JPS62261516A - 自動車用空調装置 - Google Patents
自動車用空調装置Info
- Publication number
- JPS62261516A JPS62261516A JP10602286A JP10602286A JPS62261516A JP S62261516 A JPS62261516 A JP S62261516A JP 10602286 A JP10602286 A JP 10602286A JP 10602286 A JP10602286 A JP 10602286A JP S62261516 A JPS62261516 A JP S62261516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- compressor
- correction
- mix door
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00821—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
- B60H1/00835—Damper doors, e.g. position control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、自動車用空調装置、特にコンプレッサの稼
動率を変えると共にエアミックスドア開度で吹出空気温
度を調節する形式の自動車用空調装置に関するものであ
る。
動率を変えると共にエアミックスドア開度で吹出空気温
度を調節する形式の自動車用空調装置に関するものであ
る。
(従来の技術)
自動車用空調装置において、コンプレッサを稼動率を変
えてエネルギーの節約を計るすることは公知である0例
えば実公昭57−54411号公報においては、基準温
度設定回路に抵抗を挿入するか否かでコンプレッサのオ
ンオフ温度の設定値を変えられるようにし、これを手動
のスイッチにより選択するようになっている。コンプレ
ッサのオンオフ温度を高く設定すれば稼動率が小さくな
るし、オンオフ温度を低く設定すれば稼動率が大きくな
る。
えてエネルギーの節約を計るすることは公知である0例
えば実公昭57−54411号公報においては、基準温
度設定回路に抵抗を挿入するか否かでコンプレッサのオ
ンオフ温度の設定値を変えられるようにし、これを手動
のスイッチにより選択するようになっている。コンプレ
ッサのオンオフ温度を高く設定すれば稼動率が小さくな
るし、オンオフ温度を低く設定すれば稼動率が大きくな
る。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記従来例にあっては、コンプレッサの
稼動率を小から大へ変えると、コンプレッサのオンオフ
温度の低下と共にエバポレータを通過する空気の温度も
低下する。このため、第7図の点線で示すように、自動
制御方式のものにあっては、吹出湯度t。uLが相当な
時間を経過した後は車室温度の低下することによりエア
ミックスドアがヒート側に補正されて目標温度となるが
、エコノミース、イツチをオンした状態(コンプレッサ
のオンオフ温度を高く設定した状態)からエアコンマッ
クススイッチを入れる(コンプレッサのオンオフ温度を
低(設定する)と、その瞬間には吹出湯度t6□が急激
に低下し、乗員に不快感を与えるという問題点があった
。
稼動率を小から大へ変えると、コンプレッサのオンオフ
温度の低下と共にエバポレータを通過する空気の温度も
低下する。このため、第7図の点線で示すように、自動
制御方式のものにあっては、吹出湯度t。uLが相当な
時間を経過した後は車室温度の低下することによりエア
ミックスドアがヒート側に補正されて目標温度となるが
、エコノミース、イツチをオンした状態(コンプレッサ
のオンオフ温度を高く設定した状態)からエアコンマッ
クススイッチを入れる(コンプレッサのオンオフ温度を
低(設定する)と、その瞬間には吹出湯度t6□が急激
に低下し、乗員に不快感を与えるという問題点があった
。
そこで、この発明は、コンプレッサの稼動率を変えると
同時にエアミックスドアの開度を補正し、吹出空気温度
の急変を防止することができる自動車用空調装置を提供
することを課題としている。
同時にエアミックスドアの開度を補正し、吹出空気温度
の急変を防止することができる自動車用空調装置を提供
することを課題としている。
(問題点を解決するための手段)
しかして、この発明の要旨とするところは、第1図に示
すように、車室19内に開口する吹出口16〜18を有
する空調ダクトlと、該空調ダクトl内に配置されたエ
バポレータ6及び該エバポレータ6で蒸発した冷媒を圧
縮するコンプレッサ7を含む冷凍サイクル35と、前記
空調ダク)1内に配置されたヒータコア15と、該ヒー
タコア15を通過する空気と該ヒータコア15をバイパ
スする空気との割合を調節するエアミックスドア14と
、前記コンプレッサ7の稼動率を切り換える切換手段1
00と、前記車室19を空調するための信号を発生する
信号発生手段200と、該信号発生手段200の出力に
応じて前記エアミックスドア14の開度を演算する開度
演算手段300と、該開度演算手段300によって演算
された値を前記切換手段100の状態に応じて補正する
補正手段400と、この補正手段400により補正され
た結果に応じて前記エアミックスドア14の開度を調節
する開度調節手段500とを具備する自動車用空調装置
にある。
すように、車室19内に開口する吹出口16〜18を有
する空調ダクトlと、該空調ダクトl内に配置されたエ
バポレータ6及び該エバポレータ6で蒸発した冷媒を圧
縮するコンプレッサ7を含む冷凍サイクル35と、前記
空調ダク)1内に配置されたヒータコア15と、該ヒー
タコア15を通過する空気と該ヒータコア15をバイパ
スする空気との割合を調節するエアミックスドア14と
、前記コンプレッサ7の稼動率を切り換える切換手段1
00と、前記車室19を空調するための信号を発生する
信号発生手段200と、該信号発生手段200の出力に
応じて前記エアミックスドア14の開度を演算する開度
演算手段300と、該開度演算手段300によって演算
された値を前記切換手段100の状態に応じて補正する
補正手段400と、この補正手段400により補正され
た結果に応じて前記エアミックスドア14の開度を調節
する開度調節手段500とを具備する自動車用空調装置
にある。
(作用)
したがって、信号発生手段200の出力に応じてエアミ
ックスドア14の開度が開度演算手段300により演算
され、切換手段100の状態に応じてその演算値が補正
手段400により補正され、開度調節手段500を介し
てエアミックスドア14の開度が調節されるので、コン
プレッサ7の稼動率が切換えられた場合には、それに見
合うよう直ちにエアミックスドア14の開度が修正され
、そのため、上記課題を達成することができるものであ
る。
ックスドア14の開度が開度演算手段300により演算
され、切換手段100の状態に応じてその演算値が補正
手段400により補正され、開度調節手段500を介し
てエアミックスドア14の開度が調節されるので、コン
プレッサ7の稼動率が切換えられた場合には、それに見
合うよう直ちにエアミックスドア14の開度が修正され
、そのため、上記課題を達成することができるものであ
る。
(実施例)
第2図において、自動車用空調装置は、空調ダクト1の
最上流側に内気人口2と外気人口3とが2股に分かれる
形で形成され、その分かれた部分に内外気切換ドア4が
設けられ、この内外気切換ドア4により空調ダクト1内
に導入すべき空気を内気と外気とに選択するようになっ
ている。
最上流側に内気人口2と外気人口3とが2股に分かれる
形で形成され、その分かれた部分に内外気切換ドア4が
設けられ、この内外気切換ドア4により空調ダクト1内
に導入すべき空気を内気と外気とに選択するようになっ
ている。
送風機5は、空調ダクトl内に空気を吸込んで後流側に
送風するためのもので、この送風81&5の後流側にエ
バポレータ6が設けられている。
送風するためのもので、この送風81&5の後流側にエ
バポレータ6が設けられている。
エバポレータ6は、コンプレッサ7、コンデンサ8、レ
シーバタンク9、エクスバンションバルプ10及び圧力
制御弁11と共に配管結合されて冷凍サイクル35を構
成している。コンプレッサ7は、エンジン12から伝達
される駆動力を断続するための電磁クラッチ13を有す
る。圧力制御弁11は、コンプレッサ7が連続的に運転
された場合であってもエバポレータ6が凍結温度以下と
ならないようにエバポレータ6の蒸発圧力を制御する。
シーバタンク9、エクスバンションバルプ10及び圧力
制御弁11と共に配管結合されて冷凍サイクル35を構
成している。コンプレッサ7は、エンジン12から伝達
される駆動力を断続するための電磁クラッチ13を有す
る。圧力制御弁11は、コンプレッサ7が連続的に運転
された場合であってもエバポレータ6が凍結温度以下と
ならないようにエバポレータ6の蒸発圧力を制御する。
上記エバポレータ6の後流側にはエアミックスドア14
とヒータコア15とが配置され、エアミックスドア14
の開度に応じてヒータコア15へ送られる空気とヒータ
コア15をバイパスする空気との割合が調節される。ヒ
ータコア15を通過した空気とバイパスした空気とは後
に混合されて温度調節される。
とヒータコア15とが配置され、エアミックスドア14
の開度に応じてヒータコア15へ送られる空気とヒータ
コア15をバイパスする空気との割合が調節される。ヒ
ータコア15を通過した空気とバイパスした空気とは後
に混合されて温度調節される。
空調ダクト1の後端は、デフロスト吹出口16、ベント
吹出口17及びヒート吹出口18に分かれて車室19に
開口し、その分かれた部分にモードドア20 a、
20 bが設けられ、該モードドア20a、2Qbを選
択的に開閉することで吹出モードが変えられるようにな
っている。
吹出口17及びヒート吹出口18に分かれて車室19に
開口し、その分かれた部分にモードドア20 a、
20 bが設けられ、該モードドア20a、2Qbを選
択的に開閉することで吹出モードが変えられるようにな
っている。
上述した内外気切換ドア4、エアミックスドア14及び
モードドア20a、20bは、それぞれアクチュエータ
21a〜21cにより操作され、さらに該アクチュエー
タ2 La−21cが駆動回路22 a〜22cを介し
てマイクロコンピュータ23からの出力信号に基づいて
制御される。また、送風機5の回転数及び電磁クラッチ
13のオンオフも同様にそれぞれ駆動回路22d、22
eを介してマイクロコンピュータ23からの出力信号に
応じて基づいて制御される。尚、エアミックスドア14
を動かすアクチュエータ21bにより第1図に示した開
度調節手段500が構成される。
モードドア20a、20bは、それぞれアクチュエータ
21a〜21cにより操作され、さらに該アクチュエー
タ2 La−21cが駆動回路22 a〜22cを介し
てマイクロコンピュータ23からの出力信号に基づいて
制御される。また、送風機5の回転数及び電磁クラッチ
13のオンオフも同様にそれぞれ駆動回路22d、22
eを介してマイクロコンピュータ23からの出力信号に
応じて基づいて制御される。尚、エアミックスドア14
を動かすアクチュエータ21bにより第1図に示した開
度調節手段500が構成される。
マイクロコンピュータ23は、中央処理装置CPU、読
出し専用メモリROM、ランダムアクセスメモリRAM
、水晶振動子24を伴って基準パルスを発生するクロッ
ク発生部等を有する周知のものである。該マイクロコン
ピュータ23にはA−D変換器25が接続されている。
出し専用メモリROM、ランダムアクセスメモリRAM
、水晶振動子24を伴って基準パルスを発生するクロッ
ク発生部等を有する周知のものである。該マイクロコン
ピュータ23にはA−D変換器25が接続されている。
このA−D変換器25は、車室19内の温度検出する車
内センサ26(検出温度を1.とする、)、エアミック
スドア14の開度を検出する開度センサ27、車室19
内に入る日射量を検出する日射センサ28(検出温度を
t、とする、)、外気温度を検出する外気センサ29
(検出温度をtlとする。)、エバポレータ6の温度を
検出するモードセンサ30(検出温度をt、とする、)
及び車室19内の温度を設定する温度設定器31 (設
定温度をT/Dとする。)が接続され、これらから入力
されるアナログ信号をデジタル信号に変えてマイクロコ
ンピュータ23に送る。また、マイクロコンピュータ2
3には、送風機5の回転数を指令するファンスイッチ3
2、コンプレッサ7の経済的な運転を指令するエコノミ
ースイッチ33及びコンプレッサ7の稼動率を最高とす
るニアコンマ゛シクススイッチ34からの信号が入力さ
れる。上記エコノミースイッチ33とエアコンマックス
スイッチ34とは、例えばシーソースイッチを構成し、
いずれか一方をオンとすれば他方がオフとなるようにな
っている。そして、マイクロコンピュータ23において
、これらの入力信号に基づき、前述した駆動回路22a
〜22eに出力するための制御信号が演算されるもので
ある。
内センサ26(検出温度を1.とする、)、エアミック
スドア14の開度を検出する開度センサ27、車室19
内に入る日射量を検出する日射センサ28(検出温度を
t、とする、)、外気温度を検出する外気センサ29
(検出温度をtlとする。)、エバポレータ6の温度を
検出するモードセンサ30(検出温度をt、とする、)
及び車室19内の温度を設定する温度設定器31 (設
定温度をT/Dとする。)が接続され、これらから入力
されるアナログ信号をデジタル信号に変えてマイクロコ
ンピュータ23に送る。また、マイクロコンピュータ2
3には、送風機5の回転数を指令するファンスイッチ3
2、コンプレッサ7の経済的な運転を指令するエコノミ
ースイッチ33及びコンプレッサ7の稼動率を最高とす
るニアコンマ゛シクススイッチ34からの信号が入力さ
れる。上記エコノミースイッチ33とエアコンマックス
スイッチ34とは、例えばシーソースイッチを構成し、
いずれか一方をオンとすれば他方がオフとなるようにな
っている。そして、マイクロコンピュータ23において
、これらの入力信号に基づき、前述した駆動回路22a
〜22eに出力するための制御信号が演算されるもので
ある。
次にマイクロコンピュータ23の制御作動例について説
明する。
明する。
第3図において、マイクロコンピュータ23は、電源を
投入することによりステップ50から処理の実行を開始
し、次のステップ60によりCPUをリセットする等の
初期設定を行い、次のステップ70へ進む。
投入することによりステップ50から処理の実行を開始
し、次のステップ60によりCPUをリセットする等の
初期設定を行い、次のステップ70へ進む。
このステップ70においては、熱負荷の対応する総合信
号Tを次の式に従って演算する。
号Tを次の式に従って演算する。
T = (t、−25)十Kl(L、−25)十Kg(
t、−25)+に3(t、−12)−Ka (T/D−
25) 即ち、前述した車内センサ26、日射センサ28、外気
センサ29、モードセンサ30、温度設定器31及び該
ステップ70の処理により第1図に示した信号発生手段
200が構成される。
t、−25)+に3(t、−12)−Ka (T/D−
25) 即ち、前述した車内センサ26、日射センサ28、外気
センサ29、モードセンサ30、温度設定器31及び該
ステップ70の処理により第1図に示した信号発生手段
200が構成される。
次のステップ80〜120においては、上記総合信号T
に基づいて、エアミックスドア14、送風機5、モード
ドア20a、20b、内外気切換ドア4及びコンプレッ
サ7を順次制御する。
に基づいて、エアミックスドア14、送風機5、モード
ドア20a、20b、内外気切換ドア4及びコンプレッ
サ7を順次制御する。
第4図において、上記ステップ120における処理の具
体例が示され、まずステップ121において、前述した
ファンスイッチ32がオンとなっているか否かを判定す
る。その結果、ファンスイッチ32がオフと判定される
と、ステップ124に進み、コンプレッサ7をオフとす
る。一方、上記ステップ121において、ファンスイッ
チ32がオンであると判定されると、ステップ122に
進み、前述したエコノミースイッチ33がオンであるか
否かを判定する。
体例が示され、まずステップ121において、前述した
ファンスイッチ32がオンとなっているか否かを判定す
る。その結果、ファンスイッチ32がオフと判定される
と、ステップ124に進み、コンプレッサ7をオフとす
る。一方、上記ステップ121において、ファンスイッ
チ32がオンであると判定されると、ステップ122に
進み、前述したエコノミースイッチ33がオンであるか
否かを判定する。
このステップ122において、エコノミースイッチ33
がオンと判定されると、ステップ125へ進み、該ステ
ップ125において、可変サーモ制御を行う。即ち、第
6図の実線で示すように、総合信号Tに基づきコンプレ
ッサ7のオンオフ温度を変えるように制御するものであ
る。
がオンと判定されると、ステップ125へ進み、該ステ
ップ125において、可変サーモ制御を行う。即ち、第
6図の実線で示すように、総合信号Tに基づきコンプレ
ッサ7のオンオフ温度を変えるように制御するものであ
る。
一方、ステップ122において、エコノミースイッチ3
3がオフであると判定されると、ステップ123へ進み
、該ステップ123において、前述したエアコンマック
ススイッチ34がオンであるか否かが判定される。この
ステップ123において、エアコンマックススイッチ3
4がオフであると判定されると、これは冷房運転を指令
していない場合であるから、ステップ124へ進み、コ
ンプレッサ7をオフとする。一方、該ステップ123に
おいて、エアコンマックススイッ−1−34がオンであ
ると判定されると、ステップ126へ進み、コンプレッ
サ7を連続運転し、圧力制御弁11によりエバポレータ
6の温度を凍結温度付近となるようその蒸発圧力を制御
する(第6図点線で示す。)。ただし、他の実施例とし
て、圧力制御弁11を設けずにコンプレッサ7をオンオ
フすることでエバポレータ6の温度を凍結温度付近に保
つ、いわゆるデフロストサーモ制御としてもよい。この
ようなステップ120の処理、並びに前述したエコノミ
ースイッチ33、エアコンマックススイッチ34、駆動
回路22e及び電磁クラッチ13により第1図に示した
切換手段100が構成される。
3がオフであると判定されると、ステップ123へ進み
、該ステップ123において、前述したエアコンマック
ススイッチ34がオンであるか否かが判定される。この
ステップ123において、エアコンマックススイッチ3
4がオフであると判定されると、これは冷房運転を指令
していない場合であるから、ステップ124へ進み、コ
ンプレッサ7をオフとする。一方、該ステップ123に
おいて、エアコンマックススイッ−1−34がオンであ
ると判定されると、ステップ126へ進み、コンプレッ
サ7を連続運転し、圧力制御弁11によりエバポレータ
6の温度を凍結温度付近となるようその蒸発圧力を制御
する(第6図点線で示す。)。ただし、他の実施例とし
て、圧力制御弁11を設けずにコンプレッサ7をオンオ
フすることでエバポレータ6の温度を凍結温度付近に保
つ、いわゆるデフロストサーモ制御としてもよい。この
ようなステップ120の処理、並びに前述したエコノミ
ースイッチ33、エアコンマックススイッチ34、駆動
回路22e及び電磁クラッチ13により第1図に示した
切換手段100が構成される。
第5図において、前述したステップ80のエアミックス
ドア制御の具体例が示されている。マイクロコンピュー
タ23には予め演算パターン(1)ト補正パターン(2
)とが記憶されている。演算パターン(1)は、第1図
に示した開度演算手段300を構成するもので、コンプ
レッサ7がサーモ制御される場合に用いられ、総合信号
Tが太き(なるのに従って開度θが直線的に小さくなる
(クール側へ移動する)ように設定されている。ただし
、総合信号Tの所定値Tcの前後でその変化勾配が異な
る折れ綿の特性となっており、所定値TcO前(ヒート
側)の方が緩やかに変化するようになっている。これは
、ヒータコア15のエアミックス特性がエアミックスド
ア14の開度θを大きくすル(ヒート側に移動する)の
に従って吹出温度toutの上界率が太き(なるように
なっているので、開度θを全く直線的に変化させるとヒ
ート側での温度変化が大きくなり、これを防止して吹出
温度toutをリニアに変化させるためである。
ドア制御の具体例が示されている。マイクロコンピュー
タ23には予め演算パターン(1)ト補正パターン(2
)とが記憶されている。演算パターン(1)は、第1図
に示した開度演算手段300を構成するもので、コンプ
レッサ7がサーモ制御される場合に用いられ、総合信号
Tが太き(なるのに従って開度θが直線的に小さくなる
(クール側へ移動する)ように設定されている。ただし
、総合信号Tの所定値Tcの前後でその変化勾配が異な
る折れ綿の特性となっており、所定値TcO前(ヒート
側)の方が緩やかに変化するようになっている。これは
、ヒータコア15のエアミックス特性がエアミックスド
ア14の開度θを大きくすル(ヒート側に移動する)の
に従って吹出温度toutの上界率が太き(なるように
なっているので、開度θを全く直線的に変化させるとヒ
ート側での温度変化が大きくなり、これを防止して吹出
温度toutをリニアに変化させるためである。
一方、補正パターン(2)は、第1図に示した補正手段
400を構成するもので、コンプレッサ7が連続制御さ
れる場合に用いられる。該補正パターンの値は演算パタ
ーン(11から所定の補正量を加算して求められるが、
その補正量はエアミックスドア14の開度θが大きくな
る(ヒータ側へ移動する)のに従って小さくなるように
設定されている。
400を構成するもので、コンプレッサ7が連続制御さ
れる場合に用いられる。該補正パターンの値は演算パタ
ーン(11から所定の補正量を加算して求められるが、
その補正量はエアミックスドア14の開度θが大きくな
る(ヒータ側へ移動する)のに従って小さくなるように
設定されている。
即ち、例えば総合信号TがT1の時の演算パターン(1
1の値をθ1、補正パターン(2)の値をθ2、総合信
号TがT2の時の演算パターン(1)の値をe3、補正
パターン(2)の値をθ4とすれば、e4−θ3くθ2
−θ1となるようにしである。これは、第8図に示すよ
うに、ヒータコア15のエアミックス特性がエアミック
スドア14の開度θを太き(する(ヒート側に移動する
)のに従って吹出温度む。utの上昇率が大きくなるよ
うになっているので、エアミックスドア14の補正量は
逆に04−θ3くo2−θ1と小さくすることでその変
化に対する吹出温度の変化Δt1、ΔL2は等しくなり
、エアミックスドア14のいずれの開度範囲においても
エアミックスドア14の開度変化に対する吹出温度変化
を一定にするためである。
1の値をθ1、補正パターン(2)の値をθ2、総合信
号TがT2の時の演算パターン(1)の値をe3、補正
パターン(2)の値をθ4とすれば、e4−θ3くθ2
−θ1となるようにしである。これは、第8図に示すよ
うに、ヒータコア15のエアミックス特性がエアミック
スドア14の開度θを太き(する(ヒート側に移動する
)のに従って吹出温度む。utの上昇率が大きくなるよ
うになっているので、エアミックスドア14の補正量は
逆に04−θ3くo2−θ1と小さくすることでその変
化に対する吹出温度の変化Δt1、ΔL2は等しくなり
、エアミックスドア14のいずれの開度範囲においても
エアミックスドア14の開度変化に対する吹出温度変化
を一定にするためである。
上記構成において、ファンスイッチ32とエコノミース
イッチ33とをオンにすると、ステップ121ステツプ
122及びステップ125の処理が繰り返され、コンプ
レッサ7は第6図実線で示す可変サーモ制御のパターン
に従って制御され、また、エアミックスドア14はステ
ップ80の処理により第5図に示す演算パターン(11
に従って制御される。ここで、総合信号Tの値がT、の
時にエアコンマックススイッチ34をオンにすると、例
えばシーソースイッチによりエコノミースイッチ33は
オフになり、ステップ122の判定が”Y”から”N”
へ反転し、ステップ123へ進み、該ステップ123に
おいてさらにその判定が”N′から”Y”へ反転し、コ
ンプレッサ7が連続運転されるようになり、コンプレッ
サ7のオフに対するエバポレータ6の温度は、第6図に
示すように、tlからり、tへ低下する。一方、エアミ
ックスドア14の開度θは、第5図に示すように、補正
パターン(2)に従って制御されるようになるので、θ
1からθ2へ変化してヒート側へ補正され、その結果、
第7図実線で示すように、吹出温度toutが滑らかに
変化するものである。
イッチ33とをオンにすると、ステップ121ステツプ
122及びステップ125の処理が繰り返され、コンプ
レッサ7は第6図実線で示す可変サーモ制御のパターン
に従って制御され、また、エアミックスドア14はステ
ップ80の処理により第5図に示す演算パターン(11
に従って制御される。ここで、総合信号Tの値がT、の
時にエアコンマックススイッチ34をオンにすると、例
えばシーソースイッチによりエコノミースイッチ33は
オフになり、ステップ122の判定が”Y”から”N”
へ反転し、ステップ123へ進み、該ステップ123に
おいてさらにその判定が”N′から”Y”へ反転し、コ
ンプレッサ7が連続運転されるようになり、コンプレッ
サ7のオフに対するエバポレータ6の温度は、第6図に
示すように、tlからり、tへ低下する。一方、エアミ
ックスドア14の開度θは、第5図に示すように、補正
パターン(2)に従って制御されるようになるので、θ
1からθ2へ変化してヒート側へ補正され、その結果、
第7図実線で示すように、吹出温度toutが滑らかに
変化するものである。
また、総合信号Tの値が小さいT2の時にエアコンマッ
クススイッチ34をオンにした場合も上述した場合と同
様にコンプレッサ7が可変サーモから連続運転に切換え
られ、コンプレッサ7のオフ温度がts3からL111
4へ低下するが、エアミックスドア14の開度θがθ、
からθ4へ補正され、同様に吹出温度L outが滑ら
かに変化する。この場合、θ4−θ、くθ2−θ、に設
定されているので、前述した場合と比較するとその補正
量が小さいが、第8図に示すように、ヒータコア15の
エアミックス特性からしてヒート側での吹出温度t o
utの上昇率が大きいので、前述したように吹出温度変
化としては一定とすることができるものである。
クススイッチ34をオンにした場合も上述した場合と同
様にコンプレッサ7が可変サーモから連続運転に切換え
られ、コンプレッサ7のオフ温度がts3からL111
4へ低下するが、エアミックスドア14の開度θがθ、
からθ4へ補正され、同様に吹出温度L outが滑ら
かに変化する。この場合、θ4−θ、くθ2−θ、に設
定されているので、前述した場合と比較するとその補正
量が小さいが、第8図に示すように、ヒータコア15の
エアミックス特性からしてヒート側での吹出温度t o
utの上昇率が大きいので、前述したように吹出温度変
化としては一定とすることができるものである。
尚、コンデンサのオンオフ温度を低下させるとモードセ
ンサ30の検出温度tいを可変とずれば総合信号Tの値
が小さくなってエアミックスドアの開度がヒート側に補
正されるが、本願ではこの場合には上記検出温度t、を
固定し、総合信号とは関わりなく切換信号に応じてエア
ミックスドアの開度を補正することで応答性を速めるこ
とができるものである。
ンサ30の検出温度tいを可変とずれば総合信号Tの値
が小さくなってエアミックスドアの開度がヒート側に補
正されるが、本願ではこの場合には上記検出温度t、を
固定し、総合信号とは関わりなく切換信号に応じてエア
ミックスドアの開度を補正することで応答性を速めるこ
とができるものである。
(発明の効果)
以上述べたように、この発明によれば、コンプレッサの
稼動率の切換えに応じてエアミックスドアの開度を補正
するようにしたので、吹出温度の急変を防止し、滑らか
に快適温度とすることができるという効果を奏するもの
である。
稼動率の切換えに応じてエアミックスドアの開度を補正
するようにしたので、吹出温度の急変を防止し、滑らか
に快適温度とすることができるという効果を奏するもの
である。
第1図はこの発明の構成を示す構成図、第2図はこの発
明の実施例における自動車用空調装置を示す構成図、第
3図は同上に用いたマイクロコンピュータのメインルー
チンを示すフローチャート、第4図は同上のコンプレッ
サ制御ルーチンを示すフローチャート、第5図は総合信
号に対するエアミックスドアの開度特性を示す線図、第
6図は総合信号に対するコンプレッサのオンオフ温度特
性を示す線図、第7図はコンプレッサの稼動率を切換え
た場合の吹出温度の変化を示すタイムチャート、第8図
はヒータコアのエアミックス特性を示す線図である。 1・・・空調ダクト、6・・・エバポレータ、7・・・
コンプレッサ、14・・・エアミックスドア、15・・
・ヒータコア、16〜18・・・吹出口、19・・・車
室、35・・・冷凍サイクル、100・・・切換手段、
200・・・信号発生手段、300・・・開度演算手段
、400・・・補正手段、500・・・開度調節手段。 第3図 第5図 第6図
明の実施例における自動車用空調装置を示す構成図、第
3図は同上に用いたマイクロコンピュータのメインルー
チンを示すフローチャート、第4図は同上のコンプレッ
サ制御ルーチンを示すフローチャート、第5図は総合信
号に対するエアミックスドアの開度特性を示す線図、第
6図は総合信号に対するコンプレッサのオンオフ温度特
性を示す線図、第7図はコンプレッサの稼動率を切換え
た場合の吹出温度の変化を示すタイムチャート、第8図
はヒータコアのエアミックス特性を示す線図である。 1・・・空調ダクト、6・・・エバポレータ、7・・・
コンプレッサ、14・・・エアミックスドア、15・・
・ヒータコア、16〜18・・・吹出口、19・・・車
室、35・・・冷凍サイクル、100・・・切換手段、
200・・・信号発生手段、300・・・開度演算手段
、400・・・補正手段、500・・・開度調節手段。 第3図 第5図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、車室内に開口する吹出口を有する空調ダクトと、該
空調ダクト内に配置されたエバポレータ及び該エバポレ
ータで蒸発した冷媒を圧縮するコンプレッサを含む冷凍
サイクルと、前記空調ダクト内に配置されたヒータコア
と、該ヒータコアを通過する空気と該ヒータコアをバイ
パスする空気との割合を調節するエアミックスドアと、
前記コンプレッサの稼動率を切り換える切換手段と、前
記車室を空調するための信号を発生する信号発生手段と
、該信号発生手段の出力に応じて前記エアミックスドア
の開度を演算する開度演算手段と、該開度演算手段によ
つて演算された値を前記切換手段の状態に応じて補正す
る補正手段と、この補正手段により補正された結果に応
じて前記エアミックスドアの開度を調節する開度調節手
段とを具備することを特徴とする自動車用空調装置。 2、補正手段は切換手段の切換時における信号発生手段
の出力に応じてその補正量が変化することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の自動車用空調装置。 3、切換手段はコンプレッサのオンオフ制御と蒸発圧力
制御とに切換えるものであることを特徴とする特許請求
の範囲第1項又は第2項記載の自動車用空調装置。 4、切換手段はコンプレッサのオンオフ制御のオンオフ
温度を切換えるものであることを特徴とする特許請求の
範囲第1項又は第2項記載の自動車用空調装置。 5、開度演算手段は信号発生手段の出力の所定値の前後
で変化勾配が異なる折れ線の演算パターンに従つて演算
することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項
記載の自動車用空調装置。 6、補正手段はエアミックスドアが暖房側へ移動するの
に従つてその補正量を小さくする補正パターンに従つて
補正することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
自動車用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10602286A JPS62261516A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 自動車用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10602286A JPS62261516A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 自動車用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62261516A true JPS62261516A (ja) | 1987-11-13 |
JPH043330B2 JPH043330B2 (ja) | 1992-01-22 |
Family
ID=14423021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10602286A Granted JPS62261516A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 自動車用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62261516A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6874574B2 (en) * | 2001-11-06 | 2005-04-05 | Delphi Technologies, Inc. | Energy efficient control method for a manually regulated vehicle heating and air conditioning system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5754411U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-30 | ||
JPS57194113A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-29 | Nippon Denso Co Ltd | Air conditioning controller |
JPS57209412A (en) * | 1981-06-17 | 1982-12-22 | Hitachi Ltd | Air conditioner control device |
JPS58105818A (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-23 | Nippon Denso Co Ltd | カ−エアコン制御方法 |
JPS5983110U (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-05 | 株式会社ボッシュオートモーティブ システム | 自動車用空調装置 |
JPS59147614A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-24 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | オイルミスト捕集方法 |
JPS6012328A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
-
1986
- 1986-05-09 JP JP10602286A patent/JPS62261516A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5754411U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-30 | ||
JPS57194113A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-29 | Nippon Denso Co Ltd | Air conditioning controller |
JPS57209412A (en) * | 1981-06-17 | 1982-12-22 | Hitachi Ltd | Air conditioner control device |
JPS58105818A (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-23 | Nippon Denso Co Ltd | カ−エアコン制御方法 |
JPS5983110U (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-05 | 株式会社ボッシュオートモーティブ システム | 自動車用空調装置 |
JPS59147614A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-24 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | オイルミスト捕集方法 |
JPS6012328A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6874574B2 (en) * | 2001-11-06 | 2005-04-05 | Delphi Technologies, Inc. | Energy efficient control method for a manually regulated vehicle heating and air conditioning system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH043330B2 (ja) | 1992-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4311188A (en) | Control method and apparatus for air conditioners | |
US4408712A (en) | Apparatus for controlling air conditioners for automobiles | |
JPS6241134B2 (ja) | ||
JPS5919849B2 (ja) | 車輛用自動空調装置 | |
JPS62261516A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2579514B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JPS5920719A (ja) | カ−エアコン制御装置 | |
JP2534904B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2665808B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JPS62268727A (ja) | 車輌空調制御装置 | |
JPS63219412A (ja) | 車輌用空調装置 | |
JPS6316567Y2 (ja) | ||
JPS62244713A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2816753B2 (ja) | 自動車用空調装置の空調バランス制御装置 | |
JPH0399926A (ja) | 自動車用空調装置の制御装置 | |
JPH0629051Y2 (ja) | 自動車用空調装置の制御装置 | |
JPS62268728A (ja) | 車輌空調制御装置 | |
JPH0569006B2 (ja) | ||
JPS58221715A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPH0591921U (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPH0115408B2 (ja) | ||
JPS6228008B2 (ja) | ||
JPS5889412A (ja) | オ−トエアコン制御装置 | |
JPS6224283B2 (ja) | ||
JPH03148321A (ja) | 自動車用空調装置の制御装置 |