JPH043330B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043330B2
JPH043330B2 JP61106022A JP10602286A JPH043330B2 JP H043330 B2 JPH043330 B2 JP H043330B2 JP 61106022 A JP61106022 A JP 61106022A JP 10602286 A JP10602286 A JP 10602286A JP H043330 B2 JPH043330 B2 JP H043330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
temperature
operating state
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61106022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62261516A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10602286A priority Critical patent/JPS62261516A/ja
Publication of JPS62261516A publication Critical patent/JPS62261516A/ja
Publication of JPH043330B2 publication Critical patent/JPH043330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車用空調装置、特にコンプレ
ツサの稼動率を変えると共にエアミツクスドア開
度で吹出空気温度を調節する形式の自動車用空調
装置に関するものである。
(従来の技術) 自動車用空調装置において、コンプレツサを稼
動率を変えてエネルギーの節約を図ることは公知
である。例えば実公昭57−54411号公報において
は、基準温度設定回路に抵抗を挿入するか否かで
コンプレツサのオンオフ温度の設定値を変えられ
るようにし、これを手動のスイツチにより選択す
るようになつている。コンプレツサのオンオフ温
度を高く設定すれば稼動率が小さくなるし、オン
オフ温度を低く設定すれば稼動率が大きくなる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来例にあつては、例えば
エコノミースイツチの切換によりエアコンマツク
スにするべくコンプレツサの稼動率を小から大へ
変えると、コンプレツサのオンオフ温度の低下と
共にエバボレータを通過する空気の温度も低下す
る。このため、第7図の点線で示すように、自動
制御方式のものにあつては、吹出温度tputが相当
な時間を経過した後は車室温度の低下することに
よりエアミツクスドアがヒート側に補正されて目
標温度となるが、室温の低い状態が比較的長く続
くため乗員に不快感を与えるという問題点があつ
た。
そこで、この発明は、コンプレツサの稼動率、
即ち、稼動状態を変えると同時にエアミツクスド
アの開度を補正し、吹出空気温度の急変を防止す
ることができる自動車用空調装置を提供すること
を課題としている。
(問題点を解決するための手段) しかして、この発明の要旨とするところは、第
1図に示すように、車室19内に開口する吹出口
16〜18を有する空調ダクト1と、該空調ダク
ト1内に配置されたエバポレータ6及び該エバポ
レータ6で蒸発した冷媒を圧縮するコンプレツサ
7を含む冷凍サイクル35と、前記空調ダクト1
内に配置されたヒータコア15と、該ヒータコア
15を通過する空気と該ヒータコア15をバイパ
スする空気との割合を調節するエアミツクスドア
14と、少なくとも車室内温度、設定温度及び外
気温度に基づいて車室19内の熱負荷に相当する
総合信号を発生する信号発生手段100と、前記
コンプレツサ7の稼動状態を、前記エバポレータ
6の実質的温度が前記信号発生手段100の出力
値に応じて定まる前記コンプレツサ7のオンオフ
温度に達したか否かで前記コンプレツサ7がオン
オフ制御される第1の稼動状態と、前記エバポレ
ータ6の実質的温度が前記エバポレータ6の略凍
結温度近傍に達したか否かで前記コンプレツサ7
がオンオフ制御される第2の稼動状態とのいずれ
かに切り換える切換手段200と、前記信号発生
手段100の出力値に応じて前記エアミツクスド
ア14の開度を演算する開度演算手段300と、
前記切換手段200によつて前記コンプレツサ7
が第1の稼動状態から第2の稼動状態に切り換え
られた場合、前記開度演算手段300の演算値を
前記ヒータコア15の通過空気量が増加するよう
補正するものであつて、その補正量は前記信号発
生手段100の出力値が暖房負荷の増大を示す方
向に変化すると共に小さくなる補正手段400
と、この補正手段400により補正された結果に
応じて前記エアミツクスドア14の開度を調節す
る開度調節手段500とを具備する自動車用空調
装置にある。
(作用) したがつて、信号発生手段100の出力に応じ
てエアミツクスドア14の開度が開度演算手段3
00により演算され、コンプレツサ7の稼動状態
が切換手段200によつてエバポレータ6の通過
空気温度のさらに低下を招く第2の稼動状態に切
り換えられた場合は、開度演算手段300の演算
値が補正手段400によつてヒータコア15を通
過する空気量が増大するように補正され、開度調
節手段500によつて直ちにエアミツクスドア1
4の開度が修正され、そのため、上記課題を達成
することができるものである。
(実施例) 第2図において、自動車用空調装置は、空調ダ
クト1の最上流側に内気入口2と外気入口3とが
2股に分かれる形で形成され、その分かれた部分
に内外気切換ドア4が設けられ、この内外気切換
ドア4により空調ダクト1内に導入すべき空気を
内気と外気とに選択するようになつている。
送風機5は、空調ダクト1内に空気を吸込んで
後流側に送風するためのもので、この送風機5の
後流側にエバポレータ6が設けられている。
エバポレータ6は、コンプレツサ7、コンデン
サ8、レシーバタンク9、エクスパンシヨンバル
ブ10及び圧力制御弁11と共に配管結合されて
冷凍サイクル35を構成している。コンプレツサ
7は、エンジン12から伝達される駆動力を断続
するための電磁クラツチ13を有する。圧力制御
弁11は、コンプレツサ7が連続的に運転された
場合であつてもエバポレータ6が凍結温度以下と
ならないようにエバポレータ6の蒸発圧力を制御
する。
上記エバポレータ6の後流側にはエアミツクス
ドア14とヒータコア15とが配置され、エアミ
ツクスドア14の開度に応じてヒータコア15へ
送られる空気とヒータコア15をバイパスする空
気との割合が調節される。ヒータコア15を通過
した空気とバイパスした空気とは後に混合されて
温度調節される。
空調ダクト1の後端は、デフロスト吹出口1
6、ベント吹出口17及びヒート吹出口18に分
かれて車室19に開口し、その分かれた部分にモ
ードドア20a,20bが設けられ、該モードド
ア20a,20bを選択的に開閉することで吹出
モードが変えられるようになつている。
上述した内外気切換ドア4、エアミツクスドア
14及びモードドア20a,20bは、それぞれ
アクチユエータ21a〜21cにより操作され、
さらに該アクチユエータ21a〜21cが駆動回
路22a〜22cを介してマイクロコンピユータ
23からの出力信号に基づいて制御される。ま
た、送風機5の回転数及び電磁クラツチ13のオ
ンオフも同様にそれぞれ駆動回路22d,22e
を介してマイクロコンピユータ23からの出力信
号に応じて基づいて制御される。尚、エアミツク
スドア14を動かすアクチユエータ21bにより
第1図に示した開度調節手段500が構成され
る。
マイクロコンピユータ23は、中央処理装置
CPU、読出し専用メモリROM、ランダムアクセ
スメモリRAM、水晶振動子24を伴つて基準パ
ルスを発生するクロツク発生部等を有する周知の
ものである。該マイクロコンピユータ23にはA
−D変換器25が接続されている。このA−D変
換器25は、車室19内の温度検出する車内セン
サ26(検出温度をtrとする。)、エアミツクスド
ア14の開度を検出する開度センサ27、車室1
9内に入る日射量を検出する日射センサ28(検
出温度をtsとする。)、外気温度を検出する外気セ
ンサ29(検出温度をtaとする。)、エバポレータ
6の温度を検出するモードセンサ30(検出温度
をtnとする。)及び車室19内の温度を設定する
温度設定器31(設定温度をT/Dとする。)が
接続され、これらから入力されるアナログ信号を
デジタル信号に変えてマイクロコンピユータ23
に送る。また、マイクロコンピユータ23には、
送風機5の回転数を指令するフアンスイツチ3
2、コンプレツサ7の経済的な運転を指令するエ
コノミースイツチ33及びコンプレツサ7の稼働
率を最高とするエアコンマツクススイツチ34か
らの信号が入力される。上記エコノミースイツチ
33とエアコンマツクススイツチ34とは、例え
ばシーソースイツチを構成し、いずれか一方をオ
ンとすれば他方がオフとなるようになつている。
そして、マイクロコンピユータ23において、こ
れらの入力信号に基づき、前述した駆動回路22
a〜22eに出力するための制御信号が演算され
るものである。
次にマイクロコンピユータ23の制御作動例に
ついて説明する。
第3図において、マイクロコンピユータ23
は、電源を投入することによりステツプ50から処
理の実行を開始し、次のステツプ60によりCPU
をリセツトする等の初期設定を行い、次のステツ
プ70へ進む。
このステツプ70においては、熱負荷の対応する
総合指令Tを次の式に従つて演算する。
T=(Tr−25)+K1(ts−25) +K2(ta−25)+K3(tn−12) −K4(T/D−25) 即ち、前述した車内センサ26、日射センサ2
8、外気センサ29、モードセンサ30、温度設
定器31及び該ステツプ70の処理により第1図に
示した信号発生手段200が構成される。
次のステツプ80〜95、110及び120においては、
上記総合信号Tに基づいて、エアミツクスドア1
4、送風機5、モードドア20a,20b、内外
器切換ドア4及びコンプレツサ7を順次制御す
る。
第4図において、上記ステツプ120における処
理の具体例が示され、まずステツプ121において、
前述したフアンスイツチ32がオンとなつている
か否かを判定する。その結果、フアンスイツチ3
2がオフと判定されると、ステツプ124に進み、
コンプレツサ7をオフとする。一方、上記ステツ
プ121において、フアンスイツチ32がオンであ
ると判定されると、ステツプ122に進み、前述し
たエコノミースイツチ33がオンであるか否かを
判定する。
このステツプ122において、エコノミースイツ
チ33がオンと判定されると、ステツプ125へ進
み、該ステツプ125において、可変サーモ制御を
行う。即ち、第6図の実線で示すように、総合信
号Tに基づきコンプレツサ7のオンオフ温度を変
えるように制御するものである。
一方、ステツプ122において、エコノミースイ
ツチ33がオフであると判定されると、ステツプ
123へ進み、該ステツプ123において、前述したエ
アコンマツクススイツチ34がオンであるか否か
が判定される。このステツプ123において、エア
コンマツクススイツチ34がオフであると判定さ
れると、これは冷房運転を指令していない場合で
あるから、ステツプ124へ進み、コンプレツサ7
をオフとする。一方、該ステツプ123において、
エアコンマツクススイツチ34がオンであると判
定されると、ステツプ126へ進み、コンプレツサ
7を連続運転し、圧力制御弁11によりエバポレ
ータ6の温度を凍結温度付近となるようにその蒸
発圧力を制御する(第6図点線で示す。)。ただ
し、他の実施例として、圧力制御弁11を設けず
にコンプレツサ7をオンオフすることでエバポレ
ータ6の温度を凍結温度付近に保つ、いわゆるデ
フロストサーモ制御としてもよい。このようなス
テツプ120の処理、並びに前述したエコノミース
イツチ33、エアコンマツクススイツチ34、駆
動回路22e及び電磁クラツチ13により第1図
に示した切換手段200が構成される。
第5図において、前述したステツプ80のエアミ
ツクスドア制御の具体例が示されている。マイク
ロコンピユータ23には予め演算パターン(1)と補
正パターン(2)とが記憶されている。演算パターン
(1)は、第1図に示した開度演算手段300を構成
するもので、コンプレツサ7がサーモ制御される
場合に用いられ、総合信号Tが大きくなるのに従
つて開度Θが直線的に小さくなる(クール側へ移
動する)ように設定されている。ただし、総合信
号Tの所定値Tcの前後でその変化勾配が異なる
折れ線の特性となつており、所定値Tcの前(ヒ
ート側)の方が緩やかに変化するようになつてい
る。これは、ヒータコア15のエアミツクス特性
がエアミツクスドア14の開度Θを大きくする
(ヒート側に移動する)のに従つて吹出温度tput
上昇率が大きくなるようになつているので、開度
Θを全く直線的に変化させるとヒート側での温度
変化が大きくなり、これを防止して吹出温度tput
をリニアに変化させるためである。
一方、補正パターン(2)は、第1図に示した補正
手段400を構成するもので、コンプレツサ7が
連続制御される場合に用いられる。該補正パター
ンの値は演算パターン(1)から所定の補正量を加算
して求められるが、その補正量はエアミツクスド
ア14の開度Θが大きくなる(ヒータ側へ移動す
る)のに従つて小さくなるように設定されてい
る。即ち、例えば総合信号TがT1の時の演算パ
ターン(1)の値をΘ1、補正パターン(2)の値をΘ2
総合信号TがT2の時の演算パターン(1)の値をΘ3
補正パターン(2)の値をΘ4とすれば、Θ4−Θ3<Θ2
−Θ1となるようにしてある。これは、第8図に
示すように、ヒータコア15のエアミツクス特性
がエアミツクスドア14の開度Θを大きくする
(ヒート側に移動する)のに従つて吹出温度tput
上昇率が大きくなるようになつているので、エア
ミツクスドア14の補正量は逆にΘ4−Θ3<Θ2
Θ1と小さくすることでその変化に対する吹出温
度の変化Δt1,Δt2は等しくなり、エアミツクス
ドア14のいずれの開度範囲においてもエアミツ
クスドア14の開度変化に対する吹出温度変化を
一定にするためである。
上記構成において、フアンスイツチ32とエコ
ノミースイツチ33とをオンにすると、ステツプ
121、ステツプ122及びステツプ125の処理が繰り
返され、コンプレツサ7は第6図実線で示す可変
サーモ制御のパターンに従つて制御され、また、
エアミツクスドア14はステツプ80の処理によつ
て第5図に示す演算パターン(1)に従つて制御され
る。ここで、総合信号Tの値がT1の時にエアコ
ンマツクススイツチ34をオンにすると、例えば
シーソースイツチによりエコノミースイツチ33
はオフになり、ステツプ122の判定が“Y”から
“N”へ反転し、ステツプ123へ進み、該ステツプ
123においてさらにその判定が“N”から“Y”
へ反転し、コンプレツサ7が連続運転されるよう
になり、コンプレツサ7のオフに対するエバポレ
ータ6の温度は、第6図に示すように、tn1から
tn2へ低下する。一方、エアミツクスドア14の
開度Θは、エアコンマツクススイツチ34の切換
信号により、第5図に示すように、補正パターン
(2)に従つて制御されるようになるので、Θ1から
Θ2へ変化してヒート側へ補正され、その結果、
第7図実線で示すように、吹出温度tputが滑らか
に変化するものである。
また、総合信号Tの値が小さいT2の時にエア
コンマツクススイツチ34をオンにした場合も上
述した場合と同様にコンプレツサ7が可変サーモ
から連続運転に切換えられ、コンプレツサ7のオ
フ温度がtn3からtn4へ低下するが、エアミツクス
ドア14の開度ΘがΘ3からΘ4へ補正され、同様
に吹出温度tputが滑らかに変化する。この場合、
Θ4−Θ3<Θ2−Θ1に設定されているので、前述し
た場合と比較するとその補正量が小さいが、第8
図に示すように、ヒータコア15のエアミツクス
特性からしてヒート側での吹出温度tputの上昇率
が大きいので、前述したように吹出温度変化とし
ては一定とすることができるものである。
尚、コンプレツサ7のオンオフ温度を低下させ
るとモードセンサ30の検出温度tnを可変とすれ
ば総合信号Tの値が小さくなつてエアミツクスド
アの開度がヒート側に補正されるが、本願ではこ
の場合には上記検出温度tnを固定し、総合信号と
は関わりなく切換信号に応じてエアミツクスドア
の開度を補正することで応答性を速めることがで
きるものである。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、コンプ
レツサの稼動状態の切換えに応じてエアミツクス
ドアの開度を補正するようにしたので、吹出温度
の急変を防止し、滑らかに快適温度とすることが
できるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す構成図、第2図
はこの発明の実施例における自動車用空調装置を
示す構成図、第3図は同上に用いたマイクロコン
ピユータのメインルーチンを示すフローチヤー
ト、第4図は同上のコンプレツサ制御ルーチンを
示すフローチヤート、第5図は総合信号に対する
エアミツクスドアの開度特性を示す線図、第6図
は総合信号に対するコンプレツサのオンオフ温度
特性を示す線図、第7図はコンプレツサの稼動率
を切換えた場合の吹出温度の変化を示すタイムチ
ヤート、第8図はヒータコアのエアミツクス特性
を示す線図である。 1……空調ダクト、6……エバポレータ、7…
…コンプレツサ、14……エアミツクスドア、1
5……ヒータコア、16〜18……吹出口、19
……車室、35……冷凍サイクル、100……信
号発生手段、200……切換手段、300……開
度演算手段、400……補正手段、500……開
度調節手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車室内に開口する吹出口を有する空調ダクト
    と、該空調ダクト内に配置されたエバポレータ及
    び該エバポレータで蒸発した冷媒を圧縮するコン
    プレツサを含む冷凍サイクルと、前記空調ダクト
    内に配置されたヒータコアと、該ヒータコアを通
    過する空気と該ヒータコアをバイパスする空気と
    の割合を調節するエアミツクスドアと、 少なくとも車室内温度、設定温度及び外気温度
    に基づいて車室内の熱負荷に相当する総合信号を
    発生する信号発生手段と、 前記コンプレツサの稼動状態を、前記エバポレ
    ータの実質的温度が前記信号発生手段の出力値に
    応じて定まる前記コンプレツサのオンオフ温度に
    達したか否かで前記コンプレツサがオンオフ制御
    される第1の稼動状態と、前記エバポレータの実
    質的温度が前記エバポレータの略凍結温度近傍に
    達したか否かで前記コンプレツサがオンオフ制御
    される第2の稼動状態とのいずれかに切り換える
    切換手段と、 前記信号発生手段の出力値に応じて前記エアミ
    ツクスドアの開度を演算する開度演算手段と、 前記切換手段によつて前記コンプレツサが第1
    の稼動状態から第2の稼動状態に切り換えられた
    場合、前記開度演算手段の演算値を前記ヒータコ
    アの通過空気量が増加するよう補正するものであ
    つて、その補正量は前記信号発生手段の出力値が
    暖房負荷の増大を示す方向に変化すると共に小さ
    くなる補正手段と、 この補正手段により補正された結果に応じて前
    記エアミツクスドアの開度を調節する開度調節手
    段とを具備することを特徴とする自動車用空調装
    置。
JP10602286A 1986-05-09 1986-05-09 自動車用空調装置 Granted JPS62261516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10602286A JPS62261516A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10602286A JPS62261516A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261516A JPS62261516A (ja) 1987-11-13
JPH043330B2 true JPH043330B2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=14423021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10602286A Granted JPS62261516A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261516A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874574B2 (en) * 2001-11-06 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Energy efficient control method for a manually regulated vehicle heating and air conditioning system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754411U (ja) * 1980-09-12 1982-03-30
JPS57194113A (en) * 1981-05-22 1982-11-29 Nippon Denso Co Ltd Air conditioning controller
JPS57209412A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Hitachi Ltd Air conditioner control device
JPS58105818A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御方法
JPS59147614A (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd オイルミスト捕集方法
JPS6012328A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用空気調和装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983110U (ja) * 1982-11-29 1984-06-05 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空調装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754411U (ja) * 1980-09-12 1982-03-30
JPS57194113A (en) * 1981-05-22 1982-11-29 Nippon Denso Co Ltd Air conditioning controller
JPS57209412A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Hitachi Ltd Air conditioner control device
JPS58105818A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御方法
JPS59147614A (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd オイルミスト捕集方法
JPS6012328A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62261516A (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241134B2 (ja)
US5148685A (en) Control system for variable-capacity compressor in air conditioner
JPS5919849B2 (ja) 車輛用自動空調装置
JPH043330B2 (ja)
JPH10119560A (ja) 空調装置
JP3060554B2 (ja) 車両用空調装置
KR890002453B1 (ko) 차량용 공기조화 장치
JP2534904B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS62244713A (ja) 自動車用空調装置
JPS6316567Y2 (ja)
JPS62268727A (ja) 車輌空調制御装置
JPS6236883B2 (ja)
JPS5920719A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH0569006B2 (ja)
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS62268728A (ja) 車輌空調制御装置
JP2919090B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0349042Y2 (ja)
JPH0399926A (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPH0629051Y2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPS62279114A (ja) 車輛用空調制御装置
JPS6345363Y2 (ja)
JP2816753B2 (ja) 自動車用空調装置の空調バランス制御装置
JPS58221715A (ja) 自動車用空調装置
JPS5841206B2 (ja) 空気調和制御装置