JPS62258756A - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機

Info

Publication number
JPS62258756A
JPS62258756A JP9749486A JP9749486A JPS62258756A JP S62258756 A JPS62258756 A JP S62258756A JP 9749486 A JP9749486 A JP 9749486A JP 9749486 A JP9749486 A JP 9749486A JP S62258756 A JPS62258756 A JP S62258756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
pressure frame
vertical
casing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9749486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326104B2 (ja
Inventor
前田 禎彦
茂樹 近藤
充 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9749486A priority Critical patent/JPS62258756A/ja
Publication of JPS62258756A publication Critical patent/JPS62258756A/ja
Publication of JPH0326104B2 publication Critical patent/JPH0326104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回転テーブルと粉砕ローラとの協働により、セ
メント原料や石炭、化学品などを粉砕する竪型粉砕機に
関するものである。
[従来の技術] セメント原料や石炭、化学品などの粉体を細かく粉砕し
粉体とする粉砕機の一種として回転チーれている。この
種の粉砕機は、円筒状ケーシングの下部において減速機
付きモータで駆動されて低速回転する円盤状の回転テー
ブルと、その上面外周部を円周方向へ等分する箇所に油
圧等で圧接されて従動回転する複数個のローラとを備え
ている。
この竪型粉砕機において1回転テーブルの中心部へ供給
管で供給された原料としての粉体は、テーブルの回転に
よりテーブル半径方向の遠心力を受けてテーブル上を滑
るときにテーブルにより回転方向の力を受け、テーブル
との間で滑ってテーブル回転数よりいくらか遅い回転を
行なう。
以上2つの力、すなわち、半径方向と回転方向の力とが
合成され、粉体はテーブル上を渦巻状の軌跡を描いて回
転テーブルの外周部へ移動する。この外周部には、ロー
ラが圧接されて回転しているので、渦巻線を描いた粒体
はローラと回転テーブルとの間ヘローラ軸方向とある角
度をなす方向から進入して噛込まれて粉砕する。
一力 ケーシングの1.(麓にl+グiトに上うで執風
が導かれており、この熱風が回転テーブルの外周面とケ
ーシングの内周面との間の環状空間部から吹き上がるこ
とにより、微粉体は乾燥されなからケーシング内を上昇
し、熱風との混合体として排出口から排出され次の工程
へ送られる。
ところで、粉砕機に供給された被粉砕物は粉砕ローラに
よる粉砕作用を1回うけただけでは側底この粉砕機の要
求する精粉粒度に粉砕されることは福であり、また回転
テーブル中央に落下した被粉砕物はすべて粉砕ローラに
噛込まれるわけではないので、回転テーブルの外周端に
達した粉粒体は前記の環状空間から吹上がってくる熱風
気流に乗り上昇しても、粉砕機の、上部に設置されるセ
パレータに達するまでに、その粒度に応じて途中で落下
したり、セパレータにより分級排除されたりして回転テ
ーブル上へ戻される。
このように、粉砕機内に時々刻々供給される被粉砕物は
最終製品となる所望の精粉粒度に達して粉砕機より流出
していくまでに、回転テーブルからセパレータへ上昇し
、あるいは、回転テーブルからセパレータの途中からの
落下を幾度となく繰返し次第に粉砕されて所望の粒度に
なる。
ところで、竪型粉砕機においては、ローラの上方位置に
テーブル軸心延長方向と軸心位置を揃えて枠体(以下、
圧力枠という)を設け、この圧力枠に各ローラを取り付
けると共に、圧力枠に均等な下向きの付勢力を印加し、
これによって各ローラに均等な圧下刃を付与せしめるよ
うにしたものがある(特開昭55−152555)。
このような圧力枠を備えた竪型粉砕機においては、圧力
枠に、テーブル回転方向と反対方向の力を加えて保持し
ておくための手段が必要である。
従来、このための手段としては、引張棒や圧縮棒を、圧
力枠とケーシングとの間に架設することが行なわれてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] 引張棒や圧縮棒を、圧力枠とケーシングとの間に架設す
る場合には、鉛直軸心回りのねじれがケーシングに加え
られるところから、ケーシングをそれだけ強度の高い構
成とせねばならない、また、圧力枠はローラ周面とテー
ブル面との間隔調整をなすために上下動可能に保持して
おく必要があり、このような引張棒や圧縮棒を用いた場
合には、棒の止着部に、圧力枠を上下方向に移動可能と
するための部材ないし機構が必要となっていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、圧力枠によってローラを連結する竪型粉砕機
において、前記回転テーブルを貫通して鉛直軸を立設さ
せ、前記圧力枠をベアリングを介して上下動自在にこの
鉛直軸に係止したものである。
[作用] 本発明においては、圧力枠がケーシングとは別体の鉛直
軸によってベアリングを介して1】下動自在に係止され
ているから、ケーシングの設計強度を下げることができ
、ケーシング構成の簡素化が図れる。
また、本発明においては、圧力枠がベアリングを介して
上下動自在に係止されており、複雑な機構ないし部材を
用いることなく、圧力枠の上下動が許容される。
[実施例] 第1図および第2図は1本発明に係る竪型粉砕機の一実
施例を示−し、第1図は、全体概略縦断面図、第2図は
第1図■−II線に沿う断面図である。
これらの図において、粉砕機lは、後述する回転テーブ
ル3等の粉砕郡全体を収納するケーシング20を備えて
おり、このケーシング20は、円筒状に形成されて床面
に固定された下部ケーシング20aと、中絞りされた断
面円形の内部コーン20cを内設しである中部ケーシン
グ20bと。
その上端に接合された上部ケーシング20dを備えてい
る・ 下部ケーシング20aの中心部には、モータ付きの減速
機2が配設されていて、その上方に向う出力軸には円盤
状に形成された回転テーブル3が軸着されており、減速
4!t2に駆動されて第1図の一ヒから見て時計方向に
回転している。5はローラポスアームであって、回転テ
ーブル3の」二部外周端に複数個配設され、その下端に
はそれぞれ、はぼ水平状態に軸着された頭載円錐状の粉
砕ローラ4が枢着されている。
ローラポスアーム5の上部内周端上面には、環形状(本
実施例では円環形状)をなす圧力枠6がボルト締め等の
手段により固設されており、複数個の粉砕ローラ4およ
びローラポスアーム5ならびに圧力枠6は一体的に形成
され、回転テーブル3の」二面に載架される。一方、各
々のローラポス5の、二部外周端はピン7およびフォー
クエンド7aにより回転自在に連接体8、ターンバック
ル9およびシリンダロットloaを介して、油圧シリン
ダlOに連結され、油圧シリンダ10の下端は回転ピン
11および回転座12により、ベースプレート13に連
結されている。
各粉砕ローラ4は、ローラ軸4aを介してローラポス5
に回転自在に軸承されており1回転テーブル3の」二端
外周面にその周面を対接されているので、回転テーブル
の回転に伴って従動回転可能である。
一方、回転テーブル3の中心部上方には、原料供給管1
6が、最終の精粉排出管22を介して上部ケーシング2
0dに支持されて鉛直に配設されており、この原料供給
管16の周囲には逆円錐状の筒で形成されるセパレータ
15が図示しないステーにより中部ケーシング20bに
支持されている。このセパレータ15の上端外周上面に
は、流入してくる粉塵ガスに旋回力を付与するための可
動ベーン15aが円周方向に複数個均等配置され、一端
を軸受15cに軸承された軸15bおよびハンドル15
dにより回転自在に外部より調節可能になっている。
さらに、回転テーブル3の外周部下方には、ダクト18
によって熱風発生装置との間を接続された環状の熱風通
路21が設けられ、この熱風通路21の上方には、回転
テーブル3とケーシング20aとの間に、内周壁14a
と外周壁14bとで環状空間部14が画成されている。
この環状空間部1−Lには、複数個の板状ブレード14
cが水乎面に対して所要の傾斜角を保って円周に等間隔
に配列固設されている。
また、熱風通路の下部には、粉砕中の異物や過負荷の際
に余剰の被粉砕物を一時的に排出させる排出シュート1
9が設置され、回転ピン19aの回りに回動自在な排出
ドア19bより取り出せる構造となっている・ しかして、前記複数個のローラポス5を一体的に固設す
る圧力枠6は、その内周面にストッパ6aが突設されて
いる。そして、回転テーブル3を貫通して上方に延設さ
れている鉛直軸17に、放射状部材17aを介して係止
されている。なお、この放射状部材17aの基端は、筒
状の基盤ポス17dに固着されている。
すなわち、基盤ポス17dは、第3図に示す如く1円形
17におよび左右両端に延長されたモ行溝17文を形成
し、その延長された平行溝17文の+54端に複数列の
鉛直のポール溝17gを有し。
その中に所實のポール17hを格納し、ポール押テ #
V l  7  e  を ポ ル ト I 7 f 
Lこ 丁■す本トを十 ス −以上のように構成された
りニヤベヤリング17jを備えた基盤ポス17dは、マ
シンベース13上にボルト等の接続手段により締結固定
され、その凹部に第4図に示されるとおり、下端の左右
両翼に鍔17mを持つ鉛直軸17が嵌入され、鉛直軸1
7の周方向の回転を阻止しながら、上下動のみ許容する
構造をなしている。また、この鉛直軸17は、回転テー
ブル3の軸心部に貫通された貫通穴3a中を挿通してお
り、その下端と基盤ポス17dの凹溝17にの底面との
間には所要のクリヤランスCが設けられている。
第1図の如く、固定軸17の途中部分には、該貫通孔3
aの上端開口を覆うようにカバー17bが設けられてお
り、粉砕物が該貫通孔3a内に入り込むのを防止してい
る。
なお、ストッパ6aと放射状部材17aとの間にショッ
クアブソーバやスプリングを介在させても良く、ストッ
パ6a自体をショックアブソーバとして構成Cても良い
以上のように構成された粉砕機の動作を次に説明する。
モータ付きの減速機2を始動して回転テーブル3を回転
させた後、供給管16より図示しない搬送コンベヤ等の
搬送手段により気密を保持しながら被粉砕物を回転テー
ブル3上面の中央部へ供給すると、回転テーブル3と回
転と回転の遠心力により被粉砕物は渦巻状の軌跡を画き
、回転テーブル3の外周部へ向って移動する0回転テー
ブル3の外周部では粉砕ローラ4が回転しているので。
移動した被粉砕物の大部分は粉砕ローラ4と回転テーブ
ル3の間に噛み込まれ、圧縮、衝撃、剪断作用により粉
砕されて微粉となる。この微粉および粉砕ローラ4に噛
込まれずに回転テーブル3の周縁から外れた粗大粒子と
中間粒子とは、環状空間部14へ落下するが、このとき
、熱風発生装置によりダクト18を経て送られてきた熱
風が熱風通路21から環状空間部14へ吹上がるので、
これらの微粉や中間粒子は熱風とともに、粉砕機内部を
上昇する。11.昇した微粉や中間粒子は、セパレータ
15とケーシングの内部コーン20cの間を上昇し、頂
上の上部ケーシング20dの附近でその進路方向を水平
に向きを変え、設定された可動ベーン15aの傾きに沿
って渦巻き流入する。
このようにして、セパレータでの遠心効果による分級作
用によって分級された所望の精粉粒度に達した微粉は排
出管22を経由して次の工程へ送られる。一方、精粉粒
度に達しない粗粉はセパレータの内面を滑り落ち、供給
管16の側壁に固設されたスカート15eに、上端を回
転自在に軸支されたフラップ15f附近にたまり、改力
作用でこのフラップ15fを押しやりながら、下方のシ
ュー) 15gの内面を滑り落ち、回転テーブル3の上
面へ落下する。
而して、テーブル3の回転に伴って、粉砕ローラを介し
て圧力枠に加えられる該テーブル回転方向の力は鉛直軸
17により対抗され、圧力枠の係止がなされる。
また、前記の如く、固定軸17と圧力枠とは。
放射状部材17aとストッパ6aとの係合による係止方
式となっており、この放射状部材17aはリニヤベアリ
ング17jにより上下動自在とされているから、圧力枠
の上下動も許容される。
本実施例の場合には、鉛直軸の下端のみに回転抑止の基
盤ボスを設けたが、鉛直軸の上方を延長し、上端にも、
回転抑止の手段を講じても良い。
なお、上記実施例では、セパレータの型式は固定式II
f動ベーン型の遠心型としたが、ロータ式の回転型を採
用してもよい、また1回転テーブルのライナをフラット
型とせず、傾斜型や皿型のタイプとし、対応する粉砕ロ
ーラをこれらに適合するタイプに変更してもよい。
〔発明の効果] 以上の説明より明らかなように、本発明は回転テーブル
を貫通して立設された鉛直固定軸に、圧力枠を係止した
ものであって、ケーシングには何ら圧力枠の回転用lL
カが負荷されないのでケーシングの設計強度を緩和でき
、竪型粉砕機の装置構成コストの低減の効果が得られる
【図面の簡単な説明】
を示す全体概略断面図、第2図は、第1図II −II
線に沿う断面図、第3図は、鉛直軸下端における水平断
面図、第4図は、第3図の■矢視を示す部分拡大断面図
である。 l・・・竪型粉砕機、    3・・・回転テーブル、
4・・・粉砕ローラ、   6・・・圧力枠、14・・
・環状空間部、 15g・・・セパレータシュート。 17・・・鉛直軸、     17d・・・基盤ボス、
17j・・・リニアベアリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーシング内に、回転テーブルと、この回転テーブル上
    に配置された複数個の粉砕ローラと、この複数個の粉砕
    ローラを互いに連結する圧力枠とを備える粉砕機におい
    て、前記回転テーブルを貫通して鉛直軸を立設させ、前
    記圧力枠をこの鉛直軸にベアリングを介して上下動自在
    に係止したことを特徴とする竪型粉砕機。
JP9749486A 1986-04-25 1986-04-25 竪型粉砕機 Granted JPS62258756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749486A JPS62258756A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749486A JPS62258756A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 竪型粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258756A true JPS62258756A (ja) 1987-11-11
JPH0326104B2 JPH0326104B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=14193820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9749486A Granted JPS62258756A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258756A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326104B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811713B2 (ja) セメントクリンカの粉砕設備
US4684069A (en) Classifier and controller for vertical mill
JPH06104204B2 (ja) 垂直式ロ−ラミル
JPS62258756A (ja) 竪型粉砕機
JP3515089B2 (ja) 気流式分級機
JPH0437631Y2 (ja)
JP2697015B2 (ja) 粉粒体の分級装置
JPH0543859Y2 (ja)
JPS62258754A (ja) 竪型粉砕機
JPH0212150B2 (ja)
JPS62286556A (ja) 竪型粉砕機
JPS62258752A (ja) 竪型粉砕機
JPH0344817B2 (ja)
JPS62258753A (ja) 竪型粉砕機
JPH0319968Y2 (ja)
JPH0751182Y2 (ja) 回転式分級機
JPS62216648A (ja) 竪型粉砕機
JPH0362462B2 (ja)
JPH0319969Y2 (ja)
JPS6388055A (ja) 竪型粉砕機
JPS62286557A (ja) 竪型粉砕機
JPH02245248A (ja) 竪型粉砕機
JPS5815019B2 (ja) 竪型ミル
JP2739750B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH053345B2 (ja)