JPS5815019B2 - 竪型ミル - Google Patents

竪型ミル

Info

Publication number
JPS5815019B2
JPS5815019B2 JP54173776A JP17377679A JPS5815019B2 JP S5815019 B2 JPS5815019 B2 JP S5815019B2 JP 54173776 A JP54173776 A JP 54173776A JP 17377679 A JP17377679 A JP 17377679A JP S5815019 B2 JPS5815019 B2 JP S5815019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coarse particles
dust
gas flow
crushing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54173776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697557A (en
Inventor
笠原喜代司
吉岡梁孝
中村典郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP54173776A priority Critical patent/JPS5815019B2/ja
Publication of JPS5697557A publication Critical patent/JPS5697557A/ja
Publication of JPS5815019B2 publication Critical patent/JPS5815019B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はセメントプラント原料や石炭等の被・破砕原
料を破砕して粗粒と細粒に分級し、その分級細粒分のみ
を系外に取出して分級粗粒分は破砕部に戻すようにした
竪型ミルに係わり、特に分級効率の向上を図って粗粒分
を効率よく確実に微粒化できるようにした新規な竪型ミ
ルに関する。
従来の竪型ローラミルでは内蔵する分級機の効率が悪か
ったり、また分級機そのものの効率が良くても粉砕部へ
の粗粒環流の機構が悪く粉砕機構としての粉砕効率が悪
くなる等所期の微粒粉末度が得られず更に粉砕機として
の省エネルギが達成できなかった。
すなわち、従来例を示す第1図の竪型ローラミルでは、
シュータ2からケーシング1内底部側の回転テーブル3
上に供給された原料を、前記回転テーブル3とローラ4
,5とで圧潰粉砕したのち回転テーブル3の周りで吹き
上げている熱ガス乃至冷風等の圧力流体(気体流)によ
って吹き上げ、その吹き上げ途上で分級機6によって粗
粒分と細粒分に分級し、この分級機6の遠心力でケーシ
ング1の内周壁に飛ばされた粗粒分を自重降下させる一
方、細粒分を気流で系外へ移送するようにしている。
ところが上記分級機6で分級された粗粒分は、あくまで
もケーシング1の内周壁面に沿って回転テーブル3の周
辺部付近にまで自重降下し、かつその付近で再び上昇気
流によって吹き上げられるという循環サイクル、すなわ
ち回転テーブル3の外周域と分級機6の羽根との間を単
に往復するだけである。
従って本来なら上述のごとく自重降下する粗粒分を回転
テーブル3の中心部に戻してこのテーブルとローラ4,
5とて再粉砕しなければならないのに、上記従来の竪型
ローラミルでは構造的にそれを行なうことができなかっ
た。
また、上記粗粒分は常に上昇気流と遭遇する状態になっ
てその気流により自重降下が妨げられること5なるため
、折角分級された粗粒が細粒分に混入するなど分級機6
による原料分級効率も悪くなっていた。
斯様に分級効果が悪く、しかも分級された粗粒分を再粉
砕できない上記従来の竪型ローラミルによって、均一化
した所期の微粒粉末度を得ることは到底無理である。
この発明は上記事情に鑑みてなされ、その目的は、分級
された粗粒分を上昇する気体流で邪魔されることなく自
重降下させて破砕部中央へ確実に戻すことができ、もっ
て、その粗粒分を再粉砕することができることにより粉
砕効率の向上が図れ、しかも二段分級できることにより
分級効率も向上して所期の微粒粉末度が得られるように
した竪型ミルを提供することにある。
以下に、この発明の好適実施例を第2図以降の図面に基
づいて説明する。
まず、第2図に示す竪型ミルのケーシング10は、下側
が漸次小径となるように形成した漏斗状の逆円錐台又は
逆角錐台形状の上側コーン部11と、このコーン部の下
側小径端に一体接続させて末拡がり状に形成した円錐台
又は角錐台形状の下側コーン部12とを有する構造にし
である。
斯様なケーシング10において、下側コーン部12の内
底部側には原料破砕部14が、かつ上側コーン部11内
の上側部には分級部15がそれぞれ設けである。
上記破砕部14は、図示省略の駆動手段によって回転駆
動されるテーブル14aと、その周縁側上面部に摺接さ
せたローラ14bとからなり、テーブル14aの上面は
中心部が最も高くなって周縁側が漸次低くなるようテー
パ状に形成され、かつ図示例の場合にはローラ14bと
の摺接部を環状浅底の臼溝部14cとして形成している
また、テーブル14aはその周縁部にてケーシング10
の下部内周壁との間で気体吹込口16を形成しており、
更にローラ14b、14bの相互間上部にはテーブル1
4aの中心部方向に向けて原料供給用のシュート13が
臨ませである。
一方、分級部15はケーシング10の最上端部に設置し
たモータMで減速機Gを介して回転駆動1される分級羽
根15aよりなっている。
以上の構成において、分級部15の周辺部を囲繞すべく
形成したケーシング10の一部を構成する上側コーン部
11は、その内周壁面に沿って自重降下する後述の粗粒
がテーブル14aの中心部9に向って流下するように傾
斜角度が設定され、また下側コーン部12は、その内周
面に沿って吹き上げられる上昇気体流が分級羽根15a
に向うように傾斜角度が設定されている。
そして、上側コーン部11内には分級羽根15a5の下
側に位置させてダストベーン17が取付けである。
このダストベーン17は、第2図にも示すごとく上側コ
ーン部11の内壁面周方向に沿って隣合う複数のベーン
からなり、それらのベーン上端部フをベーンサポート1
8で横軸19を介して傾動自在に吊り下げて支持し、か
つそれぞれのベーン垂下端を前記上側コーン部11の内
壁面に接した取付構造にし、且つダストベーン17は上
側コーン部11の内壁面との間にダスト留め室17aを
形成ヌし、この室17aにコーン部11の内壁面に沿っ
て流下する粗粒分を上昇気体流に抗して破砕部14の中
央に降下し得る量まで貯留し、この貯留量に達すること
による自重により自動的に傾動して開放するように構成
されている。
従って、分級フされた粗粒分はコーン部11の内壁面に
沿って流下し、所定量毎に上昇気体流に抗しつつ破砕部
14に案内されて戻されるように構成されている。
なお、第2図中符号20は最上部ケーシング室、21は
その最上部ケーシング室20内に連通させテた微粉導出
ダクトである。
つぎに上記実施例の作用を述べる。
まず、破砕部14のテーブル14aと分級羽根15aの
それぞれを回転駆動させると共に、気体吹込口16から
はケーシング10の下部内周壁に沿って熱ガスン乃至冷
風等の気体を吹き上けている状態にする。
この状態でシュート13から投入された被破砕用の原料
Sはテーブル14aの上面中央部に向って供給される。
その供給された原料Sは、テーブル14aの傾斜上面を
臼溝部14c側に向って流動し、この溝部でローラ14
bによって圧潰粉砕され、その粉砕された原料(粗粒S
1と細粒S2の混合原料)Sl。
S2は、上記臼溝部14cからテーブル14aの周側方
へ遠心力により押し出され、気体吹込口から導入される
気体流で吹き上げられその気体流に同伴される。
このときの上記原料S1.S2は、ケーシング10の下
部内周壁から下側コーン部12の内周壁傾斜面に沿って
吹き上げられることから、その傾斜面延長方向である分
級羽根15aの下側軸心部に向けて上昇移送され、この
分級羽根15aで粗粒分S1と細粒分S2とに分級され
る。
もって、分級された粗粒分S1は、分級羽根15aの遠
心力で周側方へ飛ばされることにより、上側コーン部1
1の内周壁傾斜面に沿って自重降下しダスト溜め室17
a内に流入する。
このダスト溜め室17a内に流入堆積する粗粒分S1が
破砕部14側から上昇される気体流に抗して充分破砕部
14中央に降下し得る量まで留められ、その貯留量に達
したときに、その重量によりダストベーン17が上端部
の横軸19を回動支点として内方向に多少傾動し、これ
によってダスト溜め室17aが自動的に開放されこれよ
り粗粒分S1が流下する。
従って、分級羽根15′aで上側コーン部11に飛ばさ
れた粗粒分S1は、吹き上げる気体流いわゆる上昇気体
流に邪魔されることなく自重降下してダスト溜め室17
aに入り、その後、上側コーン部11の下端より同傾斜
面に沿ってテーブル14aの上面中央部に流下しようと
する。
その時、下側コーン部12の傾斜面に沿って上昇する気
体流と略直角に交叉することになり、その交叉域Fによ
って最終的に分級がなされ、細粒分は上昇気体流によっ
て分級羽根15aへ送流され、粗粒分はテーブル14a
の上面中央部に降下し、更に上昇気体流中の粗粒分も二
つの流れが交叉することにより一次分級を受けて降下し
、もってそのテーブル14aとローラ14bとで再粉砕
され、以後上記サイクルを繰り返えす。
なお、分級羽根15aで粗粒分S1と分離された微粉状
の細粒分S2は上昇気流に乗って最上部ケーシング室2
0および微粉導出ダクト21を順次通ることにより糸外
に導出される。
以上の実施例において、分級羽根15aは第4図に示す
ごとき形状構成のものであってもよく、その形状構成を
限定する必要はない。
またケーシングの一部を形成する下側コーン部もコーン
形状が望ましいのは勿論であるか等径筒体12′であっ
ても良い。
さらにダストベーンも傾動自在とすることが望ましいが
固定式であっても本発明の目的は達し得る。
以上要するにこの発明では次のごとき顕著な種種の効果
が得られる。
1)粗粒分として分級された原料が破砕部中央に案内さ
せて降下させることができる。
2)分級されて降下する粗粒分を破砕部側より上昇する
気体流に阻害されることなく円滑且つ確実に破砕部中央
に供給することができる。
3)分級された粗粒分が所定量貯留された後に、所定量
毎に破砕部に供給されて再破砕させることができ破砕効
率が向上する。
4)また、分級された粗粒分がダストベーンから流下す
るときに上昇圧力流体で再び分級されることにもなるの
で、分級効率も向上する。
5)従って、この発明によれば、所期の微粒粉末度が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の竪型ローラミルを示す概略断面図、第2
図はこの発明の好適一実施例に係わる竪型ミルの縦断面
図、第3図は第2図のI−I線断面図、第4図はこの発
明の他の実施例に係わる竪型ローラミルの概略断面図で
ある。 図中10はミルケーシング、11は上側コーン部、12
は下側コーン部、13は原料供給用のシュート、14は
原料破砕部、15は分級部、17はダストベーンである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミルケーシングの内底部側に設けた破砕部で粉砕さ
    れ上昇気体流で同伴移送される原料をその上昇途上にて
    分級部で分級し、その分級された粗粒分を自重降下させ
    て破砕部側に戻しつつ分級された細粒分を気体流に乗せ
    て系外に導出するようにした竪型ミルにおいて、上記ミ
    ルケーシングの分級部周辺付近を、そのケーシング内周
    壁面に沿って自重降下する粗粒分が破砕部中央に指向さ
    れるよう漏斗状に絞って傾斜させたコーン状に形成し、
    該コーン部の下部内側に、コーン部の内壁面側への上昇
    気体流の進入を抑えると共に該内壁面に沿って流下する
    粗粒分を上記上昇気体流に抗して上記破砕部中央に降下
    し得る量に貯留し該貯留量の自重により開放するダスト
    ベーンを設けたことを特徴とする竪型ミル。 2 ダストベーンを上記コーン部の内周壁面との間に流
    下する粗粒分の重量で傾動するよう設けた特許請求の範
    囲第1項記載の竪型ミル。
JP54173776A 1979-12-29 1979-12-29 竪型ミル Expired JPS5815019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54173776A JPS5815019B2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 竪型ミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54173776A JPS5815019B2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 竪型ミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697557A JPS5697557A (en) 1981-08-06
JPS5815019B2 true JPS5815019B2 (ja) 1983-03-23

Family

ID=15966925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54173776A Expired JPS5815019B2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 竪型ミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187644U (ja) * 1986-05-15 1987-11-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909330A (en) * 1954-09-30 1959-10-20 Hardinge Harlowe Pulverizing mill and process of pulverizing material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909330A (en) * 1954-09-30 1959-10-20 Hardinge Harlowe Pulverizing mill and process of pulverizing material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187644U (ja) * 1986-05-15 1987-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697557A (en) 1981-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464756B2 (ja)
JPH07163895A (ja) 異なる粒度の材料を破砕するための方法および装置
JP3515089B2 (ja) 気流式分級機
JP2823099B2 (ja) 微粉砕設備
JPS641182B2 (ja)
JPS5815019B2 (ja) 竪型ミル
JPS6211902B2 (ja)
JPH0543859Y2 (ja)
JPH0319968Y2 (ja)
JPS6327984B2 (ja)
JPH04317749A (ja) 竪型粉砕機
JPH11276920A (ja) 竪型ミルによる粒状原料の粉砕・分級方法および装置
JPH0257989B2 (ja)
JPH0131422B2 (ja)
JPH0634937B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0128825Y2 (ja)
JPS62191082A (ja) 分級器
JP2673834B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0128826Y2 (ja)
JPH034255B2 (ja)
JP2739750B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH05261307A (ja) 竪型粉砕機
JPH0319969Y2 (ja)
JPH0578387B2 (ja)
JPS6388055A (ja) 竪型粉砕機