JPS6327984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327984B2
JPS6327984B2 JP5185281A JP5185281A JPS6327984B2 JP S6327984 B2 JPS6327984 B2 JP S6327984B2 JP 5185281 A JP5185281 A JP 5185281A JP 5185281 A JP5185281 A JP 5185281A JP S6327984 B2 JPS6327984 B2 JP S6327984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
classified
classification chamber
fine powder
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5185281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167747A (en
Inventor
Susumu Katsuta
Tadashi Adachi
Kyoichi Shibuya
Masakazu Hosono
Joichi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd, IHI Corp filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP5185281A priority Critical patent/JPS57167747A/ja
Publication of JPS57167747A publication Critical patent/JPS57167747A/ja
Publication of JPS6327984B2 publication Critical patent/JPS6327984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉砕物の分級効率を大幅に向上し得る
ようになした新規な竪型ミルの分級装置に関す
る。
一般に竪型ミルはセメント原料、クリンカ、石
炭等の被粉砕物を粉砕する装置として採用されて
おり、ミルケーシングの下部に設けられた粉砕部
で粉砕された粉砕物を熱ガス等の上昇気流ととも
に移送し、移送される粉砕物をミルケーシングの
上部に設けられた分級器で分級し、分級された細
粉を系外へ取り出すように構成されている。
ところで、竪型ミルにおいては、小さな設備で
大量の被粉砕物を低コストで粉砕処理したいとい
う要請があり、ミル内には粉体が非常に高濃度で
存在し従来の竪型ミルに設けられた分級器では充
分な分級は行なえなかつた。このため、分級器で
分級され粉砕部に戻される粗粉には精粉(製品)
として回収すべき細粉が多量に含まれ(一般に50
%以上)、その細粉が再び粉砕部で不必要な粉砕
をうけ過粉砕となりミル動力が無駄に消費されて
いた。また、粉砕部と分級器との間を循環するだ
けの細粉の循環量が多く、細粉排出用の排風機に
大きな動力を要する等の問題があつた。
本発明は以上のような従来の問題点を有効に解
決すべく創案されたものである。
本発明の目的は、ミルケーシング内に上下二段
に分級室を設けて、これら分級室で順次分級しつ
つ分級された細粉をミルケーシング外に取り出す
ように構成したことにより、粉砕物の分級効率を
大幅に向上でき、細粉の回収量を増大し得る竪型
ミルの分級装置を提供することである。
以上に本発明の好適実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
図示するように、1は筒体状のミルケーシング
であり、その下部には粉砕部2が設けられてい
る。粉砕部2は水平に回転駆動自在に設けられた
回転テーブル3と、この回転テーブル3の上面周
縁部に施された環状の溝4上に、これに沿つて適
宜間隔にテーブル3上に圧接されつつ回動自在に
設けられた粉砕ローラ5とからなり、回転テーブ
ル3上に供給された原料を回転テーブル3とこれ
に追従して回転する粉砕ローラ5との間で粉砕す
るように構成されている。
回転テーブル3の外周部とミルケーシング1の
内周壁との間には熱ガスを噴出させるための環状
の噴出口6が形成され、粉砕部2で粉砕された粉
砕物Pを噴出口6から噴出する熱気流とともに移
送するようにしてある。
一方、ケーシング1内上部には、ケーシング1
の上壁7から懸垂されるように筒体8が設けら
れ、ケーシング1内の上部はいわゆる二重管構造
となりケーシング1の内側面と筒体8の外側面と
の間には、粉砕部2で粉砕され上昇熱気流ととも
に上昇する粉砕物Pの筒状の通路9が形成され
る。上壁7の中央部を貫通し、その先端開口部に
分級された細粉P3を取り出すための取出口10
を有する排出管11が筒体8内に挿入され、筒体
8の側壁12上端部には排出管11を囲繞するよ
うにガイドベーン13が複数設けられている。ガ
イドベーン13は垂直方向に枢軸を有し、通路9
から筒体8に流入する粉砕物Pを伴つた気体流の
流れ方向を調節できるようになつている。
ガイドベーン13の下方には、筒体8の側壁1
2から延出され下方に行くに従つて順次その内径
を絞つたロート状の上部コーン14が設けられ、
上部コーン14と筒体8の側壁12とケーシング
1の上壁7とに区画されて上部分級室15が形成
される。また、上部コーン14の下方には、側壁
12から延出して下方に円錐状に絞つて形成され
た下部コーン16が設けられ、下部コーン16と
上部コーン14と側壁12とから下部分級室17
が区画形成される。
取出口10上方の排出管11壁を貫通し排出管
11、上部分級室15を挿通して下部分級室17
内に挿入させて回転軸18が設けられ、その下端
には回転軸18に駆動され上部コーン14下端の
排出口19の下方にこれを覆う如く設けられた円
板状の分散板20が設けられると共に、回転軸1
8の上端にはこれを駆動するモータ21が設けら
れている。分散板20上方の下部分級室17には
上部コーン14の下部壁に臨ませてこれを囲むよ
うに複数の分級羽根22が設けられている。各分
級羽根22は支持アーム23を介して分散板20
に支持固定され、支持アーム23間は離間され分
散板20により飛散される粉体が通過できるよう
になつている。
上部分級室15で分級され分散板20上へと流
下し分散板20によりその外方へ飛散される1次
粗粉P1を上昇気流とともに吹き上げるために、
下部コーン16の下側全周には熱ガス供給用の環
状ダクト24が配設されている。環状ダクト24
の内周壁にはダクト24から筒体8内に流入する
熱ガスに旋回流を与えるベーン25が複数設けら
れ、さらにダクト24に熱ガスを供給するための
供給管26がケーシング1を貫通させて環状ダク
ト24に接続されている。
分級羽根22の上方には、下部分級室17を区
画する側壁12の全周より内方に延出させ、分級
羽根22上方に上昇する熱気流の流れを転回させ
て、さらに粉体を分級する機能を有する円環状の
遮蔽板27が設けられている。この遮蔽板27に
区画され下部分級室17の上部には分級された細
粉P3を排出するための排気室28が形成されて
いる。排気室28に流入してきた細粉P3をケー
シング1外に取り出すために、導出管29がケー
シング1を貫通させ排気室28と上記排出管11
とを連通接続させて設けられている。
内筒8の下端には、下部分級室17で分級され
流下する2次粗粉P2をテーブル3中央に導くた
めにホツパ30が取り付けられている。このホツ
パ30下部の粗粉戻し口31の上方には、戻し口
31から筒体8内に、上記噴出口6からの上昇熱
気流が侵入しないように、円錐状のヘツド32と
ヘツド32の底面周縁部に枢支され、これに沿つ
て互いに接しつつホツパ30壁まで懸垂された複
数枚のダストベーン33とが設けられている。本
実施例においては、分級羽根22、分散板20、
回転軸18とから主に分級手段34が構成されて
いる。
次に本実施例の作用について述べる。
排出管11に接続された排風機により吸引され
ケーシング1内は負圧とされると共に、噴出口6
から熱ガスが噴出されケーシング1内には上昇熱
気流が形成される。回転テーブル3に供給された
原料はテーブル3と粉砕ローラ5との間で粉砕さ
れ、粉砕物Pは熱気流に同伴され、乾燥されつつ
通路9内を上昇し、ガイドベーン13を通つて上
部分級室15に流入する。その際、ガイドベーン
13により流入する気体は筒体8の側壁12に沿
うような方向に向けられ上部分級室15内には旋
回流が引き起こされる。従つて、粉砕物P中の粗
粉は遠心力の作用により側壁12側へと飛ばされ
て側壁12や上部コーン14壁と衝突し、運動エ
ネルギを減じて上部コーン14内壁に沿つて旋回
しながら流下し排出口19より分散板20へと流
下する。一方細粉P3は上部分級室15内を旋回
浮遊しつつ取出口10より吸引され排出管11を
通つてケーシング1外に取り出される。
上部分級室15で分級され流下する1次粗粉
P1中には回収すべき細粉P3が多量に含まれてい
るが、従来はこの1次粗粉P1をテーブル3へと
戻してしまつているが、本実施例ではこれを下部
分級室17にて分級して細粉P3を回収している
のが特長である。
排出口19より分散板20上に流下した1次粗
粉P1は、回転軸18を介してモータ21の駆動
により回転する分散板20により、その外側へと
飛散される。飛散され分散された1次粗粉P1は、
供給管26から環状ダクト24内に供給されベー
ン25を通過し旋回流となつて筒体8内に流入し
上昇する熱気流によつて吹き上げられる。吹き上
げられた1次粗粉P1中の粗粉は、支持アーム2
3、分散板20を介して回転軸18の回転駆動に
より回転する分級羽根22で側壁12側へと飛ば
されたり、あるいは遮蔽板27で転回されて、側
壁12、下部コーン16に衝突しこれらに沿つて
流下する。また、分級され排気室28内に流入し
た細粉P3は導出管29へと吸引され排出管11
へと導かれ、上部分級室15で分級された細粉
P3と合流して回収される。
下部分級室17で分級された2次粗粉P2は、
自重により降下し、ヘツド32外側を通りホツパ
30とダストベーン33との間に形成される環状
の粗粒溜め室35に堆積され、一定量の2次粗粉
P2が室35内に堆積されるとその重量でダスト
ベーン33がその上端部の枢軸を支点としてホツ
パ30中心側へと回動し、室35よりテーブル3
上の中央部へと2次粗粉P2は戻され粉砕部2で
再び粉砕されることになる。第2図は本発明の他
の実施例を示す概略的縦断面図で、前記実施例と
は、上部分級室の排出口近傍に一次粗粉を一時的
に溜める一次粗粒溜め室を形成するダストベーン
36を配備した点、分散板20の底面に向けて二
次分級用の熱風を導くよう熱気流供給管26′の
一端を該底面近傍に臨ませて配置するとともに分
散板の底面に案内羽根25′を固設した点、さら
に二次分級室で分級され排気室28内に流入した
細分P3を独立した導出管29′で排出する点でそ
れぞれ異る。なお、第1図の例と同じ部品には同
一符号を付した。
また第3図は、本発明のもう一つの実施例を示
す。上部分級室15の構造は第2図に示す実施例
と同じであるが、下部分級室17の構造が、第1
図及び第2図に示す実施例と異なる。即ち、下部
分級室17に排出口下方に分散板20″と複数枚
の分級羽根22″を設けこれらをモータ(図示せ
ず)によつて回動される軸18に連結してある。
又、分級羽根22″を囲繞するように複数枚の
ガイドベーン25″と、さらにその外周に環状ダ
クト24″が設けられ環状ダクト24″には熱ガス
を供給するための供給管26″が接続されている。
又下部分級室17で分級された細粉P3を取り
出す為の導出管29″は、上部分級室15を貫通
し、下部分級室17の中心部の分散板20″と分
級羽根22″の上方に設置されている。
上部分級室17の排出口19より流下する1次
粗粉P1は分散板20″によつて分散され、ベーン
25″より旋回流入する気体による求心方向の流
体力と、分級羽根22″の回転によつて与えられ
る遠心力の釣合によつて分級が行なわれる。粗粒
P2は外側へ飛ばされ重力によつて下方へ落下し、
細粉P3は導出管29″に吸引され、製粉として回
収される。導出管29″は第1の実施例に示す如
く、排出管11に接続してもよいし、第2図の実
施例と同様本図の如く独立した導出管29″とし
て設けてもよい。
なお、上記実施例の下部分級室17の分級手段
として例えば、上部分級室15の如きサイクロン
式の分級器を設けて分級羽根22等を省略しても
よい。さらに、上部分級室15内の気体の旋回流
をより高速にするために、回転軸18を中心とし
て、これにより回転駆動される分級羽根を上部分
級室15に設けてもよい。
以上の説明で明らかな如く、本発明によれば次
のような優れた効果を発揮する。
(1) 粉砕物を上部分級室で1次分級し、1次分級
された1次粗粉を更に、下部分級室で2次分級
しつつ1次粗粉中に多量に含まれる細粉を回収
するように構成しているため、分級効率及び細
粉の回収量を大幅に増大できると共に、竪型ミ
ルの粉砕処理能力を更に推進できる。
(2) ミルケーシング内を粉砕部と分級装置との間
を循環するだけの循環量を減少でき、排風機動
力を減少し得ると共に、粉砕部での過粉砕によ
るミル動力消費を減少でき、竪型ミルのランニ
ングコストの低減を図れる。
(3) 竪型ミル内に分級装置を設けているため竪型
ミルの据付面積は従来と同一でよく、また構造
簡単で容易にミル内に組み込め極めて有用性が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る竪型ミルの一実施例を示
す概略的縦断面図、第2図は本発明の他の実施例
を示す縦断面図、第3図は本発明の別の実施例を
示す縦断面図である。 図中、1はミルケーシング、2は粉砕部、8は
筒体、10は取出口、12は側壁、13はガイド
ベーン、14は上部コーン、15は上部分級室、
16は下部コーン、17は下部分級室、29,2
9′,29″は導出管、34は分級手段、Pは粉砕
物、P3は細粉である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ミルケーシングの下部に設けられた粉砕部で
    粉砕された粉砕物を上昇気流とともに移送し、移
    送される粉砕物を分級しつつ分級された細粉をミ
    ルケーシングの頭部に設けられた取出口より取り
    出すようにした竪型ミルの分級装置において、上
    記取出口に連通させてミルケーシング内に筒体を
    設け、該筒体内に上下に上部コーンと下部コーン
    とをそれぞれ設けて筒体内に上部分級室と下部分
    級室とを区画形成し、上部分級室を区画する筒体
    の側壁に上部分級室内に流入する流体の向きを調
    節するガイドベーンを設け、下部分級室に上部分
    級室で分級され流下してきた粗粉を分級する分級
    手段を設けると共に、下部分級室で分級された細
    粉をミルケーシング外へ取り出す導出管を設け
    て、上記粉砕部から上昇気流とともに移送される
    粉砕物を上記上部分級室と下部分級室とで順次分
    級しつつ分級された細粉を取出口と導出管とから
    それぞれ取り出すように構成したことを特徴とす
    る竪型ミルの分級装置。
JP5185281A 1981-04-08 1981-04-08 Classifier for vertical mill Granted JPS57167747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185281A JPS57167747A (en) 1981-04-08 1981-04-08 Classifier for vertical mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185281A JPS57167747A (en) 1981-04-08 1981-04-08 Classifier for vertical mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167747A JPS57167747A (en) 1982-10-15
JPS6327984B2 true JPS6327984B2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=12898385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185281A Granted JPS57167747A (en) 1981-04-08 1981-04-08 Classifier for vertical mill

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57167747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076413A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Ihi Corp バイオマスミル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120256A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 宇部興産株式会社 竪型ロ−ラミル
JPS60124644U (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 日本セメント株式会社 製砂機
JP4769163B2 (ja) * 2006-10-27 2011-09-07 寿産業株式会社 サイクロン捕集装置を用いたロール粉砕システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076413A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Ihi Corp バイオマスミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167747A (en) 1982-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207238102U (zh) 一种干粉灭火剂研磨装置
JPH07163895A (ja) 異なる粒度の材料を破砕するための方法および装置
JPH0218904B2 (ja)
JPS6327984B2 (ja)
JPS6216693B2 (ja)
JPH02293584A (ja) 湿潤原料の乾燥粉砕装置
JP2823099B2 (ja) 微粉砕設備
KR101513054B1 (ko) 2단 수직 원심 분급기
JPS641182B2 (ja)
JPS604598Y2 (ja) 竪型ミル
JPS6211902B2 (ja)
JPS604597Y2 (ja) 竪型ミル
JPS6031829Y2 (ja) 竪型ミルの分級装置
JP2868099B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0788389A (ja) 粉砕設備
CN109304236A (zh) 一种干粉灭火剂研磨装置
JPS5814956A (ja) 粉砕機用分級装置
JPH0335993B2 (ja)
JPH05253504A (ja) 竪型粉砕機
JPS601804Y2 (ja) 竪型ミル
JP2001300333A (ja) 竪型ローラミル
JPH0593558U (ja) 予備粉砕装置
JPH11347430A (ja) 粉砕装置
JPS643545B2 (ja)
JPH0257989B2 (ja)