JPS62258745A - 銀含有触媒の製造方法 - Google Patents

銀含有触媒の製造方法

Info

Publication number
JPS62258745A
JPS62258745A JP62102170A JP10217087A JPS62258745A JP S62258745 A JPS62258745 A JP S62258745A JP 62102170 A JP62102170 A JP 62102170A JP 10217087 A JP10217087 A JP 10217087A JP S62258745 A JPS62258745 A JP S62258745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
compound
carrier
metal
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62102170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829250B2 (ja
Inventor
ゴツセ・ボクスホールン
アアン・ヘンドリク・クラジンガ
オツト・メンテ・ヴエルトハイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS62258745A publication Critical patent/JPS62258745A/ja
Publication of JPH0829250B2 publication Critical patent/JPH0829250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/138Halogens; Compounds thereof with alkaline earth metals, magnesium, beryllium, zinc, cadmium or mercury
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化エチレンを製造するのに適した銀含有触
媒の製造方法、並びに酸化エチレンを製造するための触
媒の使用に関するものである。
−ffに、エチレンから酸化エチレン全製造する際に銀
含有触媒を使用することは公知である。改善された銀触
媒を得るため、永年にわたり促進剤によって銀触媒を改
質することに多くの努力が向けられている。たとえば、
英国特許第1.≠/3..2よ7号公報には、銀化合物
をキャリヤに施こしかつ加えた銀化合物を銀1で還元す
る触媒の製造方法が記載されており、この触媒には酸化
カリウム、酸化ルビジウムもしくは酸化セシウムまたは
その混しンを酸化エチレンまで酸化するのに適した銀含
有触媒の製造方法が記載されており、この場合は銀化合
物と必要に応じ促進剤とをアルカリ豊富なキャリヤへ施
こし、次いで銀化合物を金属銀まで還元し、さらにこの
方法においてt′tアルカIJ u富なキャリヤはアル
ミニウム化合物を周期律表第1A族の金属の塩と混合し
かつこの混合物全焼成して製造される。
周期律表第1A族の金属の水酸化物(特に水酸化セシウ
ム)と有機弗素化合物とアルミニウム化合物とを混合し
かつ得られた混合物を焼成することにより、アルカリ豊
富なキャリヤを製造する他の方法が見出された。次いで
、このキャリヤを、向上した安定性を有する銀触媒の製
造に使用する。
このことは驚くべきことである。何故なら、有機弗素化
合物の添加なしにアルカリ金属水酸化物を用いて作成し
たアルカリ豊富なアルミナキャリヤから製造される銀触
媒はずっと安定性の低い銀触媒となるからである。
本発明はエチレンを酸化エチレンまで酸化するのに適し
た銀含有触媒を製造するに際し、銀化合物と必要に応じ
促進剤とをキャリヤに施こし、次いで銀化合物を金属銀
まで還元し、さらにアルミニウム化合物全周期律表第1
A族の金属の水酸化物および有機弗素化合物と混合しか
つ得られた混合物を焼成することによりキャリヤが得ら
れることを特徴とする銀含有触媒の製造方法に関するも
のである。
アルミニウム化合物は各種の改質された酸化アルミニウ
ムとすることができ、これFi/200℃〜/ 100
℃で焼成すると、たとえばγ−酸化アルミニウムのよう
なα−酸化アルミニウムを生成する。他の可能性は、た
とえばベーマイトのような水和した酸化アルミニウムを
選択することであり、これはγ−酸化アルミニウムを介
してα−酸化アルミニウムを生成する。
周期律表第1A族の金属の水酸化物はリチウム、ナトリ
ウム、カリウム、ルビジウムもしくけセシウムの水酸化
物である。好ましくは、水酸化カリウム、ルビジウムも
しくはセシウムが使用ざ几る。
水酸化セシウムが特に適している。
アルミニウム化合物と混合するアルカリ金属水酸化物の
量は、穿、/A族の金属/Alの原子比が0.0007
〜0. 0001〜0.1、好ましくは0.00 1〜
0.O/の範囲となるように選択される。
アルカリ豊富なキャリヤを製造するのは、好ましくはア
ルミニウム化合物を水、周期律表m/A族の金属の水酸
化物および有機弗素化合物と混合し、このように得ら7
″した混合物を成形粒子まで押出し、これらを次いで焼
成する。この焼成は、出発材料の選択に応じて7つもし
くけそれ以上の工程で行なうことができる。一般に、充
分量の水を添加して混合物を押出し可能にする。次いで
、得られた押出し可能なペーストを押出プレスで押出し
て、成形片を形成する。これらの成形片を加熱し、その
間にまだ存在する水が蒸発する。この固体片を焼成する
。改質α−酸化アルミニウムを製造するには、7200
℃〜7100℃の温度までの焼成が必要である。適する
出発物質はγ−酸化アルミニウム、α−酸化アルミニウ
ムー水塩、α−酸化アルミニウム三水塩およびβ−酸化
アルミニウムー水塩の粉末であり、これらは焼成の際に
粉末粒子の融合を伴なって焼結する。さらに、加熱およ
び焼成は結晶構造をも変化させる。γ−酸化アルミニウ
ムの立方晶構造はα−酸化アルミニウムの六方晶構造に
変化する。
有機弗素化合物は弗素化アルカン、弗素化アルケン重合
体(たとえばテフロン)′!たは弗素化アルカンカルボ
ン酸またはその塩もしくはエステルとすることができる
。酸はモノカルゼン酸、ジカルボン酸またはポリカルボ
ン酸とすることができる。好ましくは、この酸は2〜1
0個の炭素原子を有する。特に好適なものは2〜10個
の炭素原子全有する過弗素化アルカンモノカルビン酸、
たとえばトリフルオロ酢酸およびペンタフルオロプロピ
オン酸である。一般に、有機弗素化合物の使用量は、ア
ルカリ水酸化物とアルミニウム化合物との混合物に対し
0. 1〜10重量%の範四である。
有効触媒表面積は0.2−3m2/iの範囲内で変化す
ることができる。さらに、α−酸化アルミニウムについ
てはアルカリ金属(セシウム)がアルカリ金属の重量に
基づいて予想さね、るよりも高濃度で表面に存在するこ
とが判明した。
触媒を製造するには、アルカリ豊富なキヤ+1ヤに銀化
合物の溶液を含浸させ、その量は全触媒の重量に対し計
算してキャリヤへ所望に応じ1〜25重量−の銀を施こ
すのに光分な量である。含浸したキャリヤを溶液から分
離し、かつ沈澱した銀化合物を銀まで還元する。
好ましくは、銀化合物により含浸を行なう前、最中また
は後にキャリヤへ促進剤(たとえば、7種もしくはそれ
以上のアルカリ金属カリウム、ルビジウムもしくけセシ
ウム)t−施こすことができる。さらに、この促進剤は
、銀化合物が金属鋏まで還元された後にキャリヤへ施こ
すこともできる。
一般に、キャリヤを銀塩もしくは銀錯体の水溶液と混合
してキャリヤにこの溶液を含浸させ、その後にキャリヤ
を溶液から分離し、次いで乾燥する。次いで、含浸した
キャリヤf100〜qOO℃の温度まで銀塩(または錯
体)が分解するのに要する時間にわたり加熱して、金属
銀の微分配した層を形成させ、これを表面に付着させる
。還元性もしくは不活性ガスを、加熱の際にキャリヤ上
へ通過させてもよい。
銀を添加するには各種の方法が知ら几ている。
キャリヤには硝酸銀の水溶液を含浸させることができ、
次いで乾燥し、その後に硝酸銀を水素またはヒドラジン
によって還元する。さらに、このキャリヤにけ修酸銀ま
念は炭酸銀のアンモニア溶液全含浸させることもでき、
この場合鋼金属の付着はこの塩を熱分解して行なわれる
。銀塩と成る種の可溶化剤および還元剤(たとえばビシ
ナル・アルカノールアミン、アルキルジアミンおよびア
ンモニアの組合せ)のような特殊溶液もこの目的に役立
つ。
促進剤の添加量は一般に、全触媒/ 、000.000
重量部当り20〜/ 000重量部のアルカリ金属、た
とえばカリウム、ルビジウムもしくはセシウム(金属と
して)である。30〜300TjfJ部のアルカリ金属
が特に適している。促進剤のための出発物質として作用
するのに適した化合物はたとえば硝酸塩、修酸塩、カル
ダン酸塩または水酸化物である。特に好適な促進剤はセ
シウムであり、このセシウムは好ましくけ水酸化セシウ
ムまたは硝酸セシウムとして使用される。
アルカリ金属を促進剤として添加するには幾つかの優れ
た方法が知られており、この場合には金IiAを銀と同
時に加えることができる。適するアルカリ金属塩は、一
般に銀付着性の液相に可溶性の塩である。上記塩類の他
にさらに、硝酸塩、塩化物、沃化物、臭化物、重炭酸塩
、硝酸塩、酒石酸塩、乳酸塩およびイソグロポキシドt
l&fることもできる。しかしながら、@液中に存在す
る銀と反応しかつしたがって銀塩を尚早に含浸溶液から
沈澱させるようなアルカリ−&属塩の使用は、避けるべ
きである。たとえば、塩化カリウムは硝酸銀水溶液を使
用する含浸技術に使用すべきでないが、硝酸カリウムを
その代りに使用することができる。
塩化カリウムは、塩化銀が沈澱しない鱗アミン錯体の水
溶液全使用する方法に好適に使用することができる。
ざらに、キャリヤ上に付着はせるアルカリ金属の量は、
アルカリ金属の7部を好ブしくけ無水メタノールもしく
はエタノールで洗浄することにより成る範囲内で調節す
ることができる。この方法ば、加えたアルカリ金属の濃
度が高過ぎると判明した後に用いられる。温度、接触時
間およびガスによる乾燥は調節することができ、微量の
アルコールもキャリヤ中に残存しないよう確保すべく注
意を払うべきである。
好適に使用される方法は、キャリヤをアルカリ金属塩と
銀塩との両者を含有する水浴液で含浸し、この含浸溶液
をカルボン酸の銀塩と有機アミンとカリウム、ルビジウ
ムもしくはセシウムの塩と水性溶媒とで構成することか
らなっている。たとえば、カリウム含有の修酸銀溶液を
2つの方法で作成することができる。酸化銀をエチレン
ジアミンおよび修酸の混合物と反応はせて、修酸銀エチ
レンジアミン錯体を官有する溶液を生せしめることがで
き、これに所定量のカリウムおよびできれば他のアミン
(たとえばエタノールアミン)を添加する。さらに、修
酸銀を修酸カリウムと硝酸銀との浴衣から沈澱させるこ
ともでき、このように得られた修酸銀を次いで反復洗浄
して所望のカリウム含有量が得られるまで付着カリウム
塩を除去する。次いで、カリウム含有の修酸銀全アンモ
ニアおよび/またはアミンで可溶化させる。ルビジウム
およびセシウムを含有する溶液もこのようにして作成す
ることができる。次いで、このように含浸したキャリヤ
を100〜1Ioo℃、好ましくは/2j〜32j’c
の温度まで加熱する。
キャリヤ上に沈澱する前の溶液における銀の性質とけ無
関係に、常に(金属)銀まで還元することに注目すべき
であり、こnけ加熱の際の分解と言うこともできる。こ
れは、陽帯’[Agイオンが金属Ag iで変換される
ので還元として考えるのが好ましい。還元時間は、単に
使用する出発物質に適用するだけでよい。
上記したように、好ましくは促進剤を鋼へ添加する。酸
化エチレンに対する選択、性が促進剤としてカリウムも
しくけルビジウムを使用する場合に較べて最高であるこ
とが判明し念ため、セシウムが特に好適な促進剤である
本発明の方法てより製造される銀触奴は、分子状酸素に
よりエチレンを酸化エチレンまで直接的に接触酸化する
のに特に安定な触媒であると思われる。本発明による銀
触媒の存在下で酸化反応を行なうための条件は、文献中
に既に記載された条件とかなり類似している。たとえば
、これは適する温度、圧力、滞留時間、希釈剤(たとえ
ば窒素、二酸化炭素、水蒸気、アルゴン、メタンまたは
その他の飽和炭化水素類)、触媒作用を制御するための
緩和剤(たとえば0001〜0.1、2−ジクロルエタ
ン、塩化ビニルまたは塩素化/ リフェニル化合物)の
存在もしくは不存在、酸化エチレンの収率を向上させる
ための再循環処理または異なる反応器における連続変換
のいずれを使用するかの所望性、並びに酸化エチレンを
製造する工程に選択しうるその他任意の特殊条件に適用
される。
一般に、用いる圧力はほぼ大気圧乃至約3jパールの範
囲で変化する。しかしながら、それより高圧力も決して
排除するものでない。反応体として使用する分子状rg
、素は、慣用の原料から得ることができる。酸素供給物
は実質的に比較的純粋な酸素ま念は多量の酸素と少量の
7種もしくはそれ以上の希釈剤(たとえば、酸素、アル
ゴンなど)とよりなる濃厚酸素流、或いはその他の酸素
含有流、たとえば空気で構成することができる。
本発明による銀触媒の好適使用例においては、空気から
分離されかつ9j嗟以上の酸素を含有する酸素含有気体
全当該触媒の存在下で210〜2gj℃、好ましくけ2
.2j〜210℃の範囲の温度にてエチレンと接触させ
ることにより酸化エチレン全囚造する。
エチレンと酸素とから酸化エチレンまで反応させる際、
エチレンは少なくとも2倍のモル量で存在させるが、エ
チレンの使用竜は一般にそれよりずっと多い。したがっ
て変換はこの反応において変換される酸素の量によって
計算され、したがってこれ全酸累変換率と呼ぶ。この酸
素変換率は反応の温度に依存し、かつ触媒の活性の尺度
となる。
2夕値T30 ’ T2OおよびTsoはそれぞれ反応
器における酸素の30モルチ、≠θモルチおよび50モ
ルチの変換率を意味する。一般だ、温度はより高い変換
率を得るKはより高くなり、かつ使用する触媒および反
応条件に著しく依存する。これらT1直の他に選択値も
重要であり、こnは得られる反応混合物における酸化エ
チレンのモル%を意味する。この選択性はS 、S も
しくはS58として示され、それぞれ30%、110チ
もしくけjOチの酸素変換≧乞における選択性を意味−
rる。
触媒の「安定性」と言う表現は、直接には用いろことが
できない。安定性の測定は、長期間の試験全必要とする
。安定性を測定するには、30,0001C1触媒) 
、h の空間速度に用いて極端な条件下で多数の試験を
行ない、その際処理がスのl毅はSTP (標準温度お
よび圧力)のl数であると理解される。この空間速度は
、工業工程における空間速度よりも何倍も高い。この試
験を少なくとも/ケ月間行なう。上記T−およびS−値
を、全試験期間にわたって測定する。試験を停止した後
、触媒/罰当りに生成される酸化エチレンの全量を測定
する。選択性と活性とにおける差を、触媒/ rnl当
り1000iの酸化エチレンを生成するであろう触媒に
つき計算する。新たな触媒は、この触媒のT−およびS
−直における差が各試験の際に存在させる標準触媒にお
けるよりも小さければ、既知触媒よりも安定であると考
えられる。安定性試@け、35%の酸素変換率にて行な
われる。
実施例/ /iomtの水に理解した0、≠グIの水酸化セシウム
を、水酸化セシウム水溶液5e化アルミニウムへ添加す
ることにより27gのカイデー酸化アルミニウム(A1
203・H2O)と混合し、かつこの混合物を混練装置
において5分間混練した。この混合物へ水t o me
中のペンタフルオログロピオン酸!;ik添加し、かつ
得られた混合物を75分間混練した。次いで、1011
のカイザー酸化アルミニウム(At□0.・H2O’)
’を添加し、この混合物をさらに75分間混練し念。得
られたペーストを3時間放暗し次いで押出した。得られ
た成形片を720℃にて7時間乾燥し、次いで徐々に高
められる温度で焼成した。焼成は100℃まで200 
t、/hの速度の温度上昇で開始した。次いで、この焼
成を100℃にて7時間持続し、次いで温度を2時間で
7600℃まで上昇させた。最後に、焼成を/AOO℃
で7時間持続した。成形略れた酸化アルミニウム片の気
孔容積!′i0. ! Oil、 g  であり、平均
気孔直径は0.7 jμmであった。得られた成形片に
修酸銀の水溶液を含浸させ、これに水酸化セシウム全添
加した。含浸を減圧下で10分間行ない、その後成形片
を溶液から分離しかつ−2よO〜、210℃の温度の熱
空気流に10分間入れて銀塩金銀まで変換させた。修酸
銀の水溶液は、2に重量%のAgを含有する水溶液であ
り、ここで修酸銀はエチレンノアミ/と錯体化し、この
溶液へ水酸化セシウムを添加した。熱空気処理の後、含
浸された成形片は76.7重量%のAg (全触媒に対
し計算)と全触媒4000ρOO重量部当す4410重
量部のセシウムとを含有した。
次いで、得られた触媒を試験した。長さ13cmかつ断
面3喘の円筒状の惰製反応器に寸法的0.3−の触媒粒
子を完全にf4たした。反応器を浴中に入れ、珪素/ア
ルミニウム粒子を流動状態で存在させた。この反応器に
次の組成を有するガス混合物を通過させた:30モルチ
のエチレン、乙よモルチの酸素、7モルチの二酸化炭素
およびj 44jモルチの窒素、並びにガス/ 、00
0 、000部当り7部の緩和剤としての塩化ビニル。
空間速度は30・0001゜l  、h  とした。圧
力は/jバールとし、かつ温度は設定の酸素変換率に依
存した。測定装置を反応器に接続すると共に、変換率と
温度とを正確に制御しつるようコンピュータにも接続し
た。反応成分の濃度は、ガスクロマトグラフィーおよび
質量分光光度法によって測定した。安定性試験は、3j
チの酸素変換率にて行なった。
3jチの酸素変換率における反応g度を、全試験期間に
わたって測定した。酸化エチレンに関する選択性をも測
定した。少なくとも30日間の後、試験を停屯しかつ触
媒/ at当りに生成した酸化エチレンの全量を測定し
た。測定した反応温度から、温度上昇(℃) ?触媒/
 ml当り1000pの酸化エチレンが生成ばれている
時点(ΔT35)につき計算した。測定した選択性から
、この選択性の低下(チモル)を触媒/ ml当り/ 
00011の酸化エチレンが生成されている時点(Δ5
55)につき計算した。同じ測定および計nを、この試
験における標準触媒についても行なった。
下表は、標準触媒の数置と比較した数随ΔS;SOOお
よびΔT35  ’ホしている。
触    媒     ΔS:1°o     :co
ΔT 実施例 □  (チm)    (C)重量% Ag 
  ppm Cs

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンを酸化エチレンまで酸化するのに適した
    銀含有触媒を製造するに際し、銀化合物と必要に応じ促
    進剤とをキャリヤに施こし、次いで銀化合物を金属銀ま
    で還元し、さらにキャリヤはアルミニウム化合物を周期
    律表第1A族の金属の水酸化物および有機弗素化合物と
    混合しかつ得られた混合物を焼成することにより得られ
    ることを特徴とする銀含有触媒の製造方法。
  2. (2)アルミニウム化合物が酸化アルミニウムまたは酸
    化アルミニウムの水和物であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)有機弗素化合物が弗素化アルカン、弗素化アルケ
    ン重合体または弗素化アルカンカルボン酸、その塩もし
    くはエステルであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項または第(2)項記載の方法。
  4. (4)有機弗素化合物が、2〜10個の炭素原子を有す
    る過弗素化アルカンモノカルボン酸であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(3)項記載の方法。
  5. (5)アルミニウム化合物を水酸化セシウムと混合する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(4)
    項のいずれか一項に記載の方法。
  6. (6)アルミニウム化合物を周期律表第1A族の金属と
    Alとの原子比が0.0001〜0.1、好ましくは0
    .001〜0.01の範囲となるような量の水酸化物と
    混合することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜
    第(5)項のいずれか一項に記載の方法。
  7. (7)有機弗素化合物の使用量が、アルカリ水酸化物と
    アルミニウム化合物との混合物に対し0.1〜10重量
    %の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項〜第(6)項のいずれか一項に記載の方法。
  8. (8)アルミニウム化合物を水、周期律表第1A族の金
    属の水酸化物および有機弗素化合物と混合し、得られた
    混合物を成形されたキャリヤ粒子まで押出し、次いで焼
    成することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第
    (7)項のいずれか一項に記載の方法。
  9. (9)キャリヤ上の全触媒の重量に対し計算して1〜2
    5重量%の銀を加えるのに充分な銀化合物の溶液をキャ
    リヤに含浸させ、この含浸キャリヤを溶液から分離しか
    つ沈澱した銀化合物を銀まで還元することを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項〜第(8)項のいずれか一項
    に記載の方法。
  10. (10)キャリヤに加える銀化合物の他に、充分量の1
    種もしくはそれ以上のアルカリ金属カリウム、ルビジウ
    ムもしくはセシウムの化合物を促進剤として同時にまた
    は同時でなくキャリヤに加えて、全触媒1,000,0
    00重量部当り20〜1000重量部のアルカリ金属(
    金属として測定)を付着させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(9)項記載の方法。
  11. (11)銀含有触媒の存在下でエチレンを酸化して酸化
    エチレンを製造するに際し、特許請求の範囲第(1)項
    〜第(10)項のいずれか一項に記載の方法により作成
    された銀含有触媒の存在下で行なうことを特徴とする酸
    化エチレンの製造方法。
JP62102170A 1986-04-29 1987-04-27 銀含有触媒の製造方法 Expired - Fee Related JPH0829250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8610441 1986-04-29
GB868610441A GB8610441D0 (en) 1986-04-29 1986-04-29 Preparation of silver-containing catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258745A true JPS62258745A (ja) 1987-11-11
JPH0829250B2 JPH0829250B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=10597028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102170A Expired - Fee Related JPH0829250B2 (ja) 1986-04-29 1987-04-27 銀含有触媒の製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4731350A (ja)
EP (1) EP0243996B1 (ja)
JP (1) JPH0829250B2 (ja)
KR (1) KR950005750B1 (ja)
CN (1) CN1009249B (ja)
AT (1) ATE68372T1 (ja)
AU (1) AU585442B2 (ja)
BG (1) BG50714A3 (ja)
BR (1) BR8702008A (ja)
CS (1) CS268178B2 (ja)
DE (1) DE3773734D1 (ja)
DK (1) DK164804C (ja)
ES (1) ES2025136B3 (ja)
FI (1) FI86966C (ja)
GB (1) GB8610441D0 (ja)
GR (1) GR3002994T3 (ja)
HU (1) HU203290B (ja)
IN (1) IN170009B (ja)
MX (1) MX168704B (ja)
PL (1) PL152415B1 (ja)
RU (1) RU1836144C (ja)
SG (1) SG95792G (ja)
TR (1) TR24543A (ja)
ZA (1) ZA872977B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187140A (en) * 1989-10-18 1993-02-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts containing high silver content
CN1090057C (zh) * 1995-02-01 2002-09-04 国际壳牌研究有限公司 烯化氧催化剂及工艺
US5908942A (en) * 1995-09-15 1999-06-01 Eastman Chemical Company Epoxidation of butadiene using cesium fluoride promoted silver catalyst with enhanced thermal stability under reaction conditions
TW426545B (en) * 1997-12-25 2001-03-21 Nippon Catalytic Chem Ind Silver catalyst for production of ethylene oxide, method for production thereof, and method for production of ethylene oxide
AU754631B2 (en) * 1998-11-17 2002-11-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Carrier for catalyst for use in production of ethylene oxide, catalyst for use in production of ethylene oxide, and method for production of ethylene oxide
US6011163A (en) * 1999-05-20 2000-01-04 Eastman Chemical Company Use of fluorinated hydrocarbons as reaction media for selective epoxidation of olefins
EP1624964B1 (en) 2003-05-07 2019-07-31 Shell International Research Maatschappij B.V. Silver-containing catalysts, the manufacture of such silver-containing catalysts, and the use thereof
US20040225138A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Mcallister Paul Michael Reactor system and process for the manufacture of ethylene oxide
US20040224841A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Marek Matusz Silver-containing catalysts, the manufacture of such silver-containing catalysts, and the use thereof
EP1658136A1 (en) * 2003-08-22 2006-05-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Improved alumina carriers and silver-based catalysts for the production of alkylene oxides
CA2538989A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Modified alumina carriers and silver-based catalysts for the production of alkylene oxides
JP4824569B2 (ja) 2003-10-16 2011-11-30 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー アルキレンオキサイド製造用の増強された安定性、効率及び/又は活性を有する触媒
US7281341B2 (en) * 2003-12-10 2007-10-16 The Burton Corporation Lace system for footwear
TW200613056A (en) * 2004-04-01 2006-05-01 Shell Int Research A process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and a use of the catalyst for olefin oxidation
TW200600190A (en) * 2004-04-01 2006-01-01 Shell Int Research Process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and use thereof in olefin oxidation
TW200602123A (en) * 2004-04-01 2006-01-16 Shell Int Research Process for preparing a catalyst, the catalyst, and a use of the catalyst
BRPI0512172A (pt) * 2004-06-18 2008-02-12 Shell Int Research processo para a produção de óxido de olefina, 1,2-diol, éter de 1,2-diol ou alcanolamina
MY140568A (en) 2004-06-18 2009-12-31 Shell Int Research A process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, or an alkanolamine
EP2617488A3 (en) * 2004-09-01 2014-01-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing a catalyst for use in an olefin epoxidation process and epoxidation process using the catalyst
US8536083B2 (en) * 2004-09-01 2013-09-17 Shell Oil Company Olefin epoxidation process, a catalyst for use in the process, a carrier for use in preparing the catalyst, and a process for preparing the carrier
MX2007003418A (es) * 2004-09-24 2007-05-07 Shell Int Research Proceso para seleccionar particulas moldeadas, proceso para instalar un sistema, proceso para hacer reaccionar una alimentacion gaseosa de este sistema, producto de programa de computo y sistema de computo.
JP5063367B2 (ja) * 2005-02-21 2012-10-31 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー オレフィンエポキシ化方法、この方法において使用する触媒、この触媒を作製する際に使用する担体、およびこの担体を作製する方法
MX2009004622A (es) * 2006-11-01 2009-05-15 Dow Global Technologies Inc Cuerpos porosos con forma de alfa-alumina y metodos para la preparacion de los mismos.
CN102247845B (zh) * 2010-05-21 2014-01-08 中国石油化工股份有限公司 一种负载型银催化剂及其制备方法
US8987482B2 (en) 2011-10-28 2015-03-24 Basf Se Process for producing a supported silver catalyst
CN104884167B (zh) * 2012-12-31 2017-07-07 科学设计公司 用于生产改善的环氧乙烷催化剂的煅烧方法
CN111655368A (zh) 2018-02-07 2020-09-11 巴斯夫欧洲公司 制备银浸渍溶液的方法
EP3639923A1 (en) 2018-10-15 2020-04-22 Basf Se Process for producing ethylene oxide by gas-phase oxidation of ethylene
EP3639924A1 (en) 2018-10-15 2020-04-22 Basf Se Catalyst for producing ethylene oxide by gas-phase oxidation
EP3659703A1 (en) 2018-11-28 2020-06-03 Basf Se Catalyst for producing ethylene oxide by gas-phase oxidation
EP3885038A1 (en) 2020-03-27 2021-09-29 Basf Se Process for producing an epoxidation catalyst
CN113663699B (zh) * 2020-05-15 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种氧化铝载体及其制备方法
CN113694941B (zh) * 2020-05-20 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种负载型金属催化剂及其制备方法与应用
CN113713795B (zh) * 2020-05-25 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种复合氧化物载体及其制备方法
US20230256414A1 (en) 2020-06-26 2023-08-17 Basf Se Process for producing a porous alpha-alumina catalyst support
US20230256420A1 (en) 2020-06-26 2023-08-17 Basf Se Shaped catalyst body for the production of ethylene oxide
WO2021260140A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Basf Se Production of porous alpha-alumina supports from boehmitic derived aluminas
TW202239471A (zh) 2021-01-26 2022-10-16 德商巴斯夫歐洲公司 環氧化催化劑
CN117545552A (zh) 2021-06-25 2024-02-09 巴斯夫欧洲公司 高纯度压片阿尔法氧化铝催化剂载体
WO2024079247A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Basf Se Epoxidation catalyst

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148361A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Toshiba Corp 熱量計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010115A (en) * 1972-01-07 1977-03-01 Shell Oil Company Catalyst for the oxidation of ethylene to ethylene oxide
BE793658A (fr) * 1972-01-07 1973-07-04 Shell Int Research Catalyseur utilisable pour la production d'oxyde d'ethylene
EP0096130A1 (en) * 1982-06-11 1983-12-21 Exxon Research And Engineering Company Process for the epoxidation of olefins
US4575494A (en) * 1984-02-08 1986-03-11 The Dow Chemical Company Alumina compositions useful as catalyst supports for ethylene oxidation
DE3426699A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur verbesserung der wirksamkeit von silbertraegerkatalysatoren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148361A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Toshiba Corp 熱量計

Also Published As

Publication number Publication date
AU7199787A (en) 1987-11-05
EP0243996B1 (en) 1991-10-16
DK213887D0 (da) 1987-04-27
JPH0829250B2 (ja) 1996-03-27
KR870009758A (ko) 1987-11-30
ZA872977B (en) 1987-11-25
EP0243996A2 (en) 1987-11-04
PL265396A1 (en) 1988-08-18
BG50714A3 (en) 1992-10-15
DK164804C (da) 1993-01-11
AU585442B2 (en) 1989-06-15
EP0243996A3 (en) 1989-05-31
HUT48482A (en) 1989-06-28
RU1836144C (ru) 1993-08-23
CN1009249B (zh) 1990-08-22
US4731350A (en) 1988-03-15
HU203290B (en) 1991-07-29
ES2025136B3 (es) 1992-03-16
SG95792G (en) 1992-12-04
DE3773734D1 (de) 1991-11-21
CS299087A2 (en) 1989-04-14
GR3002994T3 (en) 1993-01-25
DK164804B (da) 1992-08-24
DK213887A (da) 1987-10-30
GB8610441D0 (en) 1986-06-04
KR950005750B1 (ko) 1995-05-30
CN87103074A (zh) 1988-11-09
MX168704B (es) 1993-06-04
FI86966C (fi) 1992-11-10
TR24543A (tr) 1991-11-21
IN170009B (ja) 1992-01-25
CS268178B2 (en) 1990-03-14
BR8702008A (pt) 1988-02-02
ATE68372T1 (de) 1991-11-15
PL152415B1 (en) 1990-12-31
FI871825A (fi) 1987-10-30
FI86966B (fi) 1992-07-31
FI871825A0 (fi) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62258745A (ja) 銀含有触媒の製造方法
JP2544925B2 (ja) 銀含有触媒の製造方法
KR960012094B1 (ko) 에틸렌을 에틸렌 옥사이드로 산화시키는데 적합한 은 촉매와 그 제조방법
KR940000865B1 (ko) 은-함유 촉매 및 그 제조방법과, 이 촉매에 의해 산화에틸렌을 제조하는 방법
US4742034A (en) Silver ethylene oxide catalyst and process for preparation of the catalyst
US4701437A (en) Ethylene oxide catalyst
US4728634A (en) Ethylene oxide catalyst
JP2548575B2 (ja) 銀含有触媒の製造法
KR940000866B1 (ko) 은-함유 촉매 및 이것의 제조방법
CA1292974C (en) Process for the preparation of a silver-containing catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees