JPS62256855A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62256855A
JPS62256855A JP10004786A JP10004786A JPS62256855A JP S62256855 A JPS62256855 A JP S62256855A JP 10004786 A JP10004786 A JP 10004786A JP 10004786 A JP10004786 A JP 10004786A JP S62256855 A JPS62256855 A JP S62256855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
acid
polyamide elastomer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10004786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamamoto
和彦 山本
Kenji Nobuhara
延原 謙治
Munehiko Ishikawa
石川 宗彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP10004786A priority Critical patent/JPS62256855A/ja
Publication of JPS62256855A publication Critical patent/JPS62256855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、耐熱性、耐衝撃性、成形加工性および値装性
の潰れた柔軟な熱可塑性樹脂組成物に関し、さらに詳し
くはゴム質重合体の存在下で、芳香族ビニル化合物、ビ
ニルシアン化合物および必要に応じてこれらと共重合可
能な他のビニル単量体からなる樹脂成分を重合してなる
樹脂(以下ゴム強化スチレン系樹脂と略す)(a)と、
ポリアミド系エラストマー(b)からなる熱可塑性樹脂
組成物に関する。
b、従来の技術 ゴム強化スチレン系樹脂は、ポリブタジェンゴムにスチ
レンおよびアクリロニトリルをグラフト共重合したAB
S樹脂に代表されるように、今日釜(の分野で使用され
ているが、用途分野の多様化に伴ない柔軟な材料が要望
され、ゴム質重合体の増量および呈ラストマーのブレン
ドによって改質が試みられている。しかしこれらの方法
では、柔軟にはなるが、耐熱性、成形加工性および塗装
性が大巾に低下する。
そのため、現状では、自動車部品などの耐熱性を必要と
する分野で必要とされる性能を必ずしも満足できるもの
ではなかった。
C0発明が解決しようとする問題点 上記に述べたように、従来の方法では、耐熱性、成形加
工性および塗装性の良好な柔軟性樹脂を製造することは
困難であった。
そこで鋭意検討した結果、特定のゴム強化スチレン樹脂
とポリアミドエラストマーとの混合により、耐熱性、成
形加工性、塗装性の良好な柔軟性樹脂組成物が得られる
ことを見出し、本発明に到達した。
d0問題点を解決するための手段 本発明は、ゴム質重合体の存在下で芳香族ビニル化合物
、ビニルシアン化合物および必要に応じてこれらと共重
合可能な他のビニル化合物からなる単量体を重合してな
る樹脂(alとポリアミド系エラストマー(b)からな
る組成物であって、 (イ)樹脂(a)中のゴム質重合体成分の含有率が3〜
35重量%、 (ロ)樹脂(a)中のビニルシアン化合物の含有率が2
5〜40重量%、 (ハ)樹脂(a)/ポリアミド系エラストマー(bl−
99/1〜25/75 (重量%比) であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物を提供する
ものである。
本発明のゴム強化エチレン系樹脂(alは、ゴム質重合
体の存在下で、芳香族ビニル化合物、ビニルシアン化合
物および必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル
単量体からなる樹脂成分を重合してなる樹脂である ゴム質重合体としては、エチレン−プロピレンのランダ
ム共重合体およびブロック共重合体、エチレン−ブテン
のランダム共重合体およびブロック共重合体などのエチ
レンとα−オレフィンとの共重合体;エチレン−メタク
リレート、エチレン−ブチルアクリレートなどのエチレ
ンと不飽和カルボン酸エステルとの共重合体;エチレン
−酢酸ビニルなどのエチレンと脂肪酸ビニルとの共重合
体;エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン共
重合体、エチレン−プロピレン−ヘキサジエン共重合体
などのエチレン−プロピレン−非共役ジェンターポリマ
ー;ポリブタジェン、イソプレン、スチレン−ブタジェ
ンのランダム共重合体およびブロック共重合体、アクリ
ロニトリル−ブタジェン共重合体、ブタジェン−イソプ
レン共重合体などのジエン系ゴム;ブチレン−イソプレ
ン共重合体などであり、これらは1種でも2種以上を併
せて用いることもできる。
これらのうち耐衝撃性などの点で好ましいゴム質重合体
は、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン
−非共役ジェンターポリマーおよびジエン系ゴムである
。さらに好ましくはポリブタジェンおよびスチレン−ブ
タジェン共重合体であり、このスチレン−ブタジェン共
重合体中のスチレン含有率は50重推知以下であること
が好ましい。
ゴム質重合体の含有量は樹脂(a)中3〜35重量%が
好ましく、さらに好ましくは5〜35重量%、特に好ま
しくは5〜33重量%である。3重量%未満では耐衝撃
性が悪(,35重量%を超えると成形加工性が悪く、加
熱収縮率も大きくなる。
芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルス
チレン、メチルスチレン、ビニルキシレン、モノブロム
スチレン、ジクロルスチレン、モノブロムスチレン、ジ
ブロムスチレン、p −tert−ブチルスチレン、エ
チルスチレン、ビニルナフタレン、O−メチルスチレン
、p−メチルスチレン、ジメチルスチレンなどであり、
これらは1種でも2種以上を併せても用いることができ
る。これらのうち好ましく用いられる芳香族ビニル化合
物はスチレンであり、2種以上の芳香族ビニル化合物を
併用する場合にもスチレンを50重量%以上の割合で用
いることが好ましい。
ビニルシアン化合物は、アクリロニトリル、メタクリレ
ートリルなどであり、これらのうちでは好ましくはアク
リロニトリルである。
本発明の樹脂(a)中のビニルシアン化合物の含有率は
25〜40重量%、好ましくは26〜38重量%である
ビニルシアン化合物の含有量が25重量%未満では塗装
性が悪(,40重量%を超えると耐衝撃性、成形加工性
が低下する。
芳香族ビニル化合物およびビニルシアン化合物と共重合
可能な他のビニル化合物としては、メチルアクリレート
、エチルアクリレート、プロピレンアクリレート、ブチ
ルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシルアクリ
レート、オクチルアクリレート、2−エチルへキシルア
クリレート、シクロヘキンルアクリレート、ドデシルア
クリレート、オクタデシルアクリレート、フェニルアク
リレート、ベンジルアクリレートなどのアクリル酸のア
ルキルエステル;メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、プロピレンメタクリレート、ブチルメタクリ
レート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレー
ト、オクチルメタクリレート、2−エチルへキシルメタ
クリレート、シクロへキシルメタクリレート、ドデシル
メタクリレート、オクタデシルメタクリレート、フェニ
ルメタクリレート、ベンジルメタクリレートなどのメタ
クリル酸アルキルエステル;無水マレイン酸、無水イタ
コン酸、無水シトラコン酸などの不飽和酸無水物;アク
リル酸、メタクリル酸などの不飽和酸などが挙げられ、
これらは1種でも2種以上を併せても用いることができ
る。この共重合可能な他のビニル単量体は、樹脂質構成
成分中に、好ましくは50重貴簡以下、さらに好ましく
は20重号%以下の割合で配合される。
本発明の樹脂(a)は、上記ゴム質重合体の存在下に、
上記車量体を乳化重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合
およびそれらの重合法を組合せた方法から選ばれた方法
で、グラフト重合することにより得られる。
またこのようにして得られた樹脂と上記!ii鼠体を別
に共重合して得られる共重合体を混合して、本発明の樹
脂(alにする方法であってもよい。
樹脂(a)中のゴム質重合体への芳香族ビニル化合物お
よびビニルシアン化合物のグラフト率は25〜125%
が好ましく、さらに好ましくは28〜120%、特に好
ましくは30〜1’00%である。25%未満では塗装
外観の優れた組成物が得られWl<、125%を超える
と耐衝撃性が悪くなる。
また樹脂(al中の非グラフト成分(マトリックス樹脂
)の固有粘度〔η〕としては、0.2〜1が好ましい。
0.2未満であると耐衝撃性が低下し、1を超えると加
工性が低下する。
上記各種の条件を満足する樹脂を使用することにより、
耐熱性、成形加工性、塗装性の特に優れた樹脂組成物が
得られる。
本発明に用いるポリアミド系エラストマー(blとして
は、ハードセグメントとしての炭素数が6以上のアミノ
カルボン酸またはラクタムもしくはm+n≧12のナイ
ロンmn塩(A)およびソフトセグメントとしては、ポ
リオール、具体的にはポリ (アルキレンオキシド)グ
リコール(B)から構成され、かつ全共重合体(b)中
に占める(A)成分の比率が95〜10重量%、好まし
くは90〜20重量%、さらに好ましくは80〜90重
量%である。
上記炭素数が6以上のアミノカルボン酸またはラクタム
もしくはm+n≧12のナイロンmn塩(A)としては
、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−
アミノカプリル酸、ω−アミノベルゴン酸、ω−アミン
カプリン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノ
ドデカン酸などのアミノカルボン酸あるいはカプロラク
タム、ラウロラクタムなどのラクタムやナイロン6・6
.6・10.6・12.11・6.11・l0111・
12.12・6.12・10.12・12などのナイロ
ン塩が挙げられる。
ポリ (アルキレンオキシド)グリコール(B)として
は、ポリエチレングリコール、ポリ (1,2および1
,3プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコール、ポリ (ヘキサメチレン
オキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレン
オキシドのブロックまたはランダム共重合体、エチレン
オキシドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダ
ム共重合体などが挙げられる。これらの平均分子量は5
00〜3000である。
本発明では、ポリ (アルキレンオキシド)グリコール
の両末端をアミノ化またはカルボキシル化しても良い。
(八)成分と(B)成分の結合は、(b)成分の末端基
に応じてエステル結合またはアミド結合が考えられる。
結合に応じてジカルボン酸やジアミンなどの第3成分を
用いることができる。
具体的な合成法としては、例えば特公昭56−4541
0、特開昭55−133424などに開示されている。
ジカルボン酸としては、炭素数4〜20のものであり、
例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタ
レン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン=2.7−ジ
カルボン酸、ジフェニル−4,・1−ジカルボン酸、ジ
フェノキシエタンジカルボン酸、3−スルホイソフタル
酸ナトリウムのような芳香族ジカルボン酸、1.4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1.2−シクロヘキサンジ
カルボン酸、ジシクロへキシル−4,4−ジカルボン酸
のごとき脂環族ジカルボン酸およびこはく酸、シュウ酸
、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸のご
とき脂肪族ジカルボン酸を挙げることができる。
ジアミンとしては、芳香族、脂環族、脂肪族ジアミンが
用いられる。具体的には、脂肪族ジアミンとしては、ヘ
キサメチレンジアミンが考えられる。
ゴム強化スチレン系樹脂とポリアミドエラストマーの混
合比は99/1〜25/75 (重量%比)である。
好ましくは9515〜30/70 (重量%比)、さら
に好ましくは65/35〜30/70  (重量%比)
である。ポリアミドエラストマーが35重量%以上であ
ると、塗装性、耐熱性、柔軟性の一段とすぐれた組成物
が得られる。ポリアミドエラストマーが1重量%未満の
場合、耐熱性、成形加工性、塗装性がよくない。また7
5重量%を超えると耐衝柾性が低下する。
本発明組成物の各成分の混合には通常の方法が用いられ
る。例えばミキサーで各成分を混合したのち、押出機に
て200〜280°Cで溶融混練して造粒する。
さらに節単には、成分を直接成形機内で溶融混練して成
形することができる。
本発明の組成物には酸化防止剤、例えば2.6−ジーし
一ブチルー4−メチルフェノール、2−(1−メチルシ
クロヘキシル)−4,6−シメチルフエノール、2,2
−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、4.4’  −チオビス−(6−t−ブチル
−3−メチルフェノール)、ジラウリルチオジプロピオ
ネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)ホスファイト、
ワックス;紫外線吸収剤、例えばp−t−プチルフェニ
ルサリシレ−1・、2.2′ −ジヒドロキシ−4−メ
トキシヘンヅフエノン、2−(2’−ヒドロキシ−4′
−〇−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール;滑剤
、例えばパラフィンワックス、ステアリン酸、硬化油、
ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、n−ブ
チルステアレート、ケトンワックス、オクチルアルコー
ル、ラウリルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリ
グリセリド;難燃剤、例えば酸化アンチモン、水酸化ア
ルミニウム、はう酸亜鉛、トリクレジルホスフェート、
トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、塩素化パラ
フィン、テトラブロモブタン、ヘキサブロモベンゼン、
テトラブロモビスフェノールA;帯電防止剤、例えばス
テアロアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシエチル
アンモニウムニトレート:着色剤、例えば酸化チタン、
カーボンブランク;充填剤、例えば炭酸カルシウム、ク
レー、シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボン繊維;
顔料などを必要に応じて添加することができる。
e、実施例 次に、実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明が
、以下の文中の部および%は、重量部および重量%を示
す。
ゴム強化スチレン系45肥の+1壱法 平均粒径2300人のポリブタジェンラテックス(固形
分)14部、平均粒径4400Å以上の粒子を65%含
み結合スチレン含有1t25重量%のスチレン−ブタジ
ェン共重合体ラテックス(固形分)2部、アクリロニト
リル32部、スチレン52部、不均化ロジン酸カリウム
2部を含む石鹸水溶液100部、t−ドデシルメルカプ
タン1.0部、硫酸第1鉄0.005部を含む水溶液1
0部、およびピロ燐酸ナトリウム0.35部とデキスト
ローズ0.25部を含む水溶液50部の混合物を密閉さ
れた耐圧容器に仕込み、系内を窒素置換して十分に攪拌
しながら系の温度を70℃に昇温したのち、クメンハイ
ドロパーオキサイド0.4部を添加して、3時間重合を
おこなった。得られた重合体ラテックスに2゜2′−メ
チレン−ビス−(4−メチル−5−L−ブチルフェノー
ル)1.0部を乳化状態で混合後、硫酸で凝固させて洗
浄、脱水、乾燥により、白色粉末状ABS−1を得た。
得られたABS−1のアクリロニトリル含量は、コール
マン分析により含有窒素量を求め、その値からアクリロ
ニトリル量を算出する方法で求めた。
ABS−1と同様の方法で、ゴム量、スチレン量、アク
リロニトリル量を適宜変量し、表−1に示ずABS−2
〜14を重合した。
表   −l 注1) 試料ABS−1〜14から、それぞれ1gを精
秤採取し、これにアセトン20ccを加え、10時間振
盪させ、そのあと回転数20.000rpmの遠心分離
機を用いて、可溶分と不溶分に分離し、不溶分を真空乾
燥機で乾燥し、不溶分(C)を得た。一方、重合組成と
重合転化率から不溶分(C)中のゴムffi (R)を
算出し、次式よりグラフト率を求めた。
注2)注1)の可溶分を真空乾燥機を用いて乾燥し、乾
燥した可溶分を30℃メチルエチルケトン溶液とし、オ
ストワルド粘度計を用いてその〔η〕を測定した。
ポリアミドエラストマー(PAE−A、 B)ポリアミ
ドエラストマーPAE−A、 Bを、それぞれラウリル
ラクタム40重量%、73重量%、ポリテトラヒドロフ
ラン46重量%、23重量%、ドデカンジカルボン酸1
4重量%、4重量%とじて合成した。
表   −2 実施例1〜12、比較例1〜8 表−3に示した各成分を、50龍押出機で温度230℃
で溶融混練してベレットを作成した。このペレットを用
い、JIS K7210に準拠してメルトフローレイト
 (測定条件:220℃、10kg)を測定した。
また上記ベレットより5oz射出成形機(東芝■製lS
−125A)を用いて成形温度220℃で成形して試験
片を作成し、アイシフト衝撃強度(八STM D256
、A“、ノツチ付、23℃)および硬度(457M 0
785)を″測定した。また、試験片(178“×17
2“×5″)を100℃で2時間放置し、これを室温に
もどして収縮率を測定し、耐熱性の指標とした。
ABS樹脂用塗料を用いて試験片(178″のプレート
)を塗装し、外観を評価した。表−3にその結果を示す
塗装性の評価は、次の条件で試料を塗装し、その外観を
評価した。
塗装条件 田辺化学■製の塗料 FZ  ニークリルX−Dおよび
シンナー0R−900No、411を使用した。
塗料/シンナー= 100/120 セツテイングタイム 10分 焼付乾燥      80℃、20分 膜厚        25〜30μm 評価方法 外観を目視で判定し、その結果を下記の7!−串で表−
3に示した。
O: 良好 × : 不良 ここで、各実施例および比較例について説明してみると
、実施例1〜4および比較例1.2は、ABS/ポリア
ミドエラストマーの比率を変化させた例である。
また実施例5〜7および比較例4.6は、ABSのへN
含有星を変化させた例であり、実施例8〜11および比
軒側3.5は、ABSのゴム量を変化させた例である。
さらにまた、実施例12は、ポリアミドエラストマーの
種類を変えた例である。
f6発明の効果 本発明の柔軟性を有する熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃
性、耐熱性、塗装性、成形加工性においてバランスのと
れた材料であり、最近の厳しい品質要求に対応できる優
れた樹脂材料である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゴム質重合体の存在下で芳香族ビニル化合物、ビニルシ
    アン化合物および必要に応じてこれらと共重合可能な他
    のビニル化合物からなる単量体を重合してなる樹脂(a
    )とポリアミド系エラストマー(b)からなる組成物で
    あって、 (イ)樹脂(a)中のゴム質重合体成分の含有率が3〜
    35重量%、 (ロ)樹脂(a)中のビニルシアン化合物の含有率が2
    5〜40重量%、 (ハ)樹脂(a)/ポリアミド系エラストマー(b)=
    −99/1〜25/75(重量%比) であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP10004786A 1986-04-30 1986-04-30 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS62256855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004786A JPS62256855A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004786A JPS62256855A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256855A true JPS62256855A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14263591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004786A Pending JPS62256855A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167358A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 強化樹脂組成物
JPH01170635A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0218439A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173765A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミド樹脂組成物
JPS6173753A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 Toray Ind Inc 樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173765A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミド樹脂組成物
JPS6173753A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 Toray Ind Inc 樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167358A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 強化樹脂組成物
JPH01170635A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0218439A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472855B2 (ja)
EP0278500A2 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0453906B2 (ja)
US4543392A (en) Polymeric materials and novel thermoplastic resin compositions
EP0361712B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP2546344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2734580B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62256855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63312342A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0684462B2 (ja) シボ面を有する成形品用樹脂組成物
JPH01170635A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0428025B2 (ja)
JPS63227648A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09249788A (ja) ウレタン塗装用樹脂組成物およびウレタン塗装成形品
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2551020B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2734569B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3216466B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3470762B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07188513A (ja) 制電性樹脂組成物
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06116480A (ja) エラストマー組成物
JPH0460499B2 (ja)
JPH0326745A (ja) 熱可塑性樹脂組成物