JPS62252175A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62252175A
JPS62252175A JP61095620A JP9562086A JPS62252175A JP S62252175 A JPS62252175 A JP S62252175A JP 61095620 A JP61095620 A JP 61095620A JP 9562086 A JP9562086 A JP 9562086A JP S62252175 A JPS62252175 A JP S62252175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
source
hole
back surface
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61095620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065758B2 (ja
Inventor
Tsuneo Tokumitsu
恒雄 徳満
Michihiro Kobiki
小引 通博
Makio Komaru
小丸 真喜雄
Yoshinobu Sasaki
善伸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61095620A priority Critical patent/JPH065758B2/ja
Publication of JPS62252175A publication Critical patent/JPS62252175A/ja
Publication of JPH065758B2 publication Critical patent/JPH065758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置、特に横型電界効果トランジス
タ(FET)の高性能化を実現するための電極構造1ζ
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として、IEEE TRANSAC
−TIONS  ON MICR(JWAVE  TH
EORY AND  TEC#−IQUES VOL 
MTT−29Na6 JUNE1981に示された第8
図および第4図(第8図のrv−i線断面図)に示すも
のがあった。これらの図において、(1)はFET、 
(2+は半絶縁性基板、(3)は半絶縁性基板(2)に
イオン注入法等で形成された動作層、(4Iおよび(5
)はソース電極およびドレイン電極、(6)はショット
キー接触をするよう1ζ形成されたゲート電極である。
(7)および(8)はそれぞれ外部回路(図示せず)と
接続するためのドレインおよびゲートのリード線である
。ソース電極(41は、半絶縁性基板(2)および動作
II 131を貫通するバイアホール(9)を介して裏
面電極CIGに電気約1ζ接続されている。
例えば、VチャネルFETの場合、ソース電極+41は
バイアホール(9)および裏面電極(1Gを介して接地
される。ゲート電極(6)は高周波信号の入力側として
、ゲートリード線(8)を介して外部回路に接続され、
直流バイアスとして負電圧が印加される。ドレイン電極
(5)は高周波信号の出力側として、ドレインリード線
(7)を介して外部回路に接続され、直流バイアスとし
て正電圧が印加される。
上記の様Cζ、ゲート電極(6)+ζ高周波信号を入力
し、ドレイン電極(5)より増幅された高周波信号を出
力する、いわゆる高周波増幅器としてFETが用いられ
る場合が多い。
ここで、増幅器の利得を高くするためには、特にソース
抵抗やソースインダクタンスを低減する事が不可欠であ
る。リード線を使用せずIζバイアホール(9)を介し
てソース電% L41を直接接地する事fζより、ソー
ス抵抗やソースインダクタンスの低減1ζ有効に寄与し
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のバイアホールを有するFETでは、半導体基板の
裏面より開孔し、表面のソース電極まで貫通させるバイ
アホール構造である。一方、高周波伝送損失を考慮する
と、半導体基板の厚みが厚い程、損失が少なく、FET
本来の性能を得ることが出来る。しかしながら半導体基
板の厚みが厚くなると、従来のバイアホール構造では、
半導体基板の裏面の開孔面積が大きくなり、チップに占
めるバイアホール部の面積が太き(なる。この事が集積
化1ζ対して不利であ−]た。
この発明は、バイアホール構造の有する低ソース抵抗お
よび低ソースインダクタンス1ζよる高利得化、さらf
ζ、淳い半導体基板を使用して、伝送損失の低減とその
際の高集積化を可能とする半導体装置を得る事を目的き
している。さら6ζ、ブリッジ電極を併用する事1くよ
り、右ツブ内の熱的又は電気的バラツキを緩和する事が
出来、高い信頼性が得られる半導体装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は少なくとも一ケ所以上の島状のソ・−スミ極
部に表面より形成された表面質通孔およびこれ1ζ対応
するように裏面に形成された表面貫通孔とをソース電極
のパイ7ホールとして利用し、FETの裏面をソース電
極端子としたものであると共1ζ、表面の各ソース電極
をブリッジ電極で接続したものである。
〔作用〕
この発明における表裏バイアホール構造を採用する事I
ζより、バイアホールの有する低ソース抵抗および低ソ
ースインダクタンスを損なう事なく、集積化を可能とす
ると共普ζ表面の各ソース電極をブリッジ電極で接続す
る事iζより、チップ内の熱的又は電気的バラツキを緩
和する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図および第2図(第1
図のIf−4線断面図)Iと示す。これらの図Eζおい
て、■は島状のソース電極(4)の表面貫通孔であり、
裏面貫通孔@を介して裏面電極111jと電気的に接続
されている。また、各ソース電極(4)はブリッジ電極
IL11ζより電気的に接続されている。
なお、図中、第1図および第2図と同一符号は同−又は
相当部分を示す。
このような実施例1ζ示す構造のバイアホールでは、表
面貫通孔または裏面貫通孔の各々が従来のバイアホール
と同じ開孔面積を有している場合、従来の2倍の半導体
基板厚に適用する事が出来る。
同様に、半導体基板厚が同じであれば、従来の1/2の
開孔面積でバイアホールを形成出来るため、集積化醗ζ
有効である。
そのため、バイアホール構造の有する低ソース抵抗およ
び低ソースインダクタンスを損なう事な(、高周波伝送
損失の少ない厚い半導体基板厚ζも適用出来るため、高
性能なFETを実現する事が出来る。
また、グイボンドが不十分でチップ内に熱的又は電気的
バラツキが生じても、ブリッジ電1劃ζより、そのバラ
ツキを緩和することが出来、高い信頼性を得ることが出
来る。
なお、上記実施例では島状のソース電極が2ケの場合に
ついて記したが、電力用FETのように複数の島状ソー
ス電極が配置されていても、本発明を適用することが出
来る。
また電力用FET(7)場合にはFETの裏面電極を厚
メッキで形成することにより、放熱効果も期待出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したよう(ζ、本発明■てよれば、島状のソー
ス電極を表面貫通孔および裏面貫通孔を通して裏面電極
Eζ接地するよう1ζ構成したので、集積度の高い且つ
高性能なFETを実現する事が出来る。
また、ブリッジ電極Eζよりチップ内の熱的又は電気的
バラツキを緩和するよう醗ζ構成したので、信頼度の高
いFETを実現する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すFETの上面図、第2
図は第1図のI[−II線で切断したときの断面図、第
8図は従来のFETの上面図、第4図は第8図のIV−
IVで切断したときの断面図である。 ここで、(1)はFET1t21は半絶縁性基板、(3
)は動作層、(41はソース電極、(5)はドレイン電
極、(6)はゲート電極、(7)はドレインリード線、
(8)はゲートリード線、(9)は従来のバイアホール
、αGは裏面電極、■は表面貫通孔、αりは裏面貫通孔
、q3はブリッジ電極である。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第1図 第3図 第4rM 手続補正書(自発) 昭和62年1 月14 日 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の射撃 明1細書の発明の詳細な説明の欄および図面6 、 ?
1(l正の内容 +1)  明細書第2頁14行の「Vチャネル」を、1
nチヤネル」と補正する。 (2)同じく第3頁13行の「バイアホールを有するF
ETjを、「バイアホール(9)を有するFET (1
) Jと補正する。  。 (3)同じく第3頁14行2第6頁12行の「ソース電
極」を、それぞれ「ソース電極(4)」と補正する。 (4)同じく第5頁14行の「第1図および第2゜図」
を、「第3図および第4図」と補正する。 (5)同じく第5頁17行の「表面貫通孔または裏面Q
:、、通孔」を、1表面貫通孔(11)または裏面貫通
孔(12)」と補正する。 (6)第4図を別紙のとおり補正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一主面上にドレイン電極・ゲート電極および島状のソー
    ス電極を有する横型電界効果トランジスタにおいて、少
    なくとも1ヶ所以上のソース電極部に主面より形成され
    た表面貫通孔および対応する他の主面に形成された裏面
    貫通孔が電気的に接続され、且つ主面上においてはゲー
    ト電極やドレイン電極と電気的に絶縁され、主面上の全
    ての島状ソース電極が電気的に接続されていることを特
    徴とする半導体装置。
JP61095620A 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置 Expired - Lifetime JPH065758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095620A JPH065758B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095620A JPH065758B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252175A true JPS62252175A (ja) 1987-11-02
JPH065758B2 JPH065758B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=14142585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095620A Expired - Lifetime JPH065758B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065758B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123418A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH04311069A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp 高周波用半導体装置
US5236854A (en) * 1989-12-11 1993-08-17 Yukio Higaki Compound semiconductor device and method for fabrication thereof
JP2017174937A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123418A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5236854A (en) * 1989-12-11 1993-08-17 Yukio Higaki Compound semiconductor device and method for fabrication thereof
JPH04311069A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp 高周波用半導体装置
JP2017174937A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065758B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843440A (en) Microwave field effect transistor
US4990973A (en) Method of producing an MMIC and the integrated circuit produced thereby
JPH0365016B2 (ja)
JPH065752B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS5884510A (ja) Fet装置を用いたrf増巾回路
JPS62252175A (ja) 半導体装置
CA1200017A (en) Microwave field effect transistor
JPS62252174A (ja) 半導体装置
JPH05335487A (ja) 伝送回路素子
JPS61285746A (ja) 半導体装置
JPS61172376A (ja) 半導体装置
JPS5892277A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6350106A (ja) 高周波半導体装置
JPH0436112Y2 (ja)
JPS5931223B2 (ja) 半導体装置
JPS5892270A (ja) GaAsマイクロ波モノリシツク集積回路装置
JPS6255722B2 (ja)
JPS6348869A (ja) 半導体装置
JPS58206170A (ja) 化合物半導体装置
JPH0936611A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
US6104070A (en) Semiconductor device with reduced number of through holes and method of manufacturing the same
JP3468851B2 (ja) モノリシックマイクロ波ic
JPS63280463A (ja) 半導体装置
JPH04196543A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS62243370A (ja) 高周波電界効果トランジスタ