JP2017174937A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017174937A
JP2017174937A JP2016058494A JP2016058494A JP2017174937A JP 2017174937 A JP2017174937 A JP 2017174937A JP 2016058494 A JP2016058494 A JP 2016058494A JP 2016058494 A JP2016058494 A JP 2016058494A JP 2017174937 A JP2017174937 A JP 2017174937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor layer
semiconductor device
nitride semiconductor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016058494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584987B2 (ja
Inventor
瑛祐 梶原
Akihiro Kajiwara
瑛祐 梶原
健太郎 池田
Kentaro Ikeda
健太郎 池田
尚史 齋藤
Naofumi Saito
尚史 齋藤
雅彦 蔵口
Masahiko Kuraguchi
雅彦 蔵口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016058494A priority Critical patent/JP6584987B2/ja
Priority to US15/392,210 priority patent/US10109715B2/en
Publication of JP2017174937A publication Critical patent/JP2017174937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584987B2 publication Critical patent/JP6584987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】窒化物系半導体材料を用いた小型化された半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の面12と、第1の面12の反対側に設けられた第2の面14と、を有する基板10と、第1の面12上に設けられた第1の窒化物半導体層6と、第1の窒化物半導体層6上に設けられた複数のソース電極20と、第1の窒化物半導体層6上に設けられた複数のドレイン電極30と、第1の窒化物半導体層6上の、複数のソース電極20と複数のドレイン電極30の間に設けられた複数のゲート電極40と、第2の面14に接して設けられ、複数のソース電極20に電気的に接続された第1の配線24と、複数のドレイン電極30に電気的に接続された、アクティブ領域上に設けられた第2の配線34と、第2の面14に接して設けられ、複数のゲート電極に電気的に接続された第3の配線44と、第1の窒化物半導体層66と第2の配線34の間に設けられた層間絶縁膜60と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施の形態は、半導体装置に関する。
窒化物系半導体材料は高い破壊電界強度と高い電子移動度を有するため、パワーエレクトロニクス用半導体装置や高周波パワー半導体装置などへの応用が期待されている。
横型パワーエレクトロニクス用半導体装置においては、大電流で駆動させるためにゲート幅を大きくすることが望ましい。このときに、マルチフィンガ−構造が好ましく用いられる。ここで、マルチフィンガ−構造を有する横型パワーエレクトロニクス用半導体装置は、ゲート幅が大きくなり大型化するため、小型化が望まれている。
特開2009−124002号公報
小型化された半導体装置を提供する。
実施形態の半導体装置は、第1の面と、第1の面の反対側に設けられた第2の面と、を有する基板と、第1の面上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた複数のソース電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極の間のそれぞれに設けられた複数のドレイン電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極と複数のドレイン電極の間のそれぞれに設けられた複数のゲート電極と、第2の面に接して設けられ、複数のソース電極に電気的に接続された第1の配線と、複数のドレイン電極に電気的に接続された、アクティブ領域上に設けられた第2の配線と、第2の面に接して設けられ、複数のゲート電極に電気的に接続された第3の配線と、第1の窒化物半導体層と第2の配線の間に設けられた層間絶縁膜と、を備える。
第1の実施形態の半導体装置100の模式上面図である。 第1の実施形態の半導体装置100の要部の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置100の第1の連結部22と第3の連結部24を示す模式上面図である。 第1の実施形態の半導体装置100を用いた半導体パッケージ1000の模式上面図である。 第1の実施形態の比較となる半導体装置800の要部の模式断面図である。 第1の実施形態の比較となる半導体装置800を用いた半導体パッケージ8000の模式上面図である。 第2の実施形態の半導体装置200の要部の模式断面図である。 第3の実施形態の半導体装置300の要部の模式断面図である。 第4の実施形態の半導体装置400の要部の模式断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の面と、第1の面の反対側に設けられた第2の面と、を有する基板と、第1の面上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた複数のソース電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極の間のそれぞれに設けられた複数のドレイン電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極と複数のドレイン電極の間のそれぞれに設けられた複数のゲート電極と、第2の面に接して設けられ、複数のソース電極に電気的に接続された第1の配線と、複数のドレイン電極に電気的に接続された、アクティブ領域上に設けられた第2の配線と、第2の面に接して設けられ、複数のゲート電極に電気的に接続された第3の配線と、第1の窒化物半導体層と第2の配線の間に設けられた層間絶縁膜と、を備える。
図1は、本実施形態の半導体装置100の模式上面図である。図1(a)は、本実施形態の半導体装置100の基板10と第1の配線24と第2の配線34と第3の配線44の位置関係を示す模式上面図である。図1(b)は、本実施形態の半導体装置100の電極構造を示す模式図である。図2は、本実施形態の半導体装置100の要部の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置は、たとえばGaN(窒化ガリウム)、AlGaN(窒化アルミニウムガリウム)、InGaN(窒化インジウムガリウム)といった窒化物半導体を用いた、HEMT(High Electron Mobility Transistor)である。また、本実施形態の半導体装置100の電極構造は、マルチフィンガー構造である。
半導体装置100は、第1の窒化物半導体層6と、第2の窒化物半導体層4と、ゲート絶縁膜8と、基板10と、ソース電極20と、第1の連結部22と、第1の配線24と、ドレイン電極30と、第2の連結部32と、第2の配線34と、ゲート電極40と、第3の連結部42と、第3の配線44と、層間絶縁膜60と、素子分離領域62と、絶縁層66と、アクティブ領域68と、を備える。
基板10は、第1の面12と、第1の面の反対側に設けられた第2の面14と、を有する。例えば、Si(シリコン)基板である。Si基板以外にも、例えば、サファイヤ基板や、炭化珪素(SiC)基板を用いることが可能である。
第1の窒化物半導体層6は、第1の面12上に設けられている。第1の窒化物半導体層6は、第1の半導体層6aと、第1の半導体層6a上に設けられている第2の半導体層6bと、を有する。第2の半導体層6bのバンドギャップは、第1の半導体層6aのバンドギャップよりも大きい。
第1の半導体層6aは、例えば、アンドープのAlGa1−XN(0≦X<1)である。より具体的には、アンドープのGaNである。第1の半導体層6aの膜厚は、例えば、0.5μm以上3μm以下である。第2の半導体層6bは、例えば、アンドープのAlGa1−YN(0<Y≦1、X<Y)である。より具体的には、アンドープのAl0.2Ga0.8Nである。第2の半導体層6bの膜厚は、例えば、15nm以上50nm以下である。
第1の半導体層6aと第2の半導体層6bの間にはヘテロ接合界面が形成される。半導体装置100のオン動作時は、ヘテロ接合界面に2次元電子ガス(2DEG)が形成されキャリアとなる。
第2の窒化物半導体層(バッファ層)4は、基板10と第1の窒化物半導体層6の間に設けられている。第2の窒化物半導体層4を設けることにより、基板10と第1の窒化物半導体層6の間の格子不整合が緩和され、結晶性の高い第1の窒化物半導体層6が形成される。これにより、高性能な半導体装置が実現される。第2の窒化物半導体層4は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−WN(0<W<1))の多層構造である。
半導体装置100は、第1の窒化物半導体層6(第2の半導体層6b)上に設けられた複数のソース電極20と、第1の窒化物半導体層6上に設けられた複数のドレイン電極30と、第1の窒化物半導体層6上に設けられた複数のゲート電極40と、を備える。複数のドレイン電極30は、複数のソース電極20の間のそれぞれに設けられている。また、複数のゲート電極40は、複数のソース電極20と複数のドレイン電極30の間のそれぞれに設けられている。
電圧印加時の電界集中の緩和及び電流コラプスの抑制のため、複数のソース電極20は、基板10に電気的に接続されることにより、基板2と同電位になっていることが好ましい。
第1の配線24は、第2の面14に接して設けられている。第1の配線24は、複数のソース電極20と電気的に接続されている。なお、本実施形態の半導体装置100において、例えば「第1の配線24は、第2の面14に接して設けられている」という場合は、第1の配線24と第2の面14が直接接している場合と、第1の配線24と第2の面14の間に中間層等が設けられていることにより第1の配線24と第2の面14が間接的に接している場合と、を含む。
図3は、第1の実施形態の半導体装置100の、第1の連結部22と第3の連結部24を示す模式上面図である。
第1の連結部22は、第1の配線24と複数のソース電極20の間に設けられている。第1の連結部22は、第1の配線24と複数のソース電極20を電気的に接続する。ここで、複数のソース電極20と電気的に接続される配線が複数設けられている場合は、第1の窒化物半導体層6に平行な面内においてもっとも大きな内接円を描くことができる配線を第1の配線24とする。そして、その他の配線を第1の連結部22とする。
複数の第1の連結部22は、複数のソース電極20と第1の配線24の間に、離間してそれぞれ設けられていてもよい。なお、第1の連結部22は、複数のソース電極20と第1の配線24の間に1個設けられていてもよい。
第2の配線34は、アクティブ領域68上に設けられている。第2の配線34は、複数のドレイン電極30と電気的に接続されている。アクティブ領域68とは、トランジスタが形成されている領域をいう。具体的には、アクティブ領域とは、ソース電極20、ドレイン電極30又はゲート電極40が配置されたトランジスタ動作する領域をいう。
第2の配線34をアクティブ領域68の全体の上ではなく一部の上に設けることにより、第2の配線34を小型にしても良い。第2の配線34を小型にすることにより、窒化物半導体層と第2の配線34の間に生じる寄生容量を小さくすることができる。なお、第2の配線34は、アクティブ領域68全体の上に設けられていてもよい。
第2の連結部32は、第2の配線34と複数のドレイン電極30の間に設けられている。第2の連結部32は、第2の配線34と複数のドレイン電極30を電気的に接続する。ここで、複数のドレイン電極30と電気的に接続される配線が複数設けられている場合は、第1の窒化物半導体層6に平行な面内においてもっとも大きな内接円を描くことができる配線を第2の配線34とする。そして、その他の配線を第2の連結部32とする。
複数の第2の連結部32は、複数のドレイン電極30と第2の配線34の間に、離間してそれぞれ設けられていてもよい。なお、第2の連結部32は、複数のドレイン電極30と第2の配線34の間に1個設けられていてもよい。
第3の配線44は、第2の面14に接して設けられている。第3の配線44は、複数のゲート電極40と電気的に接続されている。
第3の連結部42は、第3の配線44と複数のゲート電極40の間に設けられている。第3の連結部42は、第3の配線44と複数のゲート電極40を電気的に接続する。ここで、複数のゲート電極40と電気的に接続される配線が複数設けられている場合は、第1の窒化物半導体層6に平行な面内においてもっとも大きな内接円を描くことができる配線を第3の配線44とする。そして、その他の配線を第3の連結部42とする。
複数の第3の連結部42は、複数のゲート電極40と第3の配線44の間に、離間してそれぞれ設けられていてもよい。なお、第3の連結部42は、複数のゲート電極40と第3の配線44の間に1個設けられていてもよい。
複数のソース電極20と複数のドレイン電極30は、たとえば、Ti(チタン)とAl(アルミニウム)の積層構造を含むことが好ましい。複数のゲート電極40は、たとえば、TiN(窒化チタン)、MoN(窒化モリブデン)、WN(窒化タングステン)、TaN(窒化タンタル)Ni(ニッケル)が好ましく用いられる。第1の連結部22、第2の連結部32および第3の連結部42は、たとえば、TiとAlの積層構造からなることが好ましい。また、第1の配線24、第2の配線34および第3の配線44は、たとえば、Al、Cu(銅)、またはAu(金)からなることが好ましい。
層間絶縁膜60は、第1の窒化物半導体層6と、複数のソース電極20と、第1の連結部22と、第1の配線24と、複数のドレイン電極30と、第2の連結部32と、第2の配線34と、複数のゲート電極40と、第3の連結部42と、第3の配線44と、の周囲に設けられている。または、層間絶縁膜60は、第1の窒化物半導体層6と第2の配線34の間に設けられている。層間絶縁膜60は、ポリイミド膜やBCB(ベンゾシクロブテン)膜からなることが、比誘電率が小さく基板−ソース電極間の寄生容量を小さくすることが出来るため好ましい。
絶縁層66は、第3の連結部42と基板10の間に設けられている。絶縁層66は、第3の連結部42(第3の配線)と基板10を絶縁する。絶縁層66の材料としては、例えば、SiN(窒化シリコン)、AlN(窒化アルミニウム)、SiO(酸化シリコン)またはAl(酸化アルミニウム)が好ましく用いられる。
ゲート絶縁膜8は、複数のゲート電極40と第1の窒化物半導体層6の間に設けられている。ゲート絶縁膜8の材料としては、例えば、SiN(窒化シリコン)、AlN(窒化アルミニウム)、SiO(酸化シリコン)またはAl(酸化アルミニウム)が好ましく用いられる。なお、ゲート絶縁膜8は、なくてもよい。
半導体装置100には、素子分離境界64が設けられていてもよい。このとき、素子分離境界64の外側の窒化物半導体層上には、素子分離領域62が設けられる。素子分離領域62は、たとえば窒化物半導体層へのArイオン注入により作製される。あるいは素子分離領域62は、比誘電率の低いポリイミド膜やBCB(ベンゾシクロブテン)膜などの絶縁体材料を窒化物半導体層に埋め込むことにより作製されてもよい。素子分離境界64の内側には、アクティブ領域68が設けられている。
第1の配線24の膜厚tは、第2の配線34の膜厚tより大きいことが好ましい。
第1の窒化物半導体層6の比誘電率をε、膜厚をd、層間絶縁膜60の比誘電率をε、膜厚をdとしたとき、εとdの比はεとdの比より大きい、言い換えると(ε/d)>(ε/d)であることが好ましい。また、本実施形態の場合は、第2の窒化物半導体層4の比誘電率をε、膜厚をd、第1の半導体層6aの比誘電率をε、膜厚をd、第2の半導体層の比誘電率をε、膜厚をdとしたときに、(εεε/(dεε+dεε+dεε))>(ε/d)であることが好ましい。
図4は、本実施形態の半導体装置100を用いた半導体パッケージ1000の模式上面図である。
半導体パッケージ1000は、半導体装置100と、ソース端子(第1の端子)70と、ドレイン端子(第2の端子)72と、ゲート端子(第3の端子)74と、第1のボンディングワイヤ76と、第2のボンディングワイヤ78と、パッケージ基板82と、を備える。ソース端子70とドレイン端子72とゲート端子74は、パッケージ基板82上に設けられる。
半導体装置100は、第2の配線34がドレイン端子72と接触して電気的に接続されるように、パッケージ基板82上に配置される。これにより、半導体パッケージ1000の上面には第1の配線24と第3の配線44が配置される。なお第2の配線34とドレイン端子72の間に導電ペースト等が設けられていてもよい。第1の配線24とソース端子70は、第1のボンディングワイヤ76により電気的に接続される。第3の配線44とゲート端子74は、第2のボンディングワイヤ78により電気的に接続される。なお、第1の配線24とソース端子70又は第3の配線44とゲート端子74を電気的に接続する手段は、ボンディングワイヤに限定されない。
次に、本実施形態の作用効果について記載する。
図5は、本実施形態の比較となる半導体装置800の要部の模式断面図である。図6は、本実施形態の比較となる、半導体装置800を用いた半導体パッケージ8000の模式上面図である。
半導体装置800においては、第2の配線34と第3の配線44がアクティブ領域68上に、また第1の配線24が第2の面に接して設けられている。そのため、図6のような半導体パッケージ8000においては、ドレイン端子74と第2の配線34が半導体パッケージ8000の上面で第3のボンディングワイヤ80により接続される。半導体装置の駆動中、ドレイン電極には大きな電圧が加えられる。そのため、半導体パッケージを作製する場合には、ドレイン電極と電気的に接続される第2の配線34と、第1の配線24及び第3の配線44の絶縁性を保たなければならない。
本実施形態の半導体装置100においては、第2の配線34がアクティブ領域68上に、第1の配線24と第3の配線34が第2の面14に接して設けられている。すなわち、第1の配線24と第3の配線34が第2の配線と異なる面上に設けられているため、第2の配線34と、第1の配線24及び第3の配線44の絶縁性が保たれやすく、安全性の高い半導体装置100が提供される。
また、第2の配線34はアクティブ領域68上に設けられているため、素子分離領域62上に第2の配線34が配置されている場合に比べて小型化された半導体装置100が提供される。
ソース電極20は好ましくは基板10と同電位であるため、マルチフィンガ−構造を有する横型パワーエレクトロニクス半導体装置の大きなソースードレイン間容量は、複数のドレイン電極30、第2の連結部32および第2の配線34と、基板10との間の寄生容量に、主に起因するものであった。特に第2の配線34は大きな面積を有するため、寄生容量への寄与が大きなものであった。
半導体装置は高周波パワー半導体装置などへの応用が期待されている。しかし、高周波動作においては、上記の寄生容量への充放電によるスイッチング損失が大きくなり、高い破壊電界強度と高い電子移動度を生かした半導体装置を提供することができないという問題があった。
本実施形態の半導体装置100においては、第2の配線34は基板10の間に層間絶縁膜60が挟まれて設けられている。そのため、第2の配線34と基板10の間に生じる寄生容量が低減される。
なお、これにより第1の窒化物半導体層6と第2の配線34の距離dが長くなり、その結果、第2の結合部32が長くなるためドレイン抵抗は高くなる。しかし、半導体装置100においては、高速動作のため、ドレイン抵抗を低減させることよりも、第2の配線34と基板10の間の寄生容量を低減させることが好ましい。
一方、大電流で半導体装置を駆動するためには、ソース抵抗の低減が好ましい。第1の配線24の膜厚tを、第2の配線34の膜厚tより大きくすることにより、ソース抵抗を低減することができる。
(ε/d)>(ε/d)であることは、第2の配線34と基板10との間の寄生容量の寄与が、窒化物半導体層に起因する容量の寄与より小さいことを示すため、好ましい。
本実施形態の半導体装置によれば、小型化された半導体装置が提供される。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1の面と、第1の面の反対側に設けられた第2の面と、を有する基板と、第1の面上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた複数のソース電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極の間のそれぞれに設けられた複数のドレイン電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極と複数のドレイン電極の間のそれぞれに設けられた複数のゲート電極と、第2の面に接して設けられ、複数のソース電極に電気的に接続された第1の配線と、複数のドレイン電極に電気的に接続された、アクティブ領域上に設けられた第2の配線と、第1の窒化物半導体層の第2の配線と反対側に設けられ、第1の窒化物半導体層に接し、複数のゲート電極に電気的に接続された第3の配線と、第1の窒化物半導体層と第2の配線の間に設けられた層間絶縁膜と、を備える。
本実施形態の半導体装置は、第3の配線44近傍の基板10がなく、第3の配線44が直接窒化物半導体層と接している点で、第1の実施形態の半導体装置100と異なっている。ここで、第1の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図7は、本実施形態の半導体装置200の要部の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置200のように、第3の配線44近傍の基板10がない構成とすることによっても、第3の連結部42(第3の配線)と基板10を絶縁することができる。
本実施形態の半導体装置200によれば、小型化された半導体装置が提供される。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、層間絶縁膜60が複数の絶縁膜を有する点で、第1及び第2の実施形態と異なっている。ここで、第1及び第2の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図8は、本実施形態の半導体装置300の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置300においては、層間絶縁膜60は、第1の窒化物半導体層6と第2の配線34の間の第1の絶縁膜60aと、第1の絶縁膜60aと第2の配線34の間に設けられた第2の絶縁膜60bと、第2の絶縁膜60bと第2の配線34の間に設けられた第3の絶縁膜60cと、を有する。
本実施形態の半導体装置300によれば、層間絶縁膜を複数のプロセスに分けて形成することが出来るため、半導体装置300の、特に電極や連結部等の製造が容易になる。
本実施形態の半導体装置300によれば、小型化され、製造が容易な半導体装置が提供される。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置400は、一端はゲート電極40と電気的に接続され、他端はゲート電極40とドレイン電極30の間に配置され、第1の窒化物半導体層6と離間して設けられたゲートフィールドプレート電極90と、ゲートフィールドプレート電極90の上方に、一端はソース電極20と電気的に接続され、他端は第1の窒化物半導体層6と離間してソース電極20とドレイン電極30の間に設けられたソースフィールドプレート電極92をさらに備える点で、第1ないし第3の実施形態と異なっている。ここで、第1ないし第3の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図9は、本実施形態の半導体装置400の模式断面図である。
ゲートフィールドプレート電極90及びソースフィールドプレート電極92は、それぞれから発生する電界により、半導体装置100内部の電界集中を緩和して電流コラプスを抑制するために用いられる。
本実施形態の半導体装置400によれば、小型化され、電流コラプスが抑制された半導体装置が提供される。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の半導体装置によれば、第1の面と、第1の面の反対側に設けられた第2の面と、を有する基板と、第1の面上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた複数のソース電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極の間のそれぞれに設けられた複数のドレイン電極と、第1の窒化物半導体層上の、複数のソース電極と複数のドレイン電極の間のそれぞれに設けられた複数のゲート電極と、第2の面に接して設けられ、複数のソース電極に電気的に接続された第1の配線と、複数のドレイン電極に電気的に接続された、アクティブ領域上に設けられた第2の配線と、第2の面に接して設けられ、複数のゲート電極に電気的に接続された第3の配線と、第1の窒化物半導体層と第2の配線の間に設けられた層間絶縁膜と、を備えることにより、寄生容量の小さい半導体装置の提供が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態および実施例を説明したが、これらの実施形態および実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
4 第2の窒化物半導体層(バッファ層)
6 第1の窒化物半導体層
6a 第1の半導体層
6b 第2の半導体層
8 ゲート絶縁膜
10 基板
12 第1の面
14 第2の面
20 ソース電極
22 第1の連結部
24 第1の配線
30 ドレイン電極
32 第2の連結部
34 第2の配線
40 ゲート電極
42 第3の連結部
44 第3の配線
60 層間絶縁膜
62 素子分離領域
64 素子分離境界
66 絶縁層
68 アクティブ領域
70 ソース端子(第1の端子)
72 ゲート端子(第2の端子)
74 ドレイン端子(第3の端子)
76 第1のボンディングワイヤ
78 第2のボンディングワイヤ
80 第3のボンディングワイヤ
82 パッケージ基板
90 ゲートフィールドプレート電極
92 ソースフィールドプレート電極
100 半導体装置
200 半導体装置
300 半導体装置
400 半導体装置
1000 半導体パッケージ
8000 半導体パッケージ

Claims (13)

  1. 第1の面と、前記第1の面の反対側に設けられた第2の面と、を有する基板と、
    前記第1の面上に設けられた第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に設けられた複数のソース電極と、
    前記第1の窒化物半導体層上の、前記複数のソース電極の間のそれぞれに設けられた複数のドレイン電極と、
    前記第1の窒化物半導体層上の、前記複数のソース電極と前記複数のドレイン電極の間のそれぞれに設けられた複数のゲート電極と、
    前記第2の面に接して設けられ、前記複数のソース電極に電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のドレイン電極に電気的に接続された、アクティブ領域上に設けられた第2の配線と、
    前記第2の面に接して設けられ、前記複数のゲート電極に電気的に接続された第3の配線と、
    前記第1の窒化物半導体層と前記第2の配線の間に設けられた層間絶縁膜と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記第1の配線の膜厚は前記第2の配線の膜厚より大きい請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の窒化物半導体層の比誘電率と前記第1の窒化物半導体層の膜厚の比は前記層間絶縁膜の比誘電率と前記層間絶縁膜の膜厚の比より大きい請求項1又は請求項2いずれか一項記載の半導体装置。
  4. 前記複数のソース電極と前記第1の配線の間に設けられた、前記複数のソース電極と前記第1の配線を電気的に接続する第1の連結部をさらに備える請求項1乃至請求項3いずれか一項記載の半導体措置。
  5. 複数の前記第1の連結部をさらに備え、前記複数の第1の連結部は前記複数のソース電極のそれぞれに電気的に接続されている請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記複数のドレイン電極と前記第2の配線の間に設けられた、前記複数のドレイン電極と前記第2の配線に電気的に接続されている第2の連結部をさらに備える請求項1乃至請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記複数のゲート電極と前記第3の配線の間に設けられた、前記複数のゲート電極と前記第3の配線を電気的に接続する第3の連結部をさらに備える請求項1乃至請求項6いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 複数の前記第3の連結部をさらに備え、前記複数の第3の連結部は前記複数のゲート電極のそれぞれに電気的に接続されている請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記基板と前記第3の連結部の間に設けられた絶縁体をさらに備える請求項7又は請求項8いずれか一項記載の半導体装置。
  10. 前記第1の窒化物半導体層は、
    第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層上に設けられた、前記第1の半導体層よりバンドギャップの大きい第2の半導体層と、
    を有する請求項1乃至請求項9いずれか一項記載の半導体装置。
  11. 前記基板と前記第1の窒化物半導体層の間に設けられた第2の窒化物半導体層をさらに備える請求項1乃至請求項10いずれか一項記載の半導体装置。
  12. 前記層間絶縁膜は複数の絶縁膜を有する請求項1乃至請求項11いずれか一項記載の半導体装置。
  13. 第1の面と、前記第1の面の反対側に設けられた第2の面と、を有する基板と、
    前記第1の面上に設けられた第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に設けられた複数のソース電極と、
    前記第1の窒化物半導体層上の、前記複数のソース電極の間のそれぞれに設けられた複数のドレイン電極と、
    前記第1の窒化物半導体層上の、前記複数のソース電極と前記複数のドレイン電極の間のそれぞれに設けられた複数のゲート電極と、
    前記第2の面に接して設けられ、前記複数のソース電極に電気的に接続された第1の配線と、
    前記複数のドレイン電極に電気的に接続された、アクティブ領域上に設けられた第2の配線と、
    前記第1の窒化物半導体層の前記第2の配線と反対側に設けられ、前記第1の窒化物半導体層に接し、前記複数のゲート電極に電気的に接続された第3の配線と、
    前記第1の窒化物半導体層と前記第2の配線の間に設けられた層間絶縁膜と、
    を備える半導体装置。
JP2016058494A 2016-03-23 2016-03-23 半導体装置 Active JP6584987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058494A JP6584987B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 半導体装置
US15/392,210 US10109715B2 (en) 2016-03-23 2016-12-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058494A JP6584987B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174937A true JP2017174937A (ja) 2017-09-28
JP6584987B2 JP6584987B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59896509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058494A Active JP6584987B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10109715B2 (ja)
JP (1) JP6584987B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019098193A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 ローム株式会社 半導体装置
JP2019169552A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ローム株式会社 窒化物半導体装置
JP2020535627A (ja) * 2017-10-16 2020-12-03 ダイナックス セミコンダクター インコーポレイテッドDynax Semiconductor,Inc. 半導体デバイス及び半導体デバイスを製造する方法
US11043452B2 (en) 2019-04-15 2021-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US12119398B2 (en) 2017-11-20 2024-10-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7177660B2 (ja) * 2018-10-26 2022-11-24 株式会社東芝 半導体装置
US11398546B2 (en) * 2019-08-06 2022-07-26 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for fabricating the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252175A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2003045875A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Kagobutsu Device Kk 半導体装置およびその製造方法
JP2008091392A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2010016093A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sharp Corp 半導体装置
JP2012038885A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013187546A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Samsung Electronics Co Ltd 高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
JP2013211548A (ja) * 2012-03-15 2013-10-10 Internatl Rectifier Corp Iii−v族及びiv族複合スイッチ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2335076B (en) * 1998-03-04 2003-07-16 Fujitsu Ltd Electrostatic discharge protection in semiconductor devices
US7595649B2 (en) * 2007-09-25 2009-09-29 Texas Instruments Incorporated Method to accurately estimate the source and drain resistance of a MOSFET
US8304809B2 (en) 2007-11-16 2012-11-06 Furukawa Electric Co., Ltd. GaN-based semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4748532B2 (ja) 2007-11-16 2011-08-17 古河電気工業株式会社 GaN系半導体装置の製造方法
US7816218B2 (en) * 2008-08-14 2010-10-19 Intel Corporation Selective deposition of amorphous silicon films on metal gates
GB2466313A (en) * 2008-12-22 2010-06-23 Cambridge Silicon Radio Ltd Radio Frequency CMOS Transistor
JP2010182741A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Panasonic Corp 半導体装置
JP2011066188A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5457292B2 (ja) * 2010-07-12 2014-04-02 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP5837499B2 (ja) 2010-08-20 2015-12-24 シャープ株式会社 インバータ
JP5707413B2 (ja) 2010-10-01 2015-04-30 シャープ株式会社 窒化物半導体装置
US9263533B2 (en) * 2011-09-19 2016-02-16 Sensor Electronic Technology, Inc. High-voltage normally-off field effect transistor including a channel with a plurality of adjacent sections
JP5848680B2 (ja) * 2011-11-22 2016-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20130313653A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Infineon Technologies Austria Ag MOS Transistor with Multi-finger Gate Electrode
JP2014072379A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
KR102036349B1 (ko) * 2013-03-08 2019-10-24 삼성전자 주식회사 고 전자이동도 트랜지스터
JP2015177016A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
JP2016063167A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252175A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2003045875A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Kagobutsu Device Kk 半導体装置およびその製造方法
JP2008091392A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2010016093A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sharp Corp 半導体装置
JP2012038885A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013187546A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Samsung Electronics Co Ltd 高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
JP2013211548A (ja) * 2012-03-15 2013-10-10 Internatl Rectifier Corp Iii−v族及びiv族複合スイッチ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020535627A (ja) * 2017-10-16 2020-12-03 ダイナックス セミコンダクター インコーポレイテッドDynax Semiconductor,Inc. 半導体デバイス及び半導体デバイスを製造する方法
JP6995971B2 (ja) 2017-10-16 2022-01-17 ダイナックス セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体デバイス及び半導体デバイスを製造する方法
WO2019098193A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 ローム株式会社 半導体装置
JPWO2019098193A1 (ja) * 2017-11-20 2020-11-19 ローム株式会社 半導体装置
US11316041B2 (en) 2017-11-20 2022-04-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP7224300B2 (ja) 2017-11-20 2023-02-17 ローム株式会社 半導体装置
US12119398B2 (en) 2017-11-20 2024-10-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019169552A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ローム株式会社 窒化物半導体装置
JP7082508B2 (ja) 2018-03-22 2022-06-08 ローム株式会社 窒化物半導体装置
US11043452B2 (en) 2019-04-15 2021-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6584987B2 (ja) 2019-10-02
US10109715B2 (en) 2018-10-23
US20170278934A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584987B2 (ja) 半導体装置
JP5649347B2 (ja) 半導体装置
US9911843B2 (en) Semiconductor device
JP6133191B2 (ja) 窒化物半導体装置、ダイオード、および電界効果トランジスタ
JP6083548B2 (ja) 窒化物半導体装置
WO2016098390A1 (ja) 電界効果トランジスタ
US9484421B2 (en) Semiconductor device
US11043452B2 (en) Semiconductor device
US9722067B2 (en) Semiconductor device
US10672876B2 (en) Field-effect transistor having a bypass electrode connected to the gate electrode connection section
US20160079404A1 (en) Heterojunction field effect transistor
JP6331471B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP6487021B2 (ja) 半導体装置
US11830916B2 (en) Nitride semiconductor device with element isolation area
JP7472064B2 (ja) 半導体装置
JP7379301B2 (ja) 半導体装置
JP7387567B2 (ja) 半導体装置
CN113270487B (zh) 半导体装置
JP2022049609A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6584987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151