JPS6224972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224972Y2
JPS6224972Y2 JP18634182U JP18634182U JPS6224972Y2 JP S6224972 Y2 JPS6224972 Y2 JP S6224972Y2 JP 18634182 U JP18634182 U JP 18634182U JP 18634182 U JP18634182 U JP 18634182U JP S6224972 Y2 JPS6224972 Y2 JP S6224972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
transistors
output
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18634182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58109319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18634182U priority Critical patent/JPS58109319U/ja
Publication of JPS58109319U publication Critical patent/JPS58109319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224972Y2 publication Critical patent/JPS6224972Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は増巾器に関し特にバイポーラトランジ
スタを用いた広帯域増巾器に関するものである。
例えばビデオ信号等の広帯域信号を増巾する増
巾器はその歪を最小にすることが必要であるがそ
のために負帰還を施して歪を抑圧する方法が広く
慣用されている。しかしながら、負帰還を施せば
増巾度の低減は避けられず、よつて所望の増巾度
を得るには多くの増巾素子や増巾回路が必要とな
るばかりか、増巾回路全体の安定度が悪くなつて
発振を呈する危険性も存在する。
特に、増巾素子であるトランジスタにおいては
そのベース・エミツタ間の入出力特性が非直線性
を示すために、この非直線性を改善すべく大電流
を流したり、負帰還を施したりしているが、いず
れも好ましいものではなく、特に負帰還による解
決法は上述の欠点をそのまゝ有することになる。
本考案の目的は負帰還を施すことなく増巾用ト
ランジスタの非直線歪を改善することの可能なト
ランジスタ増巾器を提供することである。
本考案の増巾器は互いに逆導電型のトランジス
タと、基準電位点と回路出力との間に設けられた
出力抵抗とを用い、1つのトランジスタをエミツ
タフオロワ構成とし、他方のトランジスタにより
このエミツタフオロワ出力を増巾せしめ、更に両
トランジスタのエミツタ負荷及びコレクタ負荷と
なりこの両トランジスタ及び出力抵抗にほゞ等し
い電流を供給する電流ミラー回路を用いるもので
あつて、出力抵抗の両端から増巾出力を取り出す
ことを特徴としている。
以下本考案につき図面を用いて説明する。
第1図は本考案の基本的動作を説明するために
示す回路図であり、増巾されるべき入力信号VIN
はエミツタフオロワ回路を構成するPNPトランジ
スタQ1のベース入力となり、このトランジスタ
のエミツタフオロワ出力は次段の増巾用NPNト
ランジスタQ2のベース入力となる。これら両ト
ランジスタQ1及びQ2のエミツタ負荷及びコレク
タ負荷としてカレントミラー回路1が設けられて
おり、この両トランジスタに等しい電流が供給さ
れる。当該カレントミラー回路1は、図示する如
く、互いにベースが共通接続されたPNPトランジ
スタQ3,Q4及びQ6と、各エミツタ抵抗R2,R3
びR5より成り、トランジスタQ4はベースとコレ
クタが共通接続されたダイオード構成となつてお
り、これら抵抗R2,R3及びR5を等しく選定する
ことによりこれらトランジスタの出力からほゞ等
しい電流が供給される。
従つて、トランジスタQ3のコレクタ電流はエ
ミツタフオロワトランジスタQ1へ流れ、トラン
ジスタQ4のそれは増巾用トランジスタQ2へ流
れ、またトランジスタQ6のそれは出力抵抗R4
供給される。尚、この出力抵抗R4は回路出力端
と基準電位点である接地間に設けられ、よつてこ
の抵抗の両端から出力が導出される。
かゝる構成において、トランジスタQ1,Q2
Q4及びQ6の各ベース・エミツタ間電圧をVBE1
BE2,VBE4及びVBE6とし、トランジスタQ1
エミツタラインの電圧をVAとし、更にトランジ
スタQ1,Q2及び出力抵抗R4に流れる電流をIc1
Ic2及びIc3とすれば次式が成立する。
A=VIN+VBE1 ……(1) Ic2=(VA−VBE2)/R1 ……(2) こゝで、カレントミラー回路1のトランジスタ
の共通ベースラインの電圧VBは次式となる。
B=Vcc−VBE4−Ic2R2 ……(3) (1),(2)式を用いて(3)式を整理すると次式が得ら
れる。
B=Vcc−VBE4−R/R (VIN+VBE1−VBE2) ……(4) 更にIc3は次式で示される。
Ic3=(Vcc−VBE6−VB)/R5 ……(5) よつて出力Voutを求めると次式となる。
Vout=Ic3・R4=R/R (Vcc−VBE6−VB) ……(6) (6)式に(4)式を代入する。
Vout=R/R{VBE4−VBE5+R/R (VIN+VBE1−VBE2)} ……(7) こゝで、トランジスタQ1,Q2を流れる電流及
びトランジスタQ4,Q6を流れる電流はすべて等
しいと考えてよから、各トランジスタのVBEは等
しくなつている。よつて(7)式は次の如くなる。
Vout=R/R・R/R・VIN ……(8) (8)式から明白な如く、出力Voutは各トランジ
スタのVBEに関係なくかつ抵抗R1,R2及びR4
R5等の比により定まる増巾度によりVINが増巾
されたものとなる。
かゝる第1図示の回路において、各部電流を更
に詳細に考察するに、電流ミラー回路1内の抵抗
R2及びR3を流れる電流を等しくIE−2IBと仮定
する(こゝにIBはトランジスタのベース電流と
する)と、トランジスタQ3及びQ4のコレクタ電
流も共に等しくIE−3IBとなる。こゝでトランジ
スタQ4のコレクタ電流(IE−3IB)と、3ケの
トランジスタQ3,Q4及びQ6のベース電流3IBとが
コレクタ側で加えられてトランジスタQ2のコレ
クタ流入電流となり、IEで示される。従つてト
ランジスタQ2のエミツタ電流はIE+IBとなる
ことが分る。一方、トランジスタQ3のコレクタ
電流(IE−3IB)のうちIBはトランジスタQ2
ベース電流となり、他のIE−4IBがトランジスタ
Q1のエミツタ電流となる。
従つて、この両トランジスタQ1及びQ2のエミ
ツタ電流はそれぞれIE−4IB及びIE+IBとな
り、5IBだけ電流値が異なる。その結果、両トラ
ンジスタの互いのVBEは完全に等しくはならず、
その非直線性が完全には打消されないことになる
が実用上問題とはならない。
しかしながら、より完全とするために第2図に
示す本考案の回路が提案される。図において、第
1図と同等部分は同一符号により示すが、第1図
と異なる部分のみ説明すれば、電流ミラー回路1
のトランジスタQ4のダイオード接続の代りに、
そのベースにエミツタが、そのコレクタにベース
が接続されたPNPトランジスタQ5を設け、この
トランジスタQ5のコレクタをトランジスタQ3
コレクタに接続した構成としている。
従つて、トランジスタQ5により、トランジス
タQ3,Q4及びQ6のベース電流3IBがトランジスタ
Q3のコレクタにてこのコレクタ電流と加えられ
てIEとなり、そのうちIBはトランジスタQ2
ベース電流となつて他のIE−IBがトランジスタ
Q1のエミツタ電流となる。
他方、トランジスタQ5の電流増巾率を大に選
定しておけば、そのベース電流は無視しうる程に
小となり得るから、トランジスタQ4のコレクタ
電流IE−3IBはそのまゝトランジスタQ2のコレ
クタへ流入する。従つて、トランジスタQ2のエ
ミツタ電流はIE−2IBとなり、先のトランジスタ
Q1のそれとIBだけの差となり、両トランジスタ
のVBEを第1図の回路に比しより等しくしうる。
このようにトランジスタQ5によりミラー回路1
のベース共通接続トランジスタのベース電流をト
ランジスタQ3のコレクタすなわちトランジスタ
Q1のエミツタへ供給するように構成して、エミ
ツタフオロワトランジスタQ1と増巾用トランジ
スタQ2とのVBEによる非直線性を完全に打消す
ことが可能となる。
以上述べた如く、本考案によれば負帰還を施さ
ずに歪を除去し、かつ簡単な構成で所望の増巾度
を有するトランジスタ増巾器を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基本動作を示す回路図、第2
図は本考案の実施例の回路図である。 主要部分の符号の説明、1……電流ミラー回
路、Q1……エミツタフオロワトランジスタ、Q2
……増巾用トランジスタ、R4……出力抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースに入力が印加されたエミツタフオロワ構
    成の第1のトランジスタと、この第1のトランジ
    スタの出力をベース入力としコレクタから出力を
    導出しかつ前記第1のトランジスタと逆導電型の
    第2のトランジスタと、基準電位点と回路出力端
    との間に設けられた出力変換手段と、ベースが共
    通接続され前記第1のトランジスタのエミツタと
    前記第2のトランジスタのコレクタ及び前記出力
    変換手段の回路出力端に夫々コレクタが接続され
    前記第1のトランジスタ及び第2のトランジスタ
    更には前記出力変換手段へ各々ほぼ等しい電流を
    供給する第1のトランジスタと同導電型の第3、
    第4及び第5のトランジスタと、エミツタが前記
    第3乃至第5のトランジスタのベースにコレクタ
    が第3のトランジスタのコレクタにベースが第4
    のトランジスタのコレクタに夫々接続された第1
    のトランジスタと同導電型の第6のトランジスタ
    とを備え、前記第3乃至第6のトランジスタによ
    りカレントミラー回路を構成し、前記第6のトラ
    ンジスタにより前記第3乃至第5のトランジスタ
    のベース電流を前記第1のトランジスタのエミツ
    タ出力点に供給し、前記出力変換手段に流れる電
    流の変化に対応して出力を導出することを特徴と
    する増幅器。
JP18634182U 1982-12-09 1982-12-09 増幅器 Granted JPS58109319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18634182U JPS58109319U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18634182U JPS58109319U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109319U JPS58109319U (ja) 1983-07-26
JPS6224972Y2 true JPS6224972Y2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=30102673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18634182U Granted JPS58109319U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109319U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58109319U (ja) 1983-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119170B2 (ja)
JP3118393B2 (ja) 差動増幅回路
US5392002A (en) Low voltage bipolar negative impedance converter
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS6224972Y2 (ja)
JPS63214009A (ja) 複合トランジスタ
JPH0626287B2 (ja) 増幅装置
US4420725A (en) Wide-bandwidth low-distortion amplifier
JPS6224973Y2 (ja)
JP3153569B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPS6130448B2 (ja)
JPS6340901Y2 (ja)
JP2661358B2 (ja) レベルシフト回路
JPH06276037A (ja) オーディオ用パワーアンプ
JPS6126846B2 (ja)
JPS6333726B2 (ja)
JPS6141293Y2 (ja)
JPH0636484B2 (ja) 電流電圧変換回路
JPS6253082B2 (ja)
JPS6259926B2 (ja)
JP3627368B2 (ja) アンプ
JPS6117622Y2 (ja)
JPS6129572B2 (ja)
JPS6130766B2 (ja)
JPH0115220Y2 (ja)