JPS62249367A - 水素電池 - Google Patents

水素電池

Info

Publication number
JPS62249367A
JPS62249367A JP61064130A JP6413086A JPS62249367A JP S62249367 A JPS62249367 A JP S62249367A JP 61064130 A JP61064130 A JP 61064130A JP 6413086 A JP6413086 A JP 6413086A JP S62249367 A JPS62249367 A JP S62249367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
polymer
cmc
polyvinyl alcohol
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61064130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754715B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Mitsuyasu
光安 清志
Shinji Tsuruta
鶴田 慎司
Motoi Kanda
基 神田
Yuji Sato
優治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61064130A priority Critical patent/JPH0754715B2/ja
Publication of JPS62249367A publication Critical patent/JPS62249367A/ja
Publication of JPH0754715B2 publication Critical patent/JPH0754715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • H01M10/347Gastight metal hydride accumulators with solid electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は水素電池に係り、更に詳しくは電解液を改良し
た水素電池に関する。
(従来の技術) 水素吸蔵合金を主要構成材とする水素電極を負極とした
水素電池は、エネルギー密度が大きいという事で注目さ
れている。
上記水素吸蔵合金では、′I!L解液中においても水素
の吸収および放出を行なうことができ、水素吸蔵合金を
主要構成材料とする負極では、充電時に、電解液中の水
を電気分解し、発生した水素を合金内に吸収し、また放
電時には、その吸収した水素は放出され、電解液中の水
酸基と反応して水にもどる。この電解液中の水素の吸収
、あるいは放出反応は、合金表面の水素の平衡圧により
決まるものであり、水のべ気分解により合金表面に発生
した水素の圧力が平衡圧より高くなった時点で水素の吸
収を開始し%また、水素の放出は1合金表面の水素が消
費され、合金表面の水素圧が平衡圧より下った時点で始
まる性質のものである。
したがって、合金表面の水素圧が平衡圧以下となれば、
電極反応に関係なく合金内から水素が放出され、電極容
量の低下をまねくこととなる。この電極の容量低下を改
善するために、電解液中の水素濃度を高めて合金表面の
水素圧を高くした場合には、負極である水素吸蔵合金電
極の容量低下は改善されるものの電解液中の溶存水素に
よって正極が還元されてしまい電池としての容を低下は
改善されないという問題がめる。
(発明が解決しようとする問題点) 水素吸蔵合金を負極とする水素電池においては、合金表
面の水素が電解液中vc溶は出すため、貯蔵時に容量が
低下するという問題があった。
本発明は、以上のような問題点に鑑みなされたものであ
り、貯蔵時における容量低下を低減させた水素電池を提
供することを目的とする。
〔発明の(4成〕 (問題点を解決するだめの手段) 本発明は、水素吸蔵合金を負極の主構成材料とする水素
電池において、電解液がカルボ中ジメチルセルロース系
の重合体及び/又はポリビニルアルコール系の重合体を
含有することを特徴とする電解液である。
本発明で用いられるカルボキシメチルセルロース(CM
C)系の重合体は、 Na塩等のCMC塩であっても、
 CMCの単体であってもよく、格別に限定されるもの
ではない。また、CMCの特性に影響を与えない他の単
量体との共重合体であってもよい。
本発明で用いられるポリビニルアルコール(PVA)系
の重合体は平均重合度環、格別に限定されるものではな
く、また、 PVAの特性に影響を与えない他の単量体
との共重合体であってもよい。
CMC、PVAの添加はそれぞれ単独であっても、両方
を併用してもよい。添加量はX及び/又はPVAの平均
重合度あるいは、他のべ因を考慮し適宜決定する。
本発明の電解ir!、上述のようなCMC系の重合体及
び/又はPVA系の重合体を含有するアルカリ性電解質
の溶液であればよく特に限定されるものではない。アル
カリ性電解質としては例えばKOH。
NaOH,LiOH等が挙げられる。これらのアルカリ
性電解質の濃度は該電解質の活量あるいは池の要因を考
慮し1.2適宜決定する。一般には3N以上であること
が好ましい。
本本発明で用いられる水素吸蔵゛合金の種類としては、
 LaNi5.’5tnNLsおよびこれらのNiの一
部を他の金属元素、例えばAl、Mn、Fe+Co、T
i、Cu、Zn、Zr。
Cr等で置換し三元、あるいは四元以上の合金としたも
の、さらに1Mg2N1系、TlNi系s TlFe系
の合金が挙げられる。しかしながら、格別これらに限定
されるわけではなく1本発明においては、電解液中で電
気化学的に発生させた水素を容易に吸蔵し、かつ放電時
に容易に放出できるものであれば、いかなるものを用い
ても良い。
(作用) 水素吸蔵合金を用いた水素極の容量低下を低減する1つ
の方法として、電解液中に溶解している水素の拡散速度
を遅くすることがあげられる。
電解液中vc溶解している水素は拡散に工って正極に達
し、正極を還元することにより消費される。
その拡散速度が遅くなれば、正極での水素の消費速度が
遅くなり、したがって、水素極から放出される水素の量
も少なくなる。本発明では電解液中にNa−hルボキシ
メチルセルロースとポリビニルアルコールを単独あるい
は合わせて添加することにより水素の拡散速度が遅くな
り、水素極の貯蔵時の容量低下を防ぐ。
(実施例) 本発明の一実施例を第1表及び第1図を参照して説明す
る。
本発明の実施例としてニッケル酸化物の正極と、25℃
における平衡圧が0.4atmの水素吸蔵合金LaNi
4.yAA’o、aを主成分とする負極からなる単3サ
イズの電池を作製した。
電池の製造法は、まず、LaNi 4.7AA’o、a
を20μm程度の粉末とし、これにポリテトラフルオロ
エチレンを添加、混練してシート化し、このシートにニ
ッケル網状体の集電体1t−圧着して負極主とした。正
極3としては、ニッケルに酸化物よりなる電極を用意し
、前記負極孟とセパレータ4を介して巻回して、金属製
の円筒形の缶5に挿入した。
次に、その中に電解液を加え、正極端子6のついた中ヤ
ツグ7を乗せて正極3とリード8をスポット溶接により
つなぎ、クリンプして単3サイズの水素電池の組み立て
を完了した。
電池内に注入した電解液として8NKOHIJ IcN
a −CMC(第1工業薬品113セoゲ7 WSA 
オよびPVA(日本合成化学工業製、商品名ゴーセノー
ル混合し、0.1g*1gtlOg、20gを各々8N
KOH17に添加し用いた。
また、NtlL−ぽ及びPVAを添加しない′的解液を
用いて、上述の実施例と同様にして水素電池を作製した
以上のように作製した電池の自己放電特性を測定した結
果をi1表に示す。
自己放’MC率は、電池を数回充放電した後に充電状態
で、25℃で静1δし、ZiMi間後に放電を行い、そ
の放電量と貯蔵をしない時に得られる放電量とを比較す
ることにより求めた。
以下余白 以上の結果より明らかなように、本発明の実施例で(は
貯蔵時における容量の低下が改善された。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば貯蔵時における容
t(圧下を低減させた水素電池を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図である。 l・・・集電体 2・・・負極 3・・・正極 代理人 弁理士 則 近 惣 佑 同    竹 花 喜久男 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金を負極の主構成材料とする水素電池
    において、電解液がカルボキシメチルセルロース系の重
    合体及び/又はポリビニルアルコール系の重合体を含有
    することを特徴とする水素電池。
JP61064130A 1986-03-24 1986-03-24 水素電池 Expired - Lifetime JPH0754715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064130A JPH0754715B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 水素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064130A JPH0754715B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 水素電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249367A true JPS62249367A (ja) 1987-10-30
JPH0754715B2 JPH0754715B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=13249182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064130A Expired - Lifetime JPH0754715B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 水素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754715B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007078688A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 General Electric Company Method and apparatus for reducing water loss
US7326499B2 (en) 2001-10-04 2008-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6605996B2 (ja) * 2016-03-17 2019-11-13 株式会社東芝 電池、電池パック、および車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151337U (ja) * 1976-05-13 1977-11-16
JPS60225354A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd アルカリ蓄電池用陽極板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151337U (ja) * 1976-05-13 1977-11-16
JPS60225354A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd アルカリ蓄電池用陽極板の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326499B2 (en) 2001-10-04 2008-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
WO2007078688A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 General Electric Company Method and apparatus for reducing water loss

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754715B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672998A (en) Extended area zinc anode having low density for use in a high rate alkaline galvanic cell
JPS62249367A (ja) 水素電池
US3202544A (en) Alkaline accumulator
CN108539187A (zh) 碱性二次电池
JP2733227B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPS59181459A (ja) 金属酸化物・水素電池
JP3200822B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP2001118597A (ja) アルカリ二次電池
JP3006371B2 (ja) 電 池
JP3239767B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3349578B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JPH11250908A (ja) アルカリ二次電池用電極およびアルカリ二次電池
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP3225608B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板およびその製造方法
JPH04188561A (ja) アルカリ蓄電池
JP3226357B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池
JPH0555987B2 (ja)
JPH10149824A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2001283843A (ja) アルカリ蓄電池用正極材料およびアルカリ蓄電池
JP2003132963A (ja) 水素吸蔵材料−空気二次電池
JP2001035526A (ja) ニッケル水素蓄電池
JPH07220713A (ja) ニッケル水素二次電池
JPH01267960A (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造法
JPH11135113A (ja) アルカリ二次電池
JPS6273564A (ja) 金属酸化物・水素電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term