JPS62249141A - 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62249141A
JPS62249141A JP9254086A JP9254086A JPS62249141A JP S62249141 A JPS62249141 A JP S62249141A JP 9254086 A JP9254086 A JP 9254086A JP 9254086 A JP9254086 A JP 9254086A JP S62249141 A JPS62249141 A JP S62249141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
present
layer
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9254086A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineko Kobayashi
小林 峰子
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9254086A priority Critical patent/JPS62249141A/ja
Publication of JPS62249141A publication Critical patent/JPS62249141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39252Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms two nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、特
に3−ピラゾリドン系化合物の前駆体(プレカーサー)
を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
詳しくは、迅速処理が可能であって、処理安定性が良好
であり、また保存性特に保存性が良好で、かつ高い感度
が得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するも
のである。
〔従来技術〕
近年、当業界においては、迅速処理可能であって、高画
質であり、保存性が良好であり、しかも処理安定性が優
れており、低コストであるハロゲン化銀カラー写真感光
材料が望まれており、特に、迅速に処理できるハロゲン
化銀カラー写真感光材料が望まれている。
即ち、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は各ラボラトリ
−に設けられた自動現像機にてランニング処理すること
が行われているが、ユーザーに対するサービス向上の一
環として、現像受付日のその日の内に現像処理してユー
ザーに返還することが要求され、近時では、受付から数
時間で返還することさえも要求されるようになり、ます
ます迅速処理可能なハロゲン化銀カラー写真感光材料の
開発が急がれている。
迅速処理を可能にする為の一つの方法としては、ハロゲ
ン化銀粒子を微粒子化して、現像進行性を速めることが
通常とられるが、一般に微粒子化により感度の低下を招
き、高速プリンター適性を損う結果となる。そこで微粒
子にしても高感度であるハロゲン化銀乳剤が望まれてお
り、数々の特許文献により、化学増感技術、色素増感技
術による高感度化の方法が開示されている。その中で、
ハロゲン化銀粒子としては、(100)面からなるハロ
ゲン化銀粒子は、色増悪効率が他の晶癖、すなわち(1
10) 、 (111)面或いは(100)、 (11
1)の混合された面を有するハロゲン化銀粒子よりも著
しく優れている為、高感度化には有利であることが知ら
れている。
しかしながら、(100)面からなるハロゲン化銀粒子
は、(111)面を有するハロゲン化銀粒子に比べて生
試料保存性(現像処理前の感光材料の保存性)が悪いと
いう欠点を有している。
一方、迅速化の手段として、現像促進効果が大きい3−
ピラゾリドン類を写真感光材料中に内蔵する方法が知ら
れているが、写真感光材料の保存時に3−ビラプリトン
類がハロゲン化銀に作用してカブリ核を生成したり、そ
れ自身が酸化されて効力を失ったり、酸化生成物がハロ
ゲン化銀の感光核を漂白して減感させたりする為に充分
な写真性能が得られなかった。
このような問題を解決するために、アルカリにより分解
し、3−ピラゾリドン類を放出する前駆体(プレーカー
サ−)として内臓する方法が知られている。これらの化
合物の特徴は、現像処理以前にハロゲン化銀に作用せず
、また空気酸化を受けないため、生保存性に優れている
他に、化合物を最適化することにより現像時に於ける放
出のタイミングをコントロールできることがあげられる
これらのプレカーサーの例としては、次のようなものが
知られている。即ち特開昭55−53330、同55−
73048、同57−135949 、同57−179
842 、同58−1139、同58−1140 、同
58−117544 、同57−19732、同57−
40245、同59−93442、同59−10464
1 、同59−116649 、同59−121328
 、同59−137945 、同59−140445、
同59−197037 、同59−198453同59
−201057、同59−202459 、同59−2
18439 、同59−219741、同60−410
34、 同60−53950、同60−53951、同
61−32839、GB−2073734、EP 45
129、BB−863052、USP4.358,52
5 、RD (リサーチディスクロージャー)−181
042等に記載されている化合物が知られている。
しかしこれらの化合物を用いただけでは、充分な現像の
迅速性を有しかつ高感度なカラー写真感光材料を得るこ
とは不可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、本
発明の目的は迅速処理が可能であって、高感度が得られ
、さらに生保存性が良好であるハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記課題に対して種々検討を重ねた結果、支
持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む写
真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中のハ
ロゲン化銀粒子が実質的に(100)面からなるハロゲ
ン化銀粒子であり、かつ、該写真構成層の少なくとも1
層中に下記一般式(1)及び(II)で示される化合物
群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料により本
発明の目的が達成されることを見い出した。
〔式中R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子アルキル
基を表わし、R3はハロゲン原子、アルキル基、アリー
ル基を表わし、R4は水素原子、アリール基を表わし、
nはO〜5の整数を表わし、X及びYは加水分解により
離脱しうる基を表わす。
上記各基は置換基を有するものも含む。〕本発明のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料は、上記の如き一般式(I
)又は(n)で示される3−ピラゾリドン類のプレカー
サーを用いるとともに、上記のような特定のハロゲン化
銀乳剤を用いたことにより、その作用は必ずしも明らか
ではないが、前記した本発明の技術的課題を達成した、
すぐれた感光材料として得られたものである。
このように本発明によって上記課題全てを満足する感光
材料が得られたことは予想できなっかたことであり、驚
くべきことであった。
以下、本発明の構成について更に詳細に説明する。
本発明のカラー写真窓光材料におけるハロゲン化銀乳剤
層の少な(とも一層中のハロゲン化銀粒子は、実質的に
(100)面から成るハロゲン化銀粒子である。ここで
「実質的に(100)面から成る」とは、(100)面
の粒子のもたらす効果を阻害しない程度に他の形態の面
が共存したり、他の粒子が併存することは本発明に包含
されることを意味する。
ハロゲン化銀の組成としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化
銀、沃塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀のいずれであって
もよい。沃化銀を含有するハロゲン化銀を用いる場合は
、その沃化銀含量としては0〜1.5モル%が好ましく
、0〜0.5モル%の範囲の量がより好ましい。即ち、
脱銀性などに影響を及ぼさない程度の量に抑えるのが好
ましい。なお臭化銀含有率が90モル%をこえる場合に
は、(100)面から成るハロゲン化銀の結晶形をもつ
粒子を得るためには、特に、沈澱形成及び物理熱成時の
p/Igをある範囲内の値に保つように制御が行なわれ
る。
ハロゲン化銀粒子の調製法としては、酸性法、中性法、
アンモニア法のいずれも好ましく用いられる。また、ア
ンモニア以外のハロゲン化銀溶剤を用いてもよい。該粒
子は一時に成長させてもよいし、種粒子を作った後成長
させてもよい。種粒子を作る方法と成長させる方法は同
じであっても異なってもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化物塩イオンと銀イオン
を同時に混合しても、いずれか一方が存在する液中に他
方を混合してもよい。前述のような、pagをある範囲
内の値に制御する必要のある場合には、ハロゲン化物塩
イオンと銀イオンを同時に混合する方法がとられる* 
pAg、pHをある一定の値に制御し、ハロゲン化銀結
晶の臨界成長速度を考慮しつつハロゲン化物塩イオンと
銀イオンを添加する方法によれば、粒子サイズが均一に
近い、いわゆる単分散乳剤を得ることができ、本発明に
おいては、単分散の方が好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種
以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい。しか
し、少なくとも60%のハロゲン化銀乳剤が実質的に(
100)面からなるハロゲン化銀粒子を含むことが好ま
しく、80%以上のハロゲン化銀乳剤が(100)面か
らなるハロゲン化銀粒子であることがより好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の粒径分布は多分
散であっても、単分散であってもよいが、単分散性乳剤
であることがより好ましい。ここで単分散性乳剤とは、
乳剤中に含有されるハロゲン化銀粒子の粒径分布におい
て、その変動係数が22%以下、好ましくは15%以下
であるような乳剤をいう。変動係数は粒径分布の広さを
示す係数で次式によって定義される。
ここでriは粒子側々の粒径、niはその数を表す。
また平均粒径7とは、立方体上のハロゲン化銀粒子の場
合はその一辺の長さ、また球状などの立方体以外の形状
の粒子の場合は、同一体積を有する立方体に換算した時
の一辺の長さの平均値であって、個々のその粒径がri
であり、その数がniである時に上記の式で表わされる
なお上記の粒子径は、上記の目的のために当該技術分野
において一般に用いられる各種の方法によってこれを測
定することができる。代表的な方法としては1.ラブラ
ンドの「粒子径分析法J A、S。
T、M、シンポジウム・オン・ライト・マイクロスコピ
ー、1955年、94〜122頁、または「写真プロセ
スの理論」ミースおよびジエームズ共著、第3版、マク
ミラン社発行(1966年)の第2章に記載されている
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の製造装置として
は、写真業界において知られているものを、どれも用い
ることができるが、特に銀塩水溶液とハロゲン化物塩水
溶液を、混合釜内の親水性コロイド溶液中に浸漬された
ノズルから導入する方法、添加液の濃度を連続的に変化
させる方法、退外濾過などの方法により混合釜内の親水
性コロイド溶液中の過剰の可溶性塩及び水を除去し2、
粒子間距離の拡大を防止する方法等を応用した装置を好
ましく用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する過程及び/又は成長させる過程で
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩(を含む錯塩)、ロジウム塩(を含む錯塩)及び鉄
塩(を含む錯塩)から選ばれる少なくとも1種を用いて
金属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面に
これらの金属元素を含有させることができ、また適当な
還元的雰囲気におくことにより、粒子内部及び/又は粒
子表面に還元増感核を付与できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長
の終了後に不要な可溶性塩類を除去してもよいし、ある
いは含有させたままでもよい。該塩類を除去する場合に
は、リサーチ・ディスクロージャー (Researc
h Disclosure)17643号記載の方法に
基づいて行うことができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子内において均一なハロゲン化銀組成分布を有
するものでも、粒子の内部と表面層とでハロゲン化銀組
成が異なるコア/シェル粒子であってもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(粒子サイ
ズは投影面積と等しい面積の円の直径を表す)は、5μ
−以下が好ましいが、特に好ましいのは3μm以下であ
る。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感する
ことができる。即ち、硫黄増感法、セレン増悪法、還元
増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法
などを単独で又は組み合わせで用いることができる。
また、例えは英国特許第618,061号、同1,31
5゜755号、同1 、396 、696号、特公昭4
4−15748号、米国特許第1,574.944号、
同1,623,499号、同1,673.522号、同
2.278.947号、同2,399.083号、同2
.410.689号、同2.419.974号、同2,
448.060号、同2,487.850号、同2,5
18.698号、同同2,521.926号、同2,6
42.361号、同2,694.637号、同2,72
8.668号、同2,739.060号、同2,743
.182号、同2、743.183号、同2,983,
609号、同2,983,610号、同3,021,2
15号、同3.026.203号、同3,297,44
6号、同3,297.447号、同3,361,564
号、同3,411゜914号、同3,554.757号
、同3,565,631号、同3゜565.633号、
同3,591.385号、同3.656.955号、同
3,761,267号、同3,772,031号、同3
,857,711号、同3,891,446号、同3,
901,714号、同3,904゜415号、同3.9
30.867号、同3,984,249号、同4゜05
4、457号、同4,067.740号、リサーチ・デ
ィスクロージーt−−(Research Discl
osure)12008号、同13452号、同135
64号、T、H,James、ザ・セオリイ・オブ・ザ
・フォトグラフインク・プロセス(The Theor
y of the Photographic Pro
cess)(4rhEd、Macmillan、197
7)pp67〜76等に記載の化学増感剤や増感方法を
用いて増感することが好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、各々所望の感光波
長域に感光性を付与するために、適当な増悪色素をハロ
ゲン化銀1モルに対して5XlO−”〜3 X 10−
3モル添加して光学増感させてもよい。
増感色素としては種々のものを用いることができ、また
各々増感色素を1種又は2種以上組合わせ用いることが
できる。本発明において有利に使用される増悪色素とし
ては例えば次の如きものを挙げることができる。
即ち、青感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる増悪色
素としては、例えば西独特許929 、080号、米国
特許2,231,658号、同2,493.748号、
同2,503.776号、同2,519,001号、同
2,912,329号、同3.656,959号、同3
,672.897号、同3,694.217号、同4,
025,349号、同4,046,572号、英国特許
1,242.588号、特公昭44−14030号、同
52−24844号等に記載されたものを挙げることが
できる。また緑感光性ハロゲン化銀乳剤に用いられる増
感色素としては、例えば米国特許1939.201号、
同2,072,908号、同2,739.149号、同
2,945,763号、英国特許505.979号等に
記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素ま
たは複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げる
ことができる。さらに、赤感光性ハロゲン化銀乳剤に用
いられる増悪色素としては、例えば米国特許2.269
.234号、同2,270.378号、同2,442,
710号、同2,454,629号、同2,776.2
80号等に記載されている如きシアニン色素、メロシア
ニン色素または複合シアニン色素をその代表的なものと
して挙げることができる。更にまた米国特許2,213
,995号、同2,493,748号、同2,519.
001号、西独特許929.080号等に記載されてい
る如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シア
ニン色素を緑感光性ハロゲン化銀乳剤°または赤感光性
ハロゲン化銀乳剤に有利に用いることができる。
これらの増感色素は単独で用いてもよく、またこれらを
組合せて用いてもよい。増感色素の組合せは得に強色増
感の目的でしばしば用いられる。
その代表例は米国特許2.688.545号、同2,9
77.229号、同3,397.06Q、号、同3,5
22.052号、同3,527.641号、同3.61
7,293号、同3.628.964号、同3.666
.480号、同3,672.898号、同3,679.
428号、同3,703,377号、同3,769.3
01号、同3,814,609号、同3,837,86
2号、同4,026.707号、英国特許1.344,
281号、同1.507.803号、特公昭43−49
36号、同53−12375号、特開昭52−1106
18号、同52−109925号に記載されている。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、親水性
コロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジェ
ーション防止その他種々の目的で、水溶性染料を含有し
てもよい。このような染料にはオキソノール染料、ヘミ
オキソノール染料、メロシアニン染料及びアゾ染料が包
含される。中でもオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料及びメロシアニン染料が有用である。用い得る染料
の具体例は、英国特許584 、609号、同1,27
7.429号、特開昭48−85130号、同49−9
9620号、同49−114420号、同49−129
537号、同52−108115号、同59−2584
5号、米国特許2,274,782号、同2,533,
472号、同2,956.879号同3.125.44
8号、同3.148.187号、同3,177.078
号、同3,247.127号、同3,540.887号
、同3,575,704号、同3,653,905号、
同3,718゜472号、同4,071,312号、同
4,070.352号に記載されている。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料において用い
られる、前記一般式(1)又は(II)で示される化合
物は、3−ビラソリトン系化合物のプレカーサーである
以下本発明の一般式(I)又は(II)で示される化合
物について詳述する。
本発明の一般式(1)又は(II)で示される化合物は
、例えば特開昭55−53330、同55−73048
、同57−135949 、同57−179842 、
同58−1139 、同58−11401同58−11
7544 、同57−19732、同57−40245
、同59−93442、同59−104641 、同5
9−116649 、同59−121328 、同59
−137945 、同59−140445 、同59−
197037 、同59−198453同59−201
057 、同59−202459、同59−21843
9 、同59−219741 、同60−41034、
同60−53950、同60−53951、同61−3
2839、GB−2073734、HP 45129、
BE−863052、USP 4,358,525  
、RD (リサーチディスクロージャー)  −181
042等に記載されている。
以下に一般式(1)又は(II)で示される化合物の具
体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
これら本発明の3−ピラゾリドン系化合物のプレカーサ
ーは前記例示特許に記載の方法、又はこれに準じて容易
に合成できる。
本発明の3−ビラプリトン系化合物のプレカーサーは、
感光性ハロゲン化銀乳剤層及び1又は非感光性の写真構
成層に添加することができる。
本発明の3−ピラゾリドン系化合物のプレカーサーは、
2種以上含んでもよ(、また異なる2つ以上の層に含ん
でもよい。
これらの本発明の3−ピラゾリドン系化合物のプレカー
サーの添加量は、一般に写真窓材1d当たり0.1mg
〜1gであり、より好ましくは1mg〜100mg、更
に好ましくは5I1g〜50IIIgである。
本発明の3−ピラゾリドン系化合物のプレカーサーを写
真感光材料中に含有せしめるには、該化合物が水溶性め
場合は、水溶液として添加してもよく、またアルカリ可
溶性の場合は、アルカリ性溶液として添加してもよく、
また油溶性である場合には適当を有機溶媒に溶解して添
加してもよく、さらに例えば米国特許第2,322,0
27号、同第2,8゜1.170号、同第2.801,
171号、同第2.272.191号および同第2,3
04.940号各明細書に記載の方法に従って本発明の
化合物を高沸点溶媒に、必要に応じて低沸点溶媒を併用
して溶解し、微粒子状に分散して添加してもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤層にはそれぞれカプラ
ー、即ち、発色現像主薬の酸化体と反応して色素を形成
し得る化合物を含有させることができる。
本発明においては、上記カプラーとして従来から知られ
ているイエローカプラー、マゼンタカプラーおよびシア
ンカプラーを用いることができるこれらのカプラーはい
わゆる2当量型であってもよいし4当量型カプラーであ
ってもよく、またこれらのカプラーに組合せて、拡散性
色素放出型カプラー等を用いることも可能である。
前記イエローカプラーとしては、従来がら用いられてい
る閉鎖ケトメチレン化合物さらにいわゆる2当量型カプ
ラーと称される活性点−〇−アリール置換カプラー、活
性点−〇−アシル置換カプラー、活性点ヒダントイン化
合物置換カプラー、活性点ウラゾール化合物置換カプラ
ーおよび活性点コハク酸イミド化合物置換カプラー、活
性点フン素置換カプラー、活性点塩素あるいは臭素置換
カプラー、活性点−〇−スルホニル置換カプラー等がを
効なイエローカプラーとして用いることができる。用い
得るイエロカプラーの具体例としては、米国特許2,8
75,057号、同3,265.506号、同3.40
8,194号、同3,551.155号、同3,582
,322号同3,725,072号、同3,891.4
45号、西独特許1,547.868号、西独出願公開
2.219.917号、同2,261゜361号、同2
,414,006号、英国特許1,425.020号、
特開昭51−10783号、特開昭47−26133号
、同4B−73147号、同51−102636号、同
50〜6341号、同50−123342号、同50−
130442号、51−21827号、同50−876
50号、同52−82424号、同52−115219
号、同5B−95346号等に記載されたものを挙げる
ことができる。
また本発明において用いられるマゼンタカプラーとして
は、ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾリ
ノベンツイミダゾール系、インダシロン系の化合物を挙
げることができる。
これらのマゼンタカプラーはイエローカプラー−と同様
4当量型カプラーだけでなく、2当量型カプラーであっ
てもよい。マゼンタカプラーの具体例としては米国特許
2,600,788号、同2,983.608号、同3
,062,653号、同3,127.269号、同3゜
311.476号、同3,419.391号、同3,5
19,429号、同3,558,319号、同3,58
2,322号、同3,615.506号、同3.834
.908号、同3,891.445号、西独特許1.8
10.464号、西独特許出願(OL S ) 2,4
08.665号、同2,417.945号、同2.41
8.959号、同2,424 、467号、特公昭40
−6031号、特開昭51−20826号、同52−5
8922号、同49−129538号、同49−740
27号、同50−159336号、同52−42121
号、同49−74028号、同50−60233号、同
51−26541号、同53−55122号、特願昭5
5−110943号等に記載されたものを挙げることが
できる。
さらに本発明において用いられる有用なシアンカプラー
としては、例えばフェノール系、ナフトール系カプラー
等を挙げることができる。そしてこれらのシアンカプラ
ーはイエローカプラーと同様4当量型カプラーだけでな
く、2当量型カプラーであってもよい。シアンカプラー
の具体例としては米国特許2,369,929号、同2
,434,272号、同2.474,293号、同2,
521,908号、同2,895.826号、同3,0
34,892号、同3,311,476号、同3,45
8.315号、同3,476.563号、同3,583
.971号、同3.591.383号、同3.767、
411号、同4,004.929号、西独特許比I!l
11(o t、 s) 2,414.830号、同2,
454゜329号、特開昭48−59838号、同51
−26034号、同48−5055号、同51−146
827号、同52−69624号、同52−90932
号、同58−95346号等に記載のものを挙げること
ができる。
これらのカプラーを本発明に係わるハロゲン化銀乳剤ま
たは本発明に用いる他の乳剤中に含有せしめるには、該
カプラーがアルカリ可溶性である場合には、アルカリ性
溶液として添加してもよく、油溶性である場合には、例
えば米国特許第2.322゜027号、同第2.801
.170号、同第2.801.171号、同第2.27
2.191号および同第2.304,940号各明細書
に記載の方法に従ってカプラーを高沸点溶媒に、必要に
応じて低沸点溶媒に併用して溶解し、微粒子状に分散し
てハロゲン化銀乳剤に添加するのが好ましい。このとき
必要に応じて他のハイドロキノン誘導体、紫外線吸収剤
、褪色防止剤等を併用してもさしつかえない。また2種
以上のカプラーを混合して用いてもさしつかえない。さ
らに本発明において好ましいカプラーの添加方法を詳述
するならば、1種または2種以上の該カプラーを必要に
応じて他のカプラー、ハイドロキノン誘導体、褪色防止
剤や紫外線吸収剤等と共に有機酸アミド類、カルバメー
ト類、エステル類、ケトン類、尿素誘導体、エーテル類
、炭化水素類等、特にジ−n−ブチルフタレート、トリ
ークレジルホスフェート、トリフェニルホスフェート、
ジ−イソオクチルアゼレート、ジ−n−ブチルセバケー
ト、トリーn−へキシルホスフェート、N、N−ジ−エ
チル−カプリルアミドブチル、N、N−ジエチル、ラウ
リルアミド、n−ペンタデシルフェニルエーテル、ジ−
オクチルフタレート、n−ノニルフェノール、3−ペン
タデシルフェニルエチルエーテル、2+ 5  ’; 
−5ec−アミルフェニルブチルエーテル、モノフェニ
ル−ジー。−クロロフェニルホスフェートあるいはフッ
素パラフィン等の高沸点溶媒、および/または酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオ
ン酸ブチル、シクロヘキサノール、ジエチレングリコー
ルモノアセテート、ニトロメタン、四塩化炭素、クロロ
ホルム、シクロヘキサンテトラヒドロフラン、メチルア
ルコール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジ
オキサン、メチルエチルケトン等の低沸点溶媒に溶解し
、アルキルベンゼンスルホン酸およびアルキルナフタレ
ンスルホン酸の如きアニオン系界面活性剤および/また
はソルビタンセスキオレイン酸エステルおよびソルビタ
ンモノラウリル酸エステルの如きノニオン系界面活性剤
および/またはゼラチン等の親水性バインダーを含む水
溶液と混合し、高速回転ミキサー、コロイドミルまたは
超音波分散装置等で乳化分散し、ハロゲン化銀乳剤に添
加される。
この他、上記カプラーはラテックス分散法を用いて分散
してもよい。ラテックス分散法およびその効果は、特開
昭49−74538号、同51−59943号、同54
−32552明細公報やリサーチ・ディスクロージャー
1976年8月、N1114850 、77〜79頁に
記載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、アクリレート、
n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、
2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、2−(メ
タクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムメ
トサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)プロパ
ン−1−スルホン酸ナトリウム塩、N−イソプロピルア
クリルアミド、N−(2−(2−メチル−4−オキソペ
ンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸等のようなモノマーのホモポ
リマー、コポリマーおよびターポリマーである。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には他に各種
の写真用添加剤を含有せしめることができる。例えばり
サーチ・ディスクロージャー誌17643号に記載され
ているカブリ防止剤、安定剤、紫外線吸収剤、色汚染防
止剤、蛍光増白剤、色画像褪色防止剤、帯電防止剤、硬
膜剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤等を用いることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料において、乳
剤を調製するために用いられる親水性コロイドには、ゼ
ラチン、誘導体ゼラチン、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒ
ドロキシエチルセルロース誘導体、カルボキシメチルセ
ルロース等のセルロース誘導体、澱粉誘導体、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルイミダゾール、ポリアクリル
アミド等の単一あるいは共重合体の合成親水性高分子等
の任意のものが包含される。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の支持体とし
ては、例えばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプ
ロピレン合成紙、反射層を併設した、又は反射体を併用
する透明支持体、例えばガラス板、セルロースアセテー
ト、セルロースナイトレート又はポリエチレンテレフタ
レート等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム
、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等
があり、これらの支持体は感光材料の使用目的に応じて
適宜に選択される。
本発明において用いられる乳剤層及びその他の構成層の
塗設には、ディッピング塗布、エアードクター塗布、カ
ーテン塗布、ホッパー塗布等積々の塗布方法を用いるこ
とができる。また米国特許2.761.791号、同2
,941,898号に記載の方法による2層以上の同時
塗布法を用いることもできる。
本発明においては各乳剤層の塗設位置を任意に定めるこ
とができる。例えばフルカラーの印画紙用感光材料の場
合には、支持体側から順次青感光性ハロゲン化銀乳剤層
、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、赤感光性ハロゲン化銀
乳剤層の配列とすることが好ましい。
本発明の感光材料において、目的に応じて適当な厚さの
中間層を設けることは任意であり、更にフィルタ一層、
カール防止層、保護層、アンチハレーション層等の種々
の層を構成層として適宜組合せて用いることができる。
これらの構成層には結合剤として前記のような乳剤層に
用いることのできる親木性コロイドを同様に用いること
だでき、またその層中には前記の如き乳剤層中に含有せ
しめることができる種々の写真用添加剤をに含有せしめ
ることができる。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材材
料の処理方法については特に制限はなく、あらゆる処理
方法が適用できる。例えば、その代表的なものとしては
、発色現像後、漂白定着処理を行い必要ならさらに水洗
および/または安定処理を行う方法、発色現像後、漂白
と定着を分離して行い、必要に応じさらに水洗および/
または安定処理を行う方法;あるいは前硬膜、中和、発
色現像、停止定着、水洗、漂白、定着、水洗、後硬膜、
水洗の順で行う方法、発色現像、水洗、補足発色現像、
停止、漂白、定着、水洗、安定の順で行う方法、発色現
像によって生じた現像銀をハロゲネーションプリーチを
したのち、再度発色現像をして生成色素量を増加させる
現像方法等、いずれの方法を用いて処理してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤の処理に用いられる発色現像
液は、発色現像主薬を含むpHが好ましくは8以上、更
に好ましくはpHが9〜12のアルカリ性水溶液である
。この発色現像主薬としての芳香族第1級アミン現像主
薬は、芳香族環上に第1級アミノ基を持ち露光されたハ
ロゲン化銀を現像する能力のある化合物であり、さらに
必要に応じてこのような化合物を形成する前駆体を添加
してもよい。
上記発色現像主薬としてはp−フェニレンジアミン系の
ものが代表的であり、次のものが好ましい例として挙げ
られる。
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−β−ヒドロキシエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メ
トキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−
エチル−N −β−メタンスルホンアミドエチルアニリ
ン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−
ヒドロキシエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミツ
ーN−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−
アセトアミド−4−アミノ−N。
N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−β−〔β−(
β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチルー3−メチル
−4−アミノアニリン、N−エチル−N−β−(β−メ
トキシエトキシ)エチル−3−メチル−4−アミノアニ
リンや、これらの塩例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、
p−トルエンスルホン酸塩等である。
さらに、例えば特開昭48−64932号、同50−1
31526号、同51−95849号およびベント等の
ジャーナル・オプ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエ
ティー、73巻、3100〜3125頁(1951年)
記載のものも代表的なものとして挙げられる。
これらの芳香族第1級アミノ化合物の使用量は、現像液
の活性度をどこに設定するかできまるが、活性度を上げ
るためには使用量を増加してやるのが好ましい。使用量
としては0.0002モル/1から0.7モル/lまで
の範囲で用いられる。また目的によって2つ以上の化合
物を適宜組合せて使用することができる。例えば3−メ
チル−4−アミノN、N−ジエチルアニリンと3−メチ
ル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−
エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン
と3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアニリン等の組合せ等目的に応じて自由に
組合せ使用し得る。
本発明において用いられる発色現像液には、更に通常添
加されている種々の成分、例えば水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム等のアリカリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、
アルカリ金属亜硫酸水素塩、アルカリ金属チオシアン酸
塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルアルコール、
水軟化剤、濃厚化剤および現像促進剤等を任意に含有さ
せることもできる。
ここでベンジルアルコールは、発色現像液中に添加しな
いことが好ましい。
すなわち、ベンジルアルコールは公害負荷値であるBO
DやCODが高く、またベンジルアルコールは、その水
親和性が低いため、溶剤として新たにジエチレングリコ
ールや、トリエチレングリコールが必要となるが、グリ
コール類もまた、BOD、CODが高いため、オーバー
フローにより廃棄される処理液は、環境汚染の問題があ
る。また、ベンジルアルコールは現像液に対して溶解性
が低く現像液の作成あるいは補充液の作成に長時間を要
し作業上の問題がある。また、補充量が多い場合は、補
充液を作成する回数が多くなり、これもまた作業上の負
荷になる。
よって、発色現像液に、ベンジルアルコールを実質的に
含有させないことにより、環境汚染および作業上の問題
が解消され非常に好ましい。
上記発色現像液に添加される上記以外の添加剤としては
、例えば臭化カリウム、臭化アンモニウム等の臭化物、
沃化アルカリ、ニトロベンゾイミダゾール、メトカプト
ベンゾイミダゾール、5−メチル−ベンゾトリアゾール
、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール等の迅速
処理液用化合物を始めとして、スティン防止剤、スラッ
ジ防止剤、葆恒剤、重層効果促進剤、キレート剤等があ
る。
漂白工程の漂白液もしくは漂白定着液に用いられる漂白
剤としては、アミノポリカルボン酸または蓚酸、クエン
酸等のを機成で鉄、コバルト、銅等の金属イオンを配位
したものが一般に知られている。そして上記のアミノポ
リカルボン酸の代表的な例としては次のものを挙げるこ
とができる。
エチレンジアミンテトラ酢酸 ジエチレントリアミンペンタ酢酸 プロピレンジアミンテトラ酢酸 ニトリロトリ酢酸 イミノジ酢酸 エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラプロピオン酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩ジエチレン
トリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩 漂白液は上記の漂白剤と共に種々の添加剤を含有しても
よい。また漂白工程に漂白定着液を用いる場合には、前
記漂白剤のほかにハロゲン化銀定着剤を含有する組成の
液が適用される。また漂白定着液には更に例えば臭化カ
リウムの如きハロゲン化合物を含有させてもよい。そし
て前記の漂白液の場合と同様に、その他の各種の添加剤
、例えばpi+緩衝剤、蛍光増白剤、消泡剤、界面活性
剤、保恒剤、キレート剤、安定剤、有機溶媒等を添加、
含有させてもよい。
なお、ハロゲン化銀定着剤としては、例えばチオ硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸アンモニウム、チオシアン酸カリウ
ム、千オシアン酸ナトリウム、またはチオ尿素、チオエ
ーテル等の通常の定着処理に用いられるようなハロゲン
化銀と反応して水溶性の銀塩を形成する化合物を挙げる
ことができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色現像、
漂白定着(又は漂白、定着)、更に必要に応じて行われ
る水洗、安定化、乾燥等の各種処理工程の処理温度は迅
速処理の見地から30℃以上で行われるのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は特開昭58
−14834号、同58−105145号、同58−1
34634号及び同58−18631号並びに特願昭5
8−2709号及び同59−89288号等に示される
ような水洗代替安定化処理を行ってもよい。
以下余白 〔実施例〕 以下、本発明の実施例について述べる。但し当然のこと
ではあるが、本発明は以下述べる実施例によって限定さ
れるものではない。
(実施例−1) 強く撹拌しているゼラチン水溶液中に、1モル/12の
硝酸銀水溶液11と1モル/I!の混合ハロゲン化物塩
水溶液11を170分間にわたって添加した。この間温
度は60℃で一定に保ち、pAg=6.0に保った。こ
うして塩臭化銀乳剤(Em−1=臭化銀含有率70モル
%)を得た。この乳剤は、第1表面に(100)面をも
つハロゲン化銀粒子であった。このハロゲン化銀粒子の
電子顕微鏡写真をとり前記のような方法を用いて粒子径
を測定し変動係数を求めたところ、平均粒径0.30μ
m。
変動係数は10.0%であり、Em−1は実質的に単分
散乳剤であることがわかった。
Em−1と同様の方法で、添加中のpAgをpA g 
=7.8に保ち、添加時間を170分間として塩臭化銀
乳剤(Em−2:臭化銀含有率70モル%)を調製した
。この乳剤は、外表面に(111)面をもつ八面体粒子
であった。このハロゲン化銀粒子に関して、Em−1と
同様にして、平均粒径および変動係数を求めた結果、そ
れぞれ0.31μm。
10.5%であり、Em−1とほぼ同様な単分散乳剤で
あることがわかった。
Em−1の添加方法を変えて、1モル/lの混合ハロゲ
ン化物塩水溶液11をあらかじめ、ゼラチン水溶液中に
添加せしめてそこに、1モル/lの硝酸銀水溶液11を
50分にわたって添加した。
その後、同じ温度(60℃)にて、20分間オストワル
ト熟成を行ない、塩臭化銀乳剤(Em−3:臭化銀含有
率70モル%)を調製した。この乳剤は、外表面に(1
00)面をもつハロゲン化銀粒子であり、粒子径を前記
の方法で測定し、粒子径並びに変動係数を求めた。その
結果、平均粒子径0.315μm、変動係数24%であ
り、この乳剤は、多分散乳剤であることがわかった。
Em−1,Em−2およびEm−3をチオ硫酸ナトリウ
ムを増悪剤として常法に従いイオウ増怒し、増感工程の
終了5分前に下記に示した構造式の赤感光性増感色素を
添加し、増感工程終了時には、安定剤5T−1をハロゲ
ン化銀1モル当たり104モル添加した。また、シアン
カプラーC−1をジオクチルフタレートに溶解し、親水
性コロイド溶液中に分散したカプラー分散液を/”%ロ
ゲン化恨1モル当たり、0.4モル添加して塗布液を調
製した。このようにして得た各々Em−1,Em−2、
Em−3を用いて塗布液をポリエチレンコーティングし
た紙支持体上に塗布銀量が0.3 g / %となるよ
うに塗布し、さらに保護層としてゼラチン1 g/rr
rを塗布し、試料Nll、  2.および3を得た。
また、前記試料阻1.2および3において保護層に4.
7X10−’mol/rdのフェニドンを含有させるこ
とにより、試料11m4. 5および6を、同じく保護
層に4.7 X 10−’mol/ rdのフェニドン
を含有させることにより、試料11h7.8および9を
得た。
さらに、前記試料隘1,2および3において、保護層に
、4.7X10−’mol/rrrの例示化合物(4)
を含有させることにより試料N110.11および12
を、同じく保護層に4.7X10−’mol/mの例示
化合物(4)を含有させることにより試料1k13.1
4および15を得た。
比較化合物 保護層には硬膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチル 有させた。
赤感光性増感色素 T− 1 υ■ こうして作製した試料を常法により光強度スケールの露
光を行ない下記に示す発色現像液(A)。
(B)にて、発色現像処理を行なった。これにより得ら
れたシアン色素画像をPDA−65濃度計(小西六写真
工業株式会社製)を用い赤色フィルターを介して濃度を
測定して、濃度値0.8の点の露光量の対数の逆数をと
って感度を求めた。
また上記試料N11からN115について50℃80%
RHの条件下にて、3日間放置することにより強制劣化
させ、それぞれについて発色現像液Aを用いて、1分3
0秒の発色現像および続く処理工程を行なうことにより
生試料の保存性を評価した。
結果を表1に示す。
処理工程は下記の通りである。
く処理工程〉   (温 度)   (時 間)発色現
像   35℃     表1に示す漂白定着   3
3℃     1分30秒水  洗    30〜34
℃    3分乾  燥    80℃       
1分発色現像液(A) く現像液組成〉 純  水              80〇−ヒドロ
キシルアミン硫酸塩   2.0g無水炭酸カリウム 
      25.0 g臭化カリウム       
   1.3g塩化ナトリウム         1.
5g無水亜硫酸カリウム      2.0gN−エチ
ル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル− 4−アミノアニリン硫酸塩   8.0g純水を加えて
11とし、水酸化カリウムまたは硫酸にて、 p Hを             11.0に調整す
る。
発色現像液(B) 〈現像液組成〉 純   水               800  
mヒドロキシルアミン硫F’! 塩2 、0 g無水炭
酸カリウム       25.0g臭化カリウム  
        1.3g塩化ナトリウム      
   1.5 g無水亜硫酸カリウム       2
゜0gN−エチル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル〜 4−アミノアニリン硫酸塩   8.0 gフェニドン
(1−フェニル−3− ピラゾリドン)           0.04 g純
水を加えて11とし水酸化カリウムまたは硫酸にて pHを           11.0調整する。
く漂白定着液組成〉 純   水               750m1
エチレンジアミン四酢酸鉄(III) ナトリウム           50g千オ硫酸アン
モニウム      85g重亜硫酸ナトリウム   
    10g77重亜硫酸ナトリウム      2
gエチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩          20g硫酸にてpH
=7.0に調整する。
表1からも明らかのように、本発明のハロゲン化銀乳剤
を用いた場合(1ml、3)、本発明外のハロゲン化銀
乳剤を用いた試料(魚2)に比べ、発色現像液(A)で
1分現像を行なった際の写真性能(感度)は向上し、あ
る程度の迅速処理性が得られるが、保存性が若干低下し
ている。
そして単分散の(100)面をもつハロゲン化銀粒子を
用いた試料(覧1)の方が多分散のそれを用いた試料(
寛3)よりも迅速処理性、保存性とも若干優れているこ
とがわかる。
さらに、各乳剤にフェニドンを4.7X10−’mol
/m′添加した場合(Ilh4.5.6) 、1分30
秒現像に対する1分現像の感度比がそれぞれフェニドン
を添加しない場合(IVkLl、2.3)よりも向上し
、迅速化しているものの、即日の感度絶対値が低く、保
存時の感度低下が著しい。
フェニドンを4.7 X 10−’mol/ rd添加
した場合(魚?、8.9)、寛4.5.6と同様に迅速
処理性が向上しているが、即日の感度絶対値および保存
性の低下が激しい。
また、本発明外のハロゲン化銀乳剤と本発明のフェニド
ンプレカーサー4.7 X 10−’mol/耐を用い
た試料(!l!111)は隘5に比べ、即日の感度低下
が非常に小さく、保存性が大きく向上しているものの1
分現像では充分な感度が得られない。
ところが、本発明のハロゲン化銀乳剤と本発明のフェニ
ドンプレカーサー4.7X10−’mol/イを用いた
試料のうち、多分散乳剤のlI&l12は、1分の現像
でほぼ充分な感度が得られ、単分散乳剤のml。
では、完全に1分の迅速処理が可能であり、また保存性
も良好であることがわかる。
フェニドンプレカーサーを4.7X10−’o+ol/
n?添加した場合(N113.14.15)も添加量の
少ない隘10、11.12と同様の傾向があり、本発明
のハロゲン化銀粒子を用いた試料(N113.15)で
は、1分の迅速現像処理が可能であるが、それぞれの試
料においてフェニドンプレカーサー添加量の増加に伴な
い、保存性がわずかながら低下していることがわかる。
一方、発色現像液(B)を用いた際は、すべての試料に
おいて発色現像液(A)を用いた場合よりも、15秒程
度迅速処理性が一様に向上しているが、上記と同様の傾
向が得られる。すなわち、本発明の乳剤と本発明のフェ
ニドンプレカーサーを併用した場合、45秒の現像でも
充分な感度が得られ迅速処理性に優れており、かつ保存
性も良好であった。そして、この効果は、本発明の乳剤
に単分散乳剤を用い、かつフェニドンプレカーサー添加
量をある水準にとどめてお(ことによって、一層明らか
となることがわかった。
(実施例2) 実施例1に示したEm−1およびEm−2の調製法にお
いて、添加時間を200分間として塩臭化銀乳剤Em−
4およびEm−5(どちらも、臭化銀含有率80モル%
)を得た。Em−4は、外表面に(10’O)面をもつ
ハロゲン化銀粒子であり、前記のような方法を用いて粒
子径を測定し、変動係数を求めたところ、平均粒径0.
45μm、変動係数は8.0%であり、Em−4は実質
的に単分散乳剤であった。また、Ern−5は、外表面
に(111)面をもつハロゲン化銀粒子であり、測定の
結果、平均粒径0.46μm、変動係数は8.3%であ
り、E m −5は実質的に単分散乳剤であることがわ
かった。
Em−4,5をチオ硫酸ナトリウムを増悪剤として、常
法に従いイオウ増悪し、増悪工程の終了5分前に下記に
示した構造式の青感光性増感色素を添加し、増感工程終
了時には、前記に示した構造式の安定剤5T−1をハロ
ゲン化銀1モル当たり10−3モル添加した。また、イ
エローカプラーY−1をジオクチルフタレートに溶解し
、親水性コロイド溶液中に分散したカプラー分散液をハ
ロゲン化銀1モル当たり0.4モル添加して、塗布液を
調製した。
このようにして得た各々Em4.Em−5を用いて塗布
液をポリエチレンコーティングした紙支持体上に塗布銀
量が0.32 g / rdとなるように塗布し、さら
に保護層としてゼラチンIg/+dを塗布し、試料隘1
6および磁17を得た。また、前記試料tlh16.お
よび17において、その保護層に4.7×10−’mo
l/mのフェニドンを含有させることにより、試料光1
8および19を得た。
さらに、前記試料光16および17において、4.7X
 10−smol/ mの例示化合物(4)を含有させ
ることにより試料光20.および21を、また同じ<4
.7X 10−’mol/ rdの例示化合物(10)
を含有させることにより、試料光22および23をさら
に、同モルの例示化合物(136)を含有させることに
より、試料光24、および25を得た。
保護層には、硬膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチ
ル)エーテルを0.03 g / mとなるように含有
させた。
青感性増感色素 (CH2) 3   (C)lり 3 i SO,−SO,Na こうして、作製した試料を常法により光強度スケールの
露光を行ない、前記に示した発色現像液(A)、  (
B)の臭化カリウム量1.3gを0.8gに変えた液、
それぞれ発色現像液(C)、  (D)にて発色現像処
理を行なった。これより得られたイエロー色素画像をp
DA−65℃m度計(小西六写真工業株式会社製)を用
い、青色フィルターを介して濃度を測定して、濃度値0
.8の点の露光量の対数の逆数をとって悪魔を求めた。
また、上記試料光16から25について、50℃、80
%RHの条件下にて3日間放1することにより強制劣化
させそれぞれについて、発色現像液Cを用いて、1分3
0秒の発色現像および続く処理工程を行なうことにより
生試料の保存性を評価した。
結果を表2に示す。
表2からも明らかなように、本発明のハロゲン化銀乳剤
を用いた場合(N116) 、本発明外のハロゲン化銀
乳剤を用いた試料(Nl17)に比べ、発色現像液(C
)で1分現像を行なった際の写真性能(感度)は向上し
、ある程度の迅速処理性が得られるが、保存性が若干低
下している。
さらに、各乳剤にフェニドンを添加した場合(&18.
19) 、1分30秒現像に対する1分現像の感度比が
それぞれフェニドンを添加しない場合(N116.17
)よりも向上し、迅速化しているものの、即日の感度絶
対値が低く、保存時の感度低下が大きい。
また、本発明外のハロゲン化銀乳剤と本発明の例示化合
物(4)を用いた試料(Ik21)は隘19に比べ即日
の感度低下が非常に小さく、保存性が大きく向上してい
るものの1分現像では充分な感度が得られない。ところ
が、本発明のハロゲン化銀乳剤と本発明の例示化合物(
4)を用いた試料(ll&t20)は、1分の現像でも
充分な感度が得られ、迅速処理に優れており、また保存
性も良好であることがわかる。また、こうした傾向は、
例示化合物(10)を用いた試料(N122.23)お
よび例示化合物(136)を用いた試料i24.25)
でも同様に認められ、本発明の乳剤と本発明のフェニド
ンプレカーサーを併用した場合、1分の現像でも充分な
感度が得られ、迅速処理性に優れており、かつ保存性も
良好であった。
一方、発色現像液(D)を用いた際も、発色現像液(C
)を用いた場合と同じ傾向が認められる。
すなわち、本発明の乳剤と本発明のフェニドンプレカー
サーを併用した場合、45秒の現像でも充分な感度が得
られ、迅速処理性および保存性に優れていることがわか
った。
実施例 3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、下記
の各層を支持体側より順次塗設し、ハロゲン化銀カラー
写真感光材料試料隘26を作成した。
層1・・・1.2g/mのゼラチン、0.32g/nf
 (@艮換算、以下同じ)の青感性塩臭化銀乳剤(E 
m −4) 、0.50g/mのジオクチルフタレート
に溶解した0、80g/rr?のイエローカプラー(Y
−1)を含有する層。
層2−0.70 g / mのゼラチン、8 mg /
 rdのイラジェーション染料(AI−1)及び4■/
%の(AI−2>からなる中間層。
層3−・−1,25g / rlのゼラチン、0.20
 g / mの緑感性塩臭化銀乳剤(臭化銀含有率70
モル%)、0.30g/rrfのジオクチルフタレート
に?容解した0、62g/mのマゼンタカプラー(M−
1)を含有する層。
1!4・・・1.20g/n(のゼラチンからなる中間
層。
N 5−=1.20 g / rdのゼラチン、0.3
0 g / mの赤感性塩臭化銀乳剤(Em−1) 、
0.20g/ rdO)’;オクチルフタレートに溶解
した0、45 g / mのシアンカプラー(C−1)
を含有する層。
層6−1.00 g / g (7)ゼラチン及び0.
20g/rrfノジオクチルフタレートに溶解した0、
30g/mの紫外線吸収剤(UV−1)を含有する層。
N7・・・0.50 g / rdのゼラチンを含有す
る層。
(Y−1) C,Z (M−1) ■ (C−1) と2 (AI−1) (AI−2) (UV−1) H なお、硬膜剤として、2,4−ジクロロ−6−ヒドロキ
シ−5−t−リアジンナトリウムを層2.4及び7中に
、それぞれゼラチン1g当り0.017gになるように
添加した。
また、前記試料患26における層1の青感性塩臭化銀乳
剤および層5の赤感性塩臭化銀乳剤を表3のようにかえ
、また、層2および層4に2.35X10−’n+ol
/rrfの本発明の化合物を表2のように添加した以外
は上記試料11h26と同様にして試料隘27〜33を
作成した。
上記感光材料試料随26〜33各々を光学ウェッジを通
して露光後、次の工程で処理した。
処理工程(35℃) 発色現像     表3に示す 漂白定着     1分 水  洗       1分 乾  燥      60〜80℃   2分各処理液
の組成は下記の通りである。
〔発色現像液 E〕
純水             800 ml硫酸ヒド
ロキシアミン     2.0g臭化カリウム    
     1.3g塩化ナトリウム        1
.08亜硫酸カリウム        2.0gトリエ
タノールアミン     2.0gN−エチル−N−β
−メタンスルホン アミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩
        8.0 gl−ヒドロキシエチリデン
−1,1’−ジホスホン酸(60%水溶液)    1
.5rfLl炭酸カリウム         32  
gWhitex BB(50%水溶液)     2−
(蛍光増白剤、住友化学工業社製) 純水を加えて11とし20%水酸化カリウム又は10%
希硫酸でpH=11.0に調整する。
〔発色現像液 F〕発色現像液Eにフェニドン(1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン)0.04gを添加したもの
〔漂白定着液〕
純水             550 rn1エチレ
ンジアミン四酢酸鉄(I[[) アンモニウム          65 gチオ硫酸ア
ンモニウム     85 g亜硫酸水素ナトリウム 
     10 gメタ重亜硫酸ナトリウム     
2gエチレンジアミン四酢酸−2− ナトリウム           20 g臭化ナトリ
ウム         10 g純水を加えて11とし
、アンモニア水又は希硫酸にてρ)l=7.0に調整す
る。
上記処理後の各試料について前記の様にセンシトメトリ
ーを行い、赤感性乳剤層および赤感性乳剤層の感度を求
めた。
また、上記試料隘26から11h33について50℃8
0%RHの条件下に3日間放置することにより強制劣化
させ、それぞれについて上記と同様の処理(但し発色現
像時間は1分30秒のみ)を行なうことにより生試料の
保存性を評価した。
結果を表3に示す。
表3から、本実施例においても前記実施例1および2と
同様の傾向がみられ、本発明の試料は優れた写真性能を
示すことがわかる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば、迅速処理が可能であって、
保存性が良好であり、かつ処理安定性が改良されたハロ
ゲン化銀写真感光材料を得ることができる。
特許出願人   小西六写真工業株式会社代理人弁理士
   高   月     下手 1売 釘ff  正
 書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第092540号2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正の対象 明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む
    写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中の
    ハロゲン化銀粒子が実質的に(100)面からなるハロ
    ゲン化銀粒子であり、かつ、該写真構成層の少なくとも
    1層中に下記一般式( I )及び(II)で示される化合
    物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I )▲数式、化学式、表等があります▼ 一
    般式(II)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1及びR^2はそれぞれ独立に水素原子、ア
    ルキル基を表わし、R^3はハロゲン原子、アルキル基
    、アリール基を表わし、R^4は水素原子、アリール基
    を表わし、nは0〜5の整数を表わし、X及びYは加水
    分解により離脱しうる基を表わす。 上記各基は置換基を有するものも含む。〕
JP9254086A 1986-04-22 1986-04-22 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS62249141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254086A JPS62249141A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254086A JPS62249141A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249141A true JPS62249141A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14057207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254086A Pending JPS62249141A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469773B2 (ja)
JPH0415461B2 (ja)
JPS6134665B2 (ja)
EP0193397B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
EP0353628B1 (en) Photographic silver bromoiodide emulsions, elements and processes
US5939247A (en) Silver halide photographic material and a process for forming images
JPS62249141A (ja) 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6227740A (ja) 色素画像の形成方法
JPS61289350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0570807B2 (ja)
JP2603066B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS62249140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62235949A (ja) 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0430571B2 (ja)
JPH0619529B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS623248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0785167B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS626247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0584891B2 (ja)
JPH0652412B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62253148A (ja) 迅速現像処理できるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0516581B2 (ja)
JPS60165651A (ja) 色素画像形成方法
JPH0566570B2 (ja)