JPS62248409A - 植付間隔補正方法及び装置 - Google Patents

植付間隔補正方法及び装置

Info

Publication number
JPS62248409A
JPS62248409A JP9138286A JP9138286A JPS62248409A JP S62248409 A JPS62248409 A JP S62248409A JP 9138286 A JP9138286 A JP 9138286A JP 9138286 A JP9138286 A JP 9138286A JP S62248409 A JPS62248409 A JP S62248409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedlings
belt
planting
seedling
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9138286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360444B2 (ja
Inventor
少覚 三千宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Circle Tekkojo KK
Original Assignee
Circle Tekkojo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Circle Tekkojo KK filed Critical Circle Tekkojo KK
Priority to JP9138286A priority Critical patent/JPS62248409A/ja
Publication of JPS62248409A publication Critical patent/JPS62248409A/ja
Publication of JPH0360444B2 publication Critical patent/JPH0360444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は移植方法及び装置に関するもので。
その目的とする所は葉部のある良い苗とこれを欠く不良
苗がランダムに供給されても良い苗の植付間隔ははソ一
定間隔で植付けんとする点にある。
(従来の技術) 従来より苗を移植機で移植する事は広く行なわれており
、移植は一定間隔で行なうのが理想とされている。しか
し1紙筒苗、ブロック苗の如き土付苗にあっては、主と
して不良種子に起因して一部発芽しない不良苗が混在す
る。これを全部植付けると欠株ができ作物の減収となる
ので、従来人手により選別するか装置により選別して植
付けるものである。選別装置としては特公昭55−28
650号に記載するような2本のベルトで葉部と根部を
支持させて搬送し。
東部を欠く苗を系外に落下させる装置や米国特許不良苗
を検出すると排出装置を作動させて系外に排出し、良苗
のみ植付輪に供給する装置や米国特許第4.289.0
80号に記載するように土付苗を配管で搬送し、配管出
口近傍にはマイクロスイッチを設け、その検出端を土付
苗の葉部搬送路に臨ませ前記マイクロスイッチと配管で
の搬送動作とを連動させ不良苗を早送りして良い苗のみ
定間隔に植付ける装置が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の発明は何れも良い苗のみ所定間隔に植付けんとす
るものであるが1人手による選別は多くの労力を要する
欠点があり、特公昭55−28650号の装置は能率的
であるが高価な装置となシこれを移植機に装着すると移
植機の重量が相当増加する欠点があり、米国特許第4.
215.513号及び米国特許第4.289.080号
の装置は東部と東部の間隔が相当離れているときは苗葉
の検出が容易であるが9葉部が徒長し葉が互に絡み合う
と検出が不可能となるので、供給する苗に制限を受ける
欠点がある。このように従来の装置は何等かの欠点を有
し、安価でどのような苗でも検出し良い苗のみほぼ定間
隔に移植できる装置は未だ知られていない。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記の事情によりなされたもので、苗の植付円
板に苗を供給する場合、植付円板の回転速度とはソ等速
で苗を供給してやると苗は直立した状態で植付けられる
が、苗の供給速度を著るしく高速としてやると苗は脱落
するか倒伏し例え圃場に植付けられても良苗の生育の邪
魔にならないことに着目し、苗を併列させて横送りする
コンベヤーと、上下方向により早く回動する長短1対の
縦送りコンベヤーを設け、該コンベヤーによシ搬送端の
苗を分離すると共に東部を突出させた状態で挾持転送さ
せ、縦送りコンベヤーの下端で1対の植付円板の間に供
給する如くシ、前記縦送りコンベヤーの下部には突出し
た東部の移動軌跡に臨ませて苗葉検出装置を設け、前記
横送り又は縦送りコンベヤー或いは植付円板の回転軸の
何れかに計数装置を設け、各装置の信号を制御装置に入
力し、苗葉検出装置の信号で計数装置の計数を開始させ
、計数信号で前記各ベルトを高速定速又は停止させ、不
良苗は高速で植付円板に供給して脱落又は倒伏させ、良
苗は緩速で供給し良い苗のみ植付間隔を近似させる方法
及び装置とすることにより解決した。
(作 用) 紙筒苗を列状に分離し横送りコンベヤーで搬送すると、
先端の苗は、該コンベヤーの5〜20倍で高速回転する
縦送シコンベヤ−の長いベルトに接し、転勤分離して短
いベルトとの間で東部を突出させた状態で挾持され下方
に転送され、センサーが東部を検出するとその信号を制
御装置(cpu)に入力する。このとき機体は進行し、
苗押え輪の回転軸に設けたロータリーエンコーダーも回
転し。
パルス信号を制御装置(cpu)に入力しているので前
記センサーの信号により制御装置(cpu)はパルスを
読み始める。このパルスは所望の機体の進行距離、即ち
植付間隔に応じて設定しであるので次の葉を検出すると
零復帰し、再びパルスを読み始め良い苗が連続している
限りその作動を繰り返す。しかし1葉部のない不良苗が
送られるとパルスは設定数をこえるので制御装置(cp
u)は電磁クラッチを作動させ横送りベルト及び縦送り
ベルトを急速回転さす。この急速回転は正常な送り速度
即ち定速の3〜5倍であるので次の良い苗が急速にセン
サーの位置まで送られ、センサーが東部を検知すると制
御装置は零復帰し、それと同時に電磁クラッチも旧に復
する。このようにして送られた苗は総べて植付円板に供
給せられるが、植付円板の周速と縦送りコンベヤーの周
速がはソ同−即ち定速であるとき苗は下方を放射状に突
出させて植付円板に挾持せられるが縦送シコンベヤ−の
周速が著るしく早いと斜めに挾持せられるか。
脱落し正常の植付は行なわれず後続の鎮圧輪によシ地中
に埋め入まれる。
(実施例) 本発明の例を図面により説明する。第1図は本発明の装
置を装着した移植機の例で1図中1は移植機の機枠を示
し1機枠1の前方には取付穴2を設はトラクター等に連
結し、矢示方向に牽引する。
機枠1の上方には苗台3を設は紙筒で育苗した苗Pを搭
載し、苗台3の手前には横送りベルト4を設は苗台3上
の苗Pを人手又は苗列分離装置(図示せず)により列状
に分離し、横送シベルト4の上に載置する。横送りベル
ト4の搬送端部には上方に苗押え輪5と前方に長短1対
の縦送りベルト6.6′を設は長いベルト6により1本
1本の苗に分離し、短いベルト6′との間で東部を突出
させた状態で挾持し下方に転送する。縦送りベルト6゜
6′の下端は1対の植付円板7.7′と対向しており送
られた苗は植付円板7.7の間に渡される。植付円板7
.7は1機枠1の下方に固定され進行後方に向けて開口
するオープナ−8の開口部を回転し、下方に於て挾持し
た苗Pを放出して後続する鎮圧輪9によシ鎮圧されて植
付けられる。上記装置は鎮圧輪9により駆動するもので
、このため鎮圧輪9の軸10に固定したスプロケット1
1にチェノ12を掛け、植付円板7の軸13に固定した
スプロケット14を回転させ、軸13の回転を傘歯車1
5により駆動軸16に伝動し、駆動軸16が前記装置の
駆動を行なうギヤーボックス17の装置を回転さすもの
である。
本発明の装置及び駆動は第2図以下に示されており、縦
送りベルト6.6の下部には光電センサー18を苗葉の
移送路を挾んで臨ませてあシ、前記苗押え輪5の軸19
にはロータリーエンコーダ20を設けである。そしてギ
ヤーボックス17内に於ては、駆動軸16の端部に駆動
鎖車21を固定し、これで中間軸22の小鎖車23をチ
ェノ24を介して回転させる。軸22の大鎖車24は中
間軸25の小鎖車26をチェノ27を介して駆動し。
軸25には高速回転用大鎖車28と定速送りを行なうラ
チェット鎖車29を設け、大鎖車28は中間軸30の小
鎖車31をチェノ32を介して回転させ、ラチェット鎖
車29は定速鎖車34とチェノ35を介し縦送りベルト
6′の駆動軸33を定速回転さす。そして、駆動軸33
には早送シ鎖車36とこれと一体となった電磁クラッチ
37及び歯車38を取付け、早送シ鎖車36は前記軸3
0の大鎖車39とチェノ40を介して連動させラチェッ
ト鎖車29による回転よ93〜5倍の高速で軸33を回
転させる。又前記歯車38は相対する他側の縦送りベル
ト6′の軸33/に設けた歯車38’と噛み合い互に内
方向に回転する。更に軸25には小鎖車41を設は横送
りベルト4の駆動軸42に固定した大鎖車43をチェノ
44を介して回転させ。
横送りベルト4の周速が縦送りベルト6の周速の5分の
1〜20分の1になるようKしである。又軸42には歯
車45を設は苗押え輪5の軸19の歯車46と噛み合せ
苗押え輪5と横送シベルト4の周速をはy同一としであ
る。従ってロータリーエンコーダー20は植付円板7の
回転と同調し回転によりパルス信号を出すことになる。
前記センサー18及びロータリーエンコーダー20の信
号はそれぞれ制御装置(cpu )に入力せられ制御装
置(cpu )はカウンター47を内蔵しその出力側は
前記電磁クラッチ37と連結している。従って前記した
ようにセンサー18が苗葉を感知するとカウンター47
は計数を開始し、所定設定値内ではクラッチ37を作動
させず縦送りベルト6はラチェット鎖車29により定速
回転するが、設定値を越えると電磁フランチ37が作動
し大鎖車28.小鎖車31.大鎖車39.早送り鎖車3
6により回転し、ラチェット鎖車29は空廻りすること
になるので定速回転より高速回転に切替る。又高速回転
により次の葉を検知するので制御装置(cpu)は零復
帰し、電磁クラッチ37も旧に復しラチェット鎖車29
による定速回転に復する。
本発明の例は上記の如きものであるが、縦送りベルト6
と横送シベルト4を常時早く回転させておきセンサー1
8が苗葉を検出すると−たん停止させロータリーエンコ
ーダー20の信号が所定数に達すると所定パルス数定速
回転を行なわせ、植付円板7.7に苗Pを渡した後は高
速回転させるようにしても良いもので、このとき定速回
転させると植付円板7,7へは正常姿勢で渡され、高速
回転では不良姿勢で渡され良い苗のみが前記装置による
植付けと同様はソ等間隔に植付けられるものである。
(効果) 本発明により植付けられた苗は定速回転により植付円板
に渡された苗のみが正常姿勢で植付けられ高速回転で渡
された苗は脱落するか倒伏して植付けられ鎮圧輪により
埋め込まれる。又高速回転時苗は急速に補給せられるの
で途中に不良苗が存在していてもこれによる植付間隔は
大して変らず。
株間を補正して植付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を装着した移植機の側面図、第2
図は要部の正面図、第3図は駆動装置の説明図、第4図
は制御装置の説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)苗の上部を突出させて挾持搬送し、上部を植付円
    板に挾持させて植付ける移植方法に於て、搬送装置に計
    数装置と苗葉検出装置を設け、両装置の信号を制御装置
    に入力し、苗葉検出装置の信号で計数装置の計数を開始
    し、計数の信号で搬送装置を高速、定速又は停止し、不
    良苗は高速で植付円板に供給して植付け、良苗は定速で
    供給し植付間隔を近似させることを特徴とする植付間隔
    補正方法。
  2. (2)列状の紙筒苗を載置する横送りベルトと該ベルト
    の搬送端部に臨ませた縦送りベルトと縦送りベルトより
    苗を受ける植付ベルトを具備し、横送りベルトと同期回
    転する軸にはロータリーエンコーダーを附設し縦送りベ
    ルトには苗葉検出装置を付設し、両装置の信号を制御装
    置に入力し制御装置により前記各ベルトの搬送速度を制
    御する如くした良苗の植付間隔補正装置。
JP9138286A 1986-04-22 1986-04-22 植付間隔補正方法及び装置 Granted JPS62248409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138286A JPS62248409A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 植付間隔補正方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138286A JPS62248409A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 植付間隔補正方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62248409A true JPS62248409A (ja) 1987-10-29
JPH0360444B2 JPH0360444B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=14024818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138286A Granted JPS62248409A (ja) 1986-04-22 1986-04-22 植付間隔補正方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248409A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360444B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229843Y2 (ja)
US3374752A (en) Transplanter
JPS62248409A (ja) 植付間隔補正方法及び装置
JPH0445454Y2 (ja)
JPS62248410A (ja) 欠株補正装置
JPH0228648Y2 (ja)
JPH0437374Y2 (ja)
JPH0340089Y2 (ja)
JPS62248411A (ja) 株間自動補正装置
JPS6335205B2 (ja)
JPH0520110Y2 (ja)
JP2892517B2 (ja) 移植機の苗供給装置
JPH0340090Y2 (ja)
JPS6325955Y2 (ja)
BE1030945B1 (nl) Plantinrichting met instelbare plantdiepte
JPH0236328Y2 (ja)
JPH01257403A (ja) 多畦用土付苗移植機
JPS63269915A (ja) 株間規正装置
JP2860186B2 (ja) 移植機の苗供給装置
JPH0228647Y2 (ja)
JPS61100111A (ja) 移植機の苗選別供給装置
JPS6246123B2 (ja)
JP2930442B2 (ja) 移植機の苗供給装置
JPS5844807Y2 (ja) 土付苗の選別装置
JPH0340088Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term