JPH0340089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340089Y2
JPH0340089Y2 JP15573686U JP15573686U JPH0340089Y2 JP H0340089 Y2 JPH0340089 Y2 JP H0340089Y2 JP 15573686 U JP15573686 U JP 15573686U JP 15573686 U JP15573686 U JP 15573686U JP H0340089 Y2 JPH0340089 Y2 JP H0340089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
detection sensor
defective
paper tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15573686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15573686U priority Critical patent/JPH0340089Y2/ja
Publication of JPS63174616U publication Critical patent/JPS63174616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340089Y2 publication Critical patent/JPH0340089Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は良い紙筒苗のみ一定間隔に植付ける移
植機に関するものであつて、葉部を欠く不良苗は
植付円板への供給を阻止し除去することを特徴と
する。
(従来の技術) 従来紙筒苗を移植する場合植付杆による移植機
や植付円板による移植機等各種移植機により移植
しているが、植付円板による移植は例えば特開昭
57−202212号に記載する如く一本一本に分離した
苗を苗転送ベルトで下方に転送し、植付円板に供
給して植付けるものである。このため転送された
苗は全部植付けられるが、供給する紙筒苗の中に
は不良種子や育苗管理の不良等により発芽しない
苗や成育不良の苗が存在し、これらを植付けると
欠株が生じ作物の減収となる。従つて、人手によ
り選別するか、特公昭55−2860号記載の選別装置
を使用することが行なわれている。一般に土付苗
移植機においては米国特許第4,289,080号記載
の如く不良苗を検出し、不良苗を早送りして良い
苗のみ一定間隔で植付ける移植機が知られてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、人手による選別は多くの労力を
必要としたり、移植能率を低下させる欠点があ
り、特公昭55−28650号記載の選別装置は高価で
あつたり、移植機の重量を増加させる欠点があ
り、米国特許第4289080号記載の装置は紙筒苗の
ように密生した苗では選別が良好に行なわれず、
植付けられた不良苗が後日発芽するという等の欠
点がある。
上記事情により特願昭61−091383号では特開昭
57−202212号記載の移植機を改良し、苗を供給す
る苗転送ベルトには苗葉検出装置を設け、苗を植
付ける植付円板と連動する軸にはロータリーエン
コーダを設け両装置からの信号をコンピユーター
に入力し、不良苗を早送りして良い苗のみ一定間
隔で植付ける装置を開発した。この装置によると
不良苗は鎮圧輪により埋設される理であるが、到
伏しないで直立状態で植付けられる場合がしばし
ばおこる。不良苗が所定の良い苗と良い苗の間に
植付けられると後日発芽しても良い苗の成育に押
され途中で枯死したり、十分な生育をせず商品価
値を失うものであるが、良い苗の正常な発育にも
悪い影響を与えるものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案紙筒苗移植機は、植付円板に良苗だけを
供給し、不良苗を供給しないようにしたことを特
長とするものであつて、その構成は次のとおりで
ある。
苗供給ベルトで送給する紙筒苗を苗転送ベルト
で下方に向けて搬送して植付円板に供給し圃場に
移植する紙筒苗移植機である。
苗転送ベルトの下部に、紙筒検出センサー、葉
部検出センサー及び不良苗除去突起を設けるとと
もに、上記植付円板と連動する軸にはその植付円
板の回転角度に対応する信号をカウントするロー
タリーエンコーダを取り付け、かつ所要部位に上
記不良苗除去突起の出没を検出する除去突起検出
センサーを設置している。
これら紙筒検出センサー、葉部検出センサー、
ロータリーエンコーダ及び除去突起検出センサー
の信号を入力し、その紙筒検出センサーと葉部検
出センサーの信号により上記搬送の紙筒苗の良否
を判断し、それが良苗の場合は、苗供給ベルト及
び苗転送ベルトを一旦停止させ、ロータリーエン
コーダからの信号が設定値に達したときそれらを
再び回転走行させる所要の信号を出力し、不良苗
の場合には、苗供給ベルト及び苗転送ベルトが回
転走行を続出している状態において、除去突起検
出センサーからの信号により不良苗除去突起を突
出させる所要の信号を出力する制御装置を備えて
いる。
(作用) 制御装置が、紙筒検出センサーと葉部検出セン
サーとの信号から、転送されて来た紙筒苗を良苗
と判断したとき、苗供給ベルト及び苗転送ベルト
の回転走行を停止させる。
また、制御装置は、それに入力されてくるロー
タリーエンコーダのパルス数が予め設定してある
設定値となつたときに苗供給ベルト及び苗転送ベ
ルトを再び回転走行させ、その良苗である紙筒苗
が植付円板に供給される。
上記とは反対に、制御装置が当該苗を不良苗と
判断したとき、不良苗除去突起検出センサーから
の信号に基づき不良苗除去突起を所定位置に突出
させ、転送ベルトで転送された不良苗である紙筒
苗をその不良苗除去突起により系外に除去する。
すなわち、不良苗は排除され、良苗だけが機体
の走行速度に係わりなく所定の間隔で植え付けら
れることになる。
(実施例) 第1図は本考案の移植機の例で、図中1は移植
機の機枠を示し、前方に取付穴2等を設けてトラ
クター等に牽引させ矢示方行に前進さす。機枠1
の上方には苗台3を設け紙筒で育苗した苗Pを塔
載し、苗台3と向い合う位置には苗供給ベルト4
を張設し、苗Pを人手又は苗列分離機(図示せ
ず)により列状に分離し、苗供給ベルト4の上に
載置する。苗供給ベルト4の端部上方には苗押え
輪5を設け、苗Pを苗供給ベルト4との間で前方
に繰り出す。そして繰り出し前方には上下方向に
回転する長短1対の苗転送ベルト6,6′を設け
長いベルト6が繰り出された苗Pと対接できるよ
うにする。又苗転送ベルトは紙筒の長さより細く
作られ紙筒の下部を挟持搬送できる如くし、その
回転は苗供給ベルトより速くしてある。従つて前
記繰り出された苗Pは長い苗転送ベルト6に接し
て1本1本となり、短いベルト6′との間で挟持
されて上部を突き出して下方に転送される。苗転
送ベルト6,6′の下方には1対の植付円板7,
7′を設け機体の進行方向に回転さすと共に前記
突き出した苗を挟持できるようにする。前記装置
の駆動は機枠1の後方に設けた鎮圧輪9により行
ない、鎮圧輪9の軸10に固定したスプロケツト
11にチエン12をかけ植付円板7の軸13に固
定したスプロケツト14と連動させ、軸13に固
定した傘歯車15で駆動軸16を回転さす。
駆動軸16の他側は機枠1に固定したギヤーボ
ツクス17に突入し、駆動スプロケツト18とロ
ータリーエンコーダ19を具備する。従つて、ロ
ータリーエンコーダ19は軸16の回転によりパ
ルスを計数するがその数値は植付円板7の回転角
度に対応し、本考案のロータリーエンコーダ19
とはこのような機能を有する装置を意味するもの
である。
前記スプロケツト18は前記ギヤーボツクス1
7においてチエン20を介して中間軸21のスプ
ロケツト22と連動し、中間軸21に固定した大
歯車23を介し、回転軸24に固定した小歯車2
5を駆動する。回転軸24には更に大歯車26を
固定し、前記転送ベルト6′の軸27には電磁ク
ラツチ29を設け、該電磁クラツチ29に固定し
た小歯車28と互に噛み合せる。又軸27には歯
車30を固定し、前記転送ベルト6の回転軸31
に固定した同径の歯車32と噛み合せる。従つ
て、転送ベルト6,6′は植付円板7とクラツチ
29を介して連動回転し、その周速は植付円板7
の2〜5倍の所定の範囲にきめられている。更に
軸31には電磁ブレーキ33を固定し、電磁クラ
ツチ29と連動せしめ苗転送ベルト6,6′の回
転を瞬時に停止さすようにしてある。又前記軸3
1には小歯車34を設け、軸27に遊嵌した大歯
車35とこれにより駆動せられるスプロケツト3
6を駆動し、スプロケツト36はチエン37を介
して前記苗供給ベルト4の回転軸38に固定した
スプロケツト39を駆動する。又回転軸38には
歯車40を固定し、前記苗押え輪5の軸41に固
定した歯車42と噛み合せ互に反対方向に回転さ
す。これにより紙筒苗Pは苗供給ベルト4と苗押
え輪5の間で繰り出されより早く回転する長い苗
転送ベルト6に接して1本1本に分離し苗転送ベ
ルト6′との間で紙筒の下部を挟持し紙筒の上部
及び苗の葉部を突出させた状態で下方に転送す
る。
上記の装置において苗転送ベルト6,6′の下
部には突き出した紙筒部を検出する紙筒検出セン
サー43と苗の葉部を検出する葉部検出センサー
44をそれぞれの搬送路に臨む如く設ける。又、
前記軸24には大スプロケツト48を固定し、軸
24と平行してクランク軸45を設け、該軸45
に1/2回転クラツチ46を介して小スプロケツト
47を取付けチエン49で連動さす。クランク軸
45は軸50を介して不良苗除去軸51の腕52
と連結し、該軸50の1側に感知片56を設けて
ギヤーボツクス17に設けたセンサー52と対峙
させ、他側には不良苗除去突起53を固定し、前
記苗転送ベルト6,6′と植付円板7の苗受け渡
し場所迄出没可能に伸長させる。
上記の構成において、前記紙筒検出センサー4
3葉部検出センサー44、ロータリーエンコーダ
19及び不良苗除去突起検出センサー57の各信
号は、制御装置54に入力され、それらの信号に
より判断された出力として、電磁クラツチ29、
電磁ブレーキ33、1/2回転クラツチ46を制御
する。
苗供給ベルト4に供給された紙筒苗Pは苗転送
ベルト6,6′で搬送され、その紙筒苗Pの紙筒
部を紙筒部検出センサー43が検出する。
この場合において、制御装置54は、葉部検出
センサー44が葉部を検出したときは良苗と、葉
部を検出しないときは不良苗と判断する。
良苗と判断したとき、制御装置54は電磁クラ
ツチ29の電源をOFFにして、苗供給ベルト4、
苗転送ベルト6,6′の回転走行を停止させる。
また、制御装置54は、それに入力されてくるロ
ータリーエンコーダ19のパルス数が所定の数値
に達したかどうかカウンター55で監視し、その
値が予め設定した設定値となつたとき、電磁クラ
ツチ29の電源をONにして、苗供給ベルト4、
苗転送ベルト6,6′を回転走行させ、紙筒苗P
を植付円板7,7′に供給する。
この場合同時に、制御装置54は、不良苗除去
突起検出センサー57の信号により不良苗除去突
起53が突出しているかどうはを判断し、それが
突出しているときには1/2回転クラツチ46を作
動させて、その突出している不良苗除去突起53
を退避させる。
上記とは反対に、制御装置54が当該苗を不良
苗と判断したとき、同制御装置54は、不良苗除
去突起検出センサー57の信号により不良苗除去
突起53が突出しているかどうかを判断し、それ
が突出していないときは、1/2回転クラツチ46
を作動させて不良苗除去突起53を突出させる。
したがつて、苗転送ベルト6,6′で転送され
た不良苗である紙筒苗Pは、その上部の搬送が不
良苗除去突起53により阻止され、該上部を植付
円板7,7に挾持させないので系外に落下する。
すなわち、不良紙筒苗Pは除去される。
次に、制御装置54は、紙筒部検出センサー4
3、葉部検出センサー44の信号の確認待ち状態
となる。その間、前回の良苗通過時にリセツトさ
れたカウンター55には、ロータリーエンコーダ
19の信号が蓄積されている。
さらに、苗転送ベルト6,6′が回転走行する
と次順位の紙筒苗Pが紙筒部検出センサー43、
葉部検出センサー44に対応する位置に到達し、
それが良苗が不良苗かの判断が行われ、上記の各
動作が繰り返される。
今仮に、不良苗が連続して4,5本供給された
場合、カウンター55でカウントしているロータ
リーエンコーダ19からの信号は予め定めてある
設定値を超過していることになるので、その場合
は、次順位の良苗が来ても電磁クラツチ29の電
源をOFFすることなく、したがつて、紙筒苗P
の搬送を継続するとともに、カウンター55をリ
セツトしてロータリーエンコーダ19の信号を1
から再度カウントするようにしてある。
そして、次の良苗が来たと判断された場合に
は、電磁クラツチ29をOFFさせるとともに、
不良苗除去突起53を退避させる等の一連の動作
をし、カウンター55に力されるロータリーエン
コーダ19の信号が上記設定値に達するまで、苗
供給ベルト4、苗転送ベルト6,6′を回転走行
させる。
このとき、カウンター55は0リセツトされ、
ロータリーエンコーダ19からの信号をまた1か
らカウントするものである。
(効果) 以上述べたところから明らかなように、本考案
紙筒苗移植機によれば、制御装置が、紙筒検出セ
ンサーと葉部検出センサーとの信号により転送さ
れて来た紙筒苗を良苗と判断したとき、苗供給ベ
ルト及び苗転送ベルトの回転走行を一旦停止さ
せ、それらを、ロータリーエンコーダのパルス数
が予め設定してある設定値となつたときに再び回
転走行させることによつて、その良苗である紙筒
苗だけを正確に植付円板に供給することができ
る。
制御装置が、当該苗を不良苗と判断したとき、
不良苗除去突起検出センサーからの信号に基づき
を突出させ、転送ベルトで転送された不良苗であ
る紙筒苗を、不良苗除去突起により系外に除去す
る。
換言すると、不良苗は植付円板に供給されるこ
となく排除され、良苗だけを機体の走行速度に係
わりなく所定の間隔で植え付けるとこができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は移植機の側面図、第2図は苗供給の要
部正面図、第3図はギヤーボツクスの展開図、第
4図は制御装置の説明図である。 4……苗供給ベルト、6,6′……苗転送ベル
ト、7……植付円板、9……鎮圧輪、16……駆
動軸、17……ギヤーボツクス、19……ロータ
リーエンコーダ、29……電磁クラツチ、33…
…電磁ブレーキ、43……紙筒検出センサー、4
4……葉部検出センサー、53……不良苗除去突
起、54……制御装置、P……紙筒苗、57……
不良苗除去突起検出センサー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 苗供給ベルトで送給する紙筒苗を苗転送ベルト
    で下方に向け搬送して植付円板に供給し圃場に移
    植する紙筒苗移植機であつて、 上記苗転送ベルトの下部に、紙筒検出センサ
    ー、葉部検出センサー及び不良苗除去突起を設け
    るとともに、上記植付円板と連動する軸にはその
    植付円板の回転角度に対応する信号をカウントす
    るロータリーエンコーダを取り付け、かつ所要部
    位に上記不良苗除去突起の出没を検出する除去突
    起検出センサーを設置し、 さらに、これら紙筒検出センサー、葉部検出セ
    ンサー、ロータリーエンコーダ及び除去突起検出
    センサーの信号を入力し、その紙筒検出センサー
    と葉部検出センサーの信号により上記搬送の紙筒
    苗の良否を判断し、それが良苗の場合は、上記苗
    転送ベルト及び苗転送ベルトを一旦停止させ、ロ
    ータリーエンコーダからの信号が設定値に達した
    ときそれらを再び回転走行させる所要の信号を出
    力し、不良苗の場合には、上記苗供給ベルト及び
    苗転送ベルトが回転走行を続出している状態にお
    いて、除去突起検出センサーからの信号により不
    良苗除去突起を突出させる所要の信号を出力する
    制御装置を備えてなることを特徴とする紙筒苗移
    植機。
JP15573686U 1986-10-13 1986-10-13 Expired JPH0340089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573686U JPH0340089Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573686U JPH0340089Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174616U JPS63174616U (ja) 1988-11-14
JPH0340089Y2 true JPH0340089Y2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=31076706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15573686U Expired JPH0340089Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340089Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174616U (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUE027776T2 (en) Structure and procedure for conveying seed
GB2057835A (en) Precision seeder
EP0135004B1 (en) Transplantor provided with seedlings selector
JPH0340089Y2 (ja)
JPH0445454Y2 (ja)
JPH0437374Y2 (ja)
JPH0362361B2 (ja)
JPH0520110Y2 (ja)
Wilkins et al. A microprocessor-controlled planter
CN111010929A (zh) 一种农业种植培育装置
JP2678353B2 (ja) 球根菜類用種いも植付機
JP3563148B2 (ja) 偏平種子の播種装置
JPS62248409A (ja) 植付間隔補正方法及び装置
JPS6246123B2 (ja)
JPS6335205B2 (ja)
JPS6233528Y2 (ja)
JPS6335529Y2 (ja)
JPH052031Y2 (ja)
JPH0362362B2 (ja)
JPH0340088Y2 (ja)
EP0464075A1 (en) Installation and method for the transport of growth units and the adjustment of their spacing and continuous cultivation method utilizing the same
JP3565945B2 (ja) 偏平種子用播種機における種子の前後判別方法
JPH0340090Y2 (ja)
JPS5844807Y2 (ja) 土付苗の選別装置
JPS6325955Y2 (ja)