JPS62248345A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS62248345A
JPS62248345A JP9152886A JP9152886A JPS62248345A JP S62248345 A JPS62248345 A JP S62248345A JP 9152886 A JP9152886 A JP 9152886A JP 9152886 A JP9152886 A JP 9152886A JP S62248345 A JPS62248345 A JP S62248345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
name
telephone number
telephone terminal
set terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9152886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Iwasaki
知弘 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9152886A priority Critical patent/JPS62248345A/ja
Publication of JPS62248345A publication Critical patent/JPS62248345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、相手の名前を入力することにより、相手の電
話機端末を呼出せるようにした電話装置の改良に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、相手の名前を音声入力することにより、相手先の
電話機端末を呼出せるようにした電話装置が知られてい
る。
第4図は、従来技術によるこの種の電話装置を示す。な
お、以下では、・発呼側電話機端末が1の着呼側電話機
端末を選択して呼び出す場合について説明する。
図中、1は発呼側電話機端末を示し、2は着呼側電話機
端末を示し、これらは電話回線3により接続されている
。ここで、着呼側電話機端末2は複数個設けられており
、各着呼側電話機端末2にはそれぞれ電話番号が設定さ
れている。次に、上記発呼側電話機端末1の構成につい
て説明する。
而して、4は、受話器5から入力された入力音声を示す
。該入力音声4は、着呼者の名前で、当該名前としては
、例えば、「絵本」、「田中」等の人名や、「総務」、
「会議室A」等の部課名。
場所名等がある。ここで、これら各名前は、着呼側電話
機端末2の使用者の人名或いは、該各電話機端末2が設
置されている場所名等である。
6は、音声パターンが記憶されている音声パターンメモ
リを示す。ここで、該音声パターンは、上記各名前に対
応している。
7は音声認識回路を示す。該音声認識回路7は、上記音
声パターンメモリ6に記憶されている音声パターンに基
づき、上記入力音声4として何れの名前が入力されたか
を判定し、その認識結果として、判定信号8を出力する
ものである。
9は記憶手段としての接続先テーブルを示す。
該接続先テーブル9は、上記名前と、該各名前に対応す
る電話番号が記憶されている。ここで、該接続先テーブ
ル9は、第5図に示す如く、複数の領域10,10.・
・・・・・から成り、各領域10は指標部11と、内容
部12とから構成されている。
該各指標部10には「鈴木」、「国中」、・・・・・・
等の名前や場所名等が登録され、又、各内容部12には
、上記各名前に対応した電話番号が登録されている。
13は、各電話番号に対応した着呼側電話機端末2に対
して電話回線3の接続を行なう回線接続制御回路を示す
。該回線接続制御回路13は、上記判定信号8に対応し
た名前に相当する電話番号を上記接続先テーブル9から
読出すようになっている。
相手先の名前を入力する入力手段は、上記受話器5によ
り構成される。
次に、作用について説明する。
先ず、第5図に示す如く、接続先テーブル9には、「鈴
木」、「国中」、「渡辺」等の人名や、「総務」、「会
議室A」等の部課名、場所を示す名義に対応する接続先
の電話番号が納められている。
而して、例えば、音声認識回路7が「鈴木」を認識する
と、回線接続制御回路13は接続先テーブル9を参照し
て、「鈴木」に対応する電話番号(第4図の例では23
12番)を持つ着呼側電話機端末2に接続する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、各電話機端末の受信加入者が移動する際に、
この受信加入者あてにかかってくる電話の接続先を移動
先の電話機端末に変更できれば、電話をかけてもらう約
束をしている場合等、非常に便利である。この機能を接
続先変更機能と呼ぶ。
これは、接続先テーブル9の受信加入者の名前に対応す
る電話番号を変更することで、接続先変更機能を実現で
きる。しかし従来の電話装置では、受信加入者自身が電
話機端末において、接続先テーブル9の内容を自由に書
き換えることができなかったため、受信加入者が移動す
る際に、自ら電話機端末より接続先変更を行なうことが
できなかった。
本発明は上記のような問題点を解消すべくなされたもの
で、受信加入者が自ら電話機端末より接続先テーブルを
書き換える手段を設け、移動する際に自由に接続先を変
更できる電話装置を実現するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、記憶手段に記憶されている電話番号を変更す
る番号変更手段を各電話機端末に設けたものである。
〔作用〕
各電話機端末の使用者は、各自が移動する都度、自己に
対応した電話番号を、移動先の電話機端末の電話番号に
変更する。これにより、電話の接続は、移動先の電話機
端末へ転送される。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を第1図乃至第3図に基づき説
明する。なお、従来技術と同一構成要素には同一符号を
付して説明を省略するものとする。
而して、21は本発明における接続先テーブルで該接続
先テーブル21は記憶内容が書換可能となっている。
22は選択手段を示す。該選択手段22は音声認識回路
7から出力された判定信号8が、第2図に示す命令音声
フレーム23に該当しているとき、即ち、入力音声4と
して、該命令音声フレーム23が入力したとき、切換手
段24と書換手段25とを制御するものである。該命令
音声フレーム23は、第1命令部26と、第2命令部2
7と、第1名前部28と、第2名前部29とから構成さ
れている。ここで、第1命令部26においては、「転送
」の語が発音され、又第2命令部27においては「完了
」の語が発音され、更に、$+ haる杵8においては
第1の名前が発音され、又、第2名前部29においては
、第2の名前が発音される。ここで、上記第1の名前は
、移動する本人の名前であり、又、第2の名前は、当該
本人の移動先の名前である。従って、例えば鈴木氏が、
田中氏のところへ移動すると仮定すると、上記第1の名
前が鈴木氏の名前であり、上記第2の名前が田中氏の名
前となる。上記選択手段22は、第1命令部26におい
て、「転送」の語が発音されたとき、上記命令音声フレ
ーム23が入力されたと判断するものである。
上記切換手段24は、上記命令音声フレーム23に該当
した判定信号8を上記書換手段25に供給するものであ
る。この場合、該書換手段25は、上記接続先テーブル
9の内、上記第1の名前に対応した内容部12の電話番
号を、上記第2の名前に対応した内容部12の電話番号
に書換えるものである。該書換手段25により番号変更
手段が構成される。
次に、作用について説明する。
而して、第5図に示す接続先テーブル9の状態で、受話
器5から命令音声フレーム23により、「転送」、「鈴
木」、「会議室A」の語を入力すると、第3図のように
接続先テーブル9は変更され、今後電話機端末工の受話
器5から、「鈴木」の名義が入力されると、すべて23
36番の電話番号の着呼側電話機端末2に接続される。
(つまり総務でなく会議室Aに接続される。)なお、上
記実施例では、相手先の名前を入力する入力手段は音声
入力の場合について説明したが、ブツシュボタンを用い
たものであってもよく、上記実施例と同様の効果を奏す
る。又接続先変更指令の上記人力手順は一例を示すもの
であり、本先哨はこれを限定するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、記憶手段に記憶され
ている電話番号を変更する番号変更手段を上記各電話機
端末に設けたので、以下の効果を奏する。
即ち、各電話機端末の使用者は、各自が移動する都度、
自己に対応した電話番号を、移動先の電話機端末の電話
番号に変更できる。これにより、電話の接続は、移動先
の電話機端末へ自動的に転送される。
【図面の簡単な説明】
容を示す説明図、第斗図及び第5図は従来技術に係り、
第+図は構成図、第5図は接続先テーブルの内容を示す
説明図である。 l・・・・・・発呼側電話機端末、2・・・・・・着呼
側電話機端末、21・・・・・・接続先テーブル(記憶
手段)、25・・・・・・書換手段(番号変更手段)。 代理人  大音 増雄(ほか2名) 第1 図 1−あ呼側を田擾塙末 2−着呼訓taa−塙東 21−蒋1免先チーγル 第4 図 第5 口 手続補正書(自効 1、事件の表示   特願昭61−91528号2、発
明の名称 電話装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 特許請求の範囲、発明の詳細な説明、図面の簡単な説明
、図面の欄。 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明細書第2頁第6行目「端末が1の」とあるのを
「端末1が2の」と補正する。 (3)同書第2頁第9行目「2は」とあるのを「2゜2
、−−−−−−−は複数の」と補正する。 (4)同書第2頁第10行目乃至第11行目「これらは
電話回線3により接続されている。」とあるのを「これ
ら端末同士は電話回線3により、交換機(4)を介して
接続されている。」と補正する。 (5)同書第2頁第14行目「発呼側電話機端末l」と
あるのを「交換機(4)」と補正する。 (6)同書第2頁第15行目乃至第16行目「4は、・
・・・・−の名前で、」とあるのを削除し、次の文を挿
入する。 「発呼側電話機端末1から、着呼者の名前を音声入力す
るもので、」 (7)同書第3頁第7行目、第6頁第17行目「入力音
声4」とあるのを「入力音声」と補正する。 (8)同書第5頁第20行目「手段を各電話機端末に設
けた」とあるのを「手段を設けた」と補正する。 (9)同書第6頁第6行目「転送さ」とあるのを「行な
わ」と補正する。 Ql同書第6頁第18行目「23が」とあるのを「23
を」と補正する。 t11間書同書頁第18行目乃至第19行目「24と書
換手段25とを制御」とあるのを「24を制御」と補正
する。 1121同署第7頁第15行目と第16行目の間に次の
文を挿入する。 「上記「完了」の語は、接続変更処理の終了を示すもの
である。」 1131同書第8頁第6行目「受話器5」とあるのを「
着呼側電話機端末2」と補正する。 圓同書第8頁第9行目「電話機端末1の受話器5」とあ
るのを「発呼側電話機端末1」と補正する。 1ist同書第9頁第1行目乃至第2行目「変更する番
号変更手段を上記各電話機端末に」とあるのを「電話機
端末を用いて変更する番号変更手段を」と補正する。 θ0同書第9頁第7行目乃至第8行目「移動先の電話機
端末へ自動的に転送される」とあるのを「自動的に移動
先の電話機端末へ行われる」と補正する。 ++’t>同書第9頁第16行目「端末、」の後に次−
の文を挿入する。 r 13−−−−−−一回線接続制御回路、」(Jわ図
面、第1図及び第4図を別紙のとおり補正する。 以上 2、特許請求の範囲 それぞれ異なった電話番号が設定された複数の電話機端
末と、総ての電話機端末の使用者の名前及び該名前に対
応した電話番号を記憶する記憶手段と、回線接続制御手
段とを備え、該回線接続制御手段は、発呼側電話機端末
を、上記名前に対応した電話番号の電話機端末に接続す
るようにしてなる電話装置において、 上記記憶手段に記憶されている電話番号をU逍里未1里
公工変更する番号変更手段を設けたことを特徴とする電
話装置。 餐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ異なった電話番号が設定された複数の電話機端
    末と、各電話機端末に設けられ、総ての電話機端末の使
    用者の名前及び該名前に対応した電話番号を記憶する記
    憶手段と、上記名前を入力する入力手段と、回線接続制
    御手段とを備え、該回線接続制御手段は、発呼側電話機
    端末を、上記名前に対応した電話番号の電話機端末に接
    続するようにしてなる電話装置において、 上記記憶手段に記憶されている電話番号を変更する番号
    変更手段を上記各電話機端末に設けたことを特徴とする
    電話装置。
JP9152886A 1986-04-21 1986-04-21 電話装置 Pending JPS62248345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152886A JPS62248345A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152886A JPS62248345A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248345A true JPS62248345A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14028933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152886A Pending JPS62248345A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62248345A (ja) 電話装置
JPH03240396A (ja) 着信制御装置
JPS63278455A (ja) 内線接続方式
JPH01255395A (ja) 内線呼び出し方式
JPH04253460A (ja) 被呼者スケジュール表示方式
JPS60111561A (ja) 電話装置
JP2619070B2 (ja) 発信者番号表示選択式交換機システム
JPH01101767A (ja) 多機能電話システム
JPH03235557A (ja) 音声認識装置
JPH02184150A (ja) Isdn端末装置
JPS62245756A (ja) 幹部秘書通話方式
JPS62261262A (ja) 再ダイヤル機能付き電話機
JPH03107262A (ja) 不在情報送出方式
JPS62122363A (ja) 電話器
JPS5970345A (ja) 自動交換機
JPH03206760A (ja) 構内交換機
JPH02177694A (ja) ボタン電話装置
JPS6258758A (ja) 電話交換システム
JPH03278756A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH033466A (ja) ダイヤル情報登録装置
JPS63212258A (ja) 構内電話装置
JPH0263251A (ja) 電子式構内交換装置
JPH02105751A (ja) 電話機
JPS6154745A (ja) 多機能電話器
JPH02250552A (ja) Isdnデジタル電話系端末