JPH0263251A - 電子式構内交換装置 - Google Patents

電子式構内交換装置

Info

Publication number
JPH0263251A
JPH0263251A JP21418788A JP21418788A JPH0263251A JP H0263251 A JPH0263251 A JP H0263251A JP 21418788 A JP21418788 A JP 21418788A JP 21418788 A JP21418788 A JP 21418788A JP H0263251 A JPH0263251 A JP H0263251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
telephone set
transfer
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21418788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Takahashi
龍雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21418788A priority Critical patent/JPH0263251A/ja
Publication of JPH0263251A publication Critical patent/JPH0263251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、転送機能を備え、プログラムにより制御され
る電子式構内交換装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の転送機能を備えた従来の電子式構内交換装置の
一例を第2図に示す。この電子式構内交換装置は、交換
装置21、中央処理装置(CPU)24、ならびにメモ
リ25を備え、交換装置21には電話機A、B、Cと、
局線および専用線がそれぞれ局線トランク22および専
用線トランク23を通じて接続されている。CPU24
はメモリ25に格納されたプログラムにもとづいて動作
し、交換装置21を制御して電話機A、B、C同士の接
続、あるいは電話機と局線または専用線との接続を行う
CPU24はまた転送接続のための制御を行い、例えば
電話機Aの利用者が席を外す場合など、不在転送を行わ
せるため、特番と、行き先の電話番号として電話機Bの
電話番号のダイヤル操作を行うと、CPU24はそのデ
ータを電話機Aから交換装置21を通じて受け取り、以
降、電話機Aにかかってきた電話は電話機Bに転送する
。例えば、点線aで示すように電話機Cから電話機Aに
着信呼があると、CPU24は交換装置21を制御し、
それを実線すで示すように電話機Bに転送接続する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのような従来の交換装置では、不在転送を行う
場合には、すべての着信呼が無条件に転送されてしまう
ため、不在となっている利用者に関係のない着信呼まで
転送接続されることになる。
また、不在転送が設定されている電話機に発信する利用
者は、不在転送が設定されていることを知らずに発信す
るため、予期しない転送先の応答により発信接続の間違
いを疑ったりすることがあり、目的とする相手をスムー
ズに呼び出せない場合がある。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、不在転送が
設定されている電話機に着信があった場合、その電話機
で一旦応答、その後、応答者が簡単な操作で予め登録さ
れている転送先に転送接続できるようにした電子式構内
交換装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子式構内交換装置は、 電話番号データを記憶するメモリと、 所定の操作により第1の電話機から入力された電話番号
データを受け取り、前記メモリに書き込む登録制御手段
と、 第1の電話機で自身の電話番号がダイヤルされたとき、
前記メモリに書き込まれている電話番号データを読み出
し、電話番号データが表す電話番号で発信を行って第1
の電話機と発信先の第2の電話機とを接続する発信制御
手段と、 第3の電話機が第1の電話機を呼び出した後、前記発信
制御手段が前記発信を行い、その後、第1の電話機の受
話器がかけられたとき、第2の電話機と第3の電話機と
を接続する転送制御手段とを備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明による電子式構内交換装置の一実施例を
示すブロンク図である。この電子式構内交換装置は、交
換装置11、中央処理装置(CP U)14、ならびに
メモリ托を備え、交換装置11には電話機A、B、Cと
、局線および専用線がそれぞれ局線トランク(COT)
12および専用線トランク(PUT)13を通じて接続
されている。CPU14はメモリ15に格納されたプロ
グラムにもとづいて動作し、交換装置11を制御して電
話機A、B、C同士の接続、あるいは電話機と局線また
は専用線との接続を行い、さらに転送接続のための制御
を行う。
次に動作を説明する。例えば、電話機A(電話番号は2
00)の利用者が不在となるため不在転送を設定する場
合には、まず電話機への受話器を上げ、ダイヤルトーン
を聴取した後、特番(任意であるが通常1桁または2桁
)をダイヤルする。そして次に転送先の電話番号として
例えば電話機Bの電話番号“300”をダイヤルし、受
話器をかける。このような操作が行われたとき、CPU
14は登録制御手段として動作し、交換装置11を通じ
て電話機Aから電話番号“300”のデータを受け取り
、それをメモリ15に格納する。
この状態で例えば電話機Cから電話機Aに着信があり(
図中、実線a)、これに応答した電話機Aの応答者が電
話機Cからの発信者に転送を依頼された場合には、応答
者はフンキングまたは“1”ダイヤル操作によりダイヤ
ルトーンを聴取し、その後、電話機A自身の電話番号“
200”をダイヤルする。ここでCPU14は発信制御
手段として動作し、交換装置11を通じて電話機Aから
その電話番号“200”のデータを受け取ると、不在転
送が指示されたことを認識する。そして、電話機Cに保
留音を送出し、その後メモ1月5に格納されている電話
番号“300”を読み出してその電話機Bを呼び出し、
さらに交換装置11を制御して電話機Aと電話機Bとを
接続する(図中、点線b)。これに対して電話機Bで応
答があると、電話機Aの上記応答者は転送接続を行うこ
とを伝え、その後、受話器をかける。その信号を受け取
ると、CPU14は転送制御手段として動作し、交換装
置11を制御して電話機Bと電話機Cとを接続する(図
中、−点鎖線C)。その結果、転送接続が完了し、電話
@B、C間の通話が可能となる。
このように本発明の電子式交換装置では、不在転送が設
定されている電話機に着信呼があると、−旦その電話機
で応答され、その後、必要に応じて転送接続されるので
、不在者に関係のない電話まですべて転送されてしまう
といったことがない。
また、発信者は、発信先の電話機で一旦、応答があるの
で、予期しない応答にとまどうこともない。
さらに、この電子交換装置では、上述のように自身の電
話番号をダイヤルすることによって予め登録されている
電話番号で発信接続されるので、不在者の行き先の問合
わせがあったときなどには、上記ダイヤル操作により容
易に不在者の行き先を確認できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電子式構内交換装置は、電
話番号データを記憶するメモリと、所定の操作により第
1の電話機から入力された電話番号データを受け取り、
メモリに書き込む登録制御手段と、第1の電話機で自身
の電話番号がダイヤルされたとき、メモリに書き込まれ
ている電話番号データを読み出し、電話番号データが表
す電話番号で発信を行って第1の電話機と発信先の第2
の電話機とを接続する発信制御手段と、第3の電話機が
第1の電話機を呼び出した後、発信制御手段が発信を行
い、その後、第1の電話機の受話器がかけられたとき、
第2の電話機と第3の電話機とを接続する転送制御手段
とを備えている。
従って本発明の電子式構内交換機では、不在転送が設定
されている電話機に着信があった場合、その電話機で一
旦応答し、その後、応答者が簡単な操作で予め登録され
ている転送先に転送接続できる。
すなわち、この電子式構内交換装置では、不在転送が設
定されている電話機に着信呼があるとζ−旦その電話機
で応答され、その後、必要に応じて転送接続されるので
、不在者に関係のない電話まですべて転送されてしまう
といったことがない。
また、発信者は、発信先の電話機で一旦、応答があるの
で、予期しない応答にとまどうこともない。
さらに、この電子式交換装置では、自身の電話番号をダ
イヤルすることによって予め登録されている電話番号で
発信接続できるので、不在者の行き先の問合わせがあっ
たときなどには、上記ダイヤル操作により容易に不在者
の行き先を確認できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子式交換装置の一実施例を示す
ブロック図、 第2図は従来の電子式交換装置の一例を示すブロック図
である。 11・・・・・交換装置 12・・・・・局線トランク(COT)13・・・・・
専用線トランク (PUT)14・・・・・中央処理装
置(CP U)15・・・・・メモリ A、B、C・・・電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話番号データを記憶するメモリと、所定の操作
    により第1の電話機から入力された電話番号データを受
    け取り、前記メモリに書き込む登録制御手段と、 第1の電話機で自身の電話番号がダイヤルされたとき、
    前記メモリに書き込まれている電話番号データを読み出
    し、電話番号データが表す電話番号で発信を行って第1
    の電話機と発信先の第2の電話機とを接続する発信制御
    手段と、 第3の電話機が第1の電話機を呼び出した後、前記発信
    制御手段が前記発信を行い、その後、第1の電話機の受
    話器がかけられたとき、第2の電話機と第3の電話機と
    を接続する転送制御手段とを備えたことを特徴とする電
    子式構内交換装置。
JP21418788A 1988-08-29 1988-08-29 電子式構内交換装置 Pending JPH0263251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21418788A JPH0263251A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電子式構内交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21418788A JPH0263251A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電子式構内交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263251A true JPH0263251A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16651680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21418788A Pending JPH0263251A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電子式構内交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0263251A (ja) 電子式構内交換装置
JP2930027B2 (ja) ダイアル中継方式
JPS62230250A (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPH01255395A (ja) 内線呼び出し方式
JP3654212B2 (ja) 転送制御装置および転送制御方法
JPH04291870A (ja) 電話応対サービス方式
JPH01316050A (ja) ページング接続方式
JPS6212258A (ja) 自動構内交換機の内線キヤンプオン・キヤンセル方式
JPH0522453A (ja) 構内交換システム
JPH0514502A (ja) 電子交換機システム
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPH02119366A (ja) 電話交換機
JPS5975745A (ja) 自動交換機の着信応答方式
JPS63129761A (ja) 被呼側からの呼返し方式
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JPS63111748A (ja) 呼種別可変不在転送方式
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JPH0258498A (ja) ボタン電話システム
JPS62209959A (ja) 構内交換機によるポケツトベルの待時式応答接続方式
JPH01204558A (ja) 発信メッセージ表示方式
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPS633551A (ja) キヤンプオン方式
JPH0583391A (ja) 電子交換機の被呼者話検知方式
JPS63187761A (ja) 転送呼再介入方式