JPS6224737A - デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を発生する装置 - Google Patents

デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を発生する装置

Info

Publication number
JPS6224737A
JPS6224737A JP61166879A JP16687986A JPS6224737A JP S6224737 A JPS6224737 A JP S6224737A JP 61166879 A JP61166879 A JP 61166879A JP 16687986 A JP16687986 A JP 16687986A JP S6224737 A JPS6224737 A JP S6224737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
signal
section
location
mds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61166879A
Other languages
English (en)
Inventor
デイーター・シユヴアルツ
ハンス−デイーター・カウシユケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6224737A publication Critical patent/JPS6224737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/12Arrangements providing for calling or supervisory signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、例えば有効情報が時分割多重方式で伝送され
る現用システムと予備システムとから成る、ディジタル
伝送装置の、接続されていない伝送区間のシグナリング
(状態表示)信号を発生する装置に関する。
従来技術 ドイツ連邦共和国特許出願公告第2753420号公報
から、ディジタル信号用現用システムの予備接続のため
の装置が公知である。そこから公知の装置では、接続さ
れていない伝送区間のシグナリングのために所定のビッ
ト位置に時分割多重信号が用いられている。そのような
時分割多重信号中の所定のビット位置は、どの時分割多
重伝送システムでも使用できるわけではない。2Mbi
t /s時分割多重システムのフレーム構造では、フレ
ーム始点にてフレーム同期語とサービス・ワードとが交
互に伝送される。サービス・ワードの中でビット位置5
〜8を利用者は付加的情報の伝送のための空いた位置と
して用いることができる。この4つの所謂Yサービスビ
ットを用いて最高16個の異なる情報を伝送することが
できる。しかし3 Mbit/sならびに34 Mbi
t/sの時分割多重伝送システムにおいてはそのような
Yサービスビットを使用できない。140 Mbit/
sの時分割多重伝送システムのフレーム構造では、ブロ
ック1のビット位置15および16に2つのYサービス
ビットが設けられている(例えばTg KA DEテヒ
ニツシエ・ミツトタイル7271984年、第17頁〜
第22頁、特に第17頁参照)。
接続されていない伝送区間の識別(シグナリング)のた
めに時分割多重フレームのYサービスビットを用いた場
合、この形式の識別をすべての時分割多重伝送装置で使
用することはできない。なぜならそのよ5なYサーVス
ピットがどのフレーム構造においても用いられているわ
けではないからであシ(例えば8 Mbit/S 、 
34Mbit/8の時分割多重伝送装置には用いられて
いない)、あるいはわずかな数の異なる情報しか伝送で
きない(2つのYサービスビラトラ有する143 Mb
it/sの時分割多重伝送装置では、最大4つの異なる
情報しか伝送できない)。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第2753420号公報
から公知の装置では、n個の現用システムから1つの予
備システムへの代替接続は予備システムの線路端末装置
中に設けられた制御器を用いて行なわれる。Yサービス
ピットの位置に、制御装置は各々1つの動作状態信号を
挿入し、またはエラーが生じた場合、切換えるべき現用
システムのアドレスを挿入する。その際、予備システム
の画伝送方向における動作状態信号は、所謂警報表示信
号AIS (Alarm−工ndication−Si
gnal AIS )であってよい。
警報表示信号A工Sはディジタル伝送技術において伝送
障害、例えば同期障害の指示のために用いられ(ヨーロ
ッパ特許第0031943号参照)、論理1状態が持続
する形で表われる。
この、上記公知の装置では線路端末機に設けられたAI
S発生器によシ発生される信号は、後続の信号路に生ず
る警報信号シーケンスの抑圧に用いられる。これによシ
、前置接続された伝送区間中に障害が生じた際に後続の
すべての区間に警報表示信号が発生するのを防止する。
上記公知の明細書から更に、再生中継器にも同種のAI
8発生器を設けることが公知である。線路端末機はAI
8発生器の他に監視装置を備えておシ)この監視装置は
制御線路を介して中央監視局に接続されている。
中央局からの遠隔制御によってAIS発生器が切換スイ
ッチを介して受信側線路端末機の出力側に接続される。
さらに、前述の文献(TE KADEテヒニツシエ・ミ
ツトタイル7271984年、第17〜22頁)から公
知のプレジオクロナスディジタルマルチプレクサにおい
て、インターフニスE 140 Mbit/s (5S
TEE )にディジタル信号列中のAISを捕捉検出す
る監視回路を設けることは公知である。上記文献の第2
0頁には、予備接続として5STEEの入力側で現用入
力側Bを第2の入力側Eに切換えることができることが
説明されている。その際切換スイッチの切換は手動で、
または自動的に、または遠隔制御によシ行うことができ
る。140Mblt/S平面の予備チャネルを介して、
切換前には信号は全く伝送されない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、ディジタル伝送装置の接続されていな
い伝送区間のシグナリング信号を発生する装置を提供す
ることにあシ、該装置を作動準備状態のディジタル信号
接続路のシグナリングのために任意のフレーム構成およ
び任意のビット列周波数において使用できるようにした
い。
問題点を解決するための手段 この目的は、冒頭に述べた形式のディジタル伝送システ
ムの未接続伝送路のシグナリング信号を発生する装置に
おいて、周期的且つ時分割多重フレームに亘って分布し
ていてフレーム同 、期語またはサービスワードまたは
有効情報と間遠がえられることのない規準ディジタル信
号MDSをシグナリングのための装置が発生するように
することによって達成される。
実施例 第1図は時分割多重伝送システムのネツトワーりの実施
例の一部を示す。基本システムPCM60から成るPC
M伝送システムに対するディジタル信号のディジタル信
号マルチゾレクサを介しての統合については第1図には
図示していない。プレジオクロナスディジタル信号マル
チゾレクサ出力側に生ずる情報電流は各々第1図に示さ
れたディジタル信号予備接続回路DSE −A。
DIE −B、  DSE −C,DSE −Dに供給
される。
未接続伝送区間のシグナリング信号はディジタル信号予
備接続回路DSE −AからDSE−Dに設けられた装
置または線路端末機LEに設けられた装置を用いて発生
される。この装置は規準(パターン)ディジタル信号M
DSを発生する装置の他に規準ディジタル信号MDSの
識別のための装置も備えている(第2図参照)。
未接続伝送区間が障害時のためにリデーブされていた予
備区間であるので、妨害された現用区間をディジタル信
号予備接続回路DSE −A〜DSE −Dの1つの予
備区間に切換えることができる。周期的で且つ時分割多
重伝送装置の場合時分割多重フレームに亘って分布して
いる規準ディジタル信号を用いると、シグナリング信号
の検出の際に♂ット平面に至るまでフレームの分解をす
る必要がなく、従って任意のディジタル伝送システムの
未接続伝送区間を簡単に識別することができる。規準デ
ィジタル信号MDSとして、反転された(それ自体公知
の)警報表示信号(AIS )を用いると、公知の市販
のAIS発生器でもAIS識別回路でも僅かな変更をし
さえすればよい。
次に場合分けして予備区間接続の方法を詳細に説明する
。その際、場所AX B、CXD間での予備区間ESへ
の切換は手動で、または半自動的に、または全自動的に
行なえる。手動切換の場合、その場合異なる場所間の電
話接続が形成され、操作者は時点、およびどの予備(代
替)区間ESに切換えるべきかについて申し合わせてい
る。半自動切換の場合、上位の中央局における制御装置
を用いて、監視接続線路υVを介して切換が行なわれ、
それはキー抑圧によ、9)リガされる。全自動切換の場
合、中央制御がネットワーク・シミュレータに基づいて
行なわれ、空いた予備区間が選択され、この空いた予備
区間ESに切換えられる。
現用区間BSが正常ならば、相応の装置(線路端末機L
Eまたはディジタル信号予備接続回路DIE −A−D
sE−D )において各々1つの有効なディジタル信号
GDSが受信および送信される。例えば場所Aおよび8
間の現用区間BSが正常なとき、場所Aから妥当なディ
ジタル信号GDSが送信され、この信号が場所Bに受信
される。そこから、やはシ1つの妥当なディジタル信号
GDSが現用区間BSを介して返送され、場所Aに受信
される。第1図に示された場所Aおよび8間の予備区間
を介して規準ディジタル信号MDSが場所A(ないし場
所B)から゛送出され、場所B(ないし場所A)に受信
さ五る。同様なことが、場所Aとり、DとC1ならびに
BとCの間にも当てはまる。規準ディジタル信号MDS
が予備区間EE)(場所AとB、BとC,AとD1Dと
Cの間の予備区間)の端部に受信されると、それは、相
応の予備区間ESも正常であるということを示している
場所Aから場所Bへの現用区間BSが障害を受は且つ場
所Bから場所Aへの現用区間が障害を受けていないとき
、場所Aから有効なディジタル信号GDSが送信されて
も場所Bにはディジタル信号KDSまたはAISが受信
されない。なおKDSは線路端末機LEとディジタル信
号予備接続回路DSE −Bとの間の遮断を示し、AI
Sは線路端末機LE間の遮断を意味する。場所Bから場
所Aへの現用区間BSが正常であるとの前提なので、場
所Bから有効なディジタル信号GDSが送信され、この
信号が場所Aに受信される。
場所Aおよび場所8間の予備区間が正常で且つ空いてい
るものとすれば(即ち、場所Aおよび場所Bに規準ディ
ジタル信号MDSが受信されると)、この予備区間ES
への切換を行うことができる。切換後は現用区間BSを
介して場所Aから規準ディジタル信号MDSが送信され
、場所Bには更にKDSまたはAISが受信される。場
所Bから規準ディジタル信号MDSが送信され、この信
号は場所Aに受信される。場所Aと場所Bとの間を予備
区間ESに切換えた後は、場所Aおよび場所Bに、この
予備区間ESを介して送信された各々有効なディジタル
信号()DSが再び受信される。
場所Aおよび場所Bの間の現用区間BSが修理されると
、場所Aから現用区間BSを介して送信された規準ディ
ジタル信号MDSが場所Bに再び受信されるので、場所
Aと場所Bとの間で予備区間ESから現用区間BSへの
切換を行うことができる。切換後は、現用区間BSを介
して再び有効なディジタル信号GDSが伝送され、予備
区間ESを介して規準ディジタル信号MDSが伝送され
る。
次に、以下の考察では場所Aおよび場所Bの間の予備区
間ESと現用区間BSとが障害を受けたことを前提とし
ている。現用区間BSを介して場所Aから送信された有
効なディジタル信号GDSと予備区間ESを介して送信
された規準ディジタル信号MDSとは場所Bに受信され
ないで、場所Bでは各々KDSまたはAISが検出され
る。場所Aと場所りとの間の予備区間ESおよび場所D
(!:Cとの間の予備区間への切換は、これら両予備区
間が正常なとき、即ち、規準(パターン)ディジタル信
号MDSが場所Aにも場所 ・Dにも場所Cにも受信さ
れるとき行なうことができる。場所Aと場所りの間の予
備区間ESないし場所りと場所Cの間の予備区間ESへ
の切換後は、場所AおよびBXBおよびCの間の代替接
続された現用区間BSを介して再び規準ディジタル信号
MDSが交換される。場所Aおよび8間の動作区間BS
の障害が除去されて切換えが行なわれると、場所Aおよ
びD間の予備区間Esならびに場所りおよび0間の予備
区間を介して再び規準ディジタル信号MDSが伝送され
、場所AおよびBないしBおよび0間の現用区間BSを
介してGDSが送受信される。
第2図には、未接続伝送区間のシダナリング信号を検出
する装置の実施例が示されている。
装置は2つのDフリップフロップを有し、そのQ出力側
はEX−ORr−トEGの両入力側に接続されている。
相応の装置において、例えば線路端末機LEに受信され
たディジタル信号DSは各々両DフリップフロップD1
およびD2の初期設定入力側りに供給される。第1のD
フリツプフロツゾD1のクロック入力側には動作クロッ
クBTが供給され、第2のDフリツプフロツプのクロッ
ク入力側には反転された動作クロック基が供給される。
初期設定入力側りに供給されたディジタル信号に依存し
てEX−ORデー)EGの出力側に生ずる信号を、次に
第3図に基づき詳細に説明する。
両りフリツゾフロツゾD1およびD2の初期設定入力側
りに有効なディジタル信号()DSが供給されると、E
X −、ORゲートEGの出力側Aに非周期的ディジタ
ル信号が生じる。それに対し初期設定入力側りにAIS
が供給されると、出力側Aに動作クロックBTが生ずる
。初期設定入力側りに規準ディジタル信号MDSが供給
されると、出力側Aの信号が1−信号状態になる。7初
期設定入力側りにKDSが供給されると、出力側Aは〇
−信号状態になる。このようないずれの場合にも、実際
に障害パルスが加わっている可能性がある。
本発明による非接続伝送区間の識別によシ、各伝送区間
が接続されているか否か、および正常か否かを判別でき
、または線路切断が起きているか否かを判別できるよう
になる。
発明の効果 本発明の装置は、既存の時分割多重伝送システムにおい
ていずれにせよ設けられている。警報表示信号AISの
発生装置を、規準ディジタル信号の発生の際に兼用する
ことができ、ひいては付加的回路コストが僅かであると
いう利点を有する。発生される規準ディジタル信号は、
使用されているフレーム構成に関係なく用いることがで
き、データ独立性において何ら制限を伴わない。さらに
、Y−サービスビットを用いた、ドイツ連邦共和国特許
出願公告第2755420号公報から公知の未接続伝送
路のシグナリング方法に比べて、規準ディジタル信号が
時分割多重フレームに亘って分布していることにより、
接続されていない伝送路のシグナリング信号の検出が容
易である。
特許請求の範囲第2項記載の構成によれば、それ自体公
知のAISから反転により規準信号を発生するので、例
えばヨーロッパ特許第31943号明細書から公知のA
I8発生器に単にインバータを補充すればよい。
特許請求の範囲第3項記載の未接続伝送区間のシグナリ
ング信号を検出する装置では、ドイツ連邦共和国特許出
願公告第2753420号公報から公知の装置とは異υ
、規準ディジタル信号をビット平面まで分解する必要が
ない。本発明による装置を用いれば、規準ディジタル信
号を検出できるだけでなく、付加的にAISも検出でき
る。本発明の装置のための回路コストは僅かであり、市
販のディジタル論理回路を用いて回路を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディジタル伝送システムのネットワーク構造を
示す図、第2図はCMIコードを有する時分割多重伝送
システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を検出す
るための本発明による装置のブロック回路図、第6図は
第2図の装置において生ずる信号の時間経過を示す図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、デイジタル伝達システムの未接続伝送区間のシグナ
    リング信号を発生する装置が、周期的な、時分割多重フ
    レームに亘つて分布した、フレーム同期語またはサービ
    スワードまたは有効情報により誤認されることのない規
    準デイジタル信号(MDS)を発生することを特徴とす
    るデイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリ
    ング信号を発生する装置。 2、デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナ
    リング信号を発生する装置において、規準デイジタル信
    号(MDS)がそれ自体公知の警報表示信号AISから
    反転により発生される特許請求の範囲第1項記載の装置
    。 3、受信されたデイジタル信号(DS)が2つのDフリ
    ップフロップ(D1、D2)の初期設定入力側(D)に
    供給され、第1のDフリップフロップ(D1)のクロッ
    ク入力側に動作クロック(BT)が供給され、第2のD
    フリップフロップ(D2)のクロック入力側に反転され
    た動作クロック(BT)が供給され、両Dフリップフロ
    ップ(D1、D2)のQ出力側はEX−ORゲート(E
    G)の両入力側に接続されており、該EX−ORゲート
    の出力側(A)には、デイジタル信号(DS)としてA
    ISが受信されたのか、有効でないデイジタル信号(K
    DS)が受信されたのか、あるいは規準デイジタル信号
    (MDS)が受信されたのかに依存して、2進信号の一
    方または他方の信号状態を示す動作クロック(BT)が
    生ずる特許請求の範囲第2項記載の装置。
JP61166879A 1985-07-20 1986-07-17 デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を発生する装置 Pending JPS6224737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3526020.3 1985-07-20
DE19853526020 DE3526020A1 (de) 1985-07-20 1985-07-20 Einrichtungen zur erzeugung der kennzeichnung von unbeschalteten rbertragungsstrecken eines digitalen rbertragungssystems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224737A true JPS6224737A (ja) 1987-02-02

Family

ID=6276315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166879A Pending JPS6224737A (ja) 1985-07-20 1986-07-17 デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を発生する装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4961180A (ja)
EP (1) EP0209946A3 (ja)
JP (1) JPS6224737A (ja)
AU (1) AU6031786A (ja)
CA (1) CA1275514C (ja)
DE (1) DE3526020A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748775B2 (ja) * 1988-06-16 1995-05-24 日本電気株式会社 Isdn端末終端識別子管理方式
US5319631A (en) * 1988-09-22 1994-06-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for measuring in the subscriber area of an integrated services digital network system
JP3026444B2 (ja) * 1990-01-17 2000-03-27 株式会社東芝 データ誤り検出装置
JP3064397B2 (ja) * 1990-11-16 2000-07-12 株式会社日立製作所 バーチャルパス障害情報転送方法および回路
US5265096A (en) * 1991-07-03 1993-11-23 Transwitch Corporation Sonet alarm indication signal transmission method and apparatus
EP0823800B1 (en) * 1996-08-09 2003-11-19 Alcatel Method to signal a failure in a mixed PDH/SDH network in order to enable the latter to provide a service such as a protection mechanism
US6038662A (en) * 1998-02-12 2000-03-14 Powerchip Semiconductor Corp. Bubble evaporation circuit for eliminating bubble errors in thermal code and its method
US6339585B1 (en) * 1998-05-05 2002-01-15 Philips Electronics North America Corp. Error-recovery mechanism using a temporary forwarder in a wireless-ATM network
JP3501102B2 (ja) * 2000-05-24 2004-03-02 日本電気株式会社 交換機の系切り替えシステム及び系切り替え方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119146A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fujitsu Ltd 回線切替制御方式

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609703A (en) * 1969-06-30 1971-09-28 Ibm Comparison matrix
US3715503A (en) * 1971-02-16 1973-02-06 Stromberg Carlson Corp Automatic transfer arrangement for telephone system
DE2753420C3 (de) * 1977-11-30 1980-06-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Einrichtung zur Ersatzschaltung von Betriebssystemen für digitale Signale
DE2929597C2 (de) * 1979-07-21 1984-02-23 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Schaltungsanordnung zum Erkennen eines AIS-Signals und des Ausfalls eines digitalen Signals.
DE3000339C2 (de) * 1980-01-07 1982-02-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Übertragungsstrecke für digitale Signale
FR2473820A1 (fr) * 1980-01-11 1981-07-17 Telecommunications Sa Procede et systeme d'initialisation de la securisation d'une ligne d'une artere de transmission numerique
FR2473819B1 (fr) * 1980-01-11 1985-12-13 Telecommunications Sa Procede et systeme de securisation d'une artere de transmission numerique
US4393493A (en) * 1980-11-10 1983-07-12 International Telephone And Telegraph Corporation Automatic protection apparatus for span lines employed in high speed digital systems
DE3117927C2 (de) * 1981-05-06 1986-11-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur Erkennung der längsten von in digitalen Signalen periodisch enthaltenen Folgen von Nullzeichen
FR2524231A1 (fr) * 1982-03-29 1983-09-30 Telecommunications Sa Procede pour transmettre un signal en code hdbn avec un signal binaire auxiliaire, codeur et decodeur selon le procede et systeme de telesurveillance de repeteurs d'une liaison numerique au moyen de tels signaux auxiliaires
US4513411A (en) * 1982-09-01 1985-04-23 At&T Bell Laboratories Transmission of status report of equipment in a digital transmission network
US4513441A (en) * 1983-08-02 1985-04-23 Sparta, Inc. Image comparison system
US4829462A (en) * 1986-06-13 1989-05-09 International Business Machines Corporation Communication bit pattern detection circuit
US4847877A (en) * 1986-11-28 1989-07-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting a predetermined bit pattern within a serial bit stream

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119146A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fujitsu Ltd 回線切替制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
CA1275514C (en) 1990-10-23
AU6031786A (en) 1987-01-22
DE3526020A1 (de) 1987-01-22
EP0209946A3 (de) 1988-06-01
US4961180A (en) 1990-10-02
US4947391A (en) 1990-08-07
EP0209946A2 (de) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3652798A (en) Telecommunication system
FI83007C (fi) Digitalt dataoeverfoeringssystem.
JPH0225318B2 (ja)
WO1985001410A1 (en) Duplicated time division switching system
JPS6224737A (ja) デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を発生する装置
IE840765L (en) System for exchanging encoded messages
GB2063016A (en) Alarm monitoring arrangements for digital telecomms switching networks
US5228030A (en) Time division communication system frame changeover arrangement
JPS59112792A (ja) 伝送正当性維持装置及び方法
JPH06121364A (ja) メッセージ情報終端方式
KR960013265B1 (ko) 국 교환기와 원격 교환장치간 북미 방식 피씨엠 링크 접합 장치
JP3338193B2 (ja) ループ式伝送回線の障害検出方法
KR960020568A (ko) 모국교환기와 원격교환 장치간의 e1(유럽)방식 pcm링크 정합장치
JP2685464B2 (ja) 同期化回路装置
JPS60160734A (ja) ライン保護スイツチの制御信号二重化方法
JPH0813023B2 (ja) 無線送受信装置
SU415825A1 (ja)
KR900004474B1 (ko) 전전자 교환기의 cept 디지탈 트렁크 접속장치
JP2664925B2 (ja) 回線切替方式
JPS59119935A (ja) 障害通知方式
JPH0247909B2 (ja) Wachukaisenhojikairo
GB1538814A (en) Method of monitoring parts of a multiplexer/demultiplexer unit
JPS6225005Y2 (ja)
Schneider et al. A N+ 2 protection switching system for synchronous STM-1 signals and plesiochronous 140 Mbit/s signals by using two carrier technique
JPH05244203A (ja) 接続装置