JPH0225318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225318B2
JPH0225318B2 JP61158895A JP15889586A JPH0225318B2 JP H0225318 B2 JPH0225318 B2 JP H0225318B2 JP 61158895 A JP61158895 A JP 61158895A JP 15889586 A JP15889586 A JP 15889586A JP H0225318 B2 JPH0225318 B2 JP H0225318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
digital signal
signal
area
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61158895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264194A (ja
Inventor
Hosupishiru Reginharuto
Buraitofuerudaa Peetaa
Chimaaman Ue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6264194A publication Critical patent/JPS6264194A/ja
Publication of JPH0225318B2 publication Critical patent/JPH0225318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2254Arrangements for supervision, monitoring or testing in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/244Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマルチプレクスハイアラーキ段の貫通
接続装置を有するデジタル伝送網における通信制
御監視方法に関する。
従来技術 デジタル伝送網及びマルチプレクサハイアラー
キ(階層構成)は雑誌“telcom report”、7
(1984)3、(第162頁〜第175頁)から公知であ
る。デジタル信号−マルチプレクサ装置は雑誌
“telcom report”、3(1980)4、第344頁〜第
352頁に記載されている。現用区間から予備区間
への移行切換を可能にする予備回路が、西独特許
第3145893号明細書から公知である。デジタル伝
送網における保守及び測定技術上の諸問題が雑誌
“telcom report”、2(1979)、付録冊子、デジタ
ル伝送技術、第21頁〜第24頁に示されている。
139264kbit/s−信号に対するパルスフレーム
CCITTイエローブツク、Vol.フアシクル.
3“Digital Networks−Trans−mission
Systems and Multiplexing Equipment”、ジユ
ネーブ、1981年第147頁に記載されている。
形成されるデジタル伝送網にたいして予備回路
手段用の140Mbit/s−平面(精確には139,
264Mbit/s)が設けられている。この種伝送網
の構造は概して網目化されている、即ち多数のノ
ードを有する。予備回路は個々のノード間に接続
されたデジタル信号−区間DSA140をスイツ
チフレームを介して貫通接続し、障害によつて機
能停止した区間を使用可能予備区間に切換えるも
のである。このような区間に関連した予備回路は
伝送網の全体的利用可能状況を可能にすために用
いられる。ユーザは貫通接続される140Mbit/s
−接続路DSV140として相互に接続されたい
ずれの140Mbit/sソース及び140Mbit/sシン
クであつてよい。
発明の目的 本発明の課題とするところは斯種及び他のマル
チプレクス−ハイアラーキ(階層)段に対して、
網内でも即ちいずれのスイツチフレームにても、
また網外でもソースにてソースに関連した通信監
視及び制御を可能にする方法を提供することにあ
る。
発明の構成 上記課題の解決のため本発明によれば冒頭に述
べた形式の方法において、各デジタル信号接続路
の始めに伝送すべきデジタル信号のパレス−フレ
ーム中にそれぞれシグナリングが挿入され該シグ
ナリングは個々のデジタル信号−接続路の通信状
況関係についての情報を含んでおり、更にそれぞ
れのシグナリングを貫通接続装置においておよ
び/又はマルチプレクサハイアラーキ段のシンク
にて監視し、更に所望のデジタル信号−接続路の
シグナリングを当該の貫通接続装置に制御網を介
して伝え、前記貫通接続装置を相応に制御するの
である。
本発明の実施例によれば接続状態におかれてい
ないデジタル信号−区間がそのつど予備信号で作
用状態に保持され、さらに、前記予備信号は個々
のデジタル信号−接続路の通信状況関係について
情報を含むシグナリングの代わりに予備信号−シ
グナリングを具有するようにしたのである。
本発明の別の実施例によればサービスビツトを
含むパルスフレームを有するデジタル信号に対し
て、個々のデジタル信号接続路の通信状況関係に
ついての情報を含むシグナリング又は予備信号−
シグナリングは1つの又は複数の空きのサービス
ビツトのタイムスロツト中に連続的に読込まれる
ようにしたのである。
本発明はさらに別の実施例によらば139264−
kbit/sデジタル信号用の方法において、個々の
デジタル信号−接続路の通信状況関係についての
情報を当該の本来の情報として含むシグナリング
又は予備信号−シグナリングが、ブロツクにお
けるビツトNo.14〜No.16のタイムスロツト中に連続
的に読込まれるようにしたのである。
本発明のさらに別の実施例よらば有利に非同期
読込のためシグナリングフレームが形成されこの
フレームはシグナリング領域と、保護領域と、休
止領域とを含むようにし該領域のビツトは状態
“1”をとるようにしたのである。例えば1つの
シグナリングフレーム中で、シグナリング領域は
16ビツト、保護領域は8ビツト、休止領域は22ビ
ツトを有するようにする。
本発明のさらに別の実施例によらばデジタル信
号−接続路の当該の本来の情報を含むシグナリン
グ又は予備信号−シグナリングが連続的に通し番
号付けされ且つ方向データを有するようにしたの
である。上記は区域又は地域のデジタル信号−接
続路についても該当する。この場合方向について
のデータがシグナリング中に挿入されなければな
らない。
さらに本発明の別の実施例によらば当該シグナ
リングおよび又は予備信号−シグナリングが中央
コンピユータにより管理され当該のソース、貫通
接続装置および/又はシンクに伝えられるように
したのである。
実施例 次に図示の実施例を用いて本発明を説明する。
第1図はスイツチフレームA〜Fをゆうする
140−Mbit/s平面における伝送網を示し、それ
らのスイツチフレームはデジタル信号区間DSA
140によつて相互に接続されている。これらの
信号区間はそれの端部にては1040Mbit/sのビ
ツトレートを要するが、内部では他のビツトレー
ト例えば565Mbit/sの区間を有していてもよ
い。伝送媒体も異なつていてもよい。
上記スイツチフレームにて外側に端子1〜10
が示してあるが、これら端子は具体的実施例では
スイツチフレーム内部に設けられる。
伝送網中では例えばデジタル信号−接続路
DSV140が端子1〜6を介して接続されてい
て、その結果スイツチフレームA,C,Bを通過
経由して(破線)当該接続路が形成される。端子
1にて入力供給されるデジタル信号はシグナリン
グを含んでおり、このシグナリングの存在はすべ
ての端子1〜6にて監視され得る。
端子7ないし9中には予備信号−シグナリング
が入力供給されこれは端子8ないし10にて受信
され除去され得る。例えば端子4と5との間のデ
ジタル信号区間DSA140に障害が起きた場合
又は当該区間が空き状態にさらるべき場合は予備
信号−シグナリングによつて予備区間が空き状態
になつていることが明らかになつている限り、端
子7〜10を介してデジタル信号接続路を形成す
ることができる。
スイツチフレームA−Fに対する制御情報は中
央コンピユータから制御網を介して供給される。
当該の本来の情報を含むシグナリング又予備信
号−シグナリングの挿入は第2図に示した140−
Mbit/s信号のフレーム構成に関連して行なわ
れる。上記シグナリングは有利に140Mbit/sソ
ースにてまた、予備信号シグナリングは貫通接続
装置にて挿入使用される。上記構成はすべての
140Mbit/s信号の総合的フレーム構成の場合に
用いられるのみならず、異なるフレーム構成を有
するソースにおいても用いられ得る。この場合ス
イツチフレームA−Fはシグナリング監視のため
の制御可能な付加装置によつて補充されか又は各
フレーム構成ごとに1つの固有の予備回路網が構
成されなければならない。
CCITT勧告G751による適当なフレームは2928
ビツトを有する、ビツトチヤネルNo.1〜No.12はフ
レーム識別語RKWで占有され、ビツトNo.13〜No.
15は通報語MWで占有される。ビツトNo.14〜No.16
はサービスビツトであり、れらのサービスビツト
のうち1つは第3図のシグナリング信号の入力供
給のために選択され得る。残りの2の12ビツトの
分割は任意であつてよい。
各サービスビツトは同期データに対して
47560bit/sの伝送容量を有する。同期データと
は 139264Kbit/s/2928bit の伝送速度を有するデータの謂である。サービス
ビツトを介しての非同期データ伝送の際、許容信
号(符号)ひずみの要求に従つて許容伝送ビツト
レートは減少する。
シグナリング信号は16ビツトを有するシグナリ
ング領域KF1と、8ビツトを有する保護領域SF1
と、22ビツトを有する領域RF1とから成る。後続
のフレームの各領域は1の代わりに2でマーキン
グされている。シグナリング領域KF1、KF2……
ではシグナリングが書込まれ、保護領域SF1、
SF2……はシグナリングから導出されたコード語
を含みこのコード語は受信側にて変換後シグナリ
ングと比較される。その際シグナリングの誤りの
あることが明らかになる。休止領域RF1,RF2…
…(これのビツトはすべてロジツク状態“1”を
とる)は非同期動作の際後続のフレームの確実な
検出な可能にする。
シグナリングの内容は方向データを有する伝送
網のすべてのDSV140ソースの連続的番号付
けであるか;又は所定の区域ないし地域のすべて
のDSV140ソースの当該区域、地域、方向の
データを以ての連続的番号付けである。
ソースDSV140からのシグナリングの連続
的伝送は以下の利点を有する。
−すべてのスイツチフレーム及びシンクにてその
つどのDSV140シグナリングの隙間のない
監視、並びに貫通接続されるデジタル信号−接
続路の継続的監視が可能になる。
−スイツチフレーム監視には付加的アドレツシン
グが必要でない −種々のデジタル信号区間の誤接続が起り得ずデ
ータ保護の行なわれる −一義的エラー(故障点)標定が行なわれる。
−個々のビツトエラー率の加算により品質監視が
可能になる。
デジタル信号−接続路DSV140又は個々の
デジタル信号区間DSV140の自動的配列構成
には前述の利点が特別に重要である。
予備信号−シグナリングにより、予備チヤネル
の動作スタンバイ状態の捕捉検出及び予備経路全
体のチエツクが可能である。
第4図は第1図に破線で示したデジタル信号−
接続路DSV140を一層詳細に示す。この接続
路はデジタル信号源11と、スイツチフレームA
〜Cと、デジタル信号シンク12を有する。デー
タ処理センタ33は制御命令線路28〜32を介
して制御装置23〜27と接続されている。制御
装置23はバス18を介してデジタル信号源11
のアドレス入力装置13と接続され、制御装置2
4〜26はバス19〜21を介してアドレスメモ
リ15〜17と接続されており、これらのアドレ
スメモリ15〜17はスイツチフレームA〜Cに
配属されている。制御装置27はバス22を介し
てデジタル信号シンク12のアドレス出力装置1
4と接続されている。
データ処理センタ33は制御装置24−26に
夫々1つの制御命令を送出できる。この制御命令
はスイツチフレームA,B又はCのアドレスと、
デジタル信号接続路DSV140のアドレス及び
スイツチフレームAにおける相応の接続路1−2
並びにスイツチフレームCにおける3−4、スイ
ツチフレームBにおける5−6のアドレスを含
む。制御装置23及び27にはデジタル信号接続
路DSV140のアドレスが伝送される。
第5図はデジタル信号−ソース/シンク装置3
4及びスイツチフレーム装置48を示す。この装
置構成は逆方向用に設けられている。上半部にお
けるデジタル信号源11及びスイツチフレームA
のほかに下半部にはスイツチフレームAa及びデ
ジタル信号ソース11aが設けられている。これ
らはスイツチフレームBとデジタル信号シンク1
2のように作用する。
デジタル信号−ソース/シンク装置34はデジ
タル信号源11にて入力側35と、再生器36と
インターフエースコード−デコーダ37とマルチ
プレクサ38と、インターフエースコード−エン
コーダ39と、アンプ40と、ソース識別(シグ
ナリング)送信器13aと、ソース識別設定調整
装置部13bとを有する。デジタル信号シンク1
1aはソース識別(シグナリング)受信器41
と、再生器42と、インターフエースコード−デ
コーダ43と、マルチプレクサ44と、インター
フエースコード−エンコーダ45と、アンププ
(中継器)46と、出力側47とを有する。ソー
スシグナリング送信器13a及びソースシグナリ
ング受信器41は相互に且バス18,18a,1
8bを介して制御装置23と接続されている。
スイツチ(フレーム)装置48は入力側1から
出力側2までの領域において再生器49と、イン
ターフエースコード−デコーダ50と、スイツチ
フレームAと切換スイツチ51と、インターフエ
ースコード−エンコーダ52と、アンプ53と、
フレーム識別(シグナリング)装置54,55と
を有する。入力側67と出力側68との間の領域
にてスイツチフレーム装置48は予備経路シグナ
リング送信器57と、ソースシグナリング受信器
58,59と、フレームシグナリング装置60,
61と、再生器62と、インターフエースコード
−デコーダ63と、スイツチフレームAaと、切
換スイツチ64と、インターフエースコード−エ
ンコーダ65と、アンプ66とを有する。
入力側35に34Mbit/s−信号が到来すると、
この信号は再生器36にて再生され、インターフ
エースコード−デコーダ37にて2進信号に変換
されこの2進信号はマルチプレクサ38にて3つ
のほかの相応に処理される34Mbit/s−信号で
集束される。ソースシグナリング調整装置13b
にて選択されたソースシグナリングはソースシグ
ナリング送信器13aを介して同様にマルチプレ
クサ38に供給されこのマルチプレクサはそれを
規格化サービスビツトY1,Y2中に挿入され
る。マルチプレクサ信号はインターフエースコー
ド−エンコーダ39にてインターフエースコード
に変換され、ひきつづいてアンプ40にて規格化
レベルに高められる。
デジタル信号接続路DSV140を介して、
140Mbit/s信号はスイツチフレーム装置48の
入力側1へ到達する。そこで再生器49にて再生
され、インターフエースコード−デコーダ50に
て進信号へ変換される。スイツチフレームAにて
入力側1から出力側2への方向で貫通接続を行な
われるものとする。140Mbit/s−信号はひきつ
づいて切換スイツチ51、インターフエースコー
ド−エンコーダム52、アンプ36を介して出力
側2へ達する。スイツチフレームAの入力側か
ら、140−Mbit/s信号がさらにフレームシグナ
リング装置54およびソースシグナリング受信器
15aに供給される。この受信器は、これにデジ
タル処理センタ33から伝えられたソースシグナ
リングを捕捉検出すると、その受信を制御装置2
4及びデータ処理装置33のバス19,19bを
介して確認する。スイツチフレームAの出力側に
て同一の過程が、フレームシグナリング(識別)
装置55、ソースシグナリング受信器15b、バ
ス19,19bを介して経過する。制御装置24
における2つのソースシグナリングの比較によつ
てスイツチフレームAの固有監視が得られる。
逆方向では入力側67と出力側68との間でス
イツチ装置68にて同じ動作が繰返される。デジ
タル信号シンク11aにて140Mbit/s−信号が
再生器42、インターフエースコード−デコーダ
43、デマルチプレクサ44に供給される。サー
ビスビツトY1,Y2を介してソースシグナリン
グ捕足検出器41にソースシグナリングが伝えら
れる。その際そのシグナリングは上記検出器から
やはりバス18a,18bを介して制御装置23
とデータ処理センタ33に伝えられる。デマルチ
プレクサ44は140Mbit/s−信号中に含まれた
4つの34Mbit/s信号を分離する。その1つが、
図中インターフエースコード−エンコーダ45と
アンプ46とを介して出力側47に供給される。
択一的に出力側2又は68に接続されるデジタ
ル信号−区間DSV140にて予備経路シグナリ
ングを入力供給しようとする場合、切換スイツチ
51ないし64が切換えられる。予備経路−送信
器56,57の制御が、データ処理センタ23か
ら制御装置24とバス19bを介して行なわれ
る。
発明の効果 マルチプレクス−ハイアラーキ(階層)段に対
して、網内でも、即ちどのスイツチフレームにて
も、また網外でもソースにて、ソースに関連した
貫通監視及び制御を可能にする方法が本発明によ
り実現されるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法が適用される伝送網の実
施例の構成図、第2図は139264Kbit/s−デジ
タル信号用のパルスフレームの構成図、第3図は
シグナリングフレームの構成図、第4図はデジタ
ル信号−接続路のブロツク接続図、第5図はデジ
タル信号−ソース/シンク装置及び逆方向通信用
スイツチ装置の接続構成図である。 A〜F……スイツチフレーム、1〜10……端
子、DSV140……デジタル信号接続路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マルチプレクスハイアラーキ段の貫通接続装
    置を有するデジタル伝送網における通信制御監視
    方法において各デジタル信号接続路DSV140
    の始めに伝送すべきデジタル信号のパレス−フレ
    ーム中にそれぞれシグナリングが挿入され該シグ
    ナリングは個々のデジタル信号−接続路DSV1
    40の通信状況関係についての情報を含んでお
    り、更にそれぞれのシグナリングを貫通接続装置
    においておよび/又はマルチプレクサハイアラー
    キ段のシンクにて監視し、更に所望のデジタル信
    号−接続路DSV140のシグナリングを当該の
    貫通接続装置A−Fに制御網を介して伝え、前記
    貫通接続装置A−Fを相応に制御することを特徴
    とするデジタル伝送網における通信制御、監視方
    法。 2 接続状態におかれていないデジタル信号−区
    間DSA104がそのつど予備信号で作用状態に
    保持され、さらに、前記予備信号は個々のデジタ
    ル信号−接続路の通信状況関係についての情報を
    含むシグナリングの代わりに予備信号−シグナリ
    ングを具有するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3 個々のデジタル信号−接続路の通信状況関係
    についての情報を含むシグナリング又は予備信号
    −シグナリングは1つの又は複数の空きのサービ
    スビツトのタイムスロツト中に連続的に読込まれ
    るようにした特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の方法。 4 CCITT勧告G.751によるパレスフレームを有
    する139264−kbit/sデジタル信号用の方法にお
    いて、個々のデジタル信号−接続路の通信状況関
    係についての情報を当該の本来の情報として含む
    シグナリング又は予備信号−シグナリングが、ブ
    ロツクにおけるビツトNo.14〜No.16のタイムスロ
    ツト中に連続的に読込まれるようにした特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の方法。 5 非同期読込のためシグナリングフレームが形
    成されこのフレームはシグナリング領域と、保護
    領域と、休止領域とを含むようにし該領域のビツ
    トは状態“1”をとるようにした特許請求の範囲
    第3項又は第4項記載の方法。 6 1つのシグナリングフレームはシグナリング
    領域(KF1、KF2)16ビツトと、保護領域
    (SF1、SF2)8ビツトと休止領域(RF1、RF2)
    22ビツトとを有する特許請求の範囲第5項記載の
    方法。 7 デジタル信号−接続路の当該の本来の情報を
    含むシグナリング又は予備信号−シグナリングが
    連続的に通し番号付けされ且方向データを有する
    ようにした特許請求の範囲第1項から第6項まで
    のいずれか1項記載の方法。 8 区域又は地域のデジタル信号−接続路DSV
    140の当該の本来の情報を含むシグナリング又
    は予備信号−シグナリングが伝送網にて連続的に
    通し番号付けされ区域又は地域のデータ及び方向
    データを含むようにした特許請求の範囲第1項か
    ら第6項までのいずれか1項記載の方法。 9 当該シグナリングおよび/又は予備信号−シ
    グナリングが中央コンピユータにより管理され当
    該のソース、貫通接続装置A−Fおよび/又はシ
    ンクに伝えられるようにした特許請求の範囲第1
    項から第8項までのいずれか1項記載の方法。
JP61158895A 1985-07-08 1986-07-08 デジタル伝送網における通信制御、監視方法 Granted JPS6264194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3524381.3 1985-07-08
DE3524381 1985-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264194A JPS6264194A (ja) 1987-03-23
JPH0225318B2 true JPH0225318B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=6275243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158895A Granted JPS6264194A (ja) 1985-07-08 1986-07-08 デジタル伝送網における通信制御、監視方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4797875A (ja)
EP (1) EP0214398B1 (ja)
JP (1) JPS6264194A (ja)
AT (1) ATE58619T1 (ja)
AU (1) AU566499B2 (ja)
BR (1) BR8603177A (ja)
CA (1) CA1265227A (ja)
DE (1) DE3675713D1 (ja)
NO (1) NO169319C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU604444B2 (en) * 1987-11-11 1990-12-13 Nec Corporation Frame relay type data switching apparatus
US4965795A (en) * 1988-05-10 1990-10-23 Harris Corporation D channel monitor
US5212475A (en) * 1988-05-18 1993-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for generating an alarm inhibit signal
DE3825265A1 (de) * 1988-07-26 1990-02-01 Deutsche Bundespost Verfahren zum erlangen von netzkenntnissen eines digitalen uebertragungsnetzes
DE3826265A1 (de) * 1988-08-02 1990-02-08 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur zuordnung einer kennung fuer verkehrsueberwachung und -steuerung zu digitalsignalen ds140, ds34 und ds2
US5142693A (en) * 1988-08-22 1992-08-25 Motorola, Inc. Data capable radio communication console
DE3902243A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-09 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum schalten von digitalsignal-verbindungen in uebertragungsnetzen
LU87713A1 (de) * 1989-08-31 1990-07-24 Siemens Ag Kreuzschaltungsverfahren(cross-connect)fuer stm-1-signale der synchron-digital-multiplexhierarchie
US5267239A (en) * 1989-08-31 1993-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Cross-connect method for STM-1 signals of the synchronous digital multiplex hierarchy
ATE128300T1 (de) * 1990-08-10 1995-10-15 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung für die aufnahme und weiterleitung von nach einem asynchronen transfermodus übertragenen nachrichtenzellen durch eine atm- vermittlungseinrichtung.
US5068916A (en) * 1990-10-29 1991-11-26 International Business Machines Corporation Coordination of wireless medium among a plurality of base stations
US5179550A (en) * 1991-03-07 1993-01-12 Loral Aerospace Corp. System and method for controlling a multi-point matrix switch
US5243334A (en) * 1991-08-30 1993-09-07 International Business Machines Corporation Partitioned switch with distributed clocks
WO1996016515A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-30 Northern Telecom Limited Intelligent network testing
DE19511087B4 (de) * 1995-03-25 2006-04-13 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung zum automatischen Anschalten von Ersatzverbindungen über das IDSN-Netz bei gestörten Standverbindungen
US5742588A (en) * 1995-09-18 1998-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Packet switched traffic management in a cellular telecommunications system
US6097700A (en) * 1995-09-18 2000-08-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Packet switched radio channel congestion control
WO2006031881A2 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Watson Stuart T Method and system for tracking multiple information feeds on a communications network

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1287647B (ja) * 1964-11-06 1969-01-23
US3525814A (en) * 1965-12-27 1970-08-25 John Edward Originating register control switching system with optimum-routing network status programming
JPS55140347A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd Information sequence security system
US4394757A (en) * 1981-03-31 1983-07-19 Siemens Corporation Frame format for PCM speech data in a telephone transmission system and digital telephone apparatus for use with this frame format
GB2115649A (en) * 1982-02-09 1983-09-07 British Telecomm Improvements in or relating to a telecommunications network
US4551833A (en) * 1983-08-10 1985-11-05 At&T Bell Laboratories Distributed monitoring of packet transmission delay
US4550397A (en) * 1983-12-16 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Alternate paths in a self-routing packet switching network
US4608685A (en) * 1984-04-30 1986-08-26 Northern Telecom Limited Packet and circuit switched communications network
JPS6159935A (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 Fujitsu Ltd 呼識別方式
US4651318A (en) * 1984-11-30 1987-03-17 At&T Bell Laboratories Self-routing packets with stage address identifying fields
CA1220830A (en) * 1984-12-28 1987-04-21 David S. Drynan Transmitting sequence numbers of information in a packet data transmission system
US4679189A (en) * 1985-11-27 1987-07-07 American Telephone And Telegraph Company Alternate routing arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
AU566499B2 (en) 1987-10-22
DE3675713D1 (de) 1991-01-03
BR8603177A (pt) 1987-02-24
NO169319B (no) 1992-02-24
EP0214398B1 (de) 1990-11-22
NO169319C (no) 1992-06-03
EP0214398A1 (de) 1987-03-18
CA1265227A (en) 1990-01-30
JPS6264194A (ja) 1987-03-23
NO862745L (no) 1987-01-09
ATE58619T1 (de) 1990-12-15
AU5982486A (en) 1987-01-15
NO862745D0 (no) 1986-07-07
US4797875A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225318B2 (ja)
JP2559411B2 (ja) デジタル伝送システム
RU2117403C1 (ru) Установление трактов вызовов сетей связи в широкополосных сетях связи
US4697262A (en) Digital carrier channel bus interface module for a multiplexer having a cross-connect bus system
US5901136A (en) System and method for controlling timing in a distributed digital cross-connect system
US7110353B1 (en) Distributed digital cross-connect system and method
JPH0685510B2 (ja) デイジタル伝送方式
US4543651A (en) Duplicated time division switching system
US5901024A (en) Apparatus and method for circuit protection
US4736362A (en) Programmable data-routing multiplexer
US3660605A (en) Pulse code modulation switching system utilizing tasi
CA1241464A (en) Digital signal-channel distributor
JPS59112792A (ja) 伝送正当性維持装置及び方法
JP3004130B2 (ja) メッセージ情報終端方式
JPS6224737A (ja) デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を発生する装置
US6285687B1 (en) Timing system and method for distributing a timing signal
US4782479A (en) Electronic digital crossconnect system
JP3282707B2 (ja) クロスコネクト回路およびこれを用いた端局装置
JPS61214698A (ja) 広帯域デイジタル信号を位相シフトなく通し接続する方法および装置
DE69736716T2 (de) Verteiltes digitales cross-connect-system und verfahren
CA2276605A1 (en) Method and apparatus to interconnect two or more cross-connects into a single pcm network
JP2664925B2 (ja) 回線切替方式
JP3020582B2 (ja) データリンクパス形成保護方式
JPH0393332A (ja) 無線送受信装置
JPS58191560A (ja) デイジタル交換機における共通線信号接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term