JPS6264194A - デジタル伝送網における通信制御、監視方法 - Google Patents

デジタル伝送網における通信制御、監視方法

Info

Publication number
JPS6264194A
JPS6264194A JP61158895A JP15889586A JPS6264194A JP S6264194 A JPS6264194 A JP S6264194A JP 61158895 A JP61158895 A JP 61158895A JP 15889586 A JP15889586 A JP 15889586A JP S6264194 A JPS6264194 A JP S6264194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
digital signal
frame
area
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61158895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225318B2 (ja
Inventor
レギンハルト・ポスピシル
ペーター・ブライトフエルダー
ウヴエ・チマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6264194A publication Critical patent/JPS6264194A/ja
Publication of JPH0225318B2 publication Critical patent/JPH0225318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2254Arrangements for supervision, monitoring or testing in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/244Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマルチプレクサハイアラーキ段の貫通接続装置
を有するデジタル伝送網における通信制御監視方法゛に
関する。
従来技術 デジタル伝送網及びマルチプレクサハイアラーキ(階層
構成)は雑誌“telcom  report”、7(
1984)3、(第162頁〜第175頁)から公知で
ある。デジタル信号−マルチプレクサ装置は雑誌“te
tco+e  report″、3(1980)4、第
344頁〜第352頁に記載されている。
現用区間から予備区間への移行切換を可能にする予備回
路が、西独特許第3145893号明細書から公知であ
る。デジタル伝送網における保守笈び測定技術上の諸問
題が雑誌“telcomreport”、2  (19
79)、付録冊子、デジタル伝送技術、第21頁〜第2
4頁に示されている。
139264 kbit/s−信号に対するパルスフレ
ームがCCI TTイエローブック、Vol。
■、ファシクルI[[,3“Digital Netw
orks−Trans−IIIiSSiOn Syst
ems and Multiplexing EqLl
ipH+f3nt“、ジュネーブ、1981年第147
頁に記載されている。
形成されるデジタル伝送網にたいして予備回路手段用の
140 Mbit/s一平面(精確には139 、26
4 Mbit/ s)が設けられている。この程伝送網
の構造は概して網目化されている、即ち多数のノードを
有する。予備回路は個々のノード間に接続されたデジタ
ル信号一区間(D S A140)をスイッチフレーム
を介して貫通接続し、障害によって機能停止した区間を
使用可能予備区間に切換えるものである。このような区
間に関連した予備回路は伝送網の全体的利用可能状況を
可能にするために用いられる。ユーザは貫通接続される
1 40 Mbit/ s−接続路(DSV 140)
として相互に接続されたいずれの140 Mbit/ 
sソース及び140 Mbit/ sシンクであってよ
い。
発明の目的 本発明の課題とするところは斯種及び他のマルチブレク
スーハイアラーキ(階層)段に対して、網内でも即ちい
ずれのスイッチフレームにても、また、調性でもソース
にてソースに関連した通信監視及び制御を可能にする方
法を提供することにある。
発明の構成 上記課題の解決のため本発明によれば冒頭に述べた形式
の方法において、各デジタル信号接続路の初めに伝送す
べきデジタル信号のパレス−フレーム中にそれぞれシグ
ナリングが挿入され該シグナリングは個々のデジタル信
号−接続路の通信状況関係についての情報を含んでおり
、更にそれぞれのシグナリングを貫通接続装置において
および/又はマルチプレクサハイアラーキ段のシンクに
て監視し、更に所望のデジタル信号−接続路のシグナリ
ングを当該の貫通接続装置に制御網を介し、て伝え、前
記貫通接続装置を相応に制御するのである。
本発明の実施例によれば接続状態におかれていないデジ
タル信号一区間がそのっど予備信号で作用状態に保持さ
れ、さらに、前記予備信号は個々のデジタル信号−接続
路の通信状況関係についての情報を含むシグナリングの
代わりに予備信号−シグナリングを具有するようにした
のである。
本発明の別の実施例によればサービスビットを含むパル
スフレームを有するデジタル信号に対して、個々のデジ
タル信号接続路の通信状況関係についての情報を含むシ
グナリング又は予備信号−シグナリングは1つの又は複
数の空きのサービスビットのタイムスロット中に連続的
に読込まれるようにしたのである。
本発明のさらに別の実施例によらば139264−kb
it/sデジタル信号用の方法において、個々のデジタ
ル信号−接続路の通信状況関係についての情報を当該の
本来の情報として含むシグナリング又は予備信号−シグ
ナリングが、ブロックIにおけるビットNo、14〜N
o、16のタイムスロット中に連続的に読込まれるよう
にしたのである。
本発明のさらに別の実施例によらば有利に非同期読込の
ためシグナリングフレームが形成されこのフレームはシ
グナリング領域と、保護領域と、休止領域とを含むよう
にし該領域のビットは状態″1 °をとるようにしたの
である。例えば1つのシグナリングフレーム中で、シグ
ナリング領域は16ビット、保護領域は8ビット、休止
領域は22ビットを有するようにする。
本発明のさらに別の実施例によらばデジタル信号−接続
路の当該の本来の情報を含むシグナリング又は予備信号
−シグナリングが連続的に通し番号付けされ且方向デー
タを存するようにしたのである。上記は区域又は地域の
デジタル信号−接続路についても該当する。この場合方
向についてのデータがシグナリング中に挿入されなけら
ばならない。
さら?二本発明の別の実施例によらば当該シグナリング
および/又は予備信号−シグナリングか中央コンピュー
タにより管理され当該のソース、貫通接続装置および/
又はシンクに伝えられるようにしたのである。
実煽例 次に図示の実施例を用いて本発明を説明する。
第1図はスイッチフレームA−Fをゆうする140−M
biL/s平面における伝送網を示し、それらのスイッ
チフレームはデジタル信号区間DSA140によって相
互に接続されている。これらの信号区間はそれの端部に
てはI 40 Mbit/Sのビットレートを要するが
、内部では他のビットレート例えば565 Mbit/
 sの区間を有していてもよい。伝送媒体も異なってい
てもよい。
上記スイッチフレームにて外側に端子1〜10が示しで
あるが、これら端子は具体的実施例ではスイッチフレー
ム内部に設けられる。
伝送網中では例えばデジタル信号−接続路DSV140
が端子1〜6を介して接続されていて、その結果スイッ
チフレームA、C,Bを通過経由して(破線)当該接続
路が形成される。端子lにて入力供給されるデジタル信
号はシグナリングを含んでおり、このシグナリングの存
在はすべての端子1〜6にて監視され得る。
端子7ないし9中には予備信号−シグナリングが人力供
給されこれは端子8ないしIOにて受信され除去され得
る。例えば端子4と5との間のデジタル信号区間DSA
140に障害が起きた場合又は当該区間が空き状態にさ
らるべき場合は予備信号−シグナリングによって予備区
間が空き状態になっていることが明らかになっている限
り、端子7〜10を介してデジタル信号接続路を形成す
ることができる。
スイッチフレームA−Fに対する制御情報は中央コンピ
ュータから制御網を介して供給される。
当該の本来の情報を含むシグナリング又は予備信号−シ
グナリングの挿入は第2図に示した1 40− Mbi
t/ s信号のフレーム構成に関連し・て行なわれる。
上記シグナリングは有利に140 Mbit/ sソー
スにてまた、予備信号シグナリングは貫通接続装置にて
挿入使用される。上記構成はすべての140 Mbit
/ s信号の総合的フ。
レーム構成の場合に用いられるのみならず、異なるフレ
ーム構成を有するソースにおいても用いられ得る。この
場合スイッチフレームA−Fはシグナリング監視のため
の9制御可能な付加装置によって補充されるか又は各フ
レーム構成ごとに1つの固何の予備回路網が構成されな
ければならない。
CCITT勧告G751による適当なフレームは292
8ビットを有する。ビットチャネルNo、  1〜No
、12はフレーム識別語RKWで占有され、ビットNo
、13〜No、15は通報語MWで占有される。ビット
No、14〜No。
16はサービスビットであり、それらのサービスビット
のうち1つは第3図のシグナリング信号の入力供給のた
めに選択され得る。残りの2の12ビットの分割は任意
であってよい。
各サービスビットは同期データに対して47560 b
it/ sの伝送容量を有する。同期データとは 139264 Kbit/5 2928bit の伝送速度を有するデータの謂である。サービスビット
を介しての非同期データ伝送の際、許容信号(符号)ひ
ずみの要求に従って許容伝送ビットレートは減少する。
シグナリング信号は16ビットを有するシグナリング領
域KFIと、8ビットを有する保護領域SFIと、22
ビットを有する領域RFIとから成る。後続のフレーム
の各領域は1の代わり1こ2でマーキングされている。
シグナリング領域KFI、KF2・・・・・・・・・で
はシグナリングが書込まれ、保護領域SFI、SF2・
・・・・・・・・はシグナリングから導出されたコード
語を含みこのコード語は受信側にて変換後シグナリング
と比較される。その際シグナリングの誤りのあることが
明らかになる。休止領域RFI、RF2・・・・・・・
・・(これのビットはすべてロジック状態“11をとる
)は非同期動作の際後続のフレームの確実な検出を可能
にする。
シグナリングの内容は方向データを有する。伝送網のす
べてのDSV140ソースの連続的番号付けであるか;
又は所定の区域ないし地域のすべてのDSV140ソー
スの当該区域、地域、方向のデータを以での連続的番号
付けであるソースDSV I 40からのシグナリング
の連続的伝送は以下の利点を有する。
−すべでのスイッチフレーム及びシンクにてそのつどの
DSV 140シグナリングの隙間のない監視、並びに
貫通接続されるデジタル信号−接続路の継続的監視が可
能になる。
−スイッチフレーム監視には付加的アドレッシングが必
要でない 一種々のデジタル信号区間の誤接続が起り得すデータ保
護の行なわれる 一一義的エラー(故障点)標定か行なわれる。
−個々のビットエラー率の加算により品質監視が可能に
なる。
デジタル信号−接続路DSV140又は個々のデジタル
信号区間DSV I 40の自動的配列構成には前述の
利点か特別に重要である。
予備信号−シグナリングによ、す、予備チャネルの動作
スタンバイ状態の捕捉検出及び予備経路全体のチェック
が可能である。
第4図は第1図に破線で示したデジタル信号−接続路D
SV 140を一層詳細に示す。この接続路はデジタル
信号源11と、スイッチフレームA−Cと、デジタル信
号シンク12を有する。データ処理センタ33は制御命
令線路28〜32を介して制御装置23〜27と接続さ
れている。制御装置23はバス18を介してデジタル信
号源11のアドレス入力装置13と接続され、制御装置
24〜26はバス19〜21を介してアドレスメモリ1
5〜17と接続されており、これらのアドレスメモリ1
5〜17はスイッチフレームA−Cに配属されている。
制御装置27はバス22を介してデジタル信号シンク1
2のアドレス出力装置14と接続されている。
データ処理センタ33は制御装置24−26に夫々1つ
の制御命令を送出できる。この制御命令はスイッチフレ
ームA、B 又はCのアドレスと、デジタル信号接続路
DSV 140のアドレス及びスイッチフレームAにお
ける相応の接続路1−2並びにスイッチフレームCにお
ける3−4、スイッチフレームBにおける5−6のアド
レスを含む。制御装置23及び27にはデジタル信号接
続路DSV 140のアドレスが伝送される。
第5図はデジタル信号−ソース/シンク装置34及びス
イッチフレーム装置48を示す。この装置構成は逆方向
用に設けられている。上半部におけるデジタル信号源1
1及びスイッチフレームAのほかに下半部にはスイッチ
フレームAa及びデジタル信号ソースllaが設けられ
ている。これらはスイッチフレームBとデジタル信号シ
ンク12のように作用する。
・デジタル信号−ソース/シンク装置34はデジタル信
号源11にて入力側35と、再生器3 ・6とインター
フェースコード−デコーダ37とマルチプレクサ38と
、インターフェースコード−エンコーダ39と、アンプ
40と、ソース識別 (シグナリング)送信器13aと
、ソース識別設定調整装置部13bとを有する。デジタ
ル信号シンクllaはソース識別 (シグナリング)受
信器4にと、再生器42と、インターフェースコード−
デコーダ43と、マルチプレクサ44と、インターフェ
ースコード−エンコーダ45と、アンプ(中継器)46
と、出力側47とを有する。ソースシグナリング送信器
13a及びソースシグナリング受信器41は相互に且バ
ス18.18a、18bを介して制御装置23と接続さ
れている。
スイッチ(フレーム)装置48は入力側lから出力側2
までの領域において再生器49と、インターフェースコ
ード−デコーダ50と、スイッチフレームAと切換スイ
ッチ51と、インターフェースコード−エンコーダ52
と、アンプ53と、フレーム識別(シグナリング)装置
54.55とを有する。入力側67と出力側 68との
間の領域にてスイッチフレーム装置48は予備経路シグ
ナリング送信器57と、ソースシグナリング受信器58
.59と、フレームシグナリング装置60.61と、再
生器62と、インターフェースコード−デコーダ63と
、スイッチフレームAaと、切換スイッチ64と、イン
ターフェースコード−エンコーダ65と、アンプ66と
を有する。
入力側35に34 Mbit/s−信号が到来すると、
この信号は再生器36にて再生され、インターフェース
コード−デコーダ37にて2通信号に変換されこの2通
信号はマルチプレクサ38にて3つのほかの相応に処理
される3 41bft/s−信号で集束される。ソース
シグナリング調整装置13bにて選択されたソースシグ
ナリングはソースシグナリング送信器13aを介して同
様にマルチプレクサ38に供給されこのマルチプレクサ
はそれを規格化サービスビットYI。
Y2中に挿入される。マルチプレクサ信号はインターフ
ェースコード−エンコーダ39にてインターフェースコ
ードに変換され、ひきつづいてアンプ40にて゛規格化
レベルに高められる。
デジタル信号接続路DSV I 40を介して、140
、Mbit/s信号はスイッチフレーム装置48の入力
側lへ到達する。そこで再生器49にて再生され、イン
ターフェースコード−デコーダ50にて2通信号へ変換
される。スイッチフレームAにて入力側lから出力側2
への方向で貫通接続を行なわれるものとすると、140
 Mbit/S−信号はひきつづいて切換スイッチ51
.インターフェースコード−エンコーダ52、アンプ5
3を介して出力側2へ達する。スイッチフレーム゛Aの
入力側から、140− Mbit/s信号がさらにフレ
ームシグナリング装置54およびソースシグナリング受
信器15aに供給される。
この5受信器は、これにデジタル処理センタ33から伝
えられたソースシグナリングを捕捉検出すると、その受
信を制御装置24及びデータ処理装置33のバス19,
19bを介して確認する。スイッチフレームAの出力側
にて同一の過程が、フレームシグナリング(識別)装置
55、ソースシグナリング受信器15b、/(ス19,
19bを介して経過する。制御装置24における2つの
ソースシグナリングの比較によってスイッチフレームA
の固有監視が得られる。
逆方向では入力側67と出力側68との間でスイッチ装
置68にて同じ動作が繰返される。
デジタル信号シンクllaにて140 Mbit/s 
−信号が再生器42、インターフェースコード−デコー
ダ43、デマルチプレクサ44に供給される。サービス
ビットYl、Y2を介してソースシグナリング捕捉検出
器41にソースシグナリングが伝えられる。その際その
シグナリングは上記検出器からやはりバス18a、18
bを介して制御装置23とデータ処理センタ33に伝え
られる。デマルチプレクサ44は140 Mbit/S
−信号中に含まれた4つの34 Mbit/s信号を分
離する。その1つが、図中インターフェースコード−エ
ンコーダ45とアンプ46とを介して出力側47に供給
される。
択一的に出力側2又は68に接続されるデジタル信号一
区間DSA 140にて予備経路シグナリングを入力供
給しようとする場合、切換スイッチ51ないし64が切
換えられる。予備経路−送信器56.57の制御が、デ
ータ処理センタ23から制御装置24とバス19bを介
して行なわれる。
発明の効果 マルチブレクスーハイアラーキ(階層)段に対して、網
内でも、即ちどのスイッチフレームにても、また調性で
もソースにて、ソースに関連した通信監視及び制御を可
能にする方法が本発明により実現されるという効果が奏
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法が適用される伝送網の実施例の構
成図、第2図は139264 Kbtt/S−デジタル
信号用のパルスフレームの構成図、第3図はシグナリン
グフレームの構成図、第4図はデジタル信号−接続路の
ブロック接続図、第5図はデジタル信号−ソース/シン
ク装置及び逆方向通信用スイッチ装置の接続構成図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マルチプレクスハイアラーキ段の貫通接続装置を有
    するデジタル伝送網における通信制御監視方法において
    各デジタル信号接続路(DSV140)の初めに伝送す
    べきデジタル信号のパレス−フレーム中にそれぞれシグ
    ナリングが挿入され該シグナリングは個々のデジタル信
    号−接続路(DSV140)の通信状況関係についての
    情報を含んでおり、更にそれぞれのシグナリングを貫通
    接続装置においておよび/又はマルチプレクサハイアラ
    ーキ段のシンクにて監視し、更に所望のデジタル信号−
    接続路(DSV140)のシグナリングを当該の貫通接
    続装置(A−F)に制御網を介して伝え、前記貫通接続
    装置(A−F)を相応に制御することを特徴とするデジ
    タル伝送網における通信制御、監視方法。 2、接続状態におかれていないデジタル信号−区間(D
    SA104)がそのつど予備信号で作用状態に保持され
    、さらに、前記予備信号は個々のデジタル信号−接続路
    の通信状況関係についての情報を含むシグナリングの代
    わりに予備信号−シグナリングを具有するようにした特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、個々のデジタル信号−接続路の通信状況関係につい
    ての情報を含むシグナリング又は予備信号−シグナリン
    グは1つの又は複数の空きのサービスビットのタイムス
    ロット中に連続的に読込まれるようにした特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の方法。 4、CCITT勧告G.751によるパレスフレームを
    有する139264−kbit/sデジタル信号用の方
    法において、個々のデジタル信号−接続路の通信状況関
    係についての情報を当該の本来の情報として含むシグナ
    リング又は予備信号−シグナリングが、ブロックIにお
    けるビットNo.14〜No.16のタイムスロット中
    に連続的に読込まれるようにした特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の方法。 5、非同期読込のためシグナリングフレームが形成され
    このフレームはシグナリング領域と、保護領域と、休止
    領域とを含むようにし該領域のビットは状態“1”をと
    るようにした特許請求の範囲第3項又は第4項記載の方
    法。 6、1つのシグナリングフレームはシグナリング領域(
    KF1、KF2)16ビットと、保護領域(SF1、S
    F2)8ビットと休止領域(RF1、RF2)22ビッ
    トとを有する特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、デジタル信号−接続路の当該の本来の情報を含むシ
    グナリング又は予備信号−シグナリングが連続的に通し
    番号付けされ且方向データを有するようにした特許請求
    の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の方法
    。 8、区域又は地域のデジタル信号−接続路(DSV14
    0)の当該の本来の情報を含むシグナリング又は予備信
    号−シグナリングが伝送網にて連続的に通し番号付けさ
    れ区域又は地域のデータ及び方向データを含むようにし
    た特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項
    記載の方法。 9、当該シグナリングおよび/又は予備信号−シグナリ
    ングが中央コンピュータにより管理され当該のソース、
    貫通接続装置(A−F)および/又はシンクに伝えられ
    るようにした特許請求の範囲第1項から第8項までのい
    ずれか1項記載の方法。
JP61158895A 1985-07-08 1986-07-08 デジタル伝送網における通信制御、監視方法 Granted JPS6264194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3524381 1985-07-08
DE3524381.3 1985-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264194A true JPS6264194A (ja) 1987-03-23
JPH0225318B2 JPH0225318B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=6275243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158895A Granted JPS6264194A (ja) 1985-07-08 1986-07-08 デジタル伝送網における通信制御、監視方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4797875A (ja)
EP (1) EP0214398B1 (ja)
JP (1) JPS6264194A (ja)
AT (1) ATE58619T1 (ja)
AU (1) AU566499B2 (ja)
BR (1) BR8603177A (ja)
CA (1) CA1265227A (ja)
DE (1) DE3675713D1 (ja)
NO (1) NO169319C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU604444B2 (en) * 1987-11-11 1990-12-13 Nec Corporation Frame relay type data switching apparatus
US4965795A (en) * 1988-05-10 1990-10-23 Harris Corporation D channel monitor
US5212475A (en) * 1988-05-18 1993-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for generating an alarm inhibit signal
DE3825265A1 (de) * 1988-07-26 1990-02-01 Deutsche Bundespost Verfahren zum erlangen von netzkenntnissen eines digitalen uebertragungsnetzes
DE3826265A1 (de) * 1988-08-02 1990-02-08 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur zuordnung einer kennung fuer verkehrsueberwachung und -steuerung zu digitalsignalen ds140, ds34 und ds2
US5142693A (en) * 1988-08-22 1992-08-25 Motorola, Inc. Data capable radio communication console
DE3902243A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-09 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum schalten von digitalsignal-verbindungen in uebertragungsnetzen
US5267239A (en) * 1989-08-31 1993-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Cross-connect method for STM-1 signals of the synchronous digital multiplex hierarchy
LU87713A1 (de) * 1989-08-31 1990-07-24 Siemens Ag Kreuzschaltungsverfahren(cross-connect)fuer stm-1-signale der synchron-digital-multiplexhierarchie
ATE128300T1 (de) * 1990-08-10 1995-10-15 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung für die aufnahme und weiterleitung von nach einem asynchronen transfermodus übertragenen nachrichtenzellen durch eine atm- vermittlungseinrichtung.
US5068916A (en) * 1990-10-29 1991-11-26 International Business Machines Corporation Coordination of wireless medium among a plurality of base stations
US5179550A (en) * 1991-03-07 1993-01-12 Loral Aerospace Corp. System and method for controlling a multi-point matrix switch
US5243334A (en) * 1991-08-30 1993-09-07 International Business Machines Corporation Partitioned switch with distributed clocks
JP3350862B2 (ja) * 1994-11-17 2002-11-25 ノーテル・ネットワークス・リミテッド インテリジェントネットワークのテスト方法
DE19511087B4 (de) * 1995-03-25 2006-04-13 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung zum automatischen Anschalten von Ersatzverbindungen über das IDSN-Netz bei gestörten Standverbindungen
US5742588A (en) * 1995-09-18 1998-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Packet switched traffic management in a cellular telecommunications system
US6097700A (en) * 1995-09-18 2000-08-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Packet switched radio channel congestion control
WO2006031881A2 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Watson Stuart T Method and system for tracking multiple information feeds on a communications network

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1287647B (ja) * 1964-11-06 1969-01-23
US3525814A (en) * 1965-12-27 1970-08-25 John Edward Originating register control switching system with optimum-routing network status programming
JPS55140347A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd Information sequence security system
US4394757A (en) * 1981-03-31 1983-07-19 Siemens Corporation Frame format for PCM speech data in a telephone transmission system and digital telephone apparatus for use with this frame format
GB2115649A (en) * 1982-02-09 1983-09-07 British Telecomm Improvements in or relating to a telecommunications network
US4551833A (en) * 1983-08-10 1985-11-05 At&T Bell Laboratories Distributed monitoring of packet transmission delay
US4550397A (en) * 1983-12-16 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Alternate paths in a self-routing packet switching network
US4608685A (en) * 1984-04-30 1986-08-26 Northern Telecom Limited Packet and circuit switched communications network
JPS6159935A (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 Fujitsu Ltd 呼識別方式
US4651318A (en) * 1984-11-30 1987-03-17 At&T Bell Laboratories Self-routing packets with stage address identifying fields
CA1220830A (en) * 1984-12-28 1987-04-21 David S. Drynan Transmitting sequence numbers of information in a packet data transmission system
US4679189A (en) * 1985-11-27 1987-07-07 American Telephone And Telegraph Company Alternate routing arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
AU5982486A (en) 1987-01-15
EP0214398A1 (de) 1987-03-18
BR8603177A (pt) 1987-02-24
US4797875A (en) 1989-01-10
NO862745D0 (no) 1986-07-07
AU566499B2 (en) 1987-10-22
EP0214398B1 (de) 1990-11-22
JPH0225318B2 (ja) 1990-06-01
NO862745L (no) 1987-01-09
CA1265227A (en) 1990-01-30
DE3675713D1 (de) 1991-01-03
ATE58619T1 (de) 1990-12-15
NO169319B (no) 1992-02-24
NO169319C (no) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6264194A (ja) デジタル伝送網における通信制御、監視方法
JP2559411B2 (ja) デジタル伝送システム
US4716561A (en) Digital transmission including add/drop module
RU2117403C1 (ru) Установление трактов вызовов сетей связи в широкополосных сетях связи
JPH0435091B2 (ja)
JP2780660B2 (ja) 回線切換装置
JPH0685510B2 (ja) デイジタル伝送方式
JPS598119B2 (ja) デイジタルスイツチング装置
US4736362A (en) Programmable data-routing multiplexer
CA1241464A (en) Digital signal-channel distributor
JPS59112792A (ja) 伝送正当性維持装置及び方法
US4905228A (en) Digital transmission channel framing
JP3004130B2 (ja) メッセージ情報終端方式
US4924459A (en) Digital transmission interconnect signal
JPS6224737A (ja) デイジタル伝送システムの未接続伝送区間のシグナリング信号を発生する装置
US4191857A (en) Digital trunk supervisory decoder multiplexor for ground start or E&M signalling on a common T1 span
US4782479A (en) Electronic digital crossconnect system
JPH0712159B2 (ja) 高次デイジタル伝送システム
JP3282707B2 (ja) クロスコネクト回路およびこれを用いた端局装置
JPH07123247B2 (ja) デイジタルデ−タ伝送方法
JPS6248143A (ja) デジタル信号結合装置
JPS61214698A (ja) 広帯域デイジタル信号を位相シフトなく通し接続する方法および装置
KR0138596B1 (ko) 소용량 전전자 교환기의 중계선 정합장치
EP0212961A2 (en) Digital transmission channel framing
CA2276605A1 (en) Method and apparatus to interconnect two or more cross-connects into a single pcm network

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term