JPS62246987A - 螢光ランプ - Google Patents

螢光ランプ

Info

Publication number
JPS62246987A
JPS62246987A JP8805786A JP8805786A JPS62246987A JP S62246987 A JPS62246987 A JP S62246987A JP 8805786 A JP8805786 A JP 8805786A JP 8805786 A JP8805786 A JP 8805786A JP S62246987 A JPS62246987 A JP S62246987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent lamp
activated
mixture
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8805786A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Taya
田屋 明
Kazuo Narita
成田 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8805786A priority Critical patent/JPS62246987A/ja
Publication of JPS62246987A publication Critical patent/JPS62246987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (蓮業上の利用分野) 本発明は発光の色温度が4200〜5600K(ケルビ
ン)でかつ演色性区分がJ l5Z91)2−1983
に定められた演色AAA形(EDL形)に−する高演色
形螢光ランプに関するものである。
(従来の技術) 2価のユーロピウムで付活したハロリン酸塩螢との混合
物を用いた高演色(EDL )形螢光ランプは、特開昭
58−40763号公報に開示されているように、高い
発光効率と演色性を兼備えた優れたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の橙色螢光体は高演色形螢光ランプ用として分光エ
ネルギー分布2発光効率などの点で[−好適なものであ
るが、螢 光ランプ働程中の光束の低下率が大きいという欠点を有
していた。
このような橙色螢光体と光束の低下率の小さい青緑色螢
光体を混合して用いた高演色形螢光ランプは両者の光束
低下率の差から働糧中に光色の変化が生じる。特に、こ
の種の螢光ランプ(′@色AAA形)は美術、博物館や
印刷所、カラー現像所などの色の見え方を重視する場所
の照明に使用されるため、光色の変化は好ましくない。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段及び作用)従来の(”’
−Mg)s(PO4)1:Sn橙色螢光体の、9rおよ
びMgの一部をCaで置換する。
本発明者らは、上記の高演色形螢光ランプの働程中の光
色変化を極力抑えるために、光束の低下率の大きい橙色
螢光体について研究を重ねた結果、この螢光体lこCa
を少量配合することによって光束の低下率を小さくでき
るということを見出し九すなわち、本発明の螢光ランプ
は、 次式 M  X(PO)  :Eu  (a) 、RE
(b)トa  43 (式中、MはBa 、 Ca 、Mg (y) 3種(
7) 7 /l/ −)3 リ土類金属を表わし;Xは
P、CL、Brの単体若しくはこれら2種以上の混合物
を表わし:REはYb、Nd。
Sm、Dy、Ho、Tm  の群から選ばれる少なくと
も1種の希土類元素を表わす。) で示される第1の螢光体と 次式、  〔(Sr,Mg)   Ca  、(Po、
)、 :5n(y)3−X−3’   X で示される第2の螢光体との混合物がガラス管内壁に被
層されていることを特徴とする。
不発明の螢光ランプは、上記の第2の螢光体にCaが少
量配合されていることが最大の特徴であり、このことに
よって第2の螢光体の光束の低下率が小さくなる。すな
わち、第1の青緑色螢光体と同程度の光束の低下率とな
り、混合して用いた場合、ランプ働程中の光色の変化を
抑制できる。
このCaの配合量の指数X(ダラム原子数)は0.01
≦X≦0.2の範囲内に設定することが望ましい。
この値は、あまり小さすぎると光束の低下率改善の効果
は認められず、逆にあまり大きくなると螢光体それ自体
の輝度低下を招くので、上記の範囲内に設定される。
また、指数yはSnのダラム原子数を表わし、この値が
小さすぎると充分な発光輝度が得られず、逆に大きすぎ
ても発光輝度は飽和してしまうので、1x10 ≦y≦
0.1の範囲内に設定するのが好ましい。
第2の螢光体は次のようにしてvI4All!される。
すなわち、焼成処理の後、Sr、Mg、Ca、P。
およびSn源となり得る各々の酸化物、燐酸塩。
炭酸塩、アンモニウム塩などの化合物の所定量を秤量し
た後、例えば、ボール・ミルでこれらの原専L f4−
 Ah 1Lrn ズ−2: M lr  W ρ−y
lJ春−1− 2、    l   az  Z  1
4 1r Im +−れた混合物をアルミナ製又は石英
製の焼成容器に収容し、大気中において1000℃〜1
200℃の温度下にて1〜5時間焼成する。得られた焼
成物を冷却、粉砕、藺別し、例えば、水素と窒素の混合
ガスによる弱還元性雰囲気中において1000℃〜12
00℃の温度で二次焼成する。
得られた焼成物を冷却、粉砕、tIrJ別、洗浄、濾過
、乾燥、S別して、本発明の螢光体を得ることができる
上記の方法で調製した橙色螢光体と青緑色螢光体(調製
方法などの詳細は特開昭58−40762゜40763
号に開示されている)とを混合し5、得られた螢光体を
通常の方法に従ってガラス管の内壁に被篇せしめること
によって本発明の螢光ランプを容易に製作することがで
きる。
(実施例) 第1表に示した組成となるように各原料粉末を秤量し、
それらを−緒にしてボールミルにて3時間粉砕混合した
。次いで、得られた混合粉末を師別して石英製ルツボに
収容し、大気中で1)50℃の温度下にて3時間の第1
次焼成を行った。得られた焼成物を冷却、粉砕、篩別し
た後、水素3%、窒素97%の混合ガス中で、1)00
℃の温度で2時間の第2次焼成を行った。
得られた焼成物を冷却、粉砕、篩別、洗浄、濾過、乾燥
、篩別を行って各種の橙色螢光体試料を調製した。
なお、比較のためCa元素を含まない橙色螢光体も同様
の方法で調製し、これを比較例として示した。
これらの各試料につき、発光ピーク波長、相対輝度を測
定しその結果を第1表に付記した。
以下余白 第1表 次に、第1表の番号1,2,3.4および比較用ノ橙色
螢光体と(Ba 、 Ca 、Mg)s (PO,)、
Cz:Eu”、Yb 青緑色螢光体とを混合し、通常の
方法でFL408(40W)型の、螢光ランプを試作し
た。
これらの螢光ランプの緒特性(0時間値)を第2表に示
す。
また、第1図に螢光ランプ働程中(0〜2000時間)
の光束維持率、第2図には同じくランプ色度の変化を示
す。第3図には、本発明螢光ランプの分光エネルギー分
布を示す。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の螢光ランプは従
来公知のCaを含有しない橙色螢光体を用いたものに比
べ、全光束を犠牲化することなく、ランプ働程中の光束
の低下および光色変化を大巾に改善でき、高演色(演色
AAA形)形蛍光ランプとして有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各々本発明螢光ランプのランプ働程中
(0〜2000)if)の光束維持率、光色変化を表わ
す図、第3図は本発明螢光ランプの分光エネルギー分布
図。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 (−シ睡 竿V 偵セ (劇 第 2 図 −  興實@、t4−戸糟一 手 続  補  正  書  (自発)1.事件の表示 特願昭61−88057号 2、発明の名称 螢光ランプ 3、補正をする考 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 〒105 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 明細書の%許請求の範囲を別紙の とおり訂正する。 特許請求の範囲 (1)次式 Ms−aX(PO4)s: Eu” (す
、RE(b)(式中、MはBa、Ca、Mgの3檀のア
ルカリ土類金属を表わし;XはF’、(J、Brの単体
若しくはこれら2種以上の混合物を表わし;REはYb
、 Nd、 Sm、 Dy。 Ho、Tmの群から選ばれる少なくとも1種の希土類元
素を表わす) で示されることを特徴とする2価のユーロビウ差で付活
されたハロリン酸塩螢光体よりなる第1の螢光体と次式
C(Sr 、 Mg)s−x −y Cax ) ” 
(PO4)z * Sn (y)で示されることを特徴
とするスズ付活正すン酸ストロンテクム、マグネシウム
、カルシウム螢光体よりなる第2の螢光体との混合物が
ガラス管内壁に被着されていることを特徴とする螢光ラ
ンプ。 がそれぞれ、0.01<8≦0.2.0≦b≦5×10
 を満足し、480〜500 nmの波長範囲内に発光
ピークを有する螢光体を用いたh 、fF if!求の
範囲第1項記載の螢光ランプ。 (:3)第2の螢光体としてXおよびyがそれぞれ、0
.01≦X≦0.2.lXl0  ≦y≦0.1を満足
し、620〜5491)mの技量範囲内に発光ピークを
イする螢光体を用いた特許請求の範囲第1項記載の螢光
ランプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 M_5_−_aX(PO_4)_3:Eu
    ^2^+(a),RE(b)(式中、MはBa,Ca,
    Mgの3種のアルカリ土類金属を表わし;XはF,Cl
    ,Brの単体若しくはこれら2種以上の混合物を表わし
    ;REはYb,Nd,Sm,Dy,Ho,Tmの群から
    選ばれる少なくとも1種の希土類元素を表わす) で示されることを特徴とする2価のユーロピウムで付活
    されたハロリン酸塩螢光体よりなる第1の螢光体と次式
    〔(Sr,Mg)_3_−_x_−_yCa_x〕・(
    PO_4)_2:Sn(y)で示されることを特徴とす
    るスズ付活正リン酸ストロンチウム,マグネシウム,カ
    ルシウム螢光体よりなる第2の螢光体との混合物がガラ
    ス管内壁に被着されていることを特徴とする螢光ランプ
  2. (2)第1の螢光体としてBa,Ca及びMgの含有量
    が、それぞれ、3.0〜4.5グラム原子量、0.5〜
    2.0グラム原子量及び0.01〜1.0グラム原子量
    であり,a,bがそれぞれ、0.01<a≦0.2,0
    ≦b≦5×10^−を満足し、480〜500nmの波
    長範囲内に発光ピークを有する螢光体を用いた特許請求
    の範囲第1項記載の螢光ランプ。
  3. (3)xおよびyがそれぞれ、0.01≦x≦0.2,
    1×10^−^3≦y≦0.1を満足し、620〜64
    0nmの波長範囲内に発光ピークを有する螢光体を用い
    た特許請求の範囲第1項記載の螢光ランプ。
JP8805786A 1986-04-18 1986-04-18 螢光ランプ Pending JPS62246987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8805786A JPS62246987A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8805786A JPS62246987A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 螢光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246987A true JPS62246987A (ja) 1987-10-28

Family

ID=13932211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8805786A Pending JPS62246987A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198008A (ja) * 2000-08-30 2002-07-12 General Electric Co <Ge> 高演色性蛍光灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198008A (ja) * 2000-08-30 2002-07-12 General Electric Co <Ge> 高演色性蛍光灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839219A (en) Europium activated alkaline earth magnesium aluminium silicate luminescent material
JPS6250385A (ja) ハロリン酸塩螢光体およびそれを用いた螢光ランプ
JPS63103841A (ja) 二価ユーロピウムにより活性化した石英ガラスの製造方法
EP0206389B1 (en) Luminescent screen and low-pressure mercury vapour discharge lamp provided with such a screen
JPH0523316B2 (ja)
JP2002003836A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS62246987A (ja) 螢光ランプ
JPS5944335B2 (ja) 螢光体
CA1137294A (en) Luminescent lead-activated alkaline earth metal rare earth metal borates
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPS6335686A (ja) ハロリン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ
JPS6335685A (ja) ハロリン酸塩蛍光体
JPH08269448A (ja) 残光性蛍光体
US3507802A (en) Calcium fluoride phosphors activated by terbium and europium
JPS6332113B2 (ja)
JPH0582014B2 (ja)
JPS62283544A (ja) 蛍光ランプ
JP2601348B2 (ja) 高演色性の蛍光ランプ
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP2851096B2 (ja) 環形蛍光ランプ
JPS59121766A (ja) 螢光ランプ
JPH05171143A (ja) ランプ用の緑色発光蛍光体
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH0348239B2 (ja)
JPH0589840A (ja) 蛍光体およびこの蛍光体を用いた蛍光ランプ