JPS62283544A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPS62283544A
JPS62283544A JP12637686A JP12637686A JPS62283544A JP S62283544 A JPS62283544 A JP S62283544A JP 12637686 A JP12637686 A JP 12637686A JP 12637686 A JP12637686 A JP 12637686A JP S62283544 A JPS62283544 A JP S62283544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent lamp
color
gram atom
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12637686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073778B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Akiyama
秋山 順悦
Hisami Shinra
新羅 久美
Akira Taya
田屋 明
Yasuhiko Hagiwara
萩原 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12637686A priority Critical patent/JPH073778B2/ja
Publication of JPS62283544A publication Critical patent/JPS62283544A/ja
Publication of JPH073778B2 publication Critical patent/JPH073778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は蛍光ランプに関し、更に詳しくは褪色防止形高
演色蛍光ランプの改良に係る。
(従来の技術) 一般の蛍光ランプは、可視波長域から313nm及び3
65nmの水銀輝線発光を含む400nm以下の短波長
城にまで発光を有している。このような400nm以下
の発光エネルギーは各種の物体色を褪色させることが知
られている。このため、美術館や色彩を重要視する物体
色の展示等の照明には、短波長側の発光エネルギーを遮
断した褪色防止形蛍光ランプが使用されている。
この褪色防止形蛍光ランプは、ガラス管内面に可視光線
を透過又は反射し、紫外線を吸収する肌色防止層を被着
し、更に該凱色防止層上に可視域波長範囲で発光する蛍
光体層を被着させた構造を有している。そして、蛍光体
層から放射される紫外線を褪色防止層で吸収することに
より、物体色の褪色を防止している。
ところで、従来、こうした腿色防止形で演色AAA形を
示す蛍光ランプとしては特開昭54−102071号公
報に記載されているものが知られている。
しかしながら、この蛍光ランプでは、蛍光体層として色
度点が犬きく異なる蛍光体を4種類も混合したものを使
用しているため、この蛍光ランプを浸度設備で製造する
場合には色度調整が非常に困難である。また、この蛍光
ランプの蛍光体層に使用されているマンガン付活ケイ酸
亜鉛蛍光体(ZnSiOa+Mn)は、蛍光ランプを長
時間点灯したときの劣化が大5いため1点灯中にランプ
光色が変化したり、ランプ光束も低下する等の問題があ
った。
一方、近年は美術館内の照明も展示物や展示内容によっ
ては蛍光ランプの光色を電球に近づけて照明効果を高め
る傾向がある0例えば、油絵などの洋画1日本画には相
関色温度が約5000にのランプが用いられるが、浮曲
絵、掛軸などには相関色温度が約3000にのランプが
要求されるようになってきている。
ところが、前記特開昭54−102071号公報の蛍光
ランプでは、後者の相関色)温度31.) OOKが得
られない。
また、その他の公知の版色防止形蛍光ランプでも、使色
AAA形を示し、しかも電球色を示すものは知られてお
らず、関係方面より電球と同程度の高演色ランプの開発
が要望されていた。
(発明が解決しようとする問題へ) 本発明は上記間8点を解決するためになされたものであ
り、蛍光ランプめ利点である長寿命、高効率を維持しな
がら、TL球と同じ照明効果が得られる低色温度(TL
電球色を示す高演色の褪色防止形蛍光ランプを提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明の蛍光ラ
ンプは、ガラス管と、該カラス管内面に被着され、可視
光線を透過又は尺射し紫外線を吸収する肌色防止層と、
該褪色防止層上に被着され、可視域で発光する蛍光体層
とを有する蛍光ランプにおいて、前記蛍光体層が、一般
式。
M5−xX(PO2)3:EuZ (ただし、Mは25〜4.0グラム原子のBa、0.5
〜2.0グラム原子のCa及び0.01〜1.0グラム
原子のMgからなりZXはF、CI、Brから選択され
る少なくとも1種、0.01< x≦0.25)にて表
わされ、450〜500nmの波長範囲に発光ピークを
有する2価のユーーロピウムで付活されたアルカリ土類
金属ハロリン酸塩蛍光体からなる第1の蛍光体と。
620〜640nmの波長範囲に発光ピークを有し、か
つ120〜150nmの半値幅を有するスズ付活正すン
酩ストロンチウム・マグネシウム蛍光体からなる第2の
蛍光体と。
650〜660nmの波長範囲に発光ピークを有するマ
ンガン付活フロロゲルマニウム酸マグネシウム蛍光体か
らなる第3の蛍光体とを混合した蛍光体からなることを
特徴とするものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、ガラス管内面に被着される褪色防止層
としては、一般的に用いられている酸化チタン、m化セ
リウム等を挙げることができる。
本発明において、蛍光体層を構成する第1の蛍光体、す
なわち2価のユーロピウム付活アルカリ土類金属ハロリ
ン酸塩蛍光体は、450〜500nmの波長範囲に発光
ピークを有するものである。この第1の蛍光体は、Ba
を主成分とし。
Caの量を変化させることにより発光のピーク波長を変
化させることができ、Mg及びEuの量を変化させるこ
とにより蛍光体の温度特性及び輝度の向上を図ることが
でyる。以下、第1の蛍光体の各元素の作用及び含有量
の限定理由を説明する。
Caは約1.0グラム原子にすると第1の蛍光体の発光
のピーク波長が約500nmと最大になるが、Caが0
.5グラム原子未満又は2.0 グラム原子を超えると
、蛍光体色度のy値が急激に低下して所定のランプ色度
が得られない。
Mgは上述したように温度特性及び輝度の向上に大きく
寄手するものであるが、0.01グラム原子未満又は1
.0グラム原子を超えると、この効果が顕著でなくなる
Euも輝度向上に大j<寄与するものであるが、 0.
01グラム原子未満の場合には得られる蛍光体の輝度が
著しく低下し、一方0.25グラム原子を超えると価格
が高価になるだけで輝度の大幅な向上はみられない、更
に好ましいEuの含有量の範囲は、 0.05< x 
< 0.20である。
上記の:51の蛍光体は次のようにして容易に製造する
ことができる。まず、Ba、Ca、Mg、F、Cl、B
r、P及びEu源となる各々の酸化物、リン酸塩、炭酸
塩、アンモニウム塩等の化合物を所定量!4量した後1
例えばボールミルにてこれらの原料を十分に粉砕・混合
する0次に、得られた混合物をアルミナ類又は石芙製の
ルツボに収容し、大気中で800〜1200°Cの温度
下にて1〜5時間焼成する。この後、焼成物を冷却、粉
砕1選別、洗浄、ろ過、乾燥及び選別を行なうことによ
り第1の蛍光体を容易に製造することができる。
また、コンピュータシミュレーションの結果、上記第1
の蛍光体に、第2の蛍光体としてスズ付活上リン酸スト
ロンチウム・ブグネンウム蛍光体及び第3の蛍光体とし
てマンガン付活フロロゲルマニウム酸マグネシウム蛍光
体を混合すれば、得られる蛍光ランプの消色性を向上で
きることが判明した。
第2の蛍光体であるスズ付活正すン酸ストコ/チウム・
マグネシウム蛍光体は、620〜6401mの波長範囲
に発光ピークを有し、120〜150nmの半値幅を有
するものである。
第3の蛍光体であるマンガン付活フロロゲルマニウム酸
マグネシウムは、650〜660nm+7)波長範囲に
発光ピークを有するものであり、特に赤色(R9)の演
色評価数の改善に効果がある。
なお、これら第1〜第3の蛍光体の配合比率は、第1の
蛍光体10〜35%、第2の蛍光体60〜87%、第3
の蛍光体3〜20%であることが望ましい。
ここで、第1の蛍光体の配合比率が10%未満で1fJ
Is  Z9112−1983の電球色区分の2600
により色温度が低くなり、一方35%を超えると逆に色
温度が3150により高くなるため適当でない、また、
第2の蛍光体も同様に配合比率が60%未満では色温度
が高くなり、一方87%を超えると色温度が低くなり、
いずれも上記の色温度範囲外となり、所定の特性を有す
る蛍光ランプが得られない、更に、第3の蛍光体の配合
比率が3%未満では赤色の演色評価数を改善する効果が
少なく80以上のR9が得られず、一方20%を超える
とランプ価格が高価になるばかりでなく全体に対する赤
色成分量が多すぎて同じく80以上のR9が得られない
このような本発明の蛍光ランプによれば、蛍光ランプの
利点である長寿命、高効率を維持しながら、電球と同じ
照明効果を得ることができる。また、物体色の褪色の原
因となる紫外線を発光することはない、更に、蛍光体層
を構成する蛍光体は3種だけであるので、色度調整等の
製造面でも右利である。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず、本発明に係る褪色防止形蛍光ランプを第1図を参
照して説明する。第1図において、管径32.5m国の
ガラス管1の内面には、酸化チタン、酸化セリウム等か
らなる褪色防止52が被着されている、また、この褪色
防止!Mt2上には、蛍光体層3が被着されている。更
に、ガラス管1の両端部には、放電電極4.5が設けら
れている。
次に、下記第1表に示す崩、1〜3(第1の蛍光体)、
No、4(第2の蛍光体)及び陥、5(第3の蛍光体)
の蛍光体を用い、以下のような条件で実際に実施例1〜
3の蛍光ランプを製造した。
上記崩、1〜5の蛍光体の分光分布を第2図に示す、な
お、第2図中の番号はそれぞれの蛍光体の陥、に対応す
る。また、これら実施例1〜3の蛍光ランプの製造条件
の一部を下記第2表に示す。
実施例1 まず、ガラス管内面に粒径0.05gmの酸化チタンを
0.35+Ig/ cm 2の割合で塗布被着した後、
所定温度でべ一午ングして褪色防止層を形成した0次に
、第1表のNo、1,4及び5の蛍光体を第3図に示す
ように色温度3000に、偏差±0となるような比率(
第2表に表示)で混合し、この混合物を褪色防止層上に
塗布被着して蛍光体層を形成した。更に、通常の方法に
したがって放電電極4.5を形成し、20ワツト形の蛍
光ランプ(L a)を試作した。
実施例2 まず、ガラス管内面に粒径0.04ルmの酸化チタンを
0.45+sg/ am 2の割合で塗布被着した後、
所定温度でベーキングして褪色防止層を形成した0次に
、第1表のNo、2.4及び5の蛍光体を第3図に示す
ように色温度2600に、偏差±0となるような比率(
第2表に表示)で混合し、この混合物を褪色防止層上に
塗布被着して蛍光体層を形成した。以下、実施例1と同
様にして20’7−/ト形の蛍光ランプ(Lb)を試作
した。
実施例3 まず、ガラス管内面に粒径0.08pmの酸化チタンを
0.25B/ cm 2の割合で塗布被着した後、所定
温度でべ一午ングして褪色防止層を形成した0次に、第
1表の尚、3.4及び5の蛍光体を第3図に示すように
色温度3150K、偏差子Oとなるような比率(第2表
に表示)で混合し、この混合物を褪色防止層上に塗布被
着して蛍光体層を形成した。以下、実施例1と同様にし
て20ワツト形の蛍光ランプ(L c)を試作した。
これら実施例1〜3の蛍光ランプ及び20ワツト形の普
通形電球(比較例、Ld)のランプ特性を第2表に示す
、なお、第2表にはJ工529112−1983の規格
を併記する。また、第4図にこれらのランプの分光分布
を示す。
第2表から明らかなように、実施例1〜3の蛍光ランプ
は、JIS  Z9112−1983に定められた演色
性区分で演色AAA形、光源色区分で電球色の各演色評
価数を大幅に上回る数値を示している。また、実施例1
〜3の蛍光ランプは。
最も基本的な光源である普通形電球(比較例)と比べて
演色評価数はほぼ同等であり、しかも全光束及び寿命は
それぞれ約4倍となっている。更に、第4図から明らか
なように普通形電球(L d)では褪色の原因となる紫
外線が若干認められるのに対し、実施例1〜3の蛍光ラ
ンプ(La、Lb、Lc)では紫外線は全く検出されな
い。
そして、実施例1〜3の蛍光ランプの蛍光体層は、わず
かに3種の蛍光体を混合したものであるので、色度調整
等のランプ製造面からも有利である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、長寿命、高効率を
維持しながら、電球と同じ照明効果を得ることができ、
しかも製造面でも有利な褪色防止形の蛍光ランプを提供
でさるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る蛍光ランプの断面図、第2図は本
発明の実施例1〜3の蛍光ランプに用いられた蛍光体の
分光分布図、第3図は本発明の実施例1〜3の蛍光ラン
プの光色を示す色度図。 第4図は本発明の実施例1〜3の蛍光ランプ及び普通形
電球の分光分布図である。 ■・・・ガラス管、2・・・褪色防止層、3・・・蛍光
体層、4,5・・・放電電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)ガラス管と、該ガラス管内面に被着され、可視
    光線を透過又は反射し紫外線を吸収する褪色防止層と、
    該褪色防止層上に被着され、可視域で発光する蛍光体層
    とを有する蛍光ランプにおいて、前記蛍光体層が、 一般式、 M_5_−_ZX(PO_4)_3:Eu_Z(ただし
    、Mは2.5〜4.0グラム原子のBa、0.5〜2.
    0グラム原子のCa及び0.01〜1.0グラム原子の
    Mgからなり、XはF、Cl、Brから選択される少な
    くとも1種、0.01<x≦0.25)にて表わされ、
    450〜500nmの波長範囲に発光ピークを有する2
    価のユーロピウムで付活されたアルカリ土類金属ハロリ
    ン酸塩蛍光体からなる第1の蛍光体と、 620〜640nmの波長範囲に発光ピークを有し、か
    つ120〜150nmの半値幅を有するスズ付活正リン
    酸ストロンチウム・マグネシウム蛍光体からなる第2の
    蛍光体と、 650〜660nmの波長範囲に発光ピークを有するマ
    ンガン付活フロロゲルマニウム酸マグネシウム蛍光体か
    らなる第3の蛍光体とを混合した蛍光体からなることを
    特徴とする蛍光ランプ。
  2.  (2)演色評価数が、JIS Z9112−1983
    に定められた演色性区分で演色AAA形を示し、光源色
    区分で電球色に属することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の蛍光ランプ。
JP12637686A 1986-05-31 1986-05-31 蛍光ランプ Expired - Lifetime JPH073778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637686A JPH073778B2 (ja) 1986-05-31 1986-05-31 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637686A JPH073778B2 (ja) 1986-05-31 1986-05-31 蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283544A true JPS62283544A (ja) 1987-12-09
JPH073778B2 JPH073778B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=14933633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12637686A Expired - Lifetime JPH073778B2 (ja) 1986-05-31 1986-05-31 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073778B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302547A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Osram-Melco Ltd 蛍光ランプ
JP2011049174A (ja) * 2010-10-08 2011-03-10 Osram-Melco Ltd 照明システム
AU2008201655B2 (en) * 2008-04-15 2011-06-02 Jenn-Wei Mii Light Illluminating Element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302547A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Osram-Melco Ltd 蛍光ランプ
AU2008201655B2 (en) * 2008-04-15 2011-06-02 Jenn-Wei Mii Light Illluminating Element
JP2011049174A (ja) * 2010-10-08 2011-03-10 Osram-Melco Ltd 照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073778B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522748B2 (ja)
US4258285A (en) Two-component phosphor in a cool white lamp
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS62283544A (ja) 蛍光ランプ
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
US4263530A (en) Warm white fluorescent lamp having good efficacy and color rendering
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
CA1149004A (en) Standard white fluorescent lamps employing blend
JP2843648B2 (ja) 青色発光蛍光体
JPS5944335B2 (ja) 螢光体
JP2703312B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH0582014B2 (ja)
JP2601348B2 (ja) 高演色性の蛍光ランプ
JPH04319246A (ja) 蛍光ランプ
JPH0286684A (ja) 褪色防止形蛍光ランプ
JPH0719577B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS6372782A (ja) 蛍光ランプ
JPH01156391A (ja) 蛍光ランプ用発光組成物およびこれを使用した蛍光ランプ
JPH0742455B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0517955B2 (ja)
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH04270783A (ja) 青色発光蛍光体および蛍光ランプ
JPH02228390A (ja) 高演色性の蛍光ランプ
JPS609047A (ja) 螢光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term