JPS62245557A - フロツピ−デイスクドライブのクランプ装置 - Google Patents

フロツピ−デイスクドライブのクランプ装置

Info

Publication number
JPS62245557A
JPS62245557A JP61088772A JP8877286A JPS62245557A JP S62245557 A JPS62245557 A JP S62245557A JP 61088772 A JP61088772 A JP 61088772A JP 8877286 A JP8877286 A JP 8877286A JP S62245557 A JPS62245557 A JP S62245557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
collet
operating lever
angle
dead center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61088772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103565B2 (ja
Inventor
Yoshio Yoshizaki
吉崎 美夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61088772A priority Critical patent/JPH06103565B2/ja
Publication of JPS62245557A publication Critical patent/JPS62245557A/ja
Publication of JPH06103565B2 publication Critical patent/JPH06103565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、操作レバーを回転することにより、操作レバ
ーに直結されたカムと連動する押さえ板でコレットを上
下してフロッピーディスクをクランプするフロッピーデ
ィスクドライブのクランプ装置に関する。
従来の技術 竿4図は従来のクランプ装置の構成を示す斜視図、第5
図は同装置の作動状態の一例を示す図である。第4図お
よび第5図において、1はフロッピーディスクのガイド
板であり、操作レバー2が嵌装された操作レバー軸3の
軸受部材4と、コレット5をガイドする軸をかしめるた
めの保持板6が固定されている。操作レバー軸3には操
作レバー2の空転を防止するピン3aと軸受部材−に設
けられた突起4aおよび4bに当接して操作レバー軸3
の回転角度を制限するピン3bが仕入されており、かつ
カム7が直結されている。8はコレット5の上下運動と
連動する押さえ板であり、一端かガイド板1に軸9を介
して装着され、軸9に巻回されたばね10によりカム7
に常に当接するように付勢されている。
第5図(C)において、操作レバー2を矢印へ方向に動
かすと、第5図(a)において、操作レバー軸3に直結
したカム7が回動し、押さえ板8を押下する。押さえ板
8が軸9を支点として回vJすることにより、これと連
動してコレット5が矢印B方向に下降する。操作レバー
2を矢印Aと逆方向に動かした場合は、第5図(b)に
示すように、操作レバー軸3に仕入されたピン3bが軸
受部材4に設けられた突起4aに当接するまで操作レバ
ー軸3が回動するので、前記と逆にコレット5が上昇す
る。このように、操作レバー2を回転させることにより
コレット5を上下させることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のクランプ装置では、コレット
5の上死点はピン3bと突起4aで設定されるべきもの
が、カム7とピン3bとの角度に部品のばらつきが生じ
た場合、コレット5が保持板6に失当たりしてカム7と
押さえ板8とにすき間ができて操作レバー2が水平にな
るまで戻らなかったり、逆にカム7が水平になる前にピ
ン3bと突起4aとが先に当たるためコレット5が所定
の上死点まで上昇しきらないという問題があった。
またコレット5が下死点にある時は、カム7とピン3a
、3bに角度のばらつきがあると、操作レバー2が垂直
にならなかった。したがって、従来のクランプ装置で(
よ機能を十分満足させるために構成部品の精度を高める
必要があった。
本発明はこのような問題点を解決するものであり、コレ
ットの上下死点における操作レバーの角度とカムの作動
角度どの相対関係を一定に保ち、コレットが上死点にあ
るときは常に操作レバーが水平になるよう<【クランプ
装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、操作レバーを回
転させることにより操作レバー軸に直結されたカムが回
動し、フロッピーディスクをクランプするコレットの上
下運動に連動する押さえ板を前記カム先端部で押旺保持
するフロッピーディスクのクランプ装置であって、前記
カムに、前記コレットの上死点において前記押さえ板と
密着する板ばね部と前記コレットの上下死点にそれぞれ
対応する回転角に合ったストッパ部とを設け、前記操作
レバー軸を軸支する軸受部材に前記カムのストッパ部と
当接してカムの回転角を規制する制限部を設け、前記コ
レラ(・の上下死点におけ操作レバーの角度とカムの作
動角度との相対関係を一定に保つように構成したもので
ある。
作用 上記構成により、コレットの上死点においては、カムに
設けた板ばねが該カムと押さえ板とのすき間を埋めるの
で、カムのストッパ部が軸受部材の角度制限部に確実に
当接することができ、操作レバーが常に水平を保つこと
ができるものであり、ざらにコレットの下死点において
、カムの別のストッパ部が軸受部材の角度制御部に当接
することにより操作レバーが常に垂直を保つことができ
るものである。
 5 一 実施例 以下本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。第
1図は本発明の一実施例の構成を示す斜視図である。構
成部品の機能が従来例と同じものは同番号で示し、説明
を省略する。第1図において、操作レバー軸3は操作レ
バー2の空転を防止するピン3aが圧入されており、か
つカム11が直結されている。12および13は操作レ
バー軸3の軸受部材であり、ガイド板1に固定されてい
る。
カム11には第2図(b)に示すように、押さえ板8に
圧接可能な板ばね部11aとカム11の回動角廓を制限
するストッパ部11b、11cがそれぞれ一体に形成さ
れている。第2図はコレット5が上死点にある状態を示
しており、弾性を有する板ばね部11aは押さえ板8と
圧接し、カム11が反時計方向に回転するよう付勢して
いる。このときストッパ11bは軸受部材12のカム角
度制限部12aと当接してカム11の回動を規制し、操
作レバー2が水平になるようにしている。第3図はコレ
ット5が下死点にある状態を示しており、板ばね部11
aは押さえ板8から離脱し、押さえ板8はカム11の先
端部により押下されている。この時ストッパ11cは軸
受部材12のカム角度制限部12aと当接してカム11
の回動を規制して、操作レバー2が垂直になるようにし
ている。
このように、上記実施例によれば、コレット5の上死点
位置が多少ばらついても、すなわち押さえ板8の上昇角
度が異なっても、コレット5が上死点にある時は、板ば
ね部11aが押さえ板8と圧接してカム11のストッパ
部11bが軸受部材12のカム角度制限部12aと当接
するまでカム11を反時計方向に回転させるので、操作
レバー2は水平になり、また、コレット5が下死点にあ
る時は、カム11のストッパ部11Cがカム角度制限部
12aに当接するまでカム11が押さ多板8を押下しな
がら回動し、操作レバー2を垂直に保つことができる。
発明の効果 以上本発明によれば、カムの回転角度を規制するストッ
パ部をカムに設けているので操作レバーとカムの回転角
度を容易に一致させることができる。また、カムに板ば
ね部を設けているので、コレットの上死点では板ばね部
と押さえ板との圧接状態によりカムが確実に角度制限部
まで回動することができ、操作レバーが水平に保たれ、
見栄えもよい実用性に富んだクランプ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるクランプ装置の斜視
図、第2図(a)〜(C)および第3図(a)〜(C)
は同装置の動作を説明するための各部品の相対関係を示
す断面図で、(a)はコレットおよび押さえ板、(b)
はカム、(C)は操作レバーをそれぞれ示す図、第4図
は従来のクランプ装置の斜視図、第5図は従来のクラン
プVe@の作動状態の一例を示す断面図で、(a)はコ
レットおよび押さえ板、(b)はカム、(C)は操作レ
バーをそれぞれ示す図である。 1・・・ガイド板、2・・・操作レバー、3・・・操作
レバー軸、3a、3b・・・ピン、5・・・コレット、
8・・・押さえ板、11・・・カム、11a・・・板ば
ね部、11b、 11c・・・ストッパ、12.13・
・・軸受部材、12a・・・カム角度制限部 代理人    森   本   義   弘第1図 3−1信lぐ−h  1itt−金υ°り蝉、j−−−
7しット        tz、1y−h豪冒〃す才第
3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、操作レバーを回転させることにより操作レバー軸に
    直結されたカムが回動し、フロッピーディスクをクラン
    プするコレットの上下運動に連動する押さえ板を前記カ
    ム先端部で押圧保持するフロッピーディスクのクランプ
    装置であつて、前記カムに、前記コレットの上死点にお
    いて前記押さえ板と密着する板ばね部と前記コレットの
    上下死点にそれぞれ対応する回転角に合ったストッパ部
    とを設け、前記操作レバー軸を軸支する軸受部材に前記
    カムのストッパ部と当接してカムの回転角を規制する制
    限部を設け、前記コレットの上下死点におけ操作レバー
    の角度とカムの作動角度との相対関係を一定に保つよう
    に構成したフロッピーディスクドライブのクランプ装置
JP61088772A 1986-04-17 1986-04-17 フロツピ−デイスクドライブのクランプ装置 Expired - Lifetime JPH06103565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088772A JPH06103565B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 フロツピ−デイスクドライブのクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088772A JPH06103565B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 フロツピ−デイスクドライブのクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245557A true JPS62245557A (ja) 1987-10-26
JPH06103565B2 JPH06103565B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=13952142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088772A Expired - Lifetime JPH06103565B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 フロツピ−デイスクドライブのクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103565B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103565B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244404A (en) IC socket
JPS62245557A (ja) フロツピ−デイスクドライブのクランプ装置
US4718343A (en) Resilient sheet gripper for a sheet-fed rotary printing press
JPH0917081A (ja) ディスククランプ装置
KR950006321Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 헤드레버 가이드장치
JPS62259801A (ja) 糸鋸機における鋸刃の挾着解放装置
KR870002145Y1 (ko) 압력 조정기
JP4034527B2 (ja) キースイッチ装置およびこのキースイッチ装置の組立て方法
KR940001121Y1 (ko) 카세트 데크의 핀치로울러 장치
JPS6219476A (ja) サ−マルプリンタのヘツド駆動装置
JPS5846498Y2 (ja) 操作スイツチ
JPS5827404Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤにおけるア−ム回動位置検出装置の調整機構
JPS61287081A (ja) 記録再生装置のヘツド送り機構
SU1377842A1 (ru) Ограничитель вращени
JPS6040994Y2 (ja) テ−プ案内装置
KR910008071Y1 (ko) 턴테이블의 플래터 회전 스톱퍼
JPH08335503A (ja) 可変抵抗器
JPS6020885Y2 (ja) 電磁石取付装置
JPS62110067A (ja) リ−ドピンの飛び防止装置
JP2001340679A (ja) ミシンの糸切断装置
JP3084322U (ja) ビスの取り付け構造及びvtrのテンションアームにおけるビスの取り付け構造
JP2976872B2 (ja) スイッチ装置
JPS6386327A (ja) スイツチ調整装置
JPS6318568A (ja) カセツトロ−デイング機構
JPH0534617U (ja) カム形制御器