JPS62259801A - 糸鋸機における鋸刃の挾着解放装置 - Google Patents
糸鋸機における鋸刃の挾着解放装置Info
- Publication number
- JPS62259801A JPS62259801A JP10558686A JP10558686A JPS62259801A JP S62259801 A JPS62259801 A JP S62259801A JP 10558686 A JP10558686 A JP 10558686A JP 10558686 A JP10558686 A JP 10558686A JP S62259801 A JPS62259801 A JP S62259801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saw blade
- clamping
- release
- saw
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D51/00—Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
- B23D51/08—Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of devices for mounting straight saw blades or other tools
- B23D51/12—Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of devices for mounting straight saw blades or other tools for use with tools, dealt with in this subclass, which are connected to a carrier at both ends, e.g. bows adjustable in length or height
- B23D51/14—Attachment of the tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sawing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の[1的
(産業上の利用分野)
この発明は、クランク機(14により−に手動される駆
動軸の上端に鋸刃を挟着し!ζり解hりしたりするため
の鋸刃の挟着解敢駅F?に関σるものである。
動軸の上端に鋸刃を挟着し!ζり解hりしたりするため
の鋸刃の挟着解敢駅F?に関σるものである。
(従来の技術)
従来のこの種の装置としては、駆動軸の上端に締着孔を
有する固止具本体を装着し、その締着孔に鋸刃の下端を
挿入した状態で蝶ねじを締付けることにより、鋸刃を挟
着固定できるように構成したものが知られている。
有する固止具本体を装着し、その締着孔に鋸刃の下端を
挿入した状態で蝶ねじを締付けることにより、鋸刃を挟
着固定できるように構成したものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、この従来構成においては、鋸刃の交換等に際
して固止具本体に対する鋸刃下端の挟着を解放する場合
、下降用の操作レバー等により鋸刃を通常の上下動範囲
を越えて最下降位置まで下降させた後、蝶ねじを緩み方
向に数回転させて鋸刃の挟着を解放しなければならず、
その解放操作が非常に面倒であるという問題があった。
して固止具本体に対する鋸刃下端の挟着を解放する場合
、下降用の操作レバー等により鋸刃を通常の上下動範囲
を越えて最下降位置まで下降させた後、蝶ねじを緩み方
向に数回転させて鋸刃の挟着を解放しなければならず、
その解放操作が非常に面倒であるという問題があった。
発明の構成
(問題点を解決するための手段)
この発明は、前記のような問題点に着目してなされたも
のであって、クランク機構により上下動される駆動軸7
の上端に鋸刃5を挟着するための挾着部材17を挟着位
置と解放位置との間で変移可能に設け、前記鋸刃5が通
常の上下動範囲を越えて最下降位置まで下降されたとき
前記挾着部材17と近接対向するように、機台1上には
挾着部材17を挟着位置から解放位置に変移させるため
の解放部材23をレバー操作にて作動可能に設(ブてい
る。
のであって、クランク機構により上下動される駆動軸7
の上端に鋸刃5を挟着するための挾着部材17を挟着位
置と解放位置との間で変移可能に設け、前記鋸刃5が通
常の上下動範囲を越えて最下降位置まで下降されたとき
前記挾着部材17と近接対向するように、機台1上には
挾着部材17を挟着位置から解放位置に変移させるため
の解放部材23をレバー操作にて作動可能に設(ブてい
る。
(作用)
従って、この発明の鋸刃の挟着解放装置にJ3いては、
鋸刃を最下降位置まで下降させたとき、鋸刃の下端を挟
着した挾着部材が機台上の解放部材に近接対向し、この
状態で解放用操作レバーの操作に伴う解放部材の作動に
より、挾着部材が挟着位置から解放位置に変移されて、
鋸刃の挟着を容易に解放することができる。
鋸刃を最下降位置まで下降させたとき、鋸刃の下端を挟
着した挾着部材が機台上の解放部材に近接対向し、この
状態で解放用操作レバーの操作に伴う解放部材の作動に
より、挾着部材が挟着位置から解放位置に変移されて、
鋸刃の挟着を容易に解放することができる。
(実施例)
以下、この発明を具体化した糸鋸機の一実施例を図面に
従って詳細に説明する。
従って詳細に説明する。
さて、この実施例の糸鋸機において、1幾台1上には支
持アーム2が固定され、その先端には吊上装置3が支持
されている。吊上装置3の下端には上部刃止具4が設け
られ、この上部刃止具4により鋸刃5の上端を挟着把持
した状態で、吊上装置3内に設番プられた図示しない吊
上ばねの作用により鋸刃5に上方への引張力を付与する
ようになっている。
持アーム2が固定され、その先端には吊上装置3が支持
されている。吊上装置3の下端には上部刃止具4が設け
られ、この上部刃止具4により鋸刃5の上端を挟着把持
した状態で、吊上装置3内に設番プられた図示しない吊
上ばねの作用により鋸刃5に上方への引張力を付与する
ようになっている。
前記機台1の上部にはテーブル6が配設されている。そ
のテーブル6の下方において機台1の上面には駆動軸7
が上下動可能に突出され、機台1内に設けられたモータ
8の回転に伴い、図示しない周知のクランク機構を介し
て上下φhされるようになっている。駆動軸7の上端に
は下部刃止具9が設(プられ、この下部刃止具9により
前記鋸刃5の下端を挟着把持するようになっている。
のテーブル6の下方において機台1の上面には駆動軸7
が上下動可能に突出され、機台1内に設けられたモータ
8の回転に伴い、図示しない周知のクランク機構を介し
て上下φhされるようになっている。駆動軸7の上端に
は下部刃止具9が設(プられ、この下部刃止具9により
前記鋸刃5の下端を挟着把持するようになっている。
11す記支持アーム2の先端」−面には支持台10が固
定され、その先端筒状部に、は支持部材11が挿嵌支持
されている。支持部材11上には下降用の操作レバー1
2が回動可能に取着され、この操作レバー12を下方に
回動操作したとき、吊上装置3を介して鋸刃5が通常の
運転時にお(づる上下動範囲を越えて最下降位置まで、
下降されるとともに、吊下装置3内の吊上ばねによる鋸
刃5の上方への引張力が解除されるようになっている。
定され、その先端筒状部に、は支持部材11が挿嵌支持
されている。支持部材11上には下降用の操作レバー1
2が回動可能に取着され、この操作レバー12を下方に
回動操作したとき、吊上装置3を介して鋸刃5が通常の
運転時にお(づる上下動範囲を越えて最下降位置まで、
下降されるとともに、吊下装置3内の吊上ばねによる鋸
刃5の上方への引張力が解除されるようになっている。
なお2Aは操作レバー12の最下動位置を規制するため
のストッパである。
のストッパである。
次に、前記下部刃止具9の構成を第2図に基づいて詳述
すると、駆動軸7の上端には固止具本体13がtトねじ
14により固定され、その上面には鋸刃挿入溝13aが
形成されている。鋸刃挿入溝13.1の一側には滑り由
め用のローレット部15aを右づる固定挟着片15が配
置され、調節ねじ16Aにより固止具本体13に対し横
方向へ位置調節可能に、かつ取付ねじ16Bにより締付
固定されている。鋸刃挿入溝13aの他側に位置するよ
うに刃止戻本体13内には隔心カムよりなる挾着部材1
7が支軸18により一水平軸線の周りて回動変移可能に
取着され、その外周の一部にはcf′fり止め用のロー
レット部17ab<設置プられている。
すると、駆動軸7の上端には固止具本体13がtトねじ
14により固定され、その上面には鋸刃挿入溝13aが
形成されている。鋸刃挿入溝13.1の一側には滑り由
め用のローレット部15aを右づる固定挟着片15が配
置され、調節ねじ16Aにより固止具本体13に対し横
方向へ位置調節可能に、かつ取付ねじ16Bにより締付
固定されている。鋸刃挿入溝13aの他側に位置するよ
うに刃止戻本体13内には隔心カムよりなる挾着部材1
7が支軸18により一水平軸線の周りて回動変移可能に
取着され、その外周の一部にはcf′fり止め用のロー
レット部17ab<設置プられている。
前記挾着部材17の外周には作動ピン19が突設され、
その先端には接触ローラ20が回転可能に嵌合支持され
ている。前記挾着部材17の支軸18にはばね21が巻
回され、その両端が1′[動ピン19及び固止具本体1
3に掛止されていて、挾着部材17に対し第2図の反時
計方向への回動力が付与されている。そして、前記作動
ピン19が第2図の反時計方向に回動されたときには、
備心カッ、より4ヱる挾着部材17が同図に示す挟着位
置に配置されて、その挾着部材17と固定挟着片15と
の間で鋸刃5の下端が挟着把持され、又、前記作fAノ
ピン1つが第2図の時計方向に回動されたとぎには、挾
着部材17が解tJIi位置に配置されて、鋸刃5の挟
着が解放されるようになっている。
その先端には接触ローラ20が回転可能に嵌合支持され
ている。前記挾着部材17の支軸18にはばね21が巻
回され、その両端が1′[動ピン19及び固止具本体1
3に掛止されていて、挾着部材17に対し第2図の反時
計方向への回動力が付与されている。そして、前記作動
ピン19が第2図の反時計方向に回動されたときには、
備心カッ、より4ヱる挾着部材17が同図に示す挟着位
置に配置されて、その挾着部材17と固定挟着片15と
の間で鋸刃5の下端が挟着把持され、又、前記作fAノ
ピン1つが第2図の時計方向に回動されたとぎには、挾
着部材17が解tJIi位置に配置されて、鋸刃5の挟
着が解放されるようになっている。
次に、前記挾着部材17を挟着位置から解放位置に回動
変移させるだめの構成について述べると、第2図及び第
3図に示すように、前記駆動軸70−利において機台1
上には取付台22が固定されている。、前記鋸刃5が通
常の上下動範囲を越えて最下降位置まで下降されたとき
、挾着部材17と近接対向するように、取付台22上に
は解放部材23が段付きねじ24により一垂直軸線の周
りで回動可能に支持され、その上端外周縁には前記作動
ピン19上の接触ローラ20に係合可能なカム部23a
が形成されている。
変移させるだめの構成について述べると、第2図及び第
3図に示すように、前記駆動軸70−利において機台1
上には取付台22が固定されている。、前記鋸刃5が通
常の上下動範囲を越えて最下降位置まで下降されたとき
、挾着部材17と近接対向するように、取付台22上に
は解放部材23が段付きねじ24により一垂直軸線の周
りで回動可能に支持され、その上端外周縁には前記作動
ピン19上の接触ローラ20に係合可能なカム部23a
が形成されている。
前記解放部材23の外周には解放用の操作レバー25が
突設され、この操作レバー25により解放部材23を直
接回動させ得るようになっている。
突設され、この操作レバー25により解放部材23を直
接回動させ得るようになっている。
解放部材23上の掛止ピン26と機台1との間には引張
ばね27が+?)装され、解放部材23を第3図の時計
方向に回動付勢して、常には取付台22のストップピン
28ど係合した状態に保持している。そして、第2図に
示すように、前記作動ピン19上の接触ローラ20が解
放部材23のカム部2 L) aに係合した状態で、操
作レバー25により解放部材23を第3図の反時計方向
に回動ざぜたとき、カム部23aの作用により作動ピン
19を介して挾着部材17が挟着位置から解放位置に回
動変移され、鋸刃5の下端の挟着が解放されるようにな
っている。
ばね27が+?)装され、解放部材23を第3図の時計
方向に回動付勢して、常には取付台22のストップピン
28ど係合した状態に保持している。そして、第2図に
示すように、前記作動ピン19上の接触ローラ20が解
放部材23のカム部2 L) aに係合した状態で、操
作レバー25により解放部材23を第3図の反時計方向
に回動ざぜたとき、カム部23aの作用により作動ピン
19を介して挾着部材17が挟着位置から解放位置に回
動変移され、鋸刃5の下端の挟着が解放されるようにな
っている。
さて、前記のように構成された糸鋸1讃において、鋸刃
5の交換等に際して下部刃止具9に対する鋸刃5の下端
の挟着を解放する場合には、下縫用の操作レバー12に
より鋸刃5を最下降位置まで下降させると、第2図に示
すように挾着部材17から延びる作動ピン19上の接触
ローラ20が機台1側に位置する解放部材23上のカム
部23aに上方から相対係合する。この状態で操作レバ
ー25より解放部材23を回動させると、カム部23a
の作用により挾着部材17が第2図に示す挟着位置から
解放位置に向かって時計方向に回動され、鋸刃5の下端
の挟着が解放される。従って、従来構成のように蝶ねじ
を緩み方向に数回転させるという面倒な操作を必要とせ
ず、操作レバー25の所要角臥の回動操作のみで、鋸刃
5の挟着を容易に解放することができる。
5の交換等に際して下部刃止具9に対する鋸刃5の下端
の挟着を解放する場合には、下縫用の操作レバー12に
より鋸刃5を最下降位置まで下降させると、第2図に示
すように挾着部材17から延びる作動ピン19上の接触
ローラ20が機台1側に位置する解放部材23上のカム
部23aに上方から相対係合する。この状態で操作レバ
ー25より解放部材23を回動させると、カム部23a
の作用により挾着部材17が第2図に示す挟着位置から
解放位置に向かって時計方向に回動され、鋸刃5の下端
の挟着が解放される。従って、従来構成のように蝶ねじ
を緩み方向に数回転させるという面倒な操作を必要とせ
ず、操作レバー25の所要角臥の回動操作のみで、鋸刃
5の挟着を容易に解放することができる。
なお、この発明は0[I記実施例のほかに、次のように
変更して具体化することも可能である。
変更して具体化することも可能である。
〈1)前記実施例における解放部材23上の操作レバー
25を省略し、第4図に示すように下降用の操P「レバ
ー12上に解放用の操作レバー29を設け、下降用の操
作レバー12の抑圧操作の後、この開放用の操作レバー
29を回動操作したとき、J!’!l!結rツイヤ−3
0を介して解欣部<A23が回動され、挾着部材17が
挟着位置から解放位置に回動変移されるように構成する
こと。このように構成すれば、鋸刃5の下降及び解放操
作を一91所にて集中操作でき、操作が容易にイfる。
25を省略し、第4図に示すように下降用の操P「レバ
ー12上に解放用の操作レバー29を設け、下降用の操
作レバー12の抑圧操作の後、この開放用の操作レバー
29を回動操作したとき、J!’!l!結rツイヤ−3
0を介して解欣部<A23が回動され、挾着部材17が
挟着位置から解放位置に回動変移されるように構成する
こと。このように構成すれば、鋸刃5の下降及び解放操
作を一91所にて集中操作でき、操作が容易にイfる。
(2)前記実施例における解敏部4第23上の操作レバ
ー25を省略し、下降用の操作レバー12の操作時に、
鋸刃5が最下降位置まで下降された後、連結ワイヤー等
を介して解放部材23か連係回動され、峡谷部材17が
挾谷位置から解放11に置に回動変移されるように構成
すること。
ー25を省略し、下降用の操作レバー12の操作時に、
鋸刃5が最下降位置まで下降された後、連結ワイヤー等
を介して解放部材23か連係回動され、峡谷部材17が
挾谷位置から解放11に置に回動変移されるように構成
すること。
〈3)第5図に示すにうに、取付台22−の上端部に二
叉状の軸受部22aを形成し、同軸受部22aには軸3
1によk)操作レバー32を一ヒ下方向の回動可能に、
かつ(丁ね33により作動ピン19から離間づる退避位
冒に付各5保持し、前記操作レバー32の操作つまみ3
4を下方へ押ずと、作動ピン19が解除方向l\回動さ
れるようにづ”ること2(4)挾着部材17〜ゝ)前牧
部(イ23簀の形状+74成を汗αに変更でること。
叉状の軸受部22aを形成し、同軸受部22aには軸3
1によk)操作レバー32を一ヒ下方向の回動可能に、
かつ(丁ね33により作動ピン19から離間づる退避位
冒に付各5保持し、前記操作レバー32の操作つまみ3
4を下方へ押ずと、作動ピン19が解除方向l\回動さ
れるようにづ”ること2(4)挾着部材17〜ゝ)前牧
部(イ23簀の形状+74成を汗αに変更でること。
発明の2II果
以上詳述したようにこの発明は、鋸刃を最下降位置ま、
で下降させたとき、鋸刃の下端を挟着した挾着部材が機
台上の解放部材に近接対向し、この状態で解放用操作レ
バーの操作に伴う解放部材の作動により、挾着部材が挟
着位置から解放位置に変移されて、鋸刃の挟着を容易に
解放することが−Cぎるという優れた効果を奏する。
で下降させたとき、鋸刃の下端を挟着した挾着部材が機
台上の解放部材に近接対向し、この状態で解放用操作レ
バーの操作に伴う解放部材の作動により、挾着部材が挟
着位置から解放位置に変移されて、鋸刃の挟着を容易に
解放することが−Cぎるという優れた効果を奏する。
第1図はこの発明を具体化した糸鋸機の一実施例を示す
部分破断斜視図、第2図は鋸刃の挾る解放装置を拡大し
て示す部分断面図、第3図は解放部材の取付構成を分解
して示す斜視図、第4図はこの発明の別の実施例を示す
部分側面図、第5図止具、12・・・下降用の操作レバ
ー、13・・・刃圧具本体、17・・・挾む部材、1つ
・・・作動ピン、23・・・解放部材、23a・・・カ
ム部、25・・・解放用の操作レバー。
部分破断斜視図、第2図は鋸刃の挾る解放装置を拡大し
て示す部分断面図、第3図は解放部材の取付構成を分解
して示す斜視図、第4図はこの発明の別の実施例を示す
部分側面図、第5図止具、12・・・下降用の操作レバ
ー、13・・・刃圧具本体、17・・・挾む部材、1つ
・・・作動ピン、23・・・解放部材、23a・・・カ
ム部、25・・・解放用の操作レバー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、クランク機構により上下動される駆動軸(7)の上
端に鋸刃(5)を挾着するための挾着部材(17)を挾
着位置と解放位置との間で変移可能に設け、前記鋸刃(
5)が通常の上下動範囲を越えて最下降位置まで下降さ
れたとき前記挾着部材(17)と近接対向するように、
機台(1)上には挾着部材(17)を挾着位置から解放
位置に変移させるための解放部材(23)をレバー操作
にて作動可能に設けたことを特徴とする糸鋸機における
鋸刃の挾着解放装置。 2、前記挾着部材(17)は−水平軸線の周りで回動変
移可能な偏心カムよりなり、その外周には作動ピン(1
9)が突設されている特許請求の範囲第1項に記載の糸
鋸機におりる鋸刃の挾着解放装置。 3、前記解放部材(23)は機台上に−垂直軸線の周り
で回動可能に支持され、その上端外周縁に前記作動ピン
(19)と係合可能なカム部(23a)を有する特許請
求の範囲第2項に記載の糸鋸機における鋸刃の挾着解放
装置。 4、前記解放部材(23)はその外周に突設された操作
レバー(25)の操作により直接回動されるようになっ
ている特許請求の範囲第3項に記載の糸鋸機における鋸
刃の挾着解放装置。 5、前記解放部材(23)は鋸刃(5)を最下降位置ま
で下降させるための操作レバー(12)の操作に伴い連
結ワイヤー等を介して回動されるようになっている特許
請求の範囲第3項に記載の糸鋸機における鋸刃の挾着解
放装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10558686A JPS62259801A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | 糸鋸機における鋸刃の挾着解放装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10558686A JPS62259801A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | 糸鋸機における鋸刃の挾着解放装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62259801A true JPS62259801A (ja) | 1987-11-12 |
Family
ID=14411602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10558686A Pending JPS62259801A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | 糸鋸機における鋸刃の挾着解放装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62259801A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001062627A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-03-13 | Sb Power Tool Co | 往復動ノコギリ用のブレードクランプ |
CN104626277A (zh) * | 2015-02-12 | 2015-05-20 | 成都浪度家私有限公司 | 提高拉花效率的装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523158A (en) * | 1975-06-25 | 1977-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of connecting opposite surfaces printed substrate |
-
1986
- 1986-05-07 JP JP10558686A patent/JPS62259801A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523158A (en) * | 1975-06-25 | 1977-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of connecting opposite surfaces printed substrate |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001062627A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-03-13 | Sb Power Tool Co | 往復動ノコギリ用のブレードクランプ |
CN104626277A (zh) * | 2015-02-12 | 2015-05-20 | 成都浪度家私有限公司 | 提高拉花效率的装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4805504A (en) | Safety cover for miter saw | |
JP2563671Y2 (ja) | 刺繍ミシンにおける保持枠 | |
JPS62259801A (ja) | 糸鋸機における鋸刃の挾着解放装置 | |
US4834442A (en) | Lifting clamp | |
KR880004905A (ko) | 크램프 장치 | |
US4137858A (en) | Gripper and bobbin assembly for double-lock-stitch sewing machine | |
JP4130112B2 (ja) | ミシンの針止め装置 | |
WO2004091851A1 (ja) | クランプ装置 | |
JP3737584B2 (ja) | ミシンの糸通し装置 | |
JP2762688B2 (ja) | ミシンの糸巻装置 | |
JPS6221762Y2 (ja) | ||
JP3652955B2 (ja) | プライヤー付きディスクカッター | |
JP3691918B2 (ja) | ミシンの糸通し装置 | |
JPH0612496U (ja) | 刺しゅうミシン用刺しゅう枠固定装置 | |
JP2890178B2 (ja) | ハンディ自動ミシン | |
JPS6117788Y2 (ja) | ||
JPH0321921Y2 (ja) | ||
JPS5920940Y2 (ja) | 回動爪付きバイス | |
JPH0348766Y2 (ja) | ||
JP2876787B2 (ja) | 位相割り出し装置 | |
JP2596277Y2 (ja) | 切断機 | |
JPH04258240A (ja) | 電動式釣針の釣糸結び器 | |
JPS6114379Y2 (ja) | ||
JPH08174361A (ja) | 工作物位置決め装置及び工作物位置決めクランプ装置 | |
JPH11178921A (ja) | シリンジポンプの押子クランプ機構 |