JPS62244952A - 建築物の曲面部分の施工法 - Google Patents

建築物の曲面部分の施工法

Info

Publication number
JPS62244952A
JPS62244952A JP8829386A JP8829386A JPS62244952A JP S62244952 A JPS62244952 A JP S62244952A JP 8829386 A JP8829386 A JP 8829386A JP 8829386 A JP8829386 A JP 8829386A JP S62244952 A JPS62244952 A JP S62244952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
bent
engaging portion
building
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8829386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351855B2 (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP8829386A priority Critical patent/JPS62244952A/ja
Publication of JPS62244952A publication Critical patent/JPS62244952A/ja
Publication of JPH0351855B2 publication Critical patent/JPH0351855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 この発明は、面板を順次接続してドームなど建築物の曲
面状の外壁面を構成する建築物の曲面部分の施工法に関
する。
く従来の技術〉 周知のように、建築物の屋根には半球形のドームがある
。そこで、このドームを金属製の面板で構成する場合に
は、該ドームを細かな分画に分割し、この分画に対応す
ように上下の辺かはC平行し、左右の辺かや一末広がり
に傾斜する面板を多数形成し、該面板の周縁には夫々係
合部ないし接続部を設け、上記のような面板を吊子など
でドームの骨組などに取付けた支持材にIF着すると共
に、上下左右に隣接する面板相互を接続してドームを構
成している。
〈発明が解決しようとする問題点) しかし、細かく分割した面板を使用する従来の曲面部分
の施工法では、建築物の外壁面の曲率に合せて面板の形
状、大きさを決定しなければならず、建築物の設計に合
ったその建築物専用の面板を多数用意しなければならな
いので1面板の作成に手数が掛るし、敷設にも−L数を
要し、結局、建築コストが増加する。また、大まかに分
画した面板を用いたのでは、曲面部分が粗くなり面板の
接続がスムーズにできない、一方、曲面部分を綱分化し
た面板で構成する場合には、スムーズな曲面を得ること
ができるが、施工に極めて多くの手数が必要となり、族
1期間が長期化し、人件費などの建築コストが嵩む、更
に、細分化した面板はそれだけ接続個所が増加するので
、手数が掛るばかりでなく、接続個所から雨水が侵入す
る危険が増大し、充分な雨仕舞効果を得ることができな
い。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、予め幅方向に折
返し状の屈曲部を複数形成すると共に。
上級または下縁のいずれか一縁に第1係合部を屈曲形成
した面板を、施工現場において建築物の曲率に対応する
ように上記屈曲部を折曲げ直し、該面板の他縁には隣接
する面板に形成した第1係合部に係合0f f戯な第2
係合部を屈曲形成し、該第2係合部と上記第1係合部と
を係合させて上下に隣接する面板を順次接続すると共に
、左右に隣接する面板相互を接続して曲面状に構成する
ものである。
(作 川〉 面板の幅方向に設けたAji曲部を施工現場で折曲げ直
すことにより、面板の」−縁と下縁の長さを変えて建築
物の曲率に合せることができ、面板の一縁に設けた第1
係合部と、他縁に設けた第2係舎部とを係合させて1面
板相互を接続することができる。
(実 施 例〉 以下、本発明を図面の実施例について説明すると、本発
明は工場で予め作成した面板lに施工現場で簡単な加工
を加え、該面板lを順次接続しながら敷設するドーム2
など建築物の曲面部分の施工法である。
面板1は、鉄、銅、ステンレスなどの金属材やこれらに
メッキや塗装などの表面処理を施した横長な板材からな
り、面板lには幅方向に亙って断面は1″S字状あるい
は2字状に折返した屈曲部3・・・を長手方向に複数並
設し1面板lを複数の分画4・・・に分刻する。各屈曲
部3を互いにはC平行ないし下方をや−広げて並設し、
各分画4をや一末広型に形成する0面板lの長子方向に
沿う一縁、第1図ないし第5図の実施例によれば上縁に
1: Itll 、*の第1係合部5を設ける。この第
1係合部5は、上縁を折返し状に屈曲させた折返部分6
と、該折返部分6の先端に形成した山形の受部7とから
なり、第1係合部5には折返部分6及び受P!I7と面
板1の上面との間に間隙PII8を構成する。また1面
板lの左右両側縁には互いに反対向きに曲折する接続部
9.10を設ける。
上記のような面板lを規格品として工場で大量生産し、
生産コストの引下げを図る。
本発明は上記のような面板1を順次連結して建築物の曲
面部分を施工するのであるが、本発明は施工現場におい
て面板lに若干の加工を加える。
この加工は、面板lをドーム2の外壁面の曲率に合うよ
うに面板lの屈曲部3を折曲げ直して調整するのである
。即ち1面板lの屈曲部3で分割される各分画4の下縁
の長さfLdを上縁の長さi−よりも長くするのである
。すると結果として、面板lの上縁、換言すれば第1係
合部5が折線状に曲折し、各分画4がドーム2の曲率に
従って油力に僅かに突出するように湾曲させる。そして
1面板lをドーム2の曲率に従うように屈曲加工したな
らば1面板lの他縁に上記第1係合ag5と係合可能な
第2係合部11を設ける。この第2係合部11は面板1
の下縁を背面側にはfコの字状に屈曲して設け、先端に
は下面部12を形成したものである。
一方、ドーム2には該ドーム2の曲率に対応するように
弓状に形成した支持材13ないし垂木をドーム2の経線
位置に適宜間隔で配置する。支持材13は、肉厚な金属
板を屈曲成形したり、押出し成形して作成したもので、
敷設する面板lの荷重を支えるのに充分な強度を有する
長尺材である。
支持材13の上面1’l14にはドーム2の同一緯度線
上に位置するようにほり面板1の幅で爪部15を設ける
。この爪部15は面板1の第1係合部5を止着するため
のものであって、曲記第1係合部5の山形の受P17に
対応する形状で下方が開放する止看部1Bを有している
面板1を敷設するには、屈曲部3をドーム2の曲率に合
せてペンチやその他の板金工具を用いて折曲げ加工した
面板lを、各支持材13の上面部14の表面に載置し、
該面板lの係合部5を各支持材13の最下段の爪部15
の止着部16に嵌め込み、ハンマーなどで6爪?&15
を叩いて止着部1Bを受部7に堅く被着させる。そして
、上側に敷設する新たな面板1を敷設する部分の曲率に
あうように。
面板lの各分画4の上縁の長さnuと下縁の長さlaと
を調整して屈曲部3を折曲げ直す、また、2段11以降
にt設する面板lにあっては、隣接する面板1の第1係
合!gJ5に係合する第2係合部11を屈曲形成する。
上記のような施工現場における屈曲加工が終了したら、
該面板1の第2係合部11を下段の面板lの第1係合i
9!I5に係合して、隣接する面板1.1を接続する。
この場合、下段に位置する固定の終rした面板lの係合
部5の間隙1     部8に、上段の新たな面板lの
第2係合部11のf面部12を噛合させると共に、第1
係合fi5を上段の爪fi15に嵌め込んでハンマーな
どで叩きながら支持材13に固定する。このようにして
、下から頂上に向けて順次面板l・・・を敷設すると、
上下に隣接する面板l、1の第1係合部5と第2係合部
tiとが相互に係合し、しかも、各面板lの第1係合部
5は支持材13の爪部15に堅く固着される。そして、
上下の面板1.tが密着することなく、間隙部8が存在
しているので1毛細管現象による雨水の浸入がない。
一方、左右に隣接する面板1,1については、各面板l
の両側縁を互いに反対向きに曲折して設けた接続部9、
lOを係止させ、下面に捨板を配置して接続すればよい
第6図ないし第7図は本発明の他の実施例を示し、この
実施例によれば、第1係合部5を折返片17を有するは
Cコの字状に形成し、第2係合部11を折返状となし、
該第2係合部11で上記第1係合部5の折返片17を挟
若するようにして面Jftlを順次接続するようにした
ものである 上記実施例を詳しく説明すると、複数の屈曲部3を有す
る面板1の上縁には断面はCコの字状の第1係合部5を
予め形成する。この第1係合部5は、面板1の上縁を前
面側に曲折させて立上げ片18を設け、該立上げ片18
の先端を下縁方向に曲折させて折返片17を設けて構成
する。上記のような第1係合/II5を設けた面板lを
、建築物の垂木19などに敷設するには、前記実施例と
同様に建築物の曲率に合致するように屈曲部3を折曲げ
直す、また1面板1の下縁に折返状の第2係合部11を
曲折形成する。この面板1の第1係合部5に吊子20を
被着し、該吊子20をネジ21などで垂木19などに止
着する。そして、垂木19の上面に木毛板その他の材質
からなる下地板22を添設し、下地板22の上面に上段
の面板1を被着して既に固定の完了した面板lの第1係
合部5の折返片17に、E没の面板1の第2係合?J1
1を係止すると共に、第1係合部5に吊子20を被着し
てネジ21などで垂木1Bに止着する。また、第2係合
部11をペンチなどで漬して第1係合部5と第2係合1
’1lllとを密着するようにしてもよい。
上記のような実施例によれば、:jSZ係合部11のc
illlh 4e%k  LL  −Ill    l
l&  f  n■[1m +jA:童J+e−iff
  if  1Vflll撃戟itr  Th す、施工時間の大幅な短縮が可使である。
第8図ないし第9図は本発明の更に他の実施例を示し、
この実施例は、面板lの下縁に予め第1係合部5を設け
たものである。この実施例によっても施工現場において
屈曲部3を折曲げ直して建築物の曲率に合せると共に1
面板lの上縁に第2係合fillを屈曲形成しながら順
次面板を接続して、建築物の曲面部分を構成することが
できる。
尚、上記各実施例において説明していない符号は前記し
た第1図ないし第5図の実施例の同一符号と同一構成で
あるから説明を省略する。
(発明の効果〉 本発明によれば、施工現場で面板に1llI弔な加工を
加えるだけで、多様な曲率を有する曲面に対応すること
ができ、建築物の曲面部分を極めて容易に施工すること
ができる。
また、本発明は、複数の屈曲部を設けてm数に分画した
面板を用いて建築物の曲面部分を施工するので1面板の
115続個i!rがす幅にUルl−、会カに要する一L
aを著しく軽減して、工期の短縮1人件費の削減が可能
である。
更に、本発明に用いる面板は規格品として工場で大量生
産することが11 俺で、生産コストを引き下げること
ができ、上記手取の軽減と相俟って安価な建築物の曲面
部分を提供する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は施工中のドーム
を示す概略説明図、第2図は面板の斜視図、第3図は第
2図のm−■線断面図、第4図は第2図のff−IV線
断面図、第5図は支持材の一部側面図、第6図は他の実
施例の壽視図、第7図は同上の敷設状態の断面図、第8
図は更に他の実施例の斜視図、第9図は第8図のIX−
IX線断面図を表わす。 1・・・面板、3・・・屈曲部、5・・・第1係合部、
11・・・第2係合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め幅方向に折返し状の屈曲部を複数形成すると共に、
    上縁または下縁のいずれか一縁に第1係合部を屈曲形成
    した面板を、施工現場において建築物の曲率に対応する
    ように上記屈曲部を折曲げ直し、該面板の他縁には隣接
    する面板に形成した第1係合部に係合可能な第2係合部
    を屈曲形成し、該第2係合部と上記第1係合部とを係合
    させて上下に隣接する面板を順次接続すると共に、左右
    に隣接する面板相互を接続して曲面状に構成することを
    特徴とする建築物の曲面部分の施工法。
JP8829386A 1986-04-18 1986-04-18 建築物の曲面部分の施工法 Granted JPS62244952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8829386A JPS62244952A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 建築物の曲面部分の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8829386A JPS62244952A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 建築物の曲面部分の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244952A true JPS62244952A (ja) 1987-10-26
JPH0351855B2 JPH0351855B2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=13938865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8829386A Granted JPS62244952A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 建築物の曲面部分の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285251A (ja) * 1991-03-12 1992-10-09 Gantan Beauty Kogyo Kk 建築物用屋根

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285251A (ja) * 1991-03-12 1992-10-09 Gantan Beauty Kogyo Kk 建築物用屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351855B2 (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1036241B1 (en) Cladding panels of sheet metal or similar material for forming a coffered ceiling and a method for assembling of such panels
JPS62244952A (ja) 建築物の曲面部分の施工法
JPS6073944A (ja) 嵌合外囲体
JPS61211444A (ja) 横葺き屋根
JP2595152Y2 (ja) 断熱パネル取付構造
JPS61134463A (ja) 葺替縦葺屋根
JP4014301B2 (ja) 垂木止め金具
JPS60156852A (ja) 断熱嵌合外囲体
JPH10131419A (ja) 二重外囲体
JPH1061121A (ja) 屋根板と屋根板の接合構造
JPH052728Y2 (ja)
JPH046436Y2 (ja)
JPH0414583Y2 (ja)
JPH10131410A (ja) 二重外囲体
JPS6239231Y2 (ja)
JPH04221156A (ja) 屋根板の固定方法
JPS58189446A (ja) 建築用板
JPS60159247A (ja) 断熱嵌合用建築用板及びその断熱嵌合外囲体
JPS6016648A (ja) 横葺外囲体
JPH04269253A (ja) 屋根構造
JPH0348987B2 (ja)
JPH08120789A (ja) 柱角金具
JPH04136351A (ja) 天井材の取付構造
JPH1054113A (ja) 屋根板材
JPS59177451A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠