JPH08120789A - 柱角金具 - Google Patents
柱角金具Info
- Publication number
- JPH08120789A JPH08120789A JP25352594A JP25352594A JPH08120789A JP H08120789 A JPH08120789 A JP H08120789A JP 25352594 A JP25352594 A JP 25352594A JP 25352594 A JP25352594 A JP 25352594A JP H08120789 A JPH08120789 A JP H08120789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- metal fitting
- horizontal member
- substrate
- fixing pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 その後の施工の邪魔にならず、柱と横架材と
を確実に結合固定し得る柱角金具を提供すること。 【構成】 全体形状が1回のプレス工程により形成され
た柱角金具であって、基板11と、該基板11の隣接す
る2辺から該基板11に対し垂直に起立され且つ互いに
垂直方向に連設された2つの起立固定片12,12とか
らなり、上記基板11に補強リブ13(13a,13
b)が少なくとも1つ設けられ、上記起立固定片12,
12それぞれに複数のネジ孔14,14・・が設けられ
ており、上記ネジ孔14,14・・を介して柱及び横架
材にネジ止め又はクギ止めされて該柱及び該横架材を結
合固定することを特徴とする。
を確実に結合固定し得る柱角金具を提供すること。 【構成】 全体形状が1回のプレス工程により形成され
た柱角金具であって、基板11と、該基板11の隣接す
る2辺から該基板11に対し垂直に起立され且つ互いに
垂直方向に連設された2つの起立固定片12,12とか
らなり、上記基板11に補強リブ13(13a,13
b)が少なくとも1つ設けられ、上記起立固定片12,
12それぞれに複数のネジ孔14,14・・が設けられ
ており、上記ネジ孔14,14・・を介して柱及び横架
材にネジ止め又はクギ止めされて該柱及び該横架材を結
合固定することを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は柱角金具、詳しくは、そ
の後の施工の邪魔にならず、柱と横架材とを確実に結合
固定し得る柱角金具に関する。
の後の施工の邪魔にならず、柱と横架材とを確実に結合
固定し得る柱角金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、柱及び横架材(土台を含み、梁、
桁等を指すものとする)を結合固定する金具としては、
かすがいや山形プレート、三角プレート、T字金物等の
プレート状金物を用いていた。上記かすがいは、鉄棒の
両端を略直角に折曲して尖らせた金物で、その使用に際
しては、折曲され尖らされた一方の端部を上記柱に、他
方の端部を上記横架材に打ち込んで上記柱及び上記横架
材を結合固定する。また、図3は、上記T字金物1’を
用いて上記柱3’及び上記横架材4’を結合固定した状
態を示すもので、その使用に際しては、上記T字金物
1’を、上記柱3’の側面から上記横架材4’の側面に
亘って釘2’,2’・・を用いて取付けて上記柱3’及
び上記横架材4’を結合固定する。上記山形プレートや
上記三角プレートも、その形状が異なるだけで上記T字
金物1’と略同様に用いられる。
桁等を指すものとする)を結合固定する金具としては、
かすがいや山形プレート、三角プレート、T字金物等の
プレート状金物を用いていた。上記かすがいは、鉄棒の
両端を略直角に折曲して尖らせた金物で、その使用に際
しては、折曲され尖らされた一方の端部を上記柱に、他
方の端部を上記横架材に打ち込んで上記柱及び上記横架
材を結合固定する。また、図3は、上記T字金物1’を
用いて上記柱3’及び上記横架材4’を結合固定した状
態を示すもので、その使用に際しては、上記T字金物
1’を、上記柱3’の側面から上記横架材4’の側面に
亘って釘2’,2’・・を用いて取付けて上記柱3’及
び上記横架材4’を結合固定する。上記山形プレートや
上記三角プレートも、その形状が異なるだけで上記T字
金物1’と略同様に用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記かすがいは、その
使用が簡便であるがガタツキが発生し易く、上記柱及び
上記横架材を確実に結合固定できない場合があるという
問題があった。また、上記T字金物1’等の上記プレー
ト状金物は、上記柱3’及び上記横架材4’の側面にそ
の厚みの分だけ出っ張り、壁材等の取付時に邪魔になる
等その後の施工に支障を来す場合があるという問題があ
った。
使用が簡便であるがガタツキが発生し易く、上記柱及び
上記横架材を確実に結合固定できない場合があるという
問題があった。また、上記T字金物1’等の上記プレー
ト状金物は、上記柱3’及び上記横架材4’の側面にそ
の厚みの分だけ出っ張り、壁材等の取付時に邪魔になる
等その後の施工に支障を来す場合があるという問題があ
った。
【0004】また、上記かすがい及び上記プレート状金
物は、上記柱及び上記横架材の側面を利用して該柱及び
該横架材を結合固定するため、床や天井の施工を半ば進
めた時に、もし万が一、何らかの理由で上記かすがい及
び上記プレート状金物を取り外し或いは更に取付けなく
てはならなくなった場合、非常に作業がし難いものであ
った。
物は、上記柱及び上記横架材の側面を利用して該柱及び
該横架材を結合固定するため、床や天井の施工を半ば進
めた時に、もし万が一、何らかの理由で上記かすがい及
び上記プレート状金物を取り外し或いは更に取付けなく
てはならなくなった場合、非常に作業がし難いものであ
った。
【0005】従って、本発明の目的は、その後の施工の
邪魔にならず、柱と横架材とを確実に結合固定し得、ま
た、床や天井の施工を半ば進めた場合でも、その取付け
・取り外しが従来に比して容易に行い得る柱角金具を提
供することにある。
邪魔にならず、柱と横架材とを確実に結合固定し得、ま
た、床や天井の施工を半ば進めた場合でも、その取付け
・取り外しが従来に比して容易に行い得る柱角金具を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、全体形状が1
回のプレス工程により形成された柱角金具であって、基
板と、該基板の隣接する2辺から該基板に対し垂直に起
立され且つ互いに垂直方向に連設された2つの起立固定
片とからなり、上記基板に補強リブが少なくとも1つ設
けられ、上記起立固定片それぞれに複数のネジ孔が設け
られており、上記ネジ孔を介して柱及び横架材にネジ止
めされて該柱及び該横架材を結合固定することを特徴と
する柱角金具を提供することにより、上記目的を達成し
たものである。
回のプレス工程により形成された柱角金具であって、基
板と、該基板の隣接する2辺から該基板に対し垂直に起
立され且つ互いに垂直方向に連設された2つの起立固定
片とからなり、上記基板に補強リブが少なくとも1つ設
けられ、上記起立固定片それぞれに複数のネジ孔が設け
られており、上記ネジ孔を介して柱及び横架材にネジ止
めされて該柱及び該横架材を結合固定することを特徴と
する柱角金具を提供することにより、上記目的を達成し
たものである。
【0007】
【作用】本発明の柱角金具によれば、ガタツキを生じさ
せず且つ柱や横架材の側面からはみ出さずに、該柱及び
該横架材を結合固定することができる。
せず且つ柱や横架材の側面からはみ出さずに、該柱及び
該横架材を結合固定することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の柱角金具の一実施例について
図面を参照して説明する。図1(a)は、本実施例の柱
角金具の正面図、図1(b)は、同平面図、図2は、本
実施例の柱角金具を用いて柱及び横架材を結合固定した
状態を示す斜視図である。
図面を参照して説明する。図1(a)は、本実施例の柱
角金具の正面図、図1(b)は、同平面図、図2は、本
実施例の柱角金具を用いて柱及び横架材を結合固定した
状態を示す斜視図である。
【0009】本実施例の柱角金具1は、図1に示される
ように、全体形状が1回のプレス工程により形成されて
おり、基板11と、該基板11の隣接する2辺から該基
板11に対し垂直に起立され且つ互いに垂直方向に連設
された2つの起立固定片12,12とからなり、上記基
板11に補強リブ13が少なくとも1つ設けられ、上記
起立固定片12,12それぞれに複数のネジ孔14,1
4・・が設けられており、上記ネジ孔14,14・・を
介して柱及び横架材(以下、土台を含み、梁、桁等を指
すものとする)にネジ止めされて該柱及び該横架材を結
合固定するものである。
ように、全体形状が1回のプレス工程により形成されて
おり、基板11と、該基板11の隣接する2辺から該基
板11に対し垂直に起立され且つ互いに垂直方向に連設
された2つの起立固定片12,12とからなり、上記基
板11に補強リブ13が少なくとも1つ設けられ、上記
起立固定片12,12それぞれに複数のネジ孔14,1
4・・が設けられており、上記ネジ孔14,14・・を
介して柱及び横架材(以下、土台を含み、梁、桁等を指
すものとする)にネジ止めされて該柱及び該横架材を結
合固定するものである。
【0010】本実施例の上記柱角金具1を更に詳しく説
明する。上記柱角金具1は、材質JIS G 3302(溶融亜鉛
めっき鋼板及び鋼帯)SGC400 Z27の板厚2.3mmの金属
板から製造され、該金属板を1回プレスすることによ
り、上記基板11と2つの上記起立固定片12,12と
からなる上述の全体形状となるように形成される。ま
た、このプレズ時に上記補強リブ13(主補強リブ13
a,副補強リブ13b)も同時に形成される。
明する。上記柱角金具1は、材質JIS G 3302(溶融亜鉛
めっき鋼板及び鋼帯)SGC400 Z27の板厚2.3mmの金属
板から製造され、該金属板を1回プレスすることによ
り、上記基板11と2つの上記起立固定片12,12と
からなる上述の全体形状となるように形成される。ま
た、このプレズ時に上記補強リブ13(主補強リブ13
a,副補強リブ13b)も同時に形成される。
【0011】上記基板11は、一辺の長さが120mm
の略L字状の形状を有し、該基板11の隣接する2辺か
ら該基板11に対し垂直に起立された2つの上記起立固
定片12,12は、幅20mmの略長方形形状を有して
いる。上記起立固定片12,12は、屈曲起立コーナー
部15を介して互いに垂直方向となるように連設されて
いる。上記起立固定片12,12を直角に結合させた形
態となるようにプレスしようとすると、プレス工程の際
に上記金属板が絞られすぎて切れてしまったり、プレス
後の強度が落ちるおそれがあるため、上記起立固定片1
2,12とを上記屈曲起立コーナー部15を介して結合
する形態とすることにより、プレス時に上記金属板が絞
られすぎるのを防止し、該金属板の切れや強度の劣化を
防止している。
の略L字状の形状を有し、該基板11の隣接する2辺か
ら該基板11に対し垂直に起立された2つの上記起立固
定片12,12は、幅20mmの略長方形形状を有して
いる。上記起立固定片12,12は、屈曲起立コーナー
部15を介して互いに垂直方向となるように連設されて
いる。上記起立固定片12,12を直角に結合させた形
態となるようにプレスしようとすると、プレス工程の際
に上記金属板が絞られすぎて切れてしまったり、プレス
後の強度が落ちるおそれがあるため、上記起立固定片1
2,12とを上記屈曲起立コーナー部15を介して結合
する形態とすることにより、プレス時に上記金属板が絞
られすぎるのを防止し、該金属板の切れや強度の劣化を
防止している。
【0012】上記基板11には、2つの上記起立固定片
12,12に沿って、L字形の上記主補強リブ13aが
設けられており、該主補強リブ13aの上記起立固定片
12,12寄りでない側に、弧状の上記副補強リブ13
bが設けられている。上記主補強リブ13aは、上記起
立固定片12,12の起立方向とは逆の方向に凸となる
ようにされ、上記副補強リブ13bは、その中央部が上
記基板11と同一平面とされ、その周囲が上記主補強リ
ブ13aと同方向に凸とされている。また、2つの上記
起立固定片12,12には、直径7mmの上記ネジ孔1
4,14・・が、互い違いにそれぞれ3つづつ配されて
いる。上記ネジ孔14,14・・を互い違いに配するの
は、捩れに対しての強くするためと、ネジを締めた時に
柱等が木目に沿って割れるのを防止するためである。
12,12に沿って、L字形の上記主補強リブ13aが
設けられており、該主補強リブ13aの上記起立固定片
12,12寄りでない側に、弧状の上記副補強リブ13
bが設けられている。上記主補強リブ13aは、上記起
立固定片12,12の起立方向とは逆の方向に凸となる
ようにされ、上記副補強リブ13bは、その中央部が上
記基板11と同一平面とされ、その周囲が上記主補強リ
ブ13aと同方向に凸とされている。また、2つの上記
起立固定片12,12には、直径7mmの上記ネジ孔1
4,14・・が、互い違いにそれぞれ3つづつ配されて
いる。上記ネジ孔14,14・・を互い違いに配するの
は、捩れに対しての強くするためと、ネジを締めた時に
柱等が木目に沿って割れるのを防止するためである。
【0013】上記柱角金具1の使用に際しては、図2に
示されるように、柱3及び横架材4に対して、その後の
壁材や畳寄せ等の施工時に邪魔にならないように上記柱
角金具1を取り付ける位置を決める。上記柱角金具1を
取り付ける位置が決定したら、該柱角金具1をネジ2,
2・・を用いて、上記起立固定片12,12それぞれに
設けられた上記ネジ孔14,14・・を介して上記柱3
及び上記横架材4に取り付け、上記柱3及び上記横架材
4を結合固定する。
示されるように、柱3及び横架材4に対して、その後の
壁材や畳寄せ等の施工時に邪魔にならないように上記柱
角金具1を取り付ける位置を決める。上記柱角金具1を
取り付ける位置が決定したら、該柱角金具1をネジ2,
2・・を用いて、上記起立固定片12,12それぞれに
設けられた上記ネジ孔14,14・・を介して上記柱3
及び上記横架材4に取り付け、上記柱3及び上記横架材
4を結合固定する。
【0014】上記ネジ2,2・・は、施工後の強度等を
考慮して選定されることが重要で、例えば、線径5.0m
m,頭径11.0mm,頭厚4.0mm,全長49.0mm,
ネジ部外径6.7mm,ネジ部谷径4.4mmの形状を有
し、材質が、JIS G 3539(冷間圧造用炭素鋼線)SWCH 1
8Aで、熱処理(浸炭焼入れ)HRA 70〜75及び表面処理JI
S H 8610(電器亜鉛めっき)Ep-Fe/Zn5/CMが施されてい
るものが用いられる。但し、上記ネジ2,2・・の強度
と同等のクギであれば、上記ネジ2,2・・に替えて使
用することができる。
考慮して選定されることが重要で、例えば、線径5.0m
m,頭径11.0mm,頭厚4.0mm,全長49.0mm,
ネジ部外径6.7mm,ネジ部谷径4.4mmの形状を有
し、材質が、JIS G 3539(冷間圧造用炭素鋼線)SWCH 1
8Aで、熱処理(浸炭焼入れ)HRA 70〜75及び表面処理JI
S H 8610(電器亜鉛めっき)Ep-Fe/Zn5/CMが施されてい
るものが用いられる。但し、上記ネジ2,2・・の強度
と同等のクギであれば、上記ネジ2,2・・に替えて使
用することができる。
【0015】本実施例の柱角金具は上述のように構成さ
れ、補強リブにより捩じりや引張り等に対する強度が高
くされ、ネジを用いて上記柱と上記横架材との結合固定
を行うため、上記柱と上記横架材とにガタツキを生じさ
せない。また、上記柱と上記横架材との直角部に取付け
られるため、該柱や該横架材の側面からはみ出さずにそ
の後の施工に支障を来すことがない。
れ、補強リブにより捩じりや引張り等に対する強度が高
くされ、ネジを用いて上記柱と上記横架材との結合固定
を行うため、上記柱と上記横架材とにガタツキを生じさ
せない。また、上記柱と上記横架材との直角部に取付け
られるため、該柱や該横架材の側面からはみ出さずにそ
の後の施工に支障を来すことがない。
【0016】本発明の柱角金具は上記実施例に制限され
ることなく、例えば、上記基板は略L字形の形状でな
く、略正方形や扇形のような他の形状であっても良い。
上記補強リブについても、L字状のリブが1つでも良
く、3つ並列に並べられても良く、上記柱角金具の強度
を効果的に高める形状や数や位置が選択されれば良い。
また、上記ネジ孔の数及び位置に関しても、上記固定起
立片のそれぞれに複数設けられていれば、その数及び位
置は上記実施例に制限されない。その他の点に関して
も、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能であ
る。
ることなく、例えば、上記基板は略L字形の形状でな
く、略正方形や扇形のような他の形状であっても良い。
上記補強リブについても、L字状のリブが1つでも良
く、3つ並列に並べられても良く、上記柱角金具の強度
を効果的に高める形状や数や位置が選択されれば良い。
また、上記ネジ孔の数及び位置に関しても、上記固定起
立片のそれぞれに複数設けられていれば、その数及び位
置は上記実施例に制限されない。その他の点に関して
も、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明の柱角金具は、柱と横架材の直角
部に用いられるので、該柱や該横架材の側面からはみ出
さず、壁材や畳寄せ等の部材の取り付け時に邪魔になる
ようなことがなく、その後の施工に支障を来すことがな
い。本発明の柱角金具は、1回のプレス工程によりその
全体形状が形成されるので安価に製造でき、補強リブが
設けられているので強度上からも優れたものとなる。そ
の結果、厚さ(起立固定片の幅)を薄くすることができ
ので、その後の施工に支障を来すことを更に防止し得
る。また、ネジを用いて柱及び横架材の結合固定を行な
うため、ガタツキを生じさせずに確実に該柱及び該横架
材の結合固定することができる。
部に用いられるので、該柱や該横架材の側面からはみ出
さず、壁材や畳寄せ等の部材の取り付け時に邪魔になる
ようなことがなく、その後の施工に支障を来すことがな
い。本発明の柱角金具は、1回のプレス工程によりその
全体形状が形成されるので安価に製造でき、補強リブが
設けられているので強度上からも優れたものとなる。そ
の結果、厚さ(起立固定片の幅)を薄くすることができ
ので、その後の施工に支障を来すことを更に防止し得
る。また、ネジを用いて柱及び横架材の結合固定を行な
うため、ガタツキを生じさせずに確実に該柱及び該横架
材の結合固定することができる。
【0018】更に、床や天井の施工を半ば進めた時に、
もし万が一、何らかの理由で上記柱角金具を取り外し或
いは更に取付けなくてはならなくなった場合でも、その
上部(或いは下部)に位置する床(或いは天井)に開口
部を空けてやるだけで対応することができる。また、上
記開口部を設けておけば、先行して床(或いは天井)の
施工を行い、その後に柱と横架材の結合固定を行うこと
もできる。この場合は、先行して床(或いは天井)が仕
上げられるため安全上も好ましく、該床上に脚立が立て
られたりするため、作業をし易くできるという副次的効
果がある。
もし万が一、何らかの理由で上記柱角金具を取り外し或
いは更に取付けなくてはならなくなった場合でも、その
上部(或いは下部)に位置する床(或いは天井)に開口
部を空けてやるだけで対応することができる。また、上
記開口部を設けておけば、先行して床(或いは天井)の
施工を行い、その後に柱と横架材の結合固定を行うこと
もできる。この場合は、先行して床(或いは天井)が仕
上げられるため安全上も好ましく、該床上に脚立が立て
られたりするため、作業をし易くできるという副次的効
果がある。
【図1】(a)は、本発明の柱角金具の一実施例の正面
図、(b)は、同平面図である。
図、(b)は、同平面図である。
【図2】本発明の柱角金具の一実施例の柱角金具を用い
て柱及び横架材を結合固定した状態を示す斜視図であ
る。
て柱及び横架材を結合固定した状態を示す斜視図であ
る。
【図3】従来用いられていたT字金具により柱及び横架
材を結合固定した状態を示す斜視図である。
材を結合固定した状態を示す斜視図である。
1 柱角金具 11 基板 12 起立固定片 13 補強リブ 13a 主補強リブ 13b 副補強リブ 14 ネジ孔
Claims (1)
- 【請求項1】 全体形状が1回のプレス工程により形成
された柱角金具であって、 基板と、該基板の隣接する2辺から該基板に対し垂直に
起立され且つ互いに垂直方向に連設された2つの起立固
定片とからなり、 上記基板に補強リブが少なくとも1つ設けられ、上記起
立固定片それぞれに複数のネジ孔が設けられており、 上記ネジ孔を介して柱及び横架材にネジ止め又はクギ止
めされて該柱及び該横架材を結合固定することを特徴と
する柱角金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25352594A JPH08120789A (ja) | 1994-10-19 | 1994-10-19 | 柱角金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25352594A JPH08120789A (ja) | 1994-10-19 | 1994-10-19 | 柱角金具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08120789A true JPH08120789A (ja) | 1996-05-14 |
Family
ID=17252586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25352594A Pending JPH08120789A (ja) | 1994-10-19 | 1994-10-19 | 柱角金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08120789A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100983159B1 (ko) * | 2008-03-03 | 2010-09-17 | 대우조선해양 주식회사 | 구조물의 모서리 보강부재와 그 제조방법 및 시공방법 |
JP2017160763A (ja) * | 2016-03-12 | 2017-09-14 | 株式会社タナカ | 木造構造物用の接合金物 |
-
1994
- 1994-10-19 JP JP25352594A patent/JPH08120789A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100983159B1 (ko) * | 2008-03-03 | 2010-09-17 | 대우조선해양 주식회사 | 구조물의 모서리 보강부재와 그 제조방법 및 시공방법 |
JP2017160763A (ja) * | 2016-03-12 | 2017-09-14 | 株式会社タナカ | 木造構造物用の接合金物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4617770A (en) | Nailerless roof edge, framing structure and building panel mounting assembly | |
US20030145537A1 (en) | Metal building stud and brick tie for a hybrid metal and timber framed building system | |
US4057947A (en) | Joining and fixing structure for ceiling boards and panelling | |
US8656681B1 (en) | Method for securing a panel over a gap in an exterior portion of a building | |
JP5172607B2 (ja) | 扁平柱と梁との接合部構造 | |
JPH08120789A (ja) | 柱角金具 | |
JPH0135138B2 (ja) | ||
JPH09111948A (ja) | パネル化金属天井構造 | |
JP2981657B2 (ja) | サヤ管用垂木支持具 | |
JPH08120777A (ja) | 筋違い金具 | |
JP3553022B2 (ja) | 隅木又は谷木の組立工法及びその接合金具 | |
JP3304930B2 (ja) | 垂木取付金具 | |
JP3050171U (ja) | 木造建築物の接合金具 | |
JP4733847B2 (ja) | 庇の取付構造 | |
JP2000038775A (ja) | 垂木止め金具 | |
JPS5851283Y2 (ja) | 簡易組立家屋 | |
JPH0752828Y2 (ja) | 屋根金物 | |
JPS597446Y2 (ja) | 片面パネル用間隙防止金物 | |
JPH09279747A (ja) | 木造建築物の屋根組用緊結金具 | |
JP2003278358A (ja) | 出隅用外壁パネル | |
JPS642895Y2 (ja) | ||
JPH05248025A (ja) | 屋根下地材の取り付け構造 | |
JPH05230974A (ja) | 外壁用パネル取付金具及びその取付構造 | |
JPH10325179A (ja) | 天井構造体、建物ユニット及び建物 | |
JPH0913542A (ja) | 壁パネルの組立施工法及びコーナパネル |