JPS62242251A - ビツトマツプメモリ - Google Patents

ビツトマツプメモリ

Info

Publication number
JPS62242251A
JPS62242251A JP8527186A JP8527186A JPS62242251A JP S62242251 A JPS62242251 A JP S62242251A JP 8527186 A JP8527186 A JP 8527186A JP 8527186 A JP8527186 A JP 8527186A JP S62242251 A JPS62242251 A JP S62242251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
address
access
memory
addresses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8527186A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yoshida
信幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8527186A priority Critical patent/JPS62242251A/ja
Publication of JPS62242251A publication Critical patent/JPS62242251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、文字・図形・イメージ等統合して表示出来る
ワークステーションに用いて好適なビットマップメモリ
に関する。
(従来の技術) 従来、メモリはアクセス単位が固定でアシ、アドレスも
そのアクセス単位に連続したものとなっていた。ところ
が最近は文字等のコード情報はもちろんのこと、図形・
イメージ等統合して扱うことの出来るワークステージ曹
ンが出現し、これを処理することの出来るメモリには各
ビット毎2次元アドレスが割付けられている。
上述したイメージ等を扱かうメモリでは、2次元アドレ
ス(X、Y)から1次元アドレスへの変換が必要となり
、又、縦(Y)方向のアクセスはビット単位となり、従
って、メモリアクセスのためにパスを占有し、システム
性能に悪影響を及ぼしていた。
本発明はこのことに鑑みてなされたものであり、縦・横
あるいは斜め方向にも意図する方向へいずれからでもワ
ード単位のアクセスを高速に可能なラシめるビットマッ
プメモリを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を実現するため、ビット単位に二次元
アドレスが割付けられるメモリセルにアクセスアドレス
を設定するレジスタと、そのアドレスの変位が設定され
るレジスタと、1回のアクセス単位が設定されるデータ
幅レジスタによりメモリ周辺回路を構成し、各メモリセ
ルとでビットマツプメモリを構成したものである。
(作 用) 上記構成とすることにより、外部(システム)からの1
回のアクセスに従かいビット単位に2次元アドレスを更
新し、指定されたデータ幅のメモリREAD/WRIT
Eが可能となる。このことにより、ビットマップメモリ
を縦・横あるいは斜め方向にも高速にアクセス出来、イ
メージ処理における性能向上がはかれる。又、特に縦方
向に関してはメモリアクセスの回数削減により、バスの
解放がはかれ、システムスルーグツトの向上が期待出来
る。
(実施例) 以下、図面を使用して本発明実施例につき詳細に説明す
る。第1図は本発明が採用されるデータ処理装置の構成
例を示すブロック図である。図において、1は主プロセ
ツサ、2は主メモリ、3はビットマップメモリ、4は入
出力グロセップであシ、これら各モジュール1,2,3
.4はシステムパス7を介して共通に接続される。ビッ
トマッグ3は主グaセッt1からアクセス可能としても
主メモリ2とは物理的に分離している。主メモリ2とビ
ットマップメモリ3間の転送は主プロセツサ1が行なう
構成になっている。5はシリアルグリンタ、6はCRT
表示装置であシ、これらは入出力グロセッサ4に接続さ
れる。
第2図は第1図に示したビットマツプメモリ3周辺の回
路構成を示すブロック図である。図において、31.3
2は二次元アドレス、即ち、横方向(X)、縦方向(Y
)アドレスが設定されるアドレスレジスタ、33.34
はそれぞれのアドレス変位(ΔX、ΔY)が設定される
変位レジスタである。
35.36は加算器であシ、次にアクセスすべきメモリ
アドレスを求めるものである。37はシステムパス7を
介してアクセスされるデータレジスタ、38はデータ幅
が設定されるレジスタ、39はメモリセルである。
以下、本発明の実施例の動作について詳細に説明する。
まず、主メモリ2とビットマップメモリ3は同じシステ
ムパス7上に接続されており、どちらをアクセスするか
はアドレスの上位ビットで選択する。つまシ、メモリ空
間が16MB(メがバイト)あったとすると、0〜8M
Bまでは主メモリ2.8MB以上はビットマップメモリ
3とする。
まず、アクセスに先立ち、2次元のスタートアドレスX
、Yとアドレスの変位ΔX、ΔY1  更に、1回のア
クセスにおけるデータ幅をそれぞれレジスタ31,32
,33,34、そしてレジスタ38にセットする。次に
、ここで設定されたアドレス変位ツきビットマップメ七
り3をア/セスfる。ビットマップメモリ3はビット単
位にX、Y02R元7ドレスが割付けられておシ、主プ
ロセツサ1からのアクセスはシステムパス7にょシ、デ
ータ幅で指定した単位でアクセスされる。つまシデータ
幅が8ビツトであれば最初のX、Yアドレスから8回そ
れぞれX、YのアドレスかΔX。
ΔYにより更新され、その度にデータレジスタ38とメ
モリセル39とのやシとシが行なわれる。
これにより、従来のメモリ構成では縦方向(Y)にアク
セスするときは、縦方向のビット長回だけアクセスが必
要であったものが、本発明では(ビット長/1回のアク
セスデータ幅)回で済むことになる。
〔発明の効果〕
以上説明の様に本発明に従えば、ビットマツプメモリを
縦・横そして斜め方向にも高速アクセス出来、従ってイ
メージ処理の性能向上がはかれる。特に縦方向のアクセ
スにおいてはメモリアクセス回数の削減によりその分だ
けシステムパスを他に解放することが出来るためスルー
グツトの向上も期待出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が採用されるデータ処理装置の構成例を
示すブロック図、第2図は第1図に示したピットマッグ
メモリ周辺の回路構成を示すブロック図である。 l・・・主7’oセツサ、2・・・主メモリ、3・・・
ビットマップメモリ、31.32・・・2次元アドレス
レジスタ、33.34・・・変位レジスタ、35.36
・・・加算器、37・・・データレジスタ、38・・・
データ幅レジスタ、39・・・メモリセル。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦si図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビット単位にアドレス可能なメモリセルと、このメモリ
    セルをアクセスするために二次元アドレスが設定される
    アドレスレジスタと、ここで設定されるアドレスに対し
    アドレス更新のために、それぞれの変位が設定されるレ
    ジスタと、1回のアクセス単位が設定されるデータ幅レ
    ジスタとから構成され、外部から1回のアクセスが指定
    されることにより上記各レジスタによりビット単位に2
    次元アドレスを更新し、指定されたデータ幅のREAD
    /WRITEを行なうことを特徴とするビットマップメ
    モリ。
JP8527186A 1986-04-14 1986-04-14 ビツトマツプメモリ Pending JPS62242251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527186A JPS62242251A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 ビツトマツプメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8527186A JPS62242251A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 ビツトマツプメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62242251A true JPS62242251A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13853903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527186A Pending JPS62242251A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 ビツトマツプメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62242251A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893095A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 株式会社東芝 メモリアドレス制御装置
JPS58105363A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Fujitsu Ltd 記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893095A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 株式会社東芝 メモリアドレス制御装置
JPS58105363A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Fujitsu Ltd 記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561072A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
KR100503094B1 (ko) 넓은 메모리 밴드위스를 갖는 디지털 신호 처리 장치 및그 메모리 맵핑 방법
US4434502A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
JPS62242251A (ja) ビツトマツプメモリ
JP3080457B2 (ja) 分散アドレス変換方式
JPS59188764A (ja) メモリ装置
JPS6076790A (ja) メモリ装置
JPS647393Y2 (ja)
JP2502530B2 (ja) 印字装置
JPS5892072A (ja) 印字装置
JP2839597B2 (ja) 荷電ビーム描画用データの作成装置
JPS62280956A (ja) 配列デ−タ転送方法
JPS5851330A (ja) 文字処理装置
JPS6029785A (ja) メモリ−装置
JP2531162B2 (ja) ビツトブロツクの転送方法
JPH0812637B2 (ja) アドレス変換方式
JPS5856023A (ja) 配列変換装置
JPS6168636A (ja) デ−タ処理装置
JPS63110489A (ja) 表示メモリ
JPS6162096A (ja) 画像メモリ書込読出制御装置
JPH05181788A (ja) 特殊形状領域dma機構
JPH09128233A (ja) 中央処理装置
JPH06110773A (ja) メモリ制御装置
JPH05257882A (ja) データ処理装置
JPH05242236A (ja) パターンデータの回転処理装置