JPS62240766A - 堆積膜形成法 - Google Patents
堆積膜形成法Info
- Publication number
- JPS62240766A JPS62240766A JP8550786A JP8550786A JPS62240766A JP S62240766 A JPS62240766 A JP S62240766A JP 8550786 A JP8550786 A JP 8550786A JP 8550786 A JP8550786 A JP 8550786A JP S62240766 A JPS62240766 A JP S62240766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- deposited film
- substrate
- active species
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 6
- 229910004014 SiF4 Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910007245 Si2Cl6 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 abstract 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 126
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 27
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 26
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- -1 silane compound Chemical class 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical class [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 4
- 229910004016 SiF2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- MGNHOGAVECORPT-UHFFFAOYSA-N difluorosilicon Chemical compound F[Si]F MGNHOGAVECORPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 101150018425 Cr1l gene Proteins 0.000 description 1
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004473 SiHF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N bromotrifluoromethane Chemical compound FC(F)(F)Br RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- KBDJQNUZLNUGDS-UHFFFAOYSA-N dibromosilicon Chemical compound Br[Si]Br KBDJQNUZLNUGDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- ATVLVRVBCRICNU-UHFFFAOYSA-N trifluorosilicon Chemical compound F[Si](F)F ATVLVRVBCRICNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はシリコンを含有する堆積膜、とりわけ機能性膜
殊に半導体デバイス、感光デバイス画像入力用のライン
センサー撮像デバイスなどに用いる多結晶シリコン又は
単結品シリコンの堆積膜を形成するのに好適な方法に関
する。
殊に半導体デバイス、感光デバイス画像入力用のライン
センサー撮像デバイスなどに用いる多結晶シリコン又は
単結品シリコンの堆積膜を形成するのに好適な方法に関
する。
従来の多結晶膜の形成法としては、主として、常圧CV
D法、LPCVD法、プラズマCVD法などがあり、こ
れらの方法で作成した多結晶膜の結晶の粒径を拡大する
か或いは屯結晶化させる方法としては、レーザ電子ビー
ム等の照射、或いはフラッシュランプ、線状ヒータ等に
よる加熱等の7ニ一ル手段によって、多結晶膜の一部を
溶融し、溶融部分を移動させながら、再結晶化させるラ
テラル・シーディングエピキシ−と呼ばれるものがある
。
D法、LPCVD法、プラズマCVD法などがあり、こ
れらの方法で作成した多結晶膜の結晶の粒径を拡大する
か或いは屯結晶化させる方法としては、レーザ電子ビー
ム等の照射、或いはフラッシュランプ、線状ヒータ等に
よる加熱等の7ニ一ル手段によって、多結晶膜の一部を
溶融し、溶融部分を移動させながら、再結晶化させるラ
テラル・シーディングエピキシ−と呼ばれるものがある
。
しかし、従来の多結晶形成法では結晶粒径の制御や粒界
に存在する欠陥の補償、或いは結晶面を揃えることが困
難であるため、前述の7ニールにおいて高エネルギーで
溶融させる必要があった。そのため、堆積した時点で平
坦であった膜でも、溶融−固化に伴う堆積変化により表
面にでこぼこが生じ、LSIなどの半導体装置に応用す
る点で問題がある。又、下地基板に絶縁膜を堆積し、そ
の上に多結晶シリコンの層を形成する場合や、基板上に
トランジスタなどの素子を形成してから前述の7ニール
処理をする場合等、高エネルギーの溶融に伴ない下地基
板、或いは絶縁膜、或いは下地基板に形成した素子等に
熱的損傷を与えたり、不純物が拡散したりする問題があ
る。
に存在する欠陥の補償、或いは結晶面を揃えることが困
難であるため、前述の7ニールにおいて高エネルギーで
溶融させる必要があった。そのため、堆積した時点で平
坦であった膜でも、溶融−固化に伴う堆積変化により表
面にでこぼこが生じ、LSIなどの半導体装置に応用す
る点で問題がある。又、下地基板に絶縁膜を堆積し、そ
の上に多結晶シリコンの層を形成する場合や、基板上に
トランジスタなどの素子を形成してから前述の7ニール
処理をする場合等、高エネルギーの溶融に伴ない下地基
板、或いは絶縁膜、或いは下地基板に形成した素子等に
熱的損傷を与えたり、不純物が拡散したりする問題があ
る。
従って、従来の多結晶膜形成法で作成した膜を従来のア
ニール方法で多結晶の粒径を拡大するか或いは単結晶化
した場合、LSI等の半導体装置に応用するには多くの
困難な点がある。
ニール方法で多結晶の粒径を拡大するか或いは単結晶化
した場合、LSI等の半導体装置に応用するには多くの
困難な点がある。
本発明の目的は配向性のそろった良質の多結晶膜を得ら
れる新しい多結晶膜形成法を開示し、該形成法の堆積の
前期成いは堆積中或いは堆積後に堆積膜に光或いはマイ
クロ波等の電磁波又は電子線等の輻射線を照射するか又
は熱を加えることによって、従来のアニール技術よりも
低エネルギーで多結晶の粒径の拡大成いは単結晶化を行
ない、従来の7ニール技術の欠点をなくして、表面を平
坦にし、下地基板等の熱的損傷や不純物拡散をおさえて
容易に多結晶の粒径の拡大成いは単結晶化する方法を提
供することにある。
れる新しい多結晶膜形成法を開示し、該形成法の堆積の
前期成いは堆積中或いは堆積後に堆積膜に光或いはマイ
クロ波等の電磁波又は電子線等の輻射線を照射するか又
は熱を加えることによって、従来のアニール技術よりも
低エネルギーで多結晶の粒径の拡大成いは単結晶化を行
ない、従来の7ニール技術の欠点をなくして、表面を平
坦にし、下地基板等の熱的損傷や不純物拡散をおさえて
容易に多結晶の粒径の拡大成いは単結晶化する方法を提
供することにある。
本発明の堆積膜形成法は、基体温度保持手段によって所
定の温度に保持された基体上に堆積膜を形成する為の成
膜空間内に、ケイ素とハロゲンを含む化合物を分解する
ことにより生成される活性種(A)と、該活性種(A)
と化学的相互作用をする成膜用化学物質より生成される
活性種(B)とを、夫々別々に導入し化学反応させるこ
とによって前記基体上に堆積膜を形成する堆積膜形成法
に於いて、前記堆積膜形成の際に、前記堆積膜に対して
エツチング作用を有するガス又はその活性種を堆8&膜
成長表面に供給して、前記堆積膜の表面にエツチング作
用を施すと共に、前記基体温度保持手段とは別の膜加熱
手段による格子の再配列を施すことで、特定の面方位の
結晶成長を優先的に行うことを特徴とする。
定の温度に保持された基体上に堆積膜を形成する為の成
膜空間内に、ケイ素とハロゲンを含む化合物を分解する
ことにより生成される活性種(A)と、該活性種(A)
と化学的相互作用をする成膜用化学物質より生成される
活性種(B)とを、夫々別々に導入し化学反応させるこ
とによって前記基体上に堆積膜を形成する堆積膜形成法
に於いて、前記堆積膜形成の際に、前記堆積膜に対して
エツチング作用を有するガス又はその活性種を堆8&膜
成長表面に供給して、前記堆積膜の表面にエツチング作
用を施すと共に、前記基体温度保持手段とは別の膜加熱
手段による格子の再配列を施すことで、特定の面方位の
結晶成長を優先的に行うことを特徴とする。
まず本発明の多結晶膜堆積法について説明する。
本発明の方法では堆積膜を形成するための、成膜空間に
於いて、プラズマと生起させる代りにケイ素とハロゲン
を含む化合物を分解することにより生成される活性種(
A)と成膜用の化学物質より生成される活性種(B)と
の共存下に於いて、化学的相互作用を生起させるため、
形成される堆積膜はプラズマによる生成されたイオンに
よるスパッタリングや電子等の悪影響を受けない。
於いて、プラズマと生起させる代りにケイ素とハロゲン
を含む化合物を分解することにより生成される活性種(
A)と成膜用の化学物質より生成される活性種(B)と
の共存下に於いて、化学的相互作用を生起させるため、
形成される堆積膜はプラズマによる生成されたイオンに
よるスパッタリングや電子等の悪影響を受けない。
又、本発明によれば、成膜空間の雰囲気温度、基体温度
を所望に従って任意に制御することにより安定したCV
D法とすることができる。
を所望に従って任意に制御することにより安定したCV
D法とすることができる。
本発明の方法が従来のCVD法と違う点の1つは、あら
かじめ成膜空間とは異なる空間(以下活性化空間という
)に於いて活性化された活性種を使う事である。これに
より、従来のCVD法より成膜速度を飛躍的に伸ばした
り、又堆積膜形成法際の基体温度も一層の低温化を図る
ことが可能になり、更に加えて、エツチング種の効果に
よって結晶の一定面方位のみをもった多結晶膜、配向性
の強く、グレインサイズの大きな、良質の膜の堆積が可
能となった。
かじめ成膜空間とは異なる空間(以下活性化空間という
)に於いて活性化された活性種を使う事である。これに
より、従来のCVD法より成膜速度を飛躍的に伸ばした
り、又堆積膜形成法際の基体温度も一層の低温化を図る
ことが可能になり、更に加えて、エツチング種の効果に
よって結晶の一定面方位のみをもった多結晶膜、配向性
の強く、グレインサイズの大きな、良質の膜の堆積が可
能となった。
本発明の方法が従来のCVD法と異なる第2の点は、外
部よりハロゲン、ハロゲン化合物で代表されるエツチン
グ作用を有するガス又、その励起種が生成され、導入さ
れ、基体表面上に上記のハロゲン系物質が存在する場合
に、膜堆積の最中に、エツチング作用が生じることであ
る。Siの多結晶成長時には成長速度の面方位依存性が
ある。これは膜堆積方法や堆積条件により異なるが、本
発明の方法では(110)>(1t t) > (i
oo)が優勢である。
部よりハロゲン、ハロゲン化合物で代表されるエツチン
グ作用を有するガス又、その励起種が生成され、導入さ
れ、基体表面上に上記のハロゲン系物質が存在する場合
に、膜堆積の最中に、エツチング作用が生じることであ
る。Siの多結晶成長時には成長速度の面方位依存性が
ある。これは膜堆積方法や堆積条件により異なるが、本
発明の方法では(110)>(1t t) > (i
oo)が優勢である。
この条件下でエツチングガスの種類条件を適ちに選択す
ることにより、より強い配向性の(110)>> (1
11)>> (100)条件を実現出来、強いては(1
10)面のみにして配向したグレインサイズの大きな膜
の堆積が可能となる。
ることにより、より強い配向性の(110)>> (1
11)>> (100)条件を実現出来、強いては(1
10)面のみにして配向したグレインサイズの大きな膜
の堆積が可能となる。
もちろん条件により配向面方位の制御も可能である。
本発明が従来のCVD法と異なる第3の点は、基体温度
保持手段と異なる膜加熱手段によるI]’2加熱工程を
含むことである。即ち、このことにより、膜表面が平坦
で下地基板等に与える熱的損傷や不純物拡散をおさえて
結晶粒径を拡大成いは単結晶化でき、膜の電気的特性を
向上できる。
保持手段と異なる膜加熱手段によるI]’2加熱工程を
含むことである。即ち、このことにより、膜表面が平坦
で下地基板等に与える熱的損傷や不純物拡散をおさえて
結晶粒径を拡大成いは単結晶化でき、膜の電気的特性を
向上できる。
本発明では、成膜空間に導入される活性化空間(A)か
らの活性種(A)は生産性及び取扱い易さなどの点から
、その寿命が0.1秒以上。
らの活性種(A)は生産性及び取扱い易さなどの点から
、その寿命が0.1秒以上。
より好ましくは1秒以上、最適には10秒以上あるもの
が所望に従って選択されて使用され、この活性種(A)
の構成要素が成膜空間で形成される堆積膜を構成する成
分を構成するものとなる。又、成膜用の化学物質は活性
化空間(B)に於いて活性化エネルギーを作用されて活
性化されて、成膜空間に導入され、堆積膜を形成する際
、同時に活性化空間(A)から導入され、形成される堆
積膜の構成成分となる構成要素を含む活性種(A)と化
学的に相互作用する。
が所望に従って選択されて使用され、この活性種(A)
の構成要素が成膜空間で形成される堆積膜を構成する成
分を構成するものとなる。又、成膜用の化学物質は活性
化空間(B)に於いて活性化エネルギーを作用されて活
性化されて、成膜空間に導入され、堆積膜を形成する際
、同時に活性化空間(A)から導入され、形成される堆
積膜の構成成分となる構成要素を含む活性種(A)と化
学的に相互作用する。
本発明において、活性化空間(A)に導入されるケイ素
とハロゲンを含む化合物としては、例えば鎖状又は頌状
シラン化合物の水素原子の一部乃至全部をハロゲン原子
で置換した化合物が用いられ、具体的には、例えば、5
iuY2u+2 (uは1以上の整数、YはF、CI
。
とハロゲンを含む化合物としては、例えば鎖状又は頌状
シラン化合物の水素原子の一部乃至全部をハロゲン原子
で置換した化合物が用いられ、具体的には、例えば、5
iuY2u+2 (uは1以上の整数、YはF、CI
。
Br及びIより選択される少なくとも一種の元素である
。)で示される鎖状ハロゲン化ケイ素、5tvY2v(
vは3以上の整数、Yは前述の意味を有する。)で示さ
れる環状ハロゲン化ケイ素、S i uHxYy (u
及びYは前述の意味を有する。x+y=2u又は2u+
2である。)で示される鎖状又は環状化合物などが挙げ
られる。
。)で示される鎖状ハロゲン化ケイ素、5tvY2v(
vは3以上の整数、Yは前述の意味を有する。)で示さ
れる環状ハロゲン化ケイ素、S i uHxYy (u
及びYは前述の意味を有する。x+y=2u又は2u+
2である。)で示される鎖状又は環状化合物などが挙げ
られる。
具体的には、例えば、
SiF4.(SiF2)5.(SiF2)6 。
(SiF2)4.Si2F6,5i3FB。
SiHF3 、SiH2F2.5iC1+。
(S 1cfL2)5 、S tBr4 。
(SiBr2)5,5i2C16,5t2Br6゜5i
HC見3 、S 1H3C文、 S i H2C見2゜
5iHBr3,5iHi3,5i2C13F3などのガ
ス状態の又は容易にガス化し得るものが挙げられる。
HC見3 、S 1H3C文、 S i H2C見2゜
5iHBr3,5iHi3,5i2C13F3などのガ
ス状態の又は容易にガス化し得るものが挙げられる。
活性種(A)を生成させるためには、前記ケイ素とハロ
ゲンを含む化合物に加えて、必要に応じてケイ素単体等
他のケイ素化合物、水素、ハロゲン化合物(例えばF2
ガス、C12ガス、ガス化したBr2.I2)などを併
用することができる。
ゲンを含む化合物に加えて、必要に応じてケイ素単体等
他のケイ素化合物、水素、ハロゲン化合物(例えばF2
ガス、C12ガス、ガス化したBr2.I2)などを併
用することができる。
本発明において、活性化空間(A)で活性種(A)を生
成させる方法としては、各々の条件、装置を考慮してマ
イクロ波、RF、低周波、DC等の電気エネルギー、ヒ
ータ加熱、赤外線加熱等による熱エネルギー、光エネル
ギーなどの活性化エネルギーが使用される。
成させる方法としては、各々の条件、装置を考慮してマ
イクロ波、RF、低周波、DC等の電気エネルギー、ヒ
ータ加熱、赤外線加熱等による熱エネルギー、光エネル
ギーなどの活性化エネルギーが使用される。
上述したものに、活性化空間(A)で熱、光、電気など
の励起エネルギーを加えることにより、活性種(A)が
生成される。
の励起エネルギーを加えることにより、活性種(A)が
生成される。
本発明の方法で用いられる活性化空間CB)に於いて、
活性種(B)を生成させる前記I&成膜用化学物質とし
ては、水素ガス及び/又はハロゲン化合物(例えばF2
ガス、C9,2ガス、ガス化したBr2、I2等)が有
利に用いられる。又、これらの成膜用の化学物質に加え
て、例えばヘリウム、アルゴン、ネオン等の不活性ガス
を用いることもできる。これらの成膜用の化学物質の複
数を用いる場合には、あらかじめ混合して活性化空間(
B)内にガス状態で導入することもできるし、或いはこ
れらの成膜用の化学物質をガス状態で夫々独立した供給
源から各個別に供給し、活性化空間(B)に導入するこ
ともできるし、又夫々独立の活性化空間に導入して、夫
々個別に活性化することも出来る。
活性種(B)を生成させる前記I&成膜用化学物質とし
ては、水素ガス及び/又はハロゲン化合物(例えばF2
ガス、C9,2ガス、ガス化したBr2、I2等)が有
利に用いられる。又、これらの成膜用の化学物質に加え
て、例えばヘリウム、アルゴン、ネオン等の不活性ガス
を用いることもできる。これらの成膜用の化学物質の複
数を用いる場合には、あらかじめ混合して活性化空間(
B)内にガス状態で導入することもできるし、或いはこ
れらの成膜用の化学物質をガス状態で夫々独立した供給
源から各個別に供給し、活性化空間(B)に導入するこ
ともできるし、又夫々独立の活性化空間に導入して、夫
々個別に活性化することも出来る。
本発明において、成膜空間に導入される前記活性種(A
)と前記活性種(B)との量の割合は、成膜条件、活性
種の種類などで適宜所望に従って決められるが、好まし
くはlO:1〜1:10(導入流量比)が適当であり、
より好ましくは8:2〜4:6とされるのが望ましい。
)と前記活性種(B)との量の割合は、成膜条件、活性
種の種類などで適宜所望に従って決められるが、好まし
くはlO:1〜1:10(導入流量比)が適当であり、
より好ましくは8:2〜4:6とされるのが望ましい。
本発明におけるエツチング作用を有するガスまたは活性
種としては、F2 、C12、ガス化したBr2 、I
2などのハロゲン、CHF3 。
種としては、F2 、C12、ガス化したBr2 、I
2などのハロゲン、CHF3 。
CF4.C2F6.CCu4.CBrF3゜CCJL2
F2,00文3F、CC見F2.C2C!;L2F+な
どのハロゲン化炭素、BCCS2BF3などのハロゲン
化ホウ素をはじめとするSF6.NF3.PF5などの
ハロゲン化物、更にこれらのガスによるF*、C1木な
どのラジカル、CF3+、C(113+などのイオンが
用いられる。これらは混合して用いることもできるし、
膜に影響を及ぼさない程度の02゜F2その他ガスを添
加してエツチング特性をコントロールすることができる
。
F2,00文3F、CC見F2.C2C!;L2F+な
どのハロゲン化炭素、BCCS2BF3などのハロゲン
化ホウ素をはじめとするSF6.NF3.PF5などの
ハロゲン化物、更にこれらのガスによるF*、C1木な
どのラジカル、CF3+、C(113+などのイオンが
用いられる。これらは混合して用いることもできるし、
膜に影響を及ぼさない程度の02゜F2その他ガスを添
加してエツチング特性をコントロールすることができる
。
これらのガスまたは活性種の膜面に於るエツチングガス
の導入法としては、別にエツチング空間を配して成膜と
交互にくり返してもよいし4成膜空間中にエツチング活
性を有した状態で導入して、成膜と同時にエツチング作
用をさせて、結晶性膜の成長方向を限定するという効果
を与えて、本発明の目的を達してもよい。
の導入法としては、別にエツチング空間を配して成膜と
交互にくり返してもよいし4成膜空間中にエツチング活
性を有した状態で導入して、成膜と同時にエツチング作
用をさせて、結晶性膜の成長方向を限定するという効果
を与えて、本発明の目的を達してもよい。
前述の多結晶膜堆積法においては、堆積の前期あるいは
堆積中あるいは堆積後に堆積膜と膜加熱手段である光あ
るいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線を
照射するかまたは熱を加えることによって、多結晶の結
晶粒径を増大させあるいは単結晶化することができる。
堆積中あるいは堆積後に堆積膜と膜加熱手段である光あ
るいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線を
照射するかまたは熱を加えることによって、多結晶の結
晶粒径を増大させあるいは単結晶化することができる。
前記において、堆積の前期とは、前記堆積法によって2
000Å以下、好ましくは1000Å以下の極〈薄い膜
を堆積した後の時点であり、2000Å以下、好ましく
は1000Å以下の膜を堆積した時点で堆積を中止し、
光あるいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射
線を照射するかまたは熱を加えることによって、200
0λ以下、好ましくは1000大以下の極く薄い膜の多
結晶の粒径を拡大するかまたは単結晶化し、配向面のそ
ろった下地膜を生成する。その後前記堆積法により、下
地膜の配向面にそろった配向性のよい堆積を行なうこと
により、所望の膜厚で膜全体にわたり、多結晶膜の粒径
の拡大もしくは単結晶化が可能となる0以上のように1
000大以下の極〈薄い膜に輻射線を照射または加熱す
ることにより、従来よりも低いエネルギーで多結晶の粒
径の拡大もしくは単結晶化ができ、発熱量も少ないので
下地基板等に与えられる損傷または不純物拡散も従来よ
りおさえることができる。また、前記処理した極く薄い
下地膜の上に堆積することにより、膜表面を平坦にする
ことができる。
000Å以下、好ましくは1000Å以下の極〈薄い膜
を堆積した後の時点であり、2000Å以下、好ましく
は1000Å以下の膜を堆積した時点で堆積を中止し、
光あるいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射
線を照射するかまたは熱を加えることによって、200
0λ以下、好ましくは1000大以下の極く薄い膜の多
結晶の粒径を拡大するかまたは単結晶化し、配向面のそ
ろった下地膜を生成する。その後前記堆積法により、下
地膜の配向面にそろった配向性のよい堆積を行なうこと
により、所望の膜厚で膜全体にわたり、多結晶膜の粒径
の拡大もしくは単結晶化が可能となる0以上のように1
000大以下の極〈薄い膜に輻射線を照射または加熱す
ることにより、従来よりも低いエネルギーで多結晶の粒
径の拡大もしくは単結晶化ができ、発熱量も少ないので
下地基板等に与えられる損傷または不純物拡散も従来よ
りおさえることができる。また、前記処理した極く薄い
下地膜の上に堆積することにより、膜表面を平坦にする
ことができる。
次に堆積中とは、前記多結晶膜堆積法の堆積と同時に光
あるいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線
を照射するかまたは熱を加えることであり、堆積してい
る膜の表面層のみを前記処理することにより、従来より
も低エネルギーで多結晶の粒径の拡大もしくは単結晶化
が可ス敞となる。したがって発熱量が少なく、下地基板
等に与える損傷、不純物拡散も少なく、表面も平坦にで
きる。さらに前記堆積法で使用する、ハロゲンあるいは
ヘロゲンの化合物又はその励起種により、1g!中のダ
ングリングボンドの終端に寄与しない余分な水素が引き
抜かれることにより、結晶粒径が拡大し、結晶粒界のダ
ングリングボンドがハロゲンの原子又は水素により効果
的に終端されることにより、結晶粒界の電気的特性が向
上し、結果として膜全体の電気的特性が゛向1する。
あるいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線
を照射するかまたは熱を加えることであり、堆積してい
る膜の表面層のみを前記処理することにより、従来より
も低エネルギーで多結晶の粒径の拡大もしくは単結晶化
が可ス敞となる。したがって発熱量が少なく、下地基板
等に与える損傷、不純物拡散も少なく、表面も平坦にで
きる。さらに前記堆積法で使用する、ハロゲンあるいは
ヘロゲンの化合物又はその励起種により、1g!中のダ
ングリングボンドの終端に寄与しない余分な水素が引き
抜かれることにより、結晶粒径が拡大し、結晶粒界のダ
ングリングボンドがハロゲンの原子又は水素により効果
的に終端されることにより、結晶粒界の電気的特性が向
上し、結果として膜全体の電気的特性が゛向1する。
最後に、堆積後とは、前記多結晶膜堆積法による、堆積
終了後の時点であり、該時点で光あるいはマイクロ波等
の電磁波または電子線等の輻射線を照射するかまたは熱
を加えることによって、多結晶の粒径を拡大するかもし
くは単結晶化することができる。ここで前記堆積法によ
り堆積した多結晶膜が、配向面のそろった多結晶膜であ
り、II!中の水素濃度が低いことから、徒来よりも低
いエネルギーで前記処理をして、多結晶の粒径を拡大す
るか、もしくは単結晶化することができる。したがって
発熱量から少なく下地基板等に芋える損傷、不純物拡散
も少なく、表面も平坦にできる。
終了後の時点であり、該時点で光あるいはマイクロ波等
の電磁波または電子線等の輻射線を照射するかまたは熱
を加えることによって、多結晶の粒径を拡大するかもし
くは単結晶化することができる。ここで前記堆積法によ
り堆積した多結晶膜が、配向面のそろった多結晶膜であ
り、II!中の水素濃度が低いことから、徒来よりも低
いエネルギーで前記処理をして、多結晶の粒径を拡大す
るか、もしくは単結晶化することができる。したがって
発熱量から少なく下地基板等に芋える損傷、不純物拡散
も少なく、表面も平坦にできる。
以J−説明した全ての方法は、いずれも絶縁膜をつけた
基板上に多結晶をI&長させるのに特に有効である。
基板上に多結晶をI&長させるのに特に有効である。
まず本発明の多結晶膜形成法の実施例を示し、次に光あ
るいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線の
照射または加熱の実施例を示して未発明の詳細な説明を
行なう。
るいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線の
照射または加熱の実施例を示して未発明の詳細な説明を
行なう。
まず本発明に適用可能な多結晶膜の形成装置について説
明する。
明する。
第1図は本発明方法の実施される堆積膜形成装置の一例
の概略構成を示す部分断面図である。
の概略構成を示す部分断面図である。
第1図に於いて、lotはその内部でシリコン薄膜の堆
積が行なわれる堆積室であり、堆積室101内は排気口
106を通して不図示の排気系に接続され、堆積室10
1内を所望の圧力に保持することができる。
積が行なわれる堆積室であり、堆積室101内は排気口
106を通して不図示の排気系に接続され、堆積室10
1内を所望の圧力に保持することができる。
堆積室101には励起種(A)であるStとハロゲンを
含むラジカルの導入管102と励起種(B)である水素
ラジカルの導入管103がそれぞれ1対の組になって設
けられている。各ラジカルの導入管の先は作用室108
.108の所で太く、又出口109,109 で細く
なっている。堆積室lot内にはローラー110により
紙面に垂直な方向に往復移動可能な様に基体支持体10
4が保持されている。そして該支持体104上には堆積
用の基体105が保持されている。出口109,109
′より出た各ラジカルは堆積室101内の基体近傍で混
合し反応して基体上で膜を形成する。
含むラジカルの導入管102と励起種(B)である水素
ラジカルの導入管103がそれぞれ1対の組になって設
けられている。各ラジカルの導入管の先は作用室108
.108の所で太く、又出口109,109 で細く
なっている。堆積室lot内にはローラー110により
紙面に垂直な方向に往復移動可能な様に基体支持体10
4が保持されている。そして該支持体104上には堆積
用の基体105が保持されている。出口109,109
′より出た各ラジカルは堆積室101内の基体近傍で混
合し反応して基体上で膜を形成する。
シリコンとハロゲンとを含むラジカルと水素ラジカルと
は、それぞれ図示しない加熱炉あるいはプラズマ室等の
ラジカル生成部においてそれぞれの原料ガスから生成せ
しめられた後に、それぞれ導入管102,103から作
用室lO8,108′内に導入される。その量は加熱炉
、又はプラズマ室よりガスソース側のマスフローコント
ローラーによって制御される。
は、それぞれ図示しない加熱炉あるいはプラズマ室等の
ラジカル生成部においてそれぞれの原料ガスから生成せ
しめられた後に、それぞれ導入管102,103から作
用室lO8,108′内に導入される。その量は加熱炉
、又はプラズマ室よりガスソース側のマスフローコント
ローラーによって制御される。
ローラー110は基板105を移動させて基板−ヒ全面
にシリコン薄膜を堆積するのに供せられる。
にシリコン薄膜を堆積するのに供せられる。
導入管111は化学的あるいは物理的エツチング活性を
有する別のガスのため導入管であり、場合によって不図
示の加熱炉、プラズマ炉で励起されて、ガスを出口11
4まで導く、出口114から膜にアタックするエツチン
グ活性を有するガスが放出されて、膜の特定の成長方向
以外の結合を選択的に切断排除する。エツチング活性ガ
スの導入はこのような別導入管による他、原料ガスとの
反応性が低い場合には、原料ガスと混合して導入管10
2,103から導入することもできる。
有する別のガスのため導入管であり、場合によって不図
示の加熱炉、プラズマ炉で励起されて、ガスを出口11
4まで導く、出口114から膜にアタックするエツチン
グ活性を有するガスが放出されて、膜の特定の成長方向
以外の結合を選択的に切断排除する。エツチング活性ガ
スの導入はこのような別導入管による他、原料ガスとの
反応性が低い場合には、原料ガスと混合して導入管10
2,103から導入することもできる。
次に前述の形成装置を用いた、本発明に適用可能な多結
晶膜形成の例を示す。
晶膜形成の例を示す。
基体として平板状のガラス基板(コーニング社製#70
59)を用い第1図の装置を用いて該基板上にシリコン
薄膜を形成した。
59)を用い第1図の装置を用いて該基板上にシリコン
薄膜を形成した。
シリコンとハロゲンを含むラジカルの形成用の原料ガス
としてSiF4ガスを用い、これを1100℃に保った
反応炉に流入させ分解した後、導入管102から作用室
108へ放出した。これと同時にF2ガスを導入管10
3に流入せしめ該導入管3に2.45GHzのマイクロ
波を0.5 W / c m″のパワーで導入し放電を
生じせしめ、F2を分解させ作用室108に放出した。
としてSiF4ガスを用い、これを1100℃に保った
反応炉に流入させ分解した後、導入管102から作用室
108へ放出した。これと同時にF2ガスを導入管10
3に流入せしめ該導入管3に2.45GHzのマイクロ
波を0.5 W / c m″のパワーで導入し放電を
生じせしめ、F2を分解させ作用室108に放出した。
基板温度は250℃に保った。
更にこれと同時に導入管illからF2を流入させ、2
.45GH2のマイクロ波を0.7 w /crn’の
パワーで放電せしめ、作用室113へ放出した。
.45GH2のマイクロ波を0.7 w /crn’の
パワーで放電せしめ、作用室113へ放出した。
この時各ガスの量比を、流量比においてF2の流量/
S i 2 F 6流量を5/100.20/Zoo、
30/100,60/100,80/100(単位sc
cm)と変化させて、各々1時間、圧力0.5Torr
で維持すると表1の様な特性の膜が、次に前述の多結晶
膜形成法の前期において、光あるいはマイクロ波等の電
磁波または電子線等の輻射線の照射または加熱を行なう
実施例を示す。
S i 2 F 6流量を5/100.20/Zoo、
30/100,60/100,80/100(単位sc
cm)と変化させて、各々1時間、圧力0.5Torr
で維持すると表1の様な特性の膜が、次に前述の多結晶
膜形成法の前期において、光あるいはマイクロ波等の電
磁波または電子線等の輻射線の照射または加熱を行なう
実施例を示す。
(実施例1)
まず第2図のようにガラス基板201の上に前述の多結
晶膜堆積法により、前述の堆積条件のうち、表1の中で
最もグレインサイズの大きく、配向性のよい、No、3
のサンプルの条件で、多結晶膜202を1000人堆積
した。
晶膜堆積法により、前述の堆積条件のうち、表1の中で
最もグレインサイズの大きく、配向性のよい、No、3
のサンプルの条件で、多結晶膜202を1000人堆積
した。
次に第3図のように基板を反応室313から7ニール室
314へ試料を搬送し、基板温度200℃テ0.2 T
Or r (7) H2中でArイオンレーザを用い
て、石英窓15を通し、IWの出力で試料上のビーム径
50ルmで走査速度50cm/secで、走査のピッチ
35Bmでアニールを行なった結果、結晶粒径は平均2
300人から平均2gmに拡大した。またX線回折測定
によれば面方位(1、l 、 O)に相ちする(2 、
2 、 O)の配向面のピークの強度が5倍以上増大し
た。
314へ試料を搬送し、基板温度200℃テ0.2 T
Or r (7) H2中でArイオンレーザを用い
て、石英窓15を通し、IWの出力で試料上のビーム径
50ルmで走査速度50cm/secで、走査のピッチ
35Bmでアニールを行なった結果、結晶粒径は平均2
300人から平均2gmに拡大した。またX線回折測定
によれば面方位(1、l 、 O)に相ちする(2 、
2 、 O)の配向面のピークの強度が5倍以上増大し
た。
さらにアニール終了後の試料を反応室313にもどし、
前述と同じ表1のN093のサンプルの条件で多結晶膜
416を4000人堆積した。これを第4図に示す、そ
の結果平均3鉢m以上の粒径の多結晶膜が得られた。膜
表面は凹凸の差が100Å以下の平坦さであり、ドリフ
トモビリティを測定した結果330cゴ/v拳Sであっ
た。
前述と同じ表1のN093のサンプルの条件で多結晶膜
416を4000人堆積した。これを第4図に示す、そ
の結果平均3鉢m以上の粒径の多結晶膜が得られた。膜
表面は凹凸の差が100Å以下の平坦さであり、ドリフ
トモビリティを測定した結果330cゴ/v拳Sであっ
た。
(実施例2)
実施例1と全く同じ条件で1ooo人の多結晶膜を堆積
し、試料をアニール室に搬送して、石英窓315を通し
て、波長193nm、パルス幅30nsecのArFエ
キシマレーザ−を210 m J / c rn’でZ
ooパルス、250°Cに保った試料に照射した。その
結果多結晶膜の粒径は平均1gm以上に成長した0次に
実施例1と同じ条件で多結晶膜を4000人堆積した結
果、膜表面の凹凸80Å以下、平均粒径1.5゜m以上
、移動度180 cm’/ v/ S (7)多結晶膜
が得られた。
し、試料をアニール室に搬送して、石英窓315を通し
て、波長193nm、パルス幅30nsecのArFエ
キシマレーザ−を210 m J / c rn’でZ
ooパルス、250°Cに保った試料に照射した。その
結果多結晶膜の粒径は平均1gm以上に成長した0次に
実施例1と同じ条件で多結晶膜を4000人堆積した結
果、膜表面の凹凸80Å以下、平均粒径1.5゜m以上
、移動度180 cm’/ v/ S (7)多結晶膜
が得られた。
次に多結晶膜の堆積中に堆積膜を光あるいはマイクロ波
等の電磁波または電子線等の輻射線を照射するかまたは
熱を加える実施例を示す。
等の電磁波または電子線等の輻射線を照射するかまたは
熱を加える実施例を示す。
(実施例3)
第1図の実験装置の反応室の側壁の一部に石英窓を取り
つけ、外部にハロゲンランプ■8を配置し、基板上にロ
ーラーによる移動方向と垂直の巾1mm以下の直線状に
集光する。これを第5図に示す。
つけ、外部にハロゲンランプ■8を配置し、基板上にロ
ーラーによる移動方向と垂直の巾1mm以下の直線状に
集光する。これを第5図に示す。
第5図の装置を用い、実施例1の表1のNo、3と同条
件で多結晶膜を堆積する。このとき、堆積と同時にハロ
ゲンランプ518を照射し、不図示のローラーにより、
試料を2mm/secで矢印のように移動させた。この
ときハロゲンランプ光が集光された試料表面の温度は6
00℃であった。
件で多結晶膜を堆積する。このとき、堆積と同時にハロ
ゲンランプ518を照射し、不図示のローラーにより、
試料を2mm/secで矢印のように移動させた。この
ときハロゲンランプ光が集光された試料表面の温度は6
00℃であった。
以トの方法でローラーにより試料を往復移動させて多結
晶膜を5000人堆積した。
晶膜を5000人堆積した。
その結果平均3μmの粒重粒径の多結晶膜が得られ、表
面の凹凸はlOO大以下で、移動度は380 c rt
? / v −sであった。
面の凹凸はlOO大以下で、移動度は380 c rt
? / v −sであった。
(実施例4)
第1図の実験装置において基板表面から3mmのキヨリ
に、ローラーによる試料の移動方向と垂直に、タングス
テン線状ヒーターを配置4する。
に、ローラーによる試料の移動方向と垂直に、タングス
テン線状ヒーターを配置4する。
線状ヒーターを850℃に加熱し、ローラーにより試料
を1.5mm/secで移動させながら、実施例1の表
1のNo、3と同条件で5000人の他結晶膜を堆積さ
せた。その結果結晶粒径は平均2Bm表面の凹凸は10
0Å以下、移動度は290Cゴ/vIISであった。
を1.5mm/secで移動させながら、実施例1の表
1のNo、3と同条件で5000人の他結晶膜を堆積さ
せた。その結果結晶粒径は平均2Bm表面の凹凸は10
0Å以下、移動度は290Cゴ/vIISであった。
最後に多結晶膜成膜後に、光あるいはマイクロ波等の7
1i磁波または電子線等の輻射線の照射または加熱を行
なう実施例を示す。
1i磁波または電子線等の輻射線の照射または加熱を行
なう実施例を示す。
(実施例5)
実施例1の表1のN013と全く同じ条件で、5000
人の多結晶Siをガラス基板上に形成した。堆積終了後
試料を第6図の電子線照射装置にうつした。電子銃60
1から出た電子は偏向電極603a、603bと制御電
極602a、602bとによッテ試料604上に電子の
加速収束ビームを照射する。加速電圧7KVでビーム電
流2mA、ビーム径100舊に絞った電子ビームを35
0℃の基板温度に保った試料604に照射し、走査速度
400mm/see行送りピッチ50ttで10−7の
減圧中で走査したところ、結晶粒径が平均11Lm表面
の凹凸200Å以下移動度160crry’/v−sの
多結晶膜が得られた。
人の多結晶Siをガラス基板上に形成した。堆積終了後
試料を第6図の電子線照射装置にうつした。電子銃60
1から出た電子は偏向電極603a、603bと制御電
極602a、602bとによッテ試料604上に電子の
加速収束ビームを照射する。加速電圧7KVでビーム電
流2mA、ビーム径100舊に絞った電子ビームを35
0℃の基板温度に保った試料604に照射し、走査速度
400mm/see行送りピッチ50ttで10−7の
減圧中で走査したところ、結晶粒径が平均11Lm表面
の凹凸200Å以下移動度160crry’/v−sの
多結晶膜が得られた。
(実施例6)
実施例1の表1のN003と全く同じ条件で、5ooo
久の多結晶Siをガラス基板上に形成し、O,l T
o r rの水素ガス中で第7図のように下部固定ヒー
ター701上に試料702をのせ上部可動ヒーター70
3を1mm/ s e cで移動させる。このとき下部
固定ヒーター701を600℃に上部可動ヒーター70
3を1100℃に上部可動ヒーターと試料表面のキヨリ
は2mmにした。その結果平均結晶粒径1ルm以上、表
面の凹凸150Å以下、移動度180crrr′/v−
scy)多結晶膜が得られた。
久の多結晶Siをガラス基板上に形成し、O,l T
o r rの水素ガス中で第7図のように下部固定ヒー
ター701上に試料702をのせ上部可動ヒーター70
3を1mm/ s e cで移動させる。このとき下部
固定ヒーター701を600℃に上部可動ヒーター70
3を1100℃に上部可動ヒーターと試料表面のキヨリ
は2mmにした。その結果平均結晶粒径1ルm以上、表
面の凹凸150Å以下、移動度180crrr′/v−
scy)多結晶膜が得られた。
以上の実施例ではガラス基板上に多結晶Si膜を成長さ
せたものであるが、ガラス基板上にグロー放電法等で窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜等の絶縁膜を形成し、絶
縁膜上に多結晶Si膜を成長させることも可能である。
せたものであるが、ガラス基板上にグロー放電法等で窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜等の絶縁膜を形成し、絶
縁膜上に多結晶Si膜を成長させることも可能である。
また塩211後にアニールする場合は、TPTなどの素
子を形成した後に、半導体通路部のみをレーザーアニー
ル、電子ビームアニールなどを行なうことも++(能で
ある。もちろん成膜条件各種アニール方法1条件などは
以上の実施例に限られるものではない。
子を形成した後に、半導体通路部のみをレーザーアニー
ル、電子ビームアニールなどを行なうことも++(能で
ある。もちろん成膜条件各種アニール方法1条件などは
以上の実施例に限られるものではない。
結晶の一定面方位を持つ膜のみを優先的に堆積すること
を特徴とする多結晶堆M1膜形成法において、該形成法
の堆積前期あるいは堆積中島るいは堆積後に堆積膜を光
あるいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線
を照射するかまたは熱を加えることによって、多結晶の
結晶粒径を従来方法より低エネルギーで拡大することが
できる。
を特徴とする多結晶堆M1膜形成法において、該形成法
の堆積前期あるいは堆積中島るいは堆積後に堆積膜を光
あるいはマイクロ波等の電磁波または電子線等の輻射線
を照射するかまたは熱を加えることによって、多結晶の
結晶粒径を従来方法より低エネルギーで拡大することが
できる。
そのため、膜表面が平坦で下地基板等の熱的損傷や不純
物拡散をおさえて、移動度その他の電気的特性を向上で
き、高性能のTFLやLSIなどの半導体装置への応用
が可能となった。
物拡散をおさえて、移動度その他の電気的特性を向上で
き、高性能のTFLやLSIなどの半導体装置への応用
が可能となった。
第1図は本発明堆積膜形成法の適用可能な堆積膜形成装
置の一例を示す断面図。 第2図は本発明によって作成した堆積膜の断面図。 第3図は本発明の実施の一例を示す断面図。 第4図は本発明によって作成した別の堆積膜の断面図。 第5図は本発明による別の実施の一例を示す断面図。 第6図は本発明による電子線を用いた実施の一例を示す
断面図。 第7図は本発明によるヒーターを用いた実施の一例を示
す断面図である。 101 堆積膜 102 シリコンとハロゲンを含むラジカルの導入
管 103 水素ラジカルの導入管 104 基板ホルダー 105 基板 10B 排気ボート 107 プラズマ発光領域 108.108’ 作用室 109.109” 出口 110 ローラー lll エツチングガス導入管 114 出口 201 形成基板 202 1000人の多結晶St堆積膜305.3
05” 基板 313 反応室 314 アニール室 315 石英窓 411 形成基板 412 多結晶Si膜 416 多結晶Si膜 504 基板ホルダー 505 基板 516 4000大の多結晶Si堆積膜517
石英窓 518 ハロゲンランプ 601 電子銃 602a 、b 制御゛電極 603a 、b 偏向電極 604a、b 制御電極 701 下部固定 ヒータ 702 試料
置の一例を示す断面図。 第2図は本発明によって作成した堆積膜の断面図。 第3図は本発明の実施の一例を示す断面図。 第4図は本発明によって作成した別の堆積膜の断面図。 第5図は本発明による別の実施の一例を示す断面図。 第6図は本発明による電子線を用いた実施の一例を示す
断面図。 第7図は本発明によるヒーターを用いた実施の一例を示
す断面図である。 101 堆積膜 102 シリコンとハロゲンを含むラジカルの導入
管 103 水素ラジカルの導入管 104 基板ホルダー 105 基板 10B 排気ボート 107 プラズマ発光領域 108.108’ 作用室 109.109” 出口 110 ローラー lll エツチングガス導入管 114 出口 201 形成基板 202 1000人の多結晶St堆積膜305.3
05” 基板 313 反応室 314 アニール室 315 石英窓 411 形成基板 412 多結晶Si膜 416 多結晶Si膜 504 基板ホルダー 505 基板 516 4000大の多結晶Si堆積膜517
石英窓 518 ハロゲンランプ 601 電子銃 602a 、b 制御゛電極 603a 、b 偏向電極 604a、b 制御電極 701 下部固定 ヒータ 702 試料
Claims (1)
- 基体温度保持手段によって所定の温度に保持された基体
上に堆積膜を形成する為の成膜空間内に、ケイ素とハロ
ゲンを含む化合物を分解することにより生成される活性
種(A)と、該活性種(A)と化学的相互作用をする成
膜用化学物質より生成される活性種(B)とを、夫々別
々に導入し化学反応させることによって前記基体上に堆
積膜を形成する堆積膜形成法に於て、前記堆積膜形成の
際に、前記堆積膜に対してエッチング作用を有するガス
又はその活性種を堆積膜成長表面に供給して、前記堆積
膜の表面にエッチング作用を施すと共に、前記基体温度
保持手段とは別の膜加熱手段による格子の再配列を施す
ことで、特定の面方位の結晶成長を優先的に行うことを
特徴とする堆積膜形成法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8550786A JPH0639701B2 (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | 堆積膜形成法 |
EP87303225A EP0241317B1 (en) | 1986-04-11 | 1987-04-13 | Process for forming deposited film |
AT87303225T ATE86793T1 (de) | 1986-04-11 | 1987-04-13 | Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen schicht. |
DE87303225T DE3784537T2 (de) | 1986-04-11 | 1987-04-13 | Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen Schicht. |
US08/396,065 US5591492A (en) | 1986-04-11 | 1995-02-28 | Process for forming and etching a film to effect specific crystal growth from activated species |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8550786A JPH0639701B2 (ja) | 1986-04-14 | 1986-04-14 | 堆積膜形成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62240766A true JPS62240766A (ja) | 1987-10-21 |
JPH0639701B2 JPH0639701B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=13860845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8550786A Expired - Lifetime JPH0639701B2 (ja) | 1986-04-11 | 1986-04-14 | 堆積膜形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0639701B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63240939A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-06 | Tokieda Naomitsu | 多結晶体の結晶方位再配列方法 |
DE4010595A1 (de) * | 1989-03-31 | 1990-10-04 | Canon Kk | Verfahren zur bildung eines kristallinen films |
-
1986
- 1986-04-14 JP JP8550786A patent/JPH0639701B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63240939A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-06 | Tokieda Naomitsu | 多結晶体の結晶方位再配列方法 |
DE4010595A1 (de) * | 1989-03-31 | 1990-10-04 | Canon Kk | Verfahren zur bildung eines kristallinen films |
US5213997A (en) * | 1989-03-31 | 1993-05-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for forming crystalline film employing localized heating of the substrate |
US5795396A (en) * | 1989-03-31 | 1998-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for forming crystalline film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0639701B2 (ja) | 1994-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05121329A (ja) | 化合物薄膜の製造方法及び製造装置 | |
EP0241317B1 (en) | Process for forming deposited film | |
JPS62243768A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JP4565062B2 (ja) | 薄膜単結晶の成長方法 | |
JP2000223421A (ja) | 成膜方法及びその装置 | |
EP0240306B1 (en) | Method for forming deposited film | |
JPH04959B2 (ja) | ||
JPS62240766A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH02167891A (ja) | ダイヤモンド膜気相合成装置 | |
JP2914992B2 (ja) | 堆積膜形成方法 | |
JPH06316402A (ja) | 光照射併用プラズマcvd法による硬質窒化ホウ素の製造法 | |
JP2002110551A (ja) | 半導体薄膜の形成方法及び装置 | |
JPH03196643A (ja) | 気相成長法 | |
JPS62243767A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH05213695A (ja) | ダイヤモンド薄膜の堆積方法 | |
JP3986177B2 (ja) | シリコンカーバイド結晶膜の形成方法 | |
JPS62128528A (ja) | レ−ザ表面処理装置 | |
JPH0518799B2 (ja) | ||
JPS6344719A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPS62240768A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPS62186527A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPH0459769B2 (ja) | ||
JPS59163831A (ja) | 半導体装置の製造方法及びその製造装置 | |
JPH0252422A (ja) | 薄膜製造方法及び装置 | |
JPH10116795A (ja) | 半導体材料の作製装置 |