JPH03196643A - 気相成長法 - Google Patents

気相成長法

Info

Publication number
JPH03196643A
JPH03196643A JP1336946A JP33694689A JPH03196643A JP H03196643 A JPH03196643 A JP H03196643A JP 1336946 A JP1336946 A JP 1336946A JP 33694689 A JP33694689 A JP 33694689A JP H03196643 A JPH03196643 A JP H03196643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
growth
des
materials
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336946A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miura
博 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP1336946A priority Critical patent/JPH03196643A/ja
Publication of JPH03196643A publication Critical patent/JPH03196643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、有機金属材料を気相成長させる方法(MOC
VD法)に関する。
〔従来技術〕
M OCV D  (Metal  organic 
 ChelIical  VaporDepositi
on)法は有機金属材料を原料とした気相成長法であり
、化合物半導体等のエピタキシャル成長実現のため近年
多く用いられている手法である。
この方法は、具体的には溶融状態(液状)の有機金属材
料(原料)中に原料輸送用ガス(キャリアガス)を吹き
こみ、得られた混合ガスを気相成長室に送って有機金属
材料の気相成長を行わせ、化合物半導体の成長膜を製造
する方法である。
第1図に従来の縦型MOCVD装置の構成を示す6該装
置は、石英製の成長室101、カーボンサセプタ102
、高周波コイル103、原料導入口104より構成され
、基板105をカーボンサセプタ上に配置して所望の成
長膜を形成させるものである。この装置の具体的な操作
方法について説明すると、例えば、ジエチルジンク(D
EZn:(C,H,) 2Zn)と、ジエチルイオウ(
DES:(czHi) 2 S )を原料としてZnS
を成長する場合には、高周波誘導加熱法でDEZnとD
ESがともに熱分解する温度にカーボンサセプタ102
を加熱し、成長室に導入された原料は高温の基板105
上で熱分解反応を起こしてZnSが結晶成長する。
第2図は、成長温度の低温化を目的として開発された先
掛用型M OCV D (Poto−Assisted
MOCVD)装置(Japanese Journal
 ofApplied Pysics Vol、28.
 NO,5、May、1989. pp。
814−818)の構造図であり、石英製成長室201
゜カーボンサセプタ202、基板203、高周波コイル
204、原料を分解するための高圧水銀ランプ205、
石英製窓206、原料導入口207、光をガイドするた
めのステンレス製パイプ208、金属マスク209より
構成されている。
この方式による結晶成長のための動作について説明する
。例えば、先に示した方法と同様にDEZnとDESを
原料としてZnSを結晶成長する場合には、高周波誘導
加熱によりカーボンサセプタ202を加熱して基板20
3を所定の温度に保持する。その基板203上に上方よ
り高圧水銀ランプ205により所定のパワー強度で紫外
光を照射する。したがって、基板203上での熱分解反
応と光分解反応の併用により成長室201に導入した原
料が分解しZnSが結晶成長する。
第3図に示すレーザ併用型M OCV D (Lase
r−assistedM OCV D )法(Appl
、Phys、Lett、54(24)、 12 Jun
e 1989)は、第2図に示す光信用型MOCVD法
と同様に熱分解反応と光分解反応を併用した結晶成長方
法である。光源には193nmArFエキシマレーザー
を用いている。
第1図に示す従来のMOCVD法が熱分解反応で原料を
分解するのに対して、第2図及び第3図に示す光または
レーザー併用型MOCVD法は光分解反応と熱分解反応
を併用できることから成長温度の低温化が可能である。
したがって、良好な成長膜が得られる方法であると言わ
れている。
ZnS等の化合物半導体の結晶成長をおこなうためには
少なくても2種類以上の原料が必要であり、通常各原科
を未分解の状態で反応管に導入し、基板上で各原料を熱
分解反応等をおこさせる。したがって、基板上で数種の
原料が同時に分解するためのエネルギー(JJX料の平
均解離エネルギー等)の供給が必要となる。従来のMO
CVD法では、熱分解反応のみを利用していることから
各原料を分解するためには高温雰囲気が必要となる。高
温により原料は分解するが、その温度が最適な結晶成長
温度でない場合が多く、従来の方法では良好な成長膜が
得られにくい。良好な結晶成長を行うためには基板温度
の低温化が必要である。
第2図及び第3図に示す光信用型MOCVD法では、光
分解反応と熱分解反応の併用で原料を分解するために成
長温度の低温化が可能である。しかし、これらの方法に
おいても基板表面で各原料を分解して結晶成長を行う0
分解に必要なエネルギー(解離エネルギー等)が異なる
数種類の原料を、同時に分解するためには過剰のエネル
ギーが必要である。また、分解しにくい原料を過剰量供
給しなければならない、その結果、成長した化合物半導
体の組成が化学量論的組成からずれるとか、結晶性が劣
化するといった不具合が生じる。特に、上記問題は成長
膜が超伝導薄膜等の多元系材料である場合に顕著であり
現状ではMOCVD法による多元系材料のエピタキシャ
ル成長例は報告されていない。
また、光信用型MOCVD法では、光を成長室内に導入
するための窓が分解した原料の付着で曇り、光の照射強
度が制御できないという問題もある。第2図に示す光信
用型MOCVD法ではこの問題を解決するために、ステ
ンレス性パイプを反応管上部に取り付けて、結晶成長が
行われる場所から離して窓を設けている。しかし、この
方法は必然的に装置の大型化につながる。さらに、離れ
た位置より光を照射するために、高出力の光源が必要と
なる等の問題もある。
さらに、第3図に示すレザー光を併用したMOCVD法
では、レーザー光を直接基板表面に照射していることか
ら、レーザー光照射による熱効果が結晶成長に影響を及
ぼす。従って、結晶成長の制御パラメーターが複雑化す
るといった欠点も有している。
〔目  的〕
本発明の目的は、従来法の欠点を解消した新しい結晶成
長方法を提供する点にある。
〔構  成〕
本発明は、少なくても2種類の有機金属材料を用いて結
晶成長を行う気相成長方法において。
少なくても1種類の有機金属材料を成長室に導入する以
前にその有機金属材料が直接光分解する波長の光を照射
することにより分解して成長室に導入し他の未分解の有
機金属材料との熱分解反応により結晶成長を行うことを
特徴とする結晶成長方法に関する。
本発明における有機金属材料を直接光分解するための手
段としては、エキシマレーザ−を用いることができる。
エキシマレーザ−は、分解する有機金属材料に対応して
1000mA r F 、 353nmX e  F、
 157nmFz、 249nmK  r  F、 3
08nmX eCQ、337nmNz、1010600
n O、等を選択できる。
レーザー光は、基板に到達する以前の有機金属材料に照
射されるので1分解した状態で原料を基板上に供給でき
る。基板上では、光分解した原料と未分解の有機金属材
料が熱分解反応を起こして結晶成長が行われる。
さらに、好ましくは、一方の有機金属材料の導入口を先
細りのノズル形状として他方の有機金属材料の混入を防
ぐ構造にし、集束したエキシマレーザ−光をノズル付近
に原料の流れに対して垂直方向から照射して有機金属材
料を選択的に直接分解する。これによって原料の供給量
を独自に制御することが可能となる。
〔実施例〕
第4図及び第5図に示す装置を用いて、本発明方法によ
るZnS及びZnS:Mnの結晶成長をおこなった。
実施例−1 第4図に実施例に使用したMOCVD装置の構成を示す
、401は石英製の成長室、402は成長室内に位置す
るカーボンサセプタ、403はカーボンサセプタ上に設
置された基板、404は赤外線ランプ、405はエキシ
マレーザ−1406はエキシマレーザ−を集光及び成形
するためのレンズ、407は有機金属材料を導入するた
めのノズル状の導入口を示す。
次に第4図に示す装置を用いて行う本発明による結晶成
長について説明する。
原料としてDEZnすなわち(Cz Hs ) 2Zn
と、DESすなわち(caHs)2sの2種の有機金属
材料をもちいてZnSの結晶成長を行った。導入口40
8からDEZnをH2キャリアガスにより成長室401
内に導入する。またDESをH2キャリアガスにより4
07の導入口より導入する。先に述べたように、導入口
407は原料の混合を防ぐために先端がノズル形状とな
っている。DESが通過するノズルの部分に、1000
mA r Fエキシマレーザ−405をレンズ406で
長円形状に成形して照射する。レーザー光の照射でDE
Sが直接光分解して301mIIlれた基板403上に
供給される。DEZnは図示するように基板403上流
側からH2キャリアガスにより供給される。この時の基
板温度は250℃、成長室の圧力は0.8Torrに維
持されている。基板上に導入された各々の原料が、熱分
解反応をおこしてZnSが成長する。
第5図にDESの供給量とZnSの成長速度の関係を示
す。図示するとおりDEZnの供給量を一定とした場合
に、DESの供給量を表すS / Z n比の増加に比
例した成長速度の増加がみられた。これはDESが完全
に分解した状態で供給されている結果と考えられる。さ
らに本方法によるZnSの成長速度は、通常のH2S十
DE Z n原料系での成長速度よりも約1.5倍大き
な値が得られた。
以上の結果より本発明による結晶成長法は、原料の供給
量の制御性や原料の利用効率の点に於て優れた方法であ
るといえる。
実施例−2 原料としてDES、DEZn、及びCP M n即ち(
C,H,)、Mnを用いてE L (Electro−
1uminescent)素子の発光層材料であるZn
S:Mnの成長を行った。ZnS:Mnの成長を行う装
置は第6図のものを用いた。
基本的な構成は実施例−1の装置構成(第4図)と同様
であるが、CP M nを直接光分解するために、35
3nmX e Fエキシマレーザ−609を用いた。図
示するように、XeFエキシマレーザ−光はレンズ60
6で成形した後に、ノズル形状の導入口607付近を照
射する。一方、ArFエキシマレーザ−は基板603に
対して平行方向から基板直上に照射する。
DESとDEZnは導入口608よりH3キャリアガス
により成長室内に導入する。CPMnは導入口607よ
りH2キャリアガスにより成長室内に導入する。この時
、基板は250℃の温度に保持されている。基板直上に
照射されている193n麿ArFエキシマレーザ−60
5によりDESを光分解し、さらにDEZnとの熱分解
反応により基板上にZnSが成長する。一方CP M 
nはH,キャリアガスにより導入口607より導入され
る。この時、導入口付近に照射されているXeFエキシ
マレーザ−光によりCP M nは直接光分解し、分解
した状態で基板近傍に供給される。
このようにして基板上に成長しているZnS中にMnが
添加されZnS:Mnが成長する。
第7図にZnS中のMnのドーピングプロファイルを示
す。図示するようにCP M nの供給量に対応してド
ーピングファイルが膜厚方向で変化している。この結果
は1本方法におけるMOCVD法はドーパントであるC
 P M nを直接光分解することから供給量制御によ
りドーピングプロファイルを自在に制御できることを示
している。いいかえれば、実線で示すようなMnの濃度
プロファイルを意図的に形成することができ、ドーパン
トの濃度制御が容易である。
実施例−2に示す結晶成長方法により成長したZnS:
Mnを発光層材料としたEL素子を作成し輝度、発光効
率等の評価を行った。
EL素子の作成方法について第8図を用いて説明する。
基板には透明導電膜であるITO薄膜802をスパッタ
したガラス基板801を用いた。基板上に、下部絶縁層
であるT a Z Os / S x O2の2層膜を
各々300rv、Ioonmの膜厚でRFスパッタ法に
て成膜した(Sin、層を803. T a z Os
層を804とした)。この絶縁層上に実施例−2の方法
によりZnS:Mnを、第7図のMnドーピングプロフ
ァイルで成長した。次に、上部絶縁層としてs x o
 z / T a z Osの2層膜をRFスパッタ法
で、各々100n■、300nmの膜厚で成膜した(T
a、O,層を806. S i O,層を807) 、
最後に背面電極である八〇808を真空蒸着法で成膜し
EL素子を完成した。
以上の方法で作成したEL素子では、I KHz。
100vの駆動電圧において、 5000cd/ nr
の高輝度発光が確認できた。
この結果は1本発明における結晶成長方法により結晶住
良< Z n S : M n発光層が作成できること
で、絶縁層で加速された電子で励起された発光中心であ
るMnが基底状態にもどる過程でトラップされる原因で
ある欠陥等を減少することができたことが理由の一つに
考えられる。
さらに、Mnのドーピングプロファイルの制御により、
絶縁層界面を結晶性のよいZnSにすることで界面欠陥
を押さえて、絶縁層界面での電子のトラップを防いだこ
とも特性向上の理由の一つにあげられる。
以上のように、本発明を応用することにより良好な素子
特性を有するEL素子を提供することができる。
〔効  果〕
本発明によれば、有機金属材料が分解した状態で供給で
きるために基板温度の低温化が容易にできる。また、有
機金属材料の分解に必要なエネルギーを個々の有機金属
材料に対して制御できるため原料の供給量が精度良く制
御でき、成長膜の組成比の制御や、不純物の膜厚方向で
ドーピングプロファイルの制御が可能となり、成長膜を
デバイスに応用する場合に設計自由度が広がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の縦型MOCVD装置、第2図は従来の
先掛用型MOCVD装置、第3図は、従来のレーザ型M
OCVD装置、第4図は、本発明実施例−1で使用する
MOCVD装置、第5図は、ZnS成長速度の供給量依
存性を示すグラフ、第6図は、本発明の実施例−2で使
用するMOCVD装置、第7図は、ZnS:Mn中のM
nのドーピングプロファイルを示すグラフであり、第8
図は実施例−2の評価に用いたEL素子の断面図である
。 101・・・石英製成長室   102・・・カーボン
サセプタ103・・・高周波コイル   104・・・
原料導入口105・・・基板       201・・
・石英製成長室202・・・カーボンサセプタ 203
・・・基板204・・・高周波コイル   205・・
・高圧水銀ランプ206・・・石英製窓     20
7・・・原料導入口208・・・光導入のステンレス製
パイプ301・・・193止ArFエキシマレーザ−3
02・・・石英製成長室   303・・・基板304
・・・窓        401・・・石英製成長室4
02・・・カーボンサセプタ 403・・・基板404
・・・赤外線ランプ 405−193nmA r Fエキシマレーザ−406
・・・レンズ 407・・・ノズル状の原料導入口 601・・・石英製成長室   602・・・カーボン
サセプタ603・・・基板       604・・・
赤外線ランプ605−193nmA r F xキシマ
レーザー606・・・レンズ 607・・・ノズル状の原料導入口 608・・・原料導入口 609・・・353止XeFエキシマレーザ−801・
・・ガラス基板    802・・・ITO803−S
 i 02804− T a 205805− Z n
 S : M n    806− T a 、058
07・・・S i 0.     808・・・Aji
1図 第2図 「了205 第3図 ZnS−成長率(nm/min)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくても2種類の有機金属材料を用いて結晶成長
    を行う気相成長方法において、少なくても1種類の有機
    金属材料を成長室に導入する以前にその有機金属材料が
    直接光分解する波長の光を照射することにより分解して
    成長室に導入し他の未分解の有機金属材料との熱分解反
    応により結晶成長を行うことを特徴とする結晶成長方法
JP1336946A 1989-12-26 1989-12-26 気相成長法 Pending JPH03196643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336946A JPH03196643A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336946A JPH03196643A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 気相成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196643A true JPH03196643A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18304084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336946A Pending JPH03196643A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196643A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234911A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234912A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234910A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234914A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp エピタキシャル結晶成長装置用励起セル装置
JPH05234913A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234908A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp エピタキシャル結晶成長装置用励起セル装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234911A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234912A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234910A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234914A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp エピタキシャル結晶成長装置用励起セル装置
JPH05234913A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp 有機金属化学気相成長装置
JPH05234908A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Nippon Steel Corp エピタキシャル結晶成長装置用励起セル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2462786C2 (ru) Способ и установка для эпитаксиального выращивания полупроводников типа iii-v, устройство генерации низкотемпературной плазмы высокой плотности, эпитаксиальный слой нитрида металла, эпитаксиальная гетероструктура нитрида металла и полупроводник
JPH0415200B2 (ja)
JPH05121329A (ja) 化合物薄膜の製造方法及び製造装置
US6334901B1 (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
JPH03196643A (ja) 気相成長法
JPH069258B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法
JPH08172055A (ja) 窒化物半導体結晶の成長方法およびその装置
US6503578B1 (en) Method for preparing ZnSe thin films by ion-assisted continuous wave CO2 laser deposition
JP3077781B2 (ja) 窒化インジウムガリウムの成長方法
JPH0553759B2 (ja)
JPH05190900A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2631285B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JP3731147B2 (ja) 紫外発光体及びその製造方法
JPH04187597A (ja) 窒化ガリウム薄膜の製造方法
JP3182584B2 (ja) 化合物薄膜形成方法
JPS62232919A (ja) 結晶成長方法
JPS63188933A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPH05251369A (ja) 有機金属化学気相成長方法
JPH0267721A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS61151092A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2563781B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH05251367A (ja) 有機金属化学気相成長方法
JP4763011B2 (ja) 窒化ガリウム単結晶の製造方法
JPH03295895A (ja) 結晶成長方法
JPS62240766A (ja) 堆積膜形成法