JPH069258B2 - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法

Info

Publication number
JPH069258B2
JPH069258B2 JP7665389A JP7665389A JPH069258B2 JP H069258 B2 JPH069258 B2 JP H069258B2 JP 7665389 A JP7665389 A JP 7665389A JP 7665389 A JP7665389 A JP 7665389A JP H069258 B2 JPH069258 B2 JP H069258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
gallium nitride
light emitting
electron beam
nitride compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7665389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02257679A (ja
Inventor
勇 赤崎
浩 天野
雅弘 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGOYA DAIGAKU GAKUCHO
Original Assignee
NAGOYA DAIGAKU GAKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGOYA DAIGAKU GAKUCHO filed Critical NAGOYA DAIGAKU GAKUCHO
Priority to JP7665389A priority Critical patent/JPH069258B2/ja
Publication of JPH02257679A publication Critical patent/JPH02257679A/ja
Publication of JPH069258B2 publication Critical patent/JPH069258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マグネシウムを添加した窒化ガリウム系化合
物半導体層を有する純青色発光素子の作製方法に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、有機金属化合物気相成長法(以下、MOVPE法
と記す)を用いて、窒化ガリウム系化合物半導体(Ga
1-xAlN但し1>x≧0)のをサファイア上に気相
成長させた構造の発光素子が研究されている。この材料
を用いて青色発光素子を作製する場合には、絶縁層を形
成するため及び青色発光中心を形成するため、一般的に
結晶成長中に亜鉛を添加することが多い。しかし、亜鉛
添加窒化ガリウム系化合物半導体Ga1-xAlN(但し
1>x≧0)に於ける発光ピーク波長は425nm付近の
紫色及び490nm付近の緑青色領域に属し、色純度の問
題があった。
そこで本発明は、窒化ガリウム系化合半導体Ga1-xAl
N(但し1>x≧0)単結晶を絶縁層に変成し、かつ
純青色領域に発光ピーク波長をもつ発光中心の形成を目
的として、亜鉛以外の不純物であるマグネシウム(M
g)に着目した。
Mgの添加はMOVPE法による亜鉛添加窒化ガリウム
系化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)では
初めての試みであった。その結果、Mg添加窒化ガリウ
ム系化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)に
於て、450nm付近にピークを持つ純青色発光中心が形
成されることを初めて見いだした。
しかしながら、Mgの添加により純青色発光中心が形成
されるほかに無輻射再結合中心が形成されるため、発光
素子を作製する場合にもその高輝度化、高効率化にとっ
て障害であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、亜鉛添加窒化ガリウム系化合物半導体
Ga1-xAlN(但し1>x≧0)に於て見いだした、
低加速電圧電子線による電子線照射処理効果をMg添加
窒化ガリウム系化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>
x≧0)を用いた純青色発光素子に適用し、その電気的
特性を変えることなく、短時間のうちに光学的特性のみ
を改善することにより、高輝度、高効率純青色発光素子
の作製方法の開発に成功したものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は水素雰囲気で大気圧に保たれた反応管内に設け
られた絶縁体基板上に有機ガリウム化合物、有機III族
元素化合物及アンモニアガスよりなる原料ガスを導入
し、気相成長法によりGa1-xAlN(但し1>x≧
0)の単結晶層からなるn型窒化ガリウム系化合物半導
体層を形成する第1工程と、原料ガスに有機マグネシウ
ム化合物をガス状で反応管内に導入した絶縁層及び発光
層としてマグネシウムを添加したi型の窒化ガリウム系
化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の層を
形成する第2工程と、このi型窒化ガリウム系化合物半
導体面の一部を6〜30kVの範囲の加速電圧の電子線
により試料電流密度が10nA/cm2から10A/cm2の範囲
内で試料温度が600℃以下で電子線照射処理をする第3
工程とよりなることを特徴とする窒化ガリウム系化合物
半導体発光素子の作製方法である。
(作 用) 本発明は、Mg添加窒化ガリウム系化合物半導体Ga1-x
AlN(但し1>x≧0)単結晶層を有する発光素子
の作製方法に於て、前記Mg添加窒化ガリウム系化合物
半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)単結晶形成
後、該Mg添加窒化ガリウム系化合物半導体Ga1-xAl
N(但し1>x≧0)単結晶を形成し、これを電子照
射処理するのが特徴である。
本発明の好ましい実施例では、照射処理するための電子
線の加速電圧は6kV〜30kVの範囲とすることが望ま
しい。
また電子線照射処理に於ける試料電流密度は試料に熱的
損傷を与えない範囲内で効率的であることが望ましく10
nA/cm2から10A/cm2の範囲内であることが好まし
い。
また電子線照射処理時の試料温度は、窒化ガリウム系化
合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の昇華温
度である600℃以下であることが好ましい。
i型の窒化ガリウム系化合物半導体Ga1-xAlN(但
し1>x≧0)を形成する際のガリウムに対して添加す
るマグネシウム(Mg)の量は1018〜2×1020cm-3すな
わちGa成分に対するMg成分の混合割合は0.1〜10atm
%である。この理由はMgを適量添加した場合には純青
色発光が明瞭に簡素されるが、ある濃度を越えると純青
色発光強度が小さくなり、長波長緑色発光が主体となり
好ましくない。従って、Mg成分の添加は10atm%以下
すなわち2×1020cm-3以下がよい。また添加するMgの
量が1018cm-3より少くなると、発光ダイオードに於ける
絶縁層の形成が困難となるため、0.1atm%以上すなわち
少くとも1018cm-3以上添加する必要がある。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明による純青色発光素子
の作製方法の実施例を説明する。しかし、図示し且つ以
下に説明する実施例は、本発明の方法を例示するものに
過ぎず、本発明を限定するものではない。
第1図は本発明の第1工程及び第2工程でサファイア等
の絶縁体基板上にn型とi型の窒化ガリウム系化合物半
導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の層を順次形成
するために使用する窒化ガリウム系化合物半導体のエピ
キシアル結晶成長装置の一例を示すものである。
第1図において、1は反応管、2は基板加熱用サセプ
タ、3はその上に載置した基板を示し、4は原料ガス供
給管、5は反応管に連設した試料予備室、6はターボ真
空ポンプ、7,8はロータリー真空ポンプを示す。9は
原料ガスと水素との供給装置であって、10は水素供給
口、11はアンモニウムガス(NH)供給口、12A,12
B,12C,12D,12E,12F,12Gは水素流量計、13は
ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CPMg)
又はビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(M
CPMg)の貯留槽、14はトリメチルアルミニウム
(TMA)の貯留槽、15はトリメチルガリウム(TM
G)の貯留槽、16〜31は流量制御弁、32〜34は切換混合
弁を示す。
サファイア等の絶縁体基板上に窒化ガリウム系化合物半
導体を気相でエピタキシアル成長させて単結晶を形成す
るには、上記の反応管1を予め真空ポンプで真空に吸引
し、水分、酸素その他の不純物を除いた後、大気圧の水
素雰囲気として、反応管1をヒーター35により加熱して
結晶成長温度に保つようにし、反応管1内に設けた基板
加熱用サセプタ2上に例えばサファイア等の結晶成長用
絶縁体基板3を設置し、高周波誘導加熱等により外部よ
り反応管1を加熱し、結晶成長温度に基板加熱用サセプ
タ2を保持しつつ、結晶成長効率及び不純物添加効率を
あげるために設置された原料導入管4により原料ガスを
導入し、導入ガスを基板上で気相でエピタキシアル成長
法で必要な結晶成長層厚さになるほど結晶成長を行う。
発光ダイオード作製するにはサファイア等の基板3の上
に故意に不純物を添加していないn型の該窒化ガリウム
系化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の単
結晶を形成の後、Mg成分をビスシクロペンタジエニル
マグネシウム(CPMg)又はビスメチルシクロペン
タジエニルマグネシウム(MCPMg)等の有機マグ
ネシウム化合物をガス態で原料ガスに混合し、Mg成分
を添加した窒化ガリウム系化合物半導体Ga1-xAl
(但し1>x≧0)層を作製する。固体中のMg添加量
の制御は、MgとGaの流量比を切換混合弁32〜34によ
り行い第2図に示すようにMg原料ガス供給量の加減に
より制御する。
第3図にMgを適量添加した場合(a:4×1019c
m-3)、及び適量以上添加した場合(b:3×1020c
m-3)の窒化ガリウムのフォトルミネッセンス(PL)
スペクトルを示す。Mgを適量添加した場合には純青色
発光が明瞭に観測されるが、ある濃度を越えると純青色
発光強度は小さくなり、長波長緑色発光が主体となる。
Mg添加量に関する詳細な実験の結果、発光色の変化す
るMg添加量が2×1028cm-3程度であることを見いだし
た。またこれらの試料を用いて発光ダイオードを作製
し、フォトルミネセンスと同様、エレクトロルミネッセ
ンスに於いても同様の結果を示すことが確かめられた。
この結果は、窒化ガリウムの例を示したがAlを含む窒
化ガリウム系化合半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧
0)に於いても同様の結果を示すことが確かめられた。
第4図は本発明により純青色発光素子を作製するために
使用する電子線照射装置の概略構成図である。図示の電
子線照射装置40は電子銃41、電子線走査ユニット42及び
電子線集束系43より主として成る。電子銃41より放射さ
れるビーム径は電子線集束系43により50μmφ以上の所
望の値に集束される。また電子線走査ユニット42によ
り、時間的に一定の速度で所定の方向に偏向することに
より、ある領域内を均一に処理することが可能であるよ
うに構成する。44は電子ビームを示す。
本発明においてはこの電子線照射装置40の匣内の試料台
45に第1工程及び第2工程において、基板上に作成した
n型及びMg添加のi型の窒化ガリウム系化合物半導体
Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の層を順次形成した
試料46を保持させて、その一定領域を上記の電子銃41よ
り放射せられる電子線により均一に走査処理するのであ
る。この均一走査は上述の電子線集束系43において時間
的に一定の速度で所定の方向に電子線44を偏向すること
によりなされる。
第5図は上述の電子線走査に供した窒化ガリウム系化合
物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の試料を示
すものである。第5図において、試料46はサファイア基
板47の上にn型Ga0.9Al0.1Nよりなる窒化ガリウム
系化合物半導体層48を形成し、この上にMg添加のi型
のGa0.9Al0.1Nよりなる窒化ガリウム化合物半導体
層49を形成し、この半導体層49の表面の一部の電子線照
射部分50を第4図に示した電子線照射装置40の電子線44
により照射して一定領域を走査して形成するのである。
51は電子線未照射部分である。
第6図は、サファイア基板上に成長させたMg添加Ga
0.9Al0.1Nの成長したままの状態でのフォトルミネッ
センンススペクトル(第6図(a))、及び同一試料に
第1図に示す電子線照射処理装置を用いて処理を行った
後のフォトルネッセンススペクトル(第6図(b))で
ある。電子線の試料への照射は60μmφのビーム径の電
子線を2mm角の範囲を走査して照射した。試料電流は約
20μA/cm2である。走査速度は2mm角の範囲全体を10
分間で1回走査する速度である。
第6図より、電子線照射処理により450nm付近にピー
クを持つ純青色発光強度が一桁以上増加していることが
分かる。この増加した純青色発光中心は室温付近の温度
では極めて安定であることが確められた。
電子線の加速電圧に関しては、Mg添加層の厚さが0.5
μm程度であることから、高効率に処理を行うために30
kV以下であることが好ましく、またMg添加層全体を
処理するために6kV以上であることが好ましい。
また電子線照射処理に於ける試料電流密度は試料に熱的
損傷を与えない範囲内で効率的であることが望ましく10
nA/cm2から10A/cm2の範囲内であることが好まし
い。
また電子線照射処理時の試料温度は、窒化ガリウム系化
合物導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の昇華温度
である600℃以下である必要がある。
以上の説明のように、本発明による発光素子の作製方法
によればMg添加窒化ガリウム系化合物半導体Ga1-x
N(但し1>x≧0)に電子線照射処理することに
より、高輝度純青色発光ダイオードを作製することが可
能である。第6図の如く純青色発光スペクトルを示し、
かつ高効率である発光ダイオードは現在まで報告された
例はない。従って本発明による発光素子の作製方法を用
いることにより、初めて全色発光ダイオード及びそれを
用いた全固体式平面表示装置実現の可能性が確められ
た。
(発明の効果) 本発明者らは時に試料作製法として有機金属化合物気相
成長法(MOVPE法)により、材料としては窒化ガリ
ウム系化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)
を用いた青色発光素子(青色発光ダイオードLED)の
実用化を目指し、研究を行い、第一の発明は青色発光ダ
イオード(LED)の作製に於いて青色発光中心の形成
及び絶縁層形成に必要な添加不純物元素として、今まで
用いられてきた亜鉛の代りにマグネシウムを用いた点に
特徴があり、MOVPE法では初めて試みられたもので
ある。その結果、亜鉛を用いた場合には、発光素子を作
製した場合に於いて緑色成分が混ざってしまうため色純
度に問題があったがマグネシウムを用いた場合には純青
色発光素子の作製が可能であることを初めて知見した。
ところが、発光素子を作製したままの状態では発光強度
が小さく実用化には問題がある。
そこで本発明は、マグネシウムを用いた窒化ガリウム系
化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)による
青色発光ダイオード(LED)に於て、発光強度が大き
く実用化を可能とするための発光素子の処理方法を提供
するため、第1及び第2工程により作製した発光素子に
比較的低エネルギーの電子線を照射することにより発光
強度を著しく改善したものである。この理由は物理的に
は閾値エネルギー以下の電子線照射による原子変位効果
によるものであり、1〜2桁程度の発光強度の増加が可
能となった。また処理に必要な時間が十分以内と短いた
め工業上の応用価値は著しく高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するための結晶成長装置の概略構
成図、 第2図はMg、原料ガス供給量と窒化ガリウムに添加さ
れたMg量の関係を示す特性図、 第3図は本発明の発光素子において、発光波長と発光強
度フォトルミネッセンスPLとの特性図で、(a)曲線
はMgを4×1019cm-3添加した試料の室温でのフォトル
ミネッセンススペクトル特性図、(b)曲線はMgを3
×1020cm-3添加した試料の室温でのフォトルミネッセン
ススペクトル特性図、 第4図は電子線照射装置の概略構成図、 第5図は本発明で用いた発光ダイオードの概略構成図、 第6図は本発明の発光素子において、発光波長と発光強
度との関係を示す特性図で、図中 (a)曲線は成長したままのMg添加Ga0.9Al0.1
層の室温でのフォトルミネッセンススペクトル特性図、 (b)曲線は(a)の試料の電子線照射処理後の室温で
のフォトルミネッセンススペクトル特性図である。 1…結晶成長用反応管 2…基板加熱用サセプタ 3…基板 4…原料導入管 5…試料予備室 6…ターボ真空ポンプ 7,8…ロータリー真空ポンプ 9…原料ガスと水素との供給装置 10…水素供給口 11…アンモニアガス(NH)供給口 12A〜12G…水素流量計 13…CPMg又はMCPMg等の有機Mg化合物の
貯留槽 14…トリメチルアルミニウム(TMA)の貯留槽 15…トリメチルガリウム(TMG)の貯留槽 16〜31…流量制御弁 32〜34…切換混合弁 35〜36…排出口 37〜39…流量制御弁 40…電子線照射装置 41…電子銃 42…電子線走査ユニット 43…電子線集束系 44…電子線 45…試料台 46…試料 47…サファイア基板 48…n型Ga0.9Al0.1N層 49…Mg添加Ga0.9Al0.1N層 50…n型窒化ガリウム系化合物半導体層における電子線
照射部分 51…n型窒化ガリウム系化合物半導体層における電子線
未照射部分 52…n型窒化ガリウム系化合物半導体層にオーミック接
触を形成するための電極 53…n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電子線照射部
分につけた電極 54…n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電子線未照射
部分につけた電極 55…外部直流電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素雰囲気で大気圧に保たれた反応管内に
    設けられた絶縁体基板上に有機ガリウム化合物、有機II
    I族元素化合物及びアンモニアガスよりなる原料ガスを
    導入し、気相成長法によりGa1-xAlN(但し1>x
    ≧0)の単結晶層からなるn型窒化ガリウム系化合物半
    導体層を形成する第1工程と、原料ガスに有機マグネシ
    ウム化合物をガス状で反応管内に導入し絶縁層及び発光
    層としてマグネシウムを添加したi型の窒化ガリウム系
    化合物半導体Ga1-xAlN(但し1>x≧0)の層を
    形成する第2工程と、このi型窒化ガリウム系化合物半
    導体表面の一部を6〜30kVの範囲の加速電圧の電子
    線により試料電流密度が10nA/cm2から10A/cm2の範
    囲内で試料温度が600℃以下で電子線照射処理をする第
    3工程とよりなることを特徴とする窒化ガリウム系化合
    物半導体発光素子の作製方法。
JP7665389A 1989-03-30 1989-03-30 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法 Expired - Lifetime JPH069258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7665389A JPH069258B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7665389A JPH069258B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02257679A JPH02257679A (ja) 1990-10-18
JPH069258B2 true JPH069258B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13611364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7665389A Expired - Lifetime JPH069258B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069258B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281830A (en) * 1990-10-27 1994-01-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
JP3160914B2 (ja) * 1990-12-26 2001-04-25 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP2540791B2 (ja) 1991-11-08 1996-10-09 日亜化学工業株式会社 p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
US5306662A (en) * 1991-11-08 1994-04-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Method of manufacturing P-type compound semiconductor
JP2657743B2 (ja) * 1992-10-29 1997-09-24 豊田合成株式会社 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP2702889B2 (ja) * 1993-12-28 1998-01-26 松下電器産業株式会社 半導体層の結晶成長方法
US6291840B1 (en) 1996-11-29 2001-09-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. GaN related compound semiconductor light-emitting device
JP2000332362A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Sony Corp 半導体装置および半導体発光素子
JP4581198B2 (ja) 2000-08-10 2010-11-17 ソニー株式会社 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
JP2003309285A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
CN115855741B (zh) * 2023-02-28 2023-11-03 浙江大学杭州国际科创中心 用于评估掺杂面密度的方法及设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02257679A (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994623B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP4613373B2 (ja) Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜の形成方法および半導体素子の製造方法
RU2462786C2 (ru) Способ и установка для эпитаксиального выращивания полупроводников типа iii-v, устройство генерации низкотемпературной плазмы высокой плотности, эпитаксиальный слой нитрида металла, эпитаксиальная гетероструктура нитрида металла и полупроводник
JP3945782B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH07297446A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH069258B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法
JP3726252B2 (ja) 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法
US6911079B2 (en) Method for reducing the resistivity of p-type II-VI and III-V semiconductors
CN1077607C (zh) 光辐射加热金属有机化学汽相淀积氮化镓生长方法与装置
CN113410353A (zh) 提高发光效率的发光二极管外延片及其制备方法
JPH069257B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法
JPH06283760A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH08172055A (ja) 窒化物半導体結晶の成長方法およびその装置
JP2001156003A (ja) P型窒化ガリウム系半導体の製造方法及びp型窒化ガリウム系半導体を用いた発光素子
JPH0797300A (ja) 窒化ガリウム系結晶の熱処理方法
JP2007129271A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0992881A (ja) 化合物半導体装置
JPH03196643A (ja) 気相成長法
CN112331748A (zh) 一种发光二极管的外延结构及其制备方法
JPH08125222A (ja) 3族窒化物半導体の製造方法
JP3672585B2 (ja) 3族窒化物半導体の製造方法
JPH07283436A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JPH1174203A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および成長装置
JP2767392B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法
JPH10242061A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term