JPH08125222A - 3族窒化物半導体の製造方法 - Google Patents

3族窒化物半導体の製造方法

Info

Publication number
JPH08125222A
JPH08125222A JP28604894A JP28604894A JPH08125222A JP H08125222 A JPH08125222 A JP H08125222A JP 28604894 A JP28604894 A JP 28604894A JP 28604894 A JP28604894 A JP 28604894A JP H08125222 A JPH08125222 A JP H08125222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
layer
semiconductor
light emitting
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28604894A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinari Sasa
道成 佐々
Naoki Shibata
直樹 柴田
Masayoshi Koike
正好 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP28604894A priority Critical patent/JPH08125222A/ja
Publication of JPH08125222A publication Critical patent/JPH08125222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】結晶性の向上及び発光強度の向上 【構成】発光ダイオード10はサファイア基板1を有
し、その上に500 ÅのAlNのバッファ層2、膜厚約2.0
μm、電子濃度2 ×1018/cm3のシリコンドープGaNから
成る高キャリア濃度n+ 層3、膜厚約2.0 μm、電子濃
度 2×1018/cm3のシリコンドープの(Alx2Ga1-x2)y2In
1-y2N から成る高キャリア濃度n+ 層4、膜厚約0.5 μ
m、亜鉛及びSiドープの(Alx1Ga1-x1)y1In1-y1N から成
る発光層5、膜厚約1.0 μm、ホール濃度2 ×1017/cm3
のマグネシウムドープの(Alx2Ga1-x2)y2In1-y2N から成
るp層6が形成されている。その後、p層6は有機金属
ガスの供給を停止して、N2ガスだけを供給して、室温ま
で自然冷却した。この処理により層6をホール濃度 6×
1017/cm3、抵抗率 2Ωcmにp型化できた。p伝導型の良
質な結晶を得ることができたため、発光強度が向上し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3族窒化物半導体(AlxGa
YIn1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) の気相成長方法に関
する。
【0002】
【従来技術】従来、青色の発光ダイオードとしてGaN 化
合物半導体のpn接合を用いたものが知られている。そ
の化合物半導体は直接遷移型であることから発光効率が
高いこと、光の3原色の1つである青色を発光色とする
こと等から注目されている。
【0003】上記の発光素子では、p層は、GaN にマグ
ネシウム(Mg)をドープした後、電子線を照射したり、加
熱処理することでp伝導型を得るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の発光素
子は、加熱処理によって、膜中に多量に存在する水素を
離脱させている。しかしながら、水素の離脱と共に窒素
も同時に離脱するために、加熱処理により結晶性が低下
するという問題がある。よって、この方法で製造した発
光素子も発光強度が低いという問題がある。
【0005】本発明は上記の課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、AlGaInN を用いた半導体
薄膜の結晶性を向上させること及びその半導体を用いた
発光素子の発光強度を向上させることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、3族窒化物半導体(AlxGaYIn1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0
を含む) の製造方法において、3族窒化物半導体(AlxGa
YIn1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) の気相成長後に、温
度が室温まで降下する前に、雰囲気ガスをH2ガス、NH3
ガス以外の不活性ガスに置換することを特徴とする。
【0007】又、請求項2に記載の発明は、3族窒化物
半導体(AlxGaYIn1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) から成
る発光素子において、アクセプタ不純物の添加された3
族窒化物半導体(AlxGaYIn1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含
む) の気相成長後に、温度が室温まで降下する前に、雰
囲気ガスをH2ガス、NH3 ガス以外の不活性ガスに置換す
ることで、p型化することを特徴とする。
【0008】さらに、請求項3に記載の発明は、不活性
ガスをN2ガスとし、請求項4に記載の発明は、雰囲気ガ
スをH2ガス、NH3 ガス以外の不活性ガスに置換した後に
半導体の温度を周期的に変動させて、室温に低下させる
ものであり、請求項5に記載の発明は、H2ガス、NH3
ス以外の不活性ガスをプラズマ状態とすることを特徴と
する。
【0009】
【発明の作用及び効果】3族窒化物半導体(AlxGaYIn
1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) の気相成長後に、温度
が室温まで降下する前に、雰囲気ガスをH2ガス、NH3
ス以外の不活性ガスに置換することで、薄膜中に多量に
存在する水素が膜外に離脱すると共に膜中から窒素が離
脱するのが防止される。
【0010】この結果、3族窒化物半導体(AlxGaYIn
1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) の結晶性が向上する。
又、このようにして製造した発光素子は、各層の結晶性
が向上するために、発光強度が向上する。
【0011】
【実施例】第1実施例 図1において、発光ダイオード10は、サファイア基板
1を有しており、そのサファイア基板1上に500 ÅのAl
N のバッファ層2が形成されている。そのバッファ層2
の上には、順に、膜厚約2.0 μm、電子濃度2 ×1018/c
m3のシリコンドープGaN から成る高キャリア濃度n+
3、膜厚約2.0 μm、電子濃度 2×1018/cm3のシリコン
ドープの(Alx2Ga1-x2)y2In1-y2N から成る高キャリア濃
度n+ 層4、膜厚約0.5 μm、亜鉛及びSiドープの(Al
x1Ga1-x1)y1In1-y1N から成る発光層5、膜厚約1.0 μ
m、ホール濃度2 ×1017/cm3のマグネシウムドープの(A
lx2Ga1-x2)y2In1-y2N から成るp層6が形成されてい
る。そして、p層6に接続するニッケルで形成された電
極7と高キャリア濃度n+ 層4に接続するニッケルで形
成された電極8が形成されている。電極7と電極8と
は、溝9により電気的に絶縁分離されている。
【0012】次に、この構造の発光ダイオード10の製
造方法について説明する。上記発光ダイオード10は、
有機金属化合物気相成長法( 以下「M0VPE 」と記す) に
よる気相成長により製造された。
【0013】用いられたガスは、NH3 とキャリアガスH2
又はN2とトリメチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下「TMG 」
と記す) とトリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以下
「TMA」と記す) とトリメチルインジウム(In(CH3)3)
(以下「TMAI」と記す) と、ジエチル亜鉛((C2H5)2Zn)
(以下、「DEZ 」と記す) とシラン(SiH4)とシクロペン
タジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2)(以下「CP2Mg 」と
記す)である。
【0014】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面を主面とする単結晶のサファイア基板1をM0VPE 装
置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次に、常
圧でH2を流速2 liter/分で反応室に流しながら温度1100
℃でサファイア基板1を気相エッチングした。
【0015】次に、温度を 400℃まで低下させて、H2
20 liter/分、NH3 を10 liter/分、TMA を 1.8×10-5
モル/分で供給してAlN のバッファ層2が約 500Åの厚
さに形成された。次に、サファイア基板1の温度を1150
℃に保持し、膜厚約2.2 μm、電子濃度 2×1018/cm3
シリコンドープのGaN から成る高キャリア濃度n+ 層3
を形成した。
【0016】以下、亜鉛(Zn)を発光中心として発光ピー
ク波長を450nm に設定した場合の発光層5(アクティブ
層)及びクラッド層4、6の組成比及び結晶成長条件の
実施例を記す。上記の高キャリア濃度n+ 層3を形成し
た後、続いて、サファイア基板1の温度を1150℃に保持
し、N2を20 liter/分、NH3 を 10liter/分、TMG を1.
12×10-4モル/分、TMA を0.47×10-4モル/分、TMI を
0.1 ×10-4モル/分、及び、シランを導入し、膜厚約2.
0 μm、濃度2 ×1018/cm3のシリコンドープの(Al0.3Ga
0.7)0.94In0.06N から成る高キャリア濃度n+ 層4を形
成した。
【0017】続いて、温度を860 ℃に保持し、N2を20 l
iter/分、NH3 を10 liter/分、TMG を1.53×10-4モル
/分、TMA を0.47×10-4モル/分、TMI を0.02×10-4
ル/分、DEZ を2 ×10-4モル/分、及びシランを7 分導
入し、膜厚約0.3 μmの亜鉛(Zn)及びSiのドープされた
(Al0.09Ga0.91)0.99In0.01N から成る発光層5を形成し
た。発光層5は抵抗率108 Ωcm以上の絶縁体である。こ
の発光層5における亜鉛(Zn)及びSiの濃度は、5 ×1017
〜3 ×1019/cm3である。
【0018】続いて、温度を1100℃に保持し、N2を20 l
iter/分、NH3 を10 liter/分、TMG を1.12×10-4モル
/分、TMA を0.47×10-4モル/分、TMI を0.1 ×10-4
ル/分、及び、CP2Mg を2 ×10-4モル/分導入し、膜厚
約1.0 μmのマグネシウム(Mg)ドープの(Al0.3Ga0.7)
0.94In0.06N から成るp層6を形成した。p層6のマグ
ネシウムの濃度は1 ×1019/cm3である。この状態では、
p層6は、まだ、抵抗率108 Ωcm以上の絶縁体である。
【0019】次に、有機金属ガスの供給を停止して、反
応室内を一度真空に排気し、その後、N2ガス或いは不活
性ガスを導入し、この状態で、室温まで自然冷却した。
この処理により、p層6は、ホール濃度 6×1017/cm3
抵抗率 2Ωcmのp伝導型半導体となった。このようにし
て、図2に示すような多層構造のウエハが得られた。
【0020】次に、発光素子の製造方法の続きを説明す
る。以下に述べられる図3から図7は、ウエハ上の1つ
の素子のみを示す断面図であり、実際は、この素子が連
続的に繰り返されたウエハについて、処理が行われ、そ
の後、各素子毎に切断される。
【0021】図3に示すように、p層6の上に、スパッ
タリングによりSiO2層11を2000Åの厚さに形成した。
次に、そのSiO2層11上にフォトレジスト12を塗布し
た。そして、フォトリソグラフにより、p層6上におい
て、高キャリア濃度n+ 層4に至るように形成される孔
15に対応する電極形成部位Aとその電極形成部をp層
6の電極と絶縁分離する溝9を形成する部位Bのフォト
レジストを除去した。
【0022】次に、図4に示すように、フォトレジスト
12によって覆われていないSiO2層11をフッ化水素酸
系エッチング液で除去した。次に、図5に示すように、
フォトレジスト12及びSiO2層11によって覆われてい
ない部位のp層6とその下の発光層5、高キャリア濃度
+ 層4の上面一部を、真空度0.04Torr、高周波電力0.
44W/cm2 、BCl3ガスを10 ml/分の割合で供給しドライエ
ッチングした後、Arでドライエッチングした。この工程
で、高キャリア濃度n+ 層4に対する電極取出しのため
の孔15と絶縁分離のための溝9が形成された。
【0023】次に、図6に示すように、p層6上に残っ
ているSiO2層11をフッ化水素酸で除去した。次に、図
7に示すように、試料の上全面に、Ni層13を蒸着によ
り形成した。これにより、孔15には、高キャリア濃度
+ 層4に電気的に接続されたNi層13が形成される。
そして、そのNi層13の上にフォトレジスト14を塗布
して、フォトリソグラフにより、そのフォトレジスト1
4が高キャリア濃度n+ 層4及びp層6に対する電極部
が残るように、所定形状にパターン形成した。
【0024】次に、図7に示すようにそのフォトレジス
ト14をマスクとして下層のNi層13の露出部を硝酸系
エッチング液でエッチングした。この時、絶縁分離のた
めの溝9に蒸着されたNi層13は、完全に除去される。
次に、フォトレジスト14をアセトンで除去し、高キャ
リア濃度n+ 層4の電極8、p層6の電極7が残され
た。その後、上記の如く処理されたウエハは、各素子毎
に切断され、図1に示すpn構造の窒化ガリウム系発光
素子を得た。
【0025】このようにして得られた発光素子は、駆動
電流3.6 Vで、発光ピーク波長450nm、発光強度1000
mcd であった。
【0026】又、上記の発光層5の亜鉛(Zn)の濃度は、
それぞれ、1×1017〜1×1020の範囲が発光強度を
向上させる点で望ましい。
【0027】尚、上記の実施例では、(AlxGaYIn1-X-YN;
X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) を用いた発光素子を示したが、
本発明は、発光素子だけではなく、一般的に、(AlxGaYI
n1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) 薄膜の気相成長方法に
応用することができる。
【0028】上記実施例では、pin構造の発光素子に
ついて示したが、ppn構造の発光素子であっても良
い。即ち、p層をn層に接合するMgとZnのドープされた
第1p層とMgだけドープされた第2p層との2重構造に
しても良い。
【0029】第2実施例 本実施例は、p型化するのに、N2ガスのプラズマを用い
たものである。Mgドープのp層6までを第1実施例と同
様に製造した後、有機金属ガスの供給を停止し、反応室
内を一度真空に排気し、残存ガスをN2ガスだけにした。
その後、N2ガスを導入し、反応室内の圧力を100torr 以
下とした。次に、反応室内を電力10〜100 Wでプラズマ
放電させた後、半導体を自然に室温まで冷却した。
【0030】この放電は高周波、マイクロ波、直流等の
いずれの手段でも良い。基板は、N(ラジカル) が存在す
るプラズマ放電領域中か、アフタグローと呼ばれる励起
寿命の短いイオン種は存在しないが寿命の長いラジカル
種が存在する領域のいずれかに置かれる。以上の処理に
より、p層6は、ホール濃度 5×1017/cm3、抵抗率2Ω
cmのp伝導型半導体となった。
【0031】第3実施例 本実施例は、p型化するのに温度変化を与えるものであ
るMgドープのp層6までを第1実施例と同様に製造した
後、有機金属ガスの供給を停止し、真空排気し、その後
N2ガス或いは不活性ガスを導入した。次に半導体の温度
を一度600 ℃以下まで冷却した後再び700 ℃〜900 ℃ま
で上昇させて室温まで自然冷却した。以上の処理により
p層6はホール濃度 5×1017/cm3、抵抗率2Ωcmのp伝
導型半導体となった。
【0032】第4実施例 本実施例は、p型化するのに周期的に温度を変化させた
ものである。Mgドープのp層6までを第1実施例と同様
に製造した後、有機金属ガスの供給を停止し、反応室内
を一度真空に排気し、その後、N2ガスあるいは不活性ガ
スを導入した。次に、半導体の温度をp層6を製造した
時の温度1100℃を最大値、最小値を400℃として時間を
1サイクルあたり10〜60分で1〜5回温度を変動させた
後、室温まで自然冷却した。以上の処理により、p層6
は、ホール濃度 5×1017/cm3、抵抗率2Ωcmのp伝導型
半導体となった。
【0033】尚、上記全実施例は、pin構造について
説明したが、pnn構造及びppn構造における2つの
p層についても上記の処理方法を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な第1実施例に係る発光ダイオ
ードの構成を示した構成図。
【図2】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【図3】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【図4】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【図5】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【図6】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【図7】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【符号の説明】
10…発光ダイオード 1…サファイア基板 2…バッファ層 3…高キャリア濃度n+ 層 4…高キャリア濃度n+ 層 5…発光層 6…p層 7,8…電極 9…溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3族窒化物半導体(AlxGaYIn1-X-YN;X=0,
    Y=0,X=Y=0 を含む) の製造方法において、 3族窒化物半導体(AlxGaYIn1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含
    む) の気相成長後に、温度が室温まで降下する前に、雰
    囲気ガスをH2ガス、NH3 ガス以外の不活性ガスに置換す
    ることを特徴とする3族窒化物半導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 3族窒化物半導体(AlxGaYIn1-X-YN;X=0,
    Y=0,X=Y=0 を含む) から成る発光素子において、 アクセプタ不純物の添加された3族窒化物半導体(AlxGa
    YIn1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=0 を含む) の気相成長後に、温
    度が室温まで降下する前に、雰囲気ガスをH2ガス、NH3
    ガス以外の不活性ガスに置換することで、p型化するこ
    とを特徴とする製造方法。
  3. 【請求項3】 前記不活性ガスはN2ガスであることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 雰囲気ガスをH2ガス、NH3 ガス以外の不
    活性ガスに置換した後、前記半導体の温度を周期的に変
    動させて、室温に低下させることを特徴とする請求項1
    乃至請求項4に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 H2ガス、NH3 ガス以外の不活性ガスをプ
    ラズマ状態とすることを特徴とする請求項1乃至請求項
    5に記載の製造方法。
JP28604894A 1994-10-25 1994-10-25 3族窒化物半導体の製造方法 Pending JPH08125222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28604894A JPH08125222A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 3族窒化物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28604894A JPH08125222A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 3族窒化物半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125222A true JPH08125222A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17699300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28604894A Pending JPH08125222A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 3族窒化物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125222A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940490A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム結晶の製造方法
US6258617B1 (en) 1995-08-31 2001-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing blue light emitting element
EP1680809A2 (en) * 2003-11-04 2006-07-19 Showa Denko K.K. Method for manufacturing p-type group iii nitride semiconductor, and group iii nitride semiconductor light-emitting device
US7229493B2 (en) 2002-01-31 2007-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-5 group compound semiconductor, process for producing the same, and compound semiconductor element using the same
WO2012137309A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 住友電気工業株式会社 窒化物電子デバイスを作製する方法
US8906159B2 (en) 2005-10-04 2014-12-09 Seoul Viosys Co., Ltd. (Al, Ga, In)N-based compound semiconductor and method of fabricating the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645899A (en) * 1979-09-18 1981-04-25 Sanyo Electric Co Ltd Vapor phase growing method for gallium nitride
JPH05183189A (ja) * 1991-11-08 1993-07-23 Nichia Chem Ind Ltd p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
JPH06132229A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Showa Denko Kk エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JPH06326416A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 化合物半導体素子
JPH0832113A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd p型GaN系半導体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645899A (en) * 1979-09-18 1981-04-25 Sanyo Electric Co Ltd Vapor phase growing method for gallium nitride
JPH05183189A (ja) * 1991-11-08 1993-07-23 Nichia Chem Ind Ltd p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
JPH06132229A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Showa Denko Kk エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JPH06326416A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 化合物半導体素子
JPH0832113A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd p型GaN系半導体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940490A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム結晶の製造方法
US6258617B1 (en) 1995-08-31 2001-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing blue light emitting element
DE19680872B4 (de) * 1995-08-31 2009-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Verfahren zur Herstellung eines Licht emittierenden Elements
US7229493B2 (en) 2002-01-31 2007-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-5 group compound semiconductor, process for producing the same, and compound semiconductor element using the same
EP1680809A2 (en) * 2003-11-04 2006-07-19 Showa Denko K.K. Method for manufacturing p-type group iii nitride semiconductor, and group iii nitride semiconductor light-emitting device
EP1680809A4 (en) * 2003-11-04 2010-06-02 Showa Denko Kk METHOD FOR MANUFACTURING A GROUP III P-TYPE NITRIDE SEMICONDUCTOR, AND GROUP III NITRIDE SEMICONDUCTOR LIGHT-EMITTING DEVICE
US8906159B2 (en) 2005-10-04 2014-12-09 Seoul Viosys Co., Ltd. (Al, Ga, In)N-based compound semiconductor and method of fabricating the same
WO2012137309A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 住友電気工業株式会社 窒化物電子デバイスを作製する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698796B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3795624B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
US5700713A (en) Light emitting semiconductor device using group III nitride compound and method of producing the same
JPH0897471A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3712770B2 (ja) 3族窒化物半導体の製造方法及び半導体素子
JP2626431B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH06151968A (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JPH06151963A (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JPH1027924A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH0936423A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH07131068A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH08125222A (ja) 3族窒化物半導体の製造方法
JPH06151966A (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JPH0992880A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3672585B2 (ja) 3族窒化物半導体の製造方法
JPH09186362A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3016241B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3026102B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2663814B2 (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
JPH07297447A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3307094B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3564811B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3481305B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH08116089A (ja) 3族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP3561057B2 (ja) 発光素子の製造方法