JP3481305B2 - 3族窒化物半導体発光素子 - Google Patents

3族窒化物半導体発光素子

Info

Publication number
JP3481305B2
JP3481305B2 JP14263294A JP14263294A JP3481305B2 JP 3481305 B2 JP3481305 B2 JP 3481305B2 JP 14263294 A JP14263294 A JP 14263294A JP 14263294 A JP14263294 A JP 14263294A JP 3481305 B2 JP3481305 B2 JP 3481305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
nitride semiconductor
light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14263294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07326794A (ja
Inventor
正好 小池
典克 小出
勝英 真部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP14263294A priority Critical patent/JP3481305B2/ja
Publication of JPH07326794A publication Critical patent/JPH07326794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481305B2 publication Critical patent/JP3481305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は3族窒化物半導体を用い
た発光素子に関する。 【0002】 【従来技術】従来、MIS 型の発光ダイオードは、図10
に示すように、GaN 化合物半導体の発光層に亜鉛(Zn)
をドープしたものを用いたものが知られている。その化
合物半導体は直接遷移型であることから発光効率が高い
こと、光の3原色の1つである青色を発光色とすること
等から注目されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の発光素
子においては、発光強度が高く、且つ、より発光出力が
高い素子を得ることは困難である。何故なら、GaN 層に
添加するZn密度により、発光強度と発光ピーク波長が次
のような影響を受けるからである。発光強度はZnの添加
密度の増加と共に増大し、1 ×1018/cm3で最大値とな
る。それ以上の添加では、オージェ効果等の原因によ
り、逆に発光強度は減少する。特に、1 ×1020/cm3以上
の高密度のZnの添加はGaN 層の結晶自体に格子欠陥を生
じさせ、それが非発光再結合の原因となり発光強度を減
少させることになる。よって、GaN を発光層とする時、
発光強度を最大とするためにはZn添加密度を1 ×1018/c
m3とするのが望ましい。 【0004】一方、出力光のピーク波長はZn添加密度の
増加と共に短波長側へシフトする。即ち、出力光のピー
ク波長を485nm以下とするためには、Znの添加量を
1 ×1020/cm3以上の高密度としなければならない。しか
しながら、Znの添加量がこのように高いと出力が低下
し、事実上、ピーク波長が485nm以下の発光ダイオ
ードを製造するのが困難となる。 【0005】又、逆に言えば、発光強度が最大となるZn
添加密度1 ×1018/cm3ではピーク波長は530nm となり、
純青色に対してやや長波長側にシフトし、純青色の発光
ダイオードの実現が困難である。 【0006】本発明は上記の課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、AlGaInN の半導体を用い
た発光素子の発光強度を向上させると同時に、より純青
色に近いスペクトルを得ることである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の構成は、亜鉛(Z
n)が不純物として添加された3族窒化物半導体(AlxGa
1-X)YIn1-YN;X=0,Y=0,X=Y=0を含む)を発光層とする3族
窒化物半導体発光素子において、発光層は、GaYIn1-YN
にZnを不純物として添加するとき最大発光強度が得られ
るZn濃度のZnを添加し、ピーク波長が485nm以下の純青
色の発光が得られるAlの組成比に選択された(AlxGa1-X)
YIn1-YNであって、Zn濃度は1×10 17 〜1×10 19 /cm
3 であり、Alの組成比は0.05より大きく0.3未満である
とを特徴とする。 【0008】 【0009】 【発明の作用及び効果】AlNの禁制帯幅(エネルギーギャ
ップ)は6.2eVで、GaNの3.4eVより大きいことに注目し、
GaNにAlをを混ぜた混晶を用いた。それによりエネルギ
ーギャップを増加させ、遷移エネルギーを増大させるこ
とができる。それにより発光強度が最大となるGaInN中
のZn添加密度を保持したまま、発光ピーク波長を485nm
以下の短波長側へシフトさせることができる。Zn濃度は
1×10 17 〜1×10 19 /cm 3 であり、Alの組成比は0.05
より大きく0.3未満である。従って、エネルギーギャッ
プを制御することにより、高濃度Zn添加に伴う発光輝度
の低下を起こすことなく、青色の高輝度発光素子が得ら
れる 【0010】 【実施例】第1実施例 図1において、発光ダイオード10は、サファイア基板
1を有しており、そのサファイア基板1上に500 ÅのAl
N のバッファ層2が形成されている。そのバッファ層2
の上には、順に、膜厚約2.0 μm、電子濃度2 ×1018/c
m3のシリコンドープGaN から成る高キャリア濃度n+
3、膜厚約0.2 μm、Zn濃度 2×1018/cm3のZnドープの
Al0.12Ga0.88N から成るi 層(発光層)4が形成されて
いる。そして、i層4に接続するニッケルで形成された
電極8と高キャリア濃度n+ 層3に接続するニッケルで
形成された電極9が形成されている。 【0011】次に、この構造の発光ダイオード10の製
造方法について説明する。上記発光ダイオード10は、
有機金属化合物気相成長法( 以下「M0VPE 」と記す) に
よる気相成長により製造された。 【0012】用いられたガスは、NH3 とキャリアガスH2
とトリメチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下「TMG 」と記す)
とトリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以下「TMA 」
と記す) と、ジエチル亜鉛((C2H5)2Zn)(以下、「DEZ 」
と記す) とシラン(SiH4)である。 【0013】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面を主面とする単結晶のサファイア基板1をM0VPE 装
置の反応室に掲載されたサセプタに装着する。次に、常
圧でH2を流速2 litter/ 分で反応室に流しながら温度11
00℃でサファイア基板1を気相エッチングした。 【0014】次に、温度を 400℃まで低下させて、H2
20 litter /分、NH3 を10 litter/分、TMA を 1.8×1
0-5モル/分で供給してAlN のバッファ層2が約 500Å
の厚さに形成された。次に、サファイア基板1の温度を
1150℃に保持し、膜厚約2.2μm、電子濃度 2×1018/cm
3のシリコンドープのGaN から成る高キャリア濃度n+
層3を形成した。 【0015】以下、亜鉛(Zn)を発光中心として発光ピー
ク波長を485nm に設定した場合の発光層4の結晶成長条
件の実施例を記す。上記の高キャリア濃度n+ 層3を形
成した後、続いて、サファイア基板1の温度を900 ℃に
保持し、H2を20 litter /分、NH3 を 10 litter/分、
TMG を1.12×10-4モル/分、TMA を0.15モル/分、DEZ
を2.0 ×10-7モル/分導入し、膜厚約0.2 μm、濃度2
×1018/cm3のZnドープのAl0.12Ga0.88N から成る高抵抗
i層4を形成した。 【0016】以下に述べられる図3から図7は、ウエハ
上の1つの素子のみを示す断面図であり、実際は、この
素子が連続的に繰り返されたウエハについて、処理が行
われ、その後、各素子毎に切断される。 【0017】図3に示すように、i層4の上に、スパッ
タリングによりSiO2層11を2000Åの厚さに形成した。
次に、そのSiO2層11上にフォトレジスト12を塗布し
た。そして、フォトリソグラフにより、i層4上におい
て、高キャリア濃度n+ 層3に至るように形成される孔
15(図5)に対応する電極形成部位Aのフォトレジス
トを除去した。 【0018】次に、図4に示すように、フォトレジスト
12によって覆われていないSiO2層11をフッ化水素酸
系エッチング液で除去した。次に、図5に示すように、
フォトレジスト12及びSiO2層11によって覆われてい
ない部位のi層4とその下の高キャリア濃度n+ 層3の
上面一部を、真空度0.04Torr、高周波電力0.44W/cm2、B
Cl3ガスを10 ml/分の割合で供給しドライエッチングし
た後、Arでドライエッチングした。この工程で、高キャ
リア濃度n+ 層3に対する電極取出しのための孔15が
形成された。 【0019】次に、図6に示すように、i層4上に残っ
ているSiO2層11をフッ化水素酸で除去した。次に、図
7に示すように、試料の上全面に、Ni層13を蒸着によ
り形成した。これにより、孔15には、高キャリア濃度
+ 層3に電気的に接続されたNi層13が形成される。
そして、そのNi層13の上にフォトレジスト14を塗布
して、フォトリソグラフにより、そのフォトレジスト1
4が高キャリア濃度n+ 層3及びi層4に対する電極部
が残るように、所定形状にパターン形成した。 【0020】次に、図7に示すようにそのフォトレジス
ト14をマスクとして下層のNi層13の露出部を硝酸系
エッチング液でエッチングした。次に、フォトレジスト
14をアセトンで除去し、高キャリア濃度n+ 層3の電
極9、i層4の電極8が残された。その後、上記の如く
処理されたウエハは、各素子毎に切断され、図1に示す
MIS構造の窒化ガリウム系発光素子を得た。 【0021】このようにして得られた発光素子は、駆動
電流20mAで、発光ピーク波長485nm、発光強度500mcdで
あった。 【0022】又、上記の発光層4のAl1-xGaxN 混晶にお
いて、Al組成比を0 〜1 まで変化させることにより、原
理的には、バンドギャップを3.4 〜6.2 eVの間で制御す
ることが可能である。 【0023】第2実施例 第2実施例の発光ダイオード10の構造を図8に示す。
この発光ダイオード10では、発光層5が膜厚約0.5 μ
m、亜鉛及びマグネシウムドープの(Alx1Ga1-x1)y1In
1-y1N から成る。その上に膜厚約1.0 μm、ホール濃度
2 ×1017/cm3のマグネシウムドープの(Alx2Ga1-x2)y2In
1-y2N から成るp層6が形成されている。そして、p層
6に接続するニッケルで形成された電極8と高キャリア
濃度n+ 層3に接続するニッケルで形成された電極9が
形成されている。電極8と電極9とは、溝16により電
気的に絶縁分離されている。 【0024】高キャリア濃度n+ 層3の上に形成される
発光層5は次のようにして製造される。温度を1150℃に
保持し、N2を20 liter/分、NH3 を 10liter/分、TMG
を1.53×10-4モル/分、TMA を0.47×10-4モル/分、TM
I を0.02×10-4モル/分、及び、CP2Mg を2 ×10-7モル
/分、DEZ を2 ×10-4モル/分で7 分導入し、膜厚約0.
5 μmのマグネシウム(Mg)と亜鉛(Zn)のドープされた(A
l0.09Ga0.91)0.99In0.01N から成る発光層5を形成し
た。 【0025】続いて、p層6については、温度を1100℃
に保持し、N2を20 liter/分、NH3を 10liter/分、TMG
を1.12×10-4モル/分、TMA を0.47×10-4モル/分、T
MIを0.1 ×10-4モル/分、及び、CP2Mg を2 ×10-4モル
/分導入し形成される。p層6は膜厚約1.0 μmのマグ
ネシウム(Mg)ドープの(Al0.3Ga0.7)0.94In0.06N から成
る。 【0026】そして反射電子線回折装置を用いて、発光
層5及びp層6に一様に電子線を照射した。電子線の照
射条件は、加速電圧約10KV、試料電流1 μA、ビームの
移動速度0.2mm/sec 、ビーム径60μmφ、真空度5.0 ×
10-5Torrである。この電子線の照射により、p層5及び
p層6は、ホール濃度 2×1017/cm3、抵抗率 2Ωcmのp
伝導型半導体となった。このようにして、多層構造のウ
エハが得られた。その後の製造方法は第1実施例と同様
である。溝16は、孔15形成時に、孔15と同様の方
法で形成された。 【0027】又、上記の発光層5のマグネシウム(Mg)と
亜鉛(Zn)の濃度は、それぞれ、1×1018/cm3と1×1
18/cm3である。 【0028】第3実施例 図9は、第3実施例にかかる発光ダイオード10の構成
を示した図である。この発光ダイオード10は、膜厚約
0.5 μm、亜鉛のみがドープされた(Alx1Ga1-x1)y1In
1-y1N から成るi層(発光層)7と、第2実施例と同様
のマグネシウムがドープされたp層6で形成されてい
る。発光層7は、亜鉛(Zn)の濃度が1×1018/cm3であ
る。発光層7には電子線照射を行わないが、p層6に
は、第2実施例と同一条件で電子線を照射してp型化す
る。その後の製造方法は第1、2実施例と同様である。 【0029】p層を形成するにはMgをAlGaInN に添加し
た後、電子線を照射することにより行ったが、熱アニー
リング、レーザ照射によってもp形化できる。 【0030】上記の実施例では、発光層には、i層、p
層を用いている。又、発光層にはInが添加されていなく
ても良い。しかし、Alの添加により発光波長を短くでき
るが、結晶性が多少悪くなるので、Inを添加することで
格子整合を図り結晶性を向上させることができる。尚、
Alの組成を0.05以下にすると発光色が緑になるので望ま
しくなく、Alの組成を0.3 以上にすると結晶性が悪化し
すぎるので望ましくない。またInの組成を0.1 以上にす
ると結晶性が悪化しすぎるので望ましくない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の具体的な第1実施例に係る発光ダイオ
ードの構成を示した構成図。 【図2】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。 【図3】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。 【図4】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。 【図5】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。 【図6】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。 【図7】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。 【図8】第2実施例の発光ダイオードの構成を示した構
成図。 【図9】第3実施例の発光ダイオードの構成を示した構
成図。 【図10】従来の発光ダイオードの構造を示した構成
図。 【符号の説明】 10…発光ダイオード 1…サファイア基板 2…バッファ層 3…高キャリア濃度n+ 層 4…i層(発光層) 5…p層(発光層) 6…p層 7…i層(発光層) 8,9…電極 16…溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真部 勝英 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−18184(JP,A) 特開 平5−308154(JP,A) 特開 平4−236478(JP,A) 日本結晶学会誌,13〔4〕,PP. 218〜225(1986) Rev.Phys.Appl.,13 〔11〕,PP.555〜563(1978) J.Lumin.,17〔3〕,PP. 263〜282(1978)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 亜鉛(Zn)が不純物として添加された3族
    窒化物半導体(AlxGa1-X)YIn1-YN;X=0,Y=0,X=Y=0を含む)
    を発光層とする3族窒化物半導体発光素子において、 前記発光層は、GaYIn1-YN(Y=1を含む)にZnを不純物とし
    て添加するとき最大発光強度が得られるZn濃度のZnを添
    加し、ピーク波長が485nm以下の純青色の発光が得られ
    るAlの組成比に選択された(AlxGa1-X)YIn1-YNであっ
    て、 前記Zn濃度は1×10 17 〜1×10 19 /cm 3 であり、 前記Alの組成比は0.05より大きく0.3未満である ことを
    特徴とする3族窒化物半導体発光素子。
JP14263294A 1994-05-31 1994-05-31 3族窒化物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3481305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263294A JP3481305B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 3族窒化物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263294A JP3481305B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 3族窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326794A JPH07326794A (ja) 1995-12-12
JP3481305B2 true JP3481305B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=15319867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14263294A Expired - Fee Related JP3481305B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 3族窒化物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996150B1 (en) 1994-09-14 2006-02-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
CN103560184A (zh) * 2013-09-25 2014-02-05 电子科技大学 一种发光二极管的pn结及其制造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Lumin.,17〔3〕,PP.263〜282(1978)
Rev.Phys.Appl.,13〔11〕,PP.555〜563(1978)
日本結晶学会誌,13〔4〕,PP.218〜225(1986)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07326794A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703631B1 (en) Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
US7332366B2 (en) Light-emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
JP3209096B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
US5700713A (en) Light emitting semiconductor device using group III nitride compound and method of producing the same
JP3795624B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH0832112A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH07297446A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH1051030A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH104210A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH06151965A (ja) 窒素−3属元素化合物半導体発光素子
US6365923B1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and process for production thereof
JP3341576B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3336855B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
EP0911888B1 (en) Light emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
JP3637662B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3481305B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3016241B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3538628B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子の製造方法
JPH07297447A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH08125222A (ja) 3族窒化物半導体の製造方法
JP3307094B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH0883956A (ja) 半導体発光素子
JP3564811B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3341484B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH1027923A (ja) 3族窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees