JPH0252422A - 薄膜製造方法及び装置 - Google Patents

薄膜製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0252422A
JPH0252422A JP20445188A JP20445188A JPH0252422A JP H0252422 A JPH0252422 A JP H0252422A JP 20445188 A JP20445188 A JP 20445188A JP 20445188 A JP20445188 A JP 20445188A JP H0252422 A JPH0252422 A JP H0252422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
plasma
generation chamber
plasma generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20445188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
宏 山田
Yasuhiro Torii
鳥居 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20445188A priority Critical patent/JPH0252422A/ja
Publication of JPH0252422A publication Critical patent/JPH0252422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、イオン化粒子を照射することにより膜形成用
原料ガスを分解あるいは励起し、低温で高品質のエピタ
キシャル膜や多結晶膜を形成する製造方法及び装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
基板に対して特定方向の結晶膜(エピタキシャル膜)や
多結晶膜を低温で成長可能にする方法としては種々の方
法があるが、中でもイオン化粒子を用いた膜成長法は、
それらのエネルギーを制御することにより、エピタキシ
ャル成長や多結晶成長に必要な運動エネルギーを付与で
きることから、低温下での結晶膜成長に非常に有用な方
法である。
例えば、低温でのエピタキシャル膜成長等の結晶膜成長
法の一つに反応性イオンビームデポジション法がある。
本方法は、原料ガスである反応性ガス(例えば、Si膜
成長に対しては5iH4)をプラズマ生成室へ導入し、
電子サイクロトロン共鳴条件下でプラズマ化し、発生し
たイオン化粒子のエネルギーを制御しながら基板上へ輸
送し膜成長を行う方法である。本方法を用いた低温結晶
膜の成長例として、SiH,を用いたSi膜成長を例に
すると、200°CでのSt多結晶膜成長や400°C
でのStホモエピタキシャル膜成長が実現されている。
このように、従来の方法は膜成長温度の低温化に対して
極めて有望であるが、プラズマ生成室の内部でもSiが
形成されるので、プラズマ生成室内壁やマイクロ波導入
窓に膜構成物質が堆積する。これらの堆積物の一部が微
小片となって基板表面上や膜中へ飛来し、基板表面を汚
染したり、膜中へ混入するため、形成膜の膜質が低下す
るという実用上大きな問題があった。また、マイクロ波
導入窓部の堆積物によってマイクロ波が吸収2反射され
、プラズマ生成室へ入射するマイクロ波強度が低下する
という問題があった。
[発明が解決しようとする課題] このように従来技術では、上記のプラズマ生成室内壁汚
染や膜中への微小片混入等の問題点があり、高品質のエ
ピタキシャル膜や多結晶膜等の結晶膜を低温で形成する
ことができなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、このような課題を解決するものであり、プラ
ズマ生成室で基板照射用ガスとしてプラズマへの分解に
よって固体状の物質を形成しないガス好ましくは、Hや
He、Ne、CI、F等から成る質量数が少ないガスを
プラズマ化し、このプラズマ中のイオン化した粒子を基
板近傍へ照射し、また膜の構成元素となる膜形成用の原
料ガスである反応性ガスを基板近傍にのみ導入しイオン
化粒子で原料ガスをイオン化又は励起させることにより
、薄膜の製造を行うものである。
〔作用〕
本発明は、プラズマ生成室に膜形成用のガスを導入して
いないため、プラズマ生成室内での微小片発生やそれに
よる汚染等は全くなく、従来問題となっていたこれらの
微小片による基板表面の汚染や、形成膜中への混入など
による膜質低下を防止できる。また、イオンや励起され
た活性粒子の高い化学的活性を利用して薄膜形成を行え
るので、結晶薄膜を低温で実現できる。更に、基板照射
用ガスとして、質量数の小さな元素を用い、そのイオン
化した粒子のエネルギーを低エネルギー域に制御した場
合には、基板に損傷を与えることなく基板の清浄化と結
晶成長温度の低温化が可能である。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
実施例として、Si基板上にSi結晶薄膜を形成する場
合を例にあげ、基板照射用ガスにH2、膜形成用の反応
性ガスにSiH4、プラズマ発生方法として電子サイク
ロトロン共鳴励起を利用する場合の装置構成を説明する
。ついで薄膜製造方法を基板清浄化工程、膜形成工程の
順に説明を進める。但し、本発明の1つである薄膜製造
方法を実施するにあたって、基板清浄化工程を省いても
発明の本質を脱するものではない。
第1図は本発明に係わる薄膜製造装置の一実施例を示す
概略構成図である。同図において、1はプラズマ生成室
、2は真空試料室、3は排気系、4はマイクロ波導入窓
、5はマイクロ波導波管、6は基板照射用ガス導入口、
7は反応性ガス導入口、8は磁気コイル、9はプラズマ
流、lOはプラズマ引出し口、11は試料台、12は基
板加熱機構、13は基板、14はイオンエネルギー制御
用電源、工5はプラズマ輸送管、I6はプラズマ輸送用
電源、17はイオンビーム、18は補助排気系である。
プラズマ生成室1は真空試料室2と空間的に分離され、
電気的に絶縁されている。そして、画室はプラズマ引き
出し口10を介してつながっている。真空試料室2は排
気系3に接続されており、基板表面を汚染する残留不純
物ガスを排気している。プラズマ生成室1のプラズマ引
き出し口10と対向する位置にはマイクロ波導入窓4を
介してマイクロ波導波管5が設けられており、プラズマ
生成室1の周囲には磁気コイル8が設けられている。
プラズマ生成室1に基板照射用ガス導入口6よりH2ガ
スを導入し、矩形導波管5を介してマイクロ波(例えば
2.450H2)を導入し、磁気コイル8によって直流
磁界がマイクロ波電界に対して直角方向で電子サイクロ
トロン共鳴条件(875Gauss)の磁界を生じさせ
ると、これらの相互作用によって導入されたガスはプラ
ズマ化される。このように、本実施例ではマイクロ波に
対する電子サイクロトロン共鳴励起によるプラズマ生成
を用いているため、イオン化効率が高く、10”’To
 r rの低ガス圧でも安定な放電が可能である。磁気
コイル8によって形成される磁力線に沿ってプラズマ引
出し口10からプラズマ流9が引き出される。プラズマ
引出し口10は1〜80 mmφと幅広く変えることが
できる。プラズマ生成室1のプラズマ引出し口10から
引き出されたプラズマ流9は試料台11に達するように
配置されている。また、必要に応じて図に示したような
プラズマ輸送管15を設置し、このプラズマ輸送管15
の電位を浮動電位もしくは正電位にすることにより、プ
ラズマ流9の広がりを小さくすることができる。試料台
11はヒータなどの加熱機構12を内蔵しており、基板
13を1000°Cまで昇温できるようになっている。
基板13の方向に達するプラズマ流9に含まれるイオン
のエネルギーを必要に応じて制御するために、例えばプ
ラズマ生成室1と基板13との間にイオンエネルギー制
御用の電源14により電圧を印加することによって、基
板13上に照射されるイオンビーム17のエネルギーを
20eV〜2 keVの範囲に制御できる。
また、イオンビーム取り出し口に引出し電極を設けてイ
オンエネルギーを制御してもよい。
ここで、反応性ガス導入ロアより基板表面近傍に膜形成
用の原料ガスとして反応性ガスであるSiH4を導入す
れば、所要の温度に加熱されたSi基板工3の表面上で
プラズマ生成室1からの流れと反応性ガスとの流れが合
流しS i Haがプラズマ流9もしくはイオンビーム
17によって反応性ガスが一部イオン化あるいは励起さ
れた状態となる。この時、一部のSiH,はプラズマ生
成室lに入り、そこでもプラズマ化されるが、量は少な
く、プラズマ生成室1内のSiの膜形成は著しく軽減さ
れる。なお、反応性ガス導入ロアの終端部は、第2図に
示すように環状に配列した多数の小孔が設けられており
、この小孔を通じて反応性ガス流19が基板表面近傍に
向かって均一に導入されるようになっている。
上述した装置において、ガス流量やイオンエネルギー等
を後述するような最適な条件に制御することにより、S
i基板を清浄化し、また基板上にSi膜を成長させるこ
とができる。
薄膜製造においては、薄膜製造に先立ち基板表面を清浄
化することが高品質の薄膜を製造する上で好ましい。そ
こで、まず第1図の装置を利用した基板清浄工程につい
て次に説明する。基板清浄化工程においては、Si基板
を予めH2O2−H2S04溶液を用いた湿式洗浄等に
よって予備洗浄した後(この段階で、基板表面には薄い
酸化膜(SiO,、x〜2、が主成分)が形成されてい
る)、基板照射用ガスとしてH2か、さらに必要に応じ
てH2導入量に対して約2〜5%以上のSiH,を導入
することにより、基板表面の酸化膜を気体状のS iO
’PHz O等に分解、除去して清浄化する。基板がS
i単結晶の場合、イオンエネルギー制御用電源14を利
用してイオンエネルギーを50〜300eVの低エネル
ギー域に制御することにより、650 ’Cという低温
下で、清浄性、結晶性を保証する超表面構造を呈した超
清浄面が実現できた。この時、微量に混合するSiH4
としては、反応性ガス導入ロアから導入しても同様の効
果が得られる。また、この基板清浄化用の基板照射用ガ
スとしては、]1□、He、Neなどの質量数の小さな
ガスや、5iFn  、  HCI、  C12などの
ようなエツチングガスとして用いられているハロゲンガ
ス、およびハロゲン元素と基板構成元素とのハロゲン化
物のガスの使用が有効である。
特に、基板構成元素を含むハロゲン化物は、化学的なエ
ツチング作用があるため、低いイオンエネルギーでも基
板表面の清浄化が可能であり、基板を損傷することなく
清浄化できる。
基板清浄を終えた後に、薄膜形成をする場合には次に反
応性ガス導入ロアを通じて必要とする膜形成速度が実現
できる量のSiH4を導入すると共に、イオンエネルギ
ーを約600eV以下に制御することによりSi膜が形
成できる。第3図は、本発明によって得られたイオンエ
ネルギー、成長温度とSi膜成長形態との関係(S i
 (111)基板を使用)を示したものである。第3図
では、■印及び実線より右側でEpiと表示された領域
でSiホモエビ膜が成長できることを意味し、・印及び
点線で挟まれPo1yと表示された領域で多結晶膜が成
長できることを意味し、O印及び破線より左側でAmo
rと表示された領域でアモルファス膜が成長できること
を意味している。すなわち、イオンエネルギーを制御す
ることにより400°CでのSiホモエビ膜成長が可能
になるばかりでなく、200°Cという低温下での多結
晶膜成長も可能である。この時、清浄化した後、S i
 H4の導入量を制御することにより清浄化から膜形成
までをガスの切り替えなどで中断することなく連続的に
処理できるため、界面に不純物の混入がなく、欠陥の少
ない膜形成が可能である。このように、基板照射用のガ
ス種を変えずに、膜形成用のガス導入量、さらに必要に
応じて基板照射用ガスのイオンエネルギーとを制御する
だけで、基板の清浄化工程から膜形成工程に連続的に移
行できる。なお、基板照射用ガスとして質量数の大きな
Ar。
Xeなどのガスを使用してもよいが、このようなガスを
用いると、基板を損傷するおそれがあり、S i (1
11) −7X 7等の超表面構造を維持した清浄面、
エビ膜を形成するのがやや困難である。このため、基板
照射用ガスとしてはH2,He、Neなどの質量数の小
さなガスや、これらのガスとSiF、、5iC1,など
の膜構成元素を含むハロゲン化物ガスとの混合ガスを用
いることが好ましく、この場合には基板に損傷を与える
ことなく基板を清浄化してから、膜形成ができる。また
、選択成長などに対しては、上記のガスにHCIガスと
混合したものなどが有効である。
本発明によれば、プラズマ生成室1へはH2のような固
体状の物質を形成しないガスが導入されているため、従
来法のような反応性ガスを直接プラズマ生成室1へ導入
する方法のような、プラズマ生成室1内での膜構成元素
からなる微小片の発生がなく、膜中へのこのような微小
片の混入や、マイクロ波導入窓4への微小片堆積による
入射マイクロ波の吸収、反射に伴うマイクロ波入射強度
の低下の恐れは殆どない。さらに、プラズマ引出し口I
Oの近傍に補助排気系18を配置することにより、反応
性ガスのプラズマ生成室1内への侵入をより効果的に防
止することが可能であり、前述した微小片の発生はほぼ
完全に防止できる。
また、Si膜形成の際に、SiH,、Si2H6等の反
応性ガス中へ微量のAsH,やPH,等のドーパントと
成りうる元素を含むガスを同時に導入することにより、
Siドーピング膜の形成が可能である。
さらに、反応性ガスとしてGeH<を用いることにより
Ge膜の形成が可能であり、また、反応性ガスとしてT
MG等のGa系有機金属化合物ガスとAsH,やPH3
等との混合ガスを用いることにより、GaAsやGaP
等の化合物膜の形成が可能である。
〔効果〕
以上の実施例で明らかなように、本発明により、基板を
清浄化して高品質結晶膜を低温で提供することが可能で
ある。
本発明は、単結晶基板上へのエピタキシャル膜成長を始
めとして、多結晶膜成長、あるいは、多結晶、非晶質基
板上への多結晶膜成長等を、特に低温で実現する上で非
常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる薄膜製造装置の一実施例を示す
概略構成図、第2図は第1図の反応性ガス導入口の終端
部の詳細図、第3図は本発明の薄膜製造装置を用いた5
i(111)基板上へのSi膜成長における、イオンエ
ネルギー、成長温度とSi膜成長形態との関係図である
。 I・・・プラズマ生成室、2・・・真空試料室、3・・
・排気系、4・・・マイクロ波導入窓、5・・・マイク
ロ波導波管、6・・・基板照射用ガス導入口、7・・・
反応性ガス導入口、8・・・磁気コイル、9・・・プラ
ズマ流、10・・・プラズマ引出し口、11・・・試料
台、12・・・基板加熱機構、13・・・基板、14・
・・イオンエネルギー制御用電源、15・・・プラズマ
輸送管、16・・・プラズマ輸送用電源、17・・・イ
オンビーム、18・・・補助排気系、19・・・反応性
ガス流。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマ生成室に基板照射用ガスを導入し前記プ
    ラズマ生成室にマイクロ波を導入し、電子サイクロトロ
    ン共鳴条件の磁界によって前記基板照射用ガスをプラズ
    マ化してイオン化粒子を生成する工程と、前記プラズマ
    生成室に設けられたプラズマ引き出し口から基板表面近
    傍に前記イオン化粒子を導入する工程と、反応性ガスを
    前記基板表面近傍に導入して前記基板表面近傍で前記反
    応性ガスと前記イオン化粒子を合流させ前記反応性ガス
    をイオン化又は励起させることにより薄膜を形成する工
    程とを含むことを特徴とする薄膜製造方法。
  2. (2)プラズマ生成室に基板照射用ガスを導入し前記プ
    ラズマ生成室にマイクロ波を導入し、電子サイクロトロ
    ン共鳴条件の磁界によって前記基板照射用ガスをプラズ
    マ化してイオン化粒子を生成する工程と、前記プラズマ
    生成室に設けられたプラズマ引き出し口から基板表面近
    傍に前記イオン化粒子を導入する工程と、反応性ガスを
    前記基板表面近傍に導入して前記基板表面近傍で前記反
    応性ガスと前記イオン化粒子を合流させ前記反応性ガス
    をイオン化又は励起させて前記基板を清浄化する工程と
    、その後前記反応性ガスの流量を変化させ清浄化された
    基板上に薄膜を形成する工程とを含むことを特徴とする
    薄膜製造方法。
  3. (3)前記プラズマ生成室から前記基板表面近傍に前記
    イオン化を導入する際にイオン化粒子のエネルギーを制
    御することを特徴とする請求項第1項又は第2項記載の
    薄膜製造方法。
  4. (4)基板照射用ガスが導入されるプラズマ生成室と、
    前記プラズマ生成室のプラズマ引き出し口を介してつな
    がっている試料室と、前記試料室内に配置された基板の
    近傍に反応性ガス導入部分を設け、前記プラズマ生成室
    で生成したイオン化粉子のエネルギを制御するイオン化
    エネルギ制御部を設けたことを特徴とする薄膜製造装置
JP20445188A 1988-08-17 1988-08-17 薄膜製造方法及び装置 Pending JPH0252422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20445188A JPH0252422A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 薄膜製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20445188A JPH0252422A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 薄膜製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0252422A true JPH0252422A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16490746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20445188A Pending JPH0252422A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 薄膜製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0252422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109382A (ja) * 1991-04-29 1993-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 荷電粒子ビーム・システム
JPH11135885A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体の製造方法及び半導体レーザ装置
JP2006140477A (ja) * 2004-11-08 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd シリコン薄膜の製造方法
JP2012039114A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Imec 半導体材料の選択堆積方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155535A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Film forming device utilizing plasma
JPS6147628A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体薄膜形成法
JPS6153719A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体結晶性膜製造装置
JPS6348817A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fujitsu Ltd エピタキシヤル成長方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155535A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Film forming device utilizing plasma
JPS6147628A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体薄膜形成法
JPS6153719A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体結晶性膜製造装置
JPS6348817A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fujitsu Ltd エピタキシヤル成長方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109382A (ja) * 1991-04-29 1993-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 荷電粒子ビーム・システム
JPH11135885A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体の製造方法及び半導体レーザ装置
JP2006140477A (ja) * 2004-11-08 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd シリコン薄膜の製造方法
JP2012039114A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Imec 半導体材料の選択堆積方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8431996B2 (en) Plasma processing apparatus and method of producing amorphous silicon thin film using same
JPH0652716B2 (ja) 半導体結晶性膜製造装置
JPS6240428B2 (ja)
JPH0252422A (ja) 薄膜製造方法及び装置
JP2004519108A (ja) 部材製造方法と真空処理システム
JP3857024B2 (ja) 微結晶シリコン薄膜の形成方法
JPS6348817A (ja) エピタキシヤル成長方法
KR20000048288A (ko) 결정성실리콘계 반도체박막의 제조방법
RU2769751C1 (ru) Устройство для нанесения сверхтолстых слоев поликристаллического кремния
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JPS62136814A (ja) エピタキシヤル膜の成長方法
JP2600243B2 (ja) 高純度金属の堆積方法
JP5651298B2 (ja) プラズマ援用反応性薄膜形成装置およびそれを用いた薄膜形成方法
JP3968649B2 (ja) 薄膜形成方法と装置
JP2609844B2 (ja) エピタキシヤル成長方法
JP2000058460A (ja) シリコン薄膜製造方法
JPH0677196A (ja) 割り型バッチ式熱処理装置
JPH03146673A (ja) 薄膜堆積法及び薄膜堆積装置
JP3991446B2 (ja) 薄膜形成装置
JP3486292B2 (ja) 金属メッシュヒータのクリーニング方法
JPH02260627A (ja) 半導体膜形成方法及びその装置
JPH118238A (ja) 初期パーティクルの発生を抑制した酸化シリコン薄膜の形成方法
JP2001015439A (ja) 半導体ウェーハの処理装置および半導体ウェーハの処理方法
JPH09208389A (ja) 結晶性シリコン膜、結晶性シリコン膜の形成方法及び結晶性シリコン膜の形成装置
JPS61256716A (ja) 光励起プロセス装置