JPS61256716A - 光励起プロセス装置 - Google Patents

光励起プロセス装置

Info

Publication number
JPS61256716A
JPS61256716A JP9776285A JP9776285A JPS61256716A JP S61256716 A JPS61256716 A JP S61256716A JP 9776285 A JP9776285 A JP 9776285A JP 9776285 A JP9776285 A JP 9776285A JP S61256716 A JPS61256716 A JP S61256716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
sample
ion beam
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9776285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizunori Oyu
大湯 静憲
Masao Tamura
田村 誠男
Nobuyoshi Kashu
夏秋 信義
Shoji Yadori
章二 宿利
Tadashi Suzuki
匡 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9776285A priority Critical patent/JPS61256716A/ja
Publication of JPS61256716A publication Critical patent/JPS61256716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光励起プロセスを用いたCVDおよびエツチ
ング装置に係り、特に、CVDおよびエツチングプロセ
スの高速化、高品質化に好適な光励起プロセス装置に関
する。
〔発明の背景〕
従来の光励起プロセス装置は、特開昭56−42331
号に記載のように1反応ガス種を励起させる光を導入し
、光励起による反応ガス種の分解により生成された物質
を、反応ガスが供給された反応容器内の基板表面に堆積
させるような構成となっていたにの構成によれば、従来
の熱CVDに比べて、上記基板温度を低く保ちながら、
反応生成物を堆積できる。しかしながら、反応ガス種は
励起できても、所望の反応生成物にいたるまで上記反応
ガス種を分解することが完全ではなく、中間生成物が多
く堆積されてしまい、所望の反応生成物のみを堆積させ
ることが困難であった。また、二元系の反応生成物を堆
積させる場合、二種類の反応ガスを一種の光で一挙に励
起することが困難となり、複数種の光を用いる必要性が
生じる。
また、特開昭58−95830号に記載のように、エツ
チング用ガスおよびこのガス種を励起する光を導入し、
光により励起されたガス種と所望エツチング物質とを反
応させ、所望エツチング物質をエツチングするような構
成となっていた。この構成によれば、従来のプラズマエ
ツチングで生ずる損傷のないエツチングが可能である。
しかし、上述のように、エツチングガス種の励起が不完
全であるため、従来プラズマエツチングに比し、エツチ
ング速度が遅いという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決し。
光励起プロセスにおけるCVDおよびエツチングを高速
化・高品質化するのに好適な光励起プロセス装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明の光励起プロセス装置の概略を第二図に示す。
上記装置は、本体チャンバ1.光源2およびレンズ系3
で構成される系、ガス4を導入する部分、上記チャンバ
1を真空排気する排気系5、および。
荷電粒子発生源6で構成される。荷電粒子発生源6より
チャンバ1に導入された荷電粒子ビーム7に対して、試
料8が平行または垂直に設置できるような機構を設ける
。また、例えば試料8aに対して、チャンバ1に窓10
および11を設け、光源2からの光12を垂直または平
行に入射できるようにする。
上記で説明した光励起プロセス装置において、次のよう
なことが可能となる。
(1)反応ガス4を光12aで励起し、試料8aに対し
て光励起プロセス処理を行なう場合、励起されたガス種
に荷電粒子ビーム7を照射すると、上記ビーム7が原子
番号の大きい不活性イオンビームのとき、不完全に励起
・分解された中間生成物を上記イオンビームとの衝突に
より、さらに分解され所望の励起・分解の状態に近づけ
ることができ、中間生成物の少ない良質の反応生成物を
試料8a表面上に堆積できる。また、上記荷電粒子ビー
ム7が活生イオンビームのとき、励起・分解された反応
ガス種と上記活性イオンとを反応させることができ、二
元系の反応生成物を試料88表面上に堆積できる。この
とき、上記活性イオン7量をイオン源6を制御すること
により容易に変えることができるため、上記二元系の反
応生成物の組成を制御できる。
さらに、上記荷電粒子ビーム7をハロゲンイオンとする
ことにより、励起・分解された中間生成物を還元し、所
望の生成物に近い状態に近づけることができ、中間生成
物の少ない良質の生成物を試料表面上に堆積できる。
(2)反応ガス4を光12aで励起し、試料8bに対し
て光励起プロセス処理を行なう場合、励起されたガス種
および試料8b表面に荷電粒子ビーム7を照射すると、
上記ビーム7が活性イオン種のとき、励起・分解された
反応ガス種と上記活性イオンとを反応、かつ、試料8b
表面上に堆積される膜中に上記活性イオン種を導入する
ことができ、二元系の反応生成物を試料8b表面上に堆
積できる。このとき、上記活性イオンの持つエネルギー
により、基板8b表面上での反応生成物のマイグレーシ
ョンが促進され、より均質・緻密な膜が堆積できる。ま
た、上記荷電粒子ビーム7が半導体に対するビーピング
用不純物ビームのとき、不純物量が制御された半導体膜
を基板8b表面上に堆積できる6さらに、荷電粒子ビー
ム7をハロゲンイオンビームとするとき、基板表面のエ
ツチングを促進できる。このとき、上記イオンビームに
より、基板表面に損傷を与え、光励起エツチングを促進
させ、エツチングの最後の損傷の少ない光励起エツチン
グプロセスを行なうことにより、被エツチング部の下の
基板に損傷を与えることなく、エツチング速度の向上を
図ることができる。
(3)反応ガス4を光12aで励起し、試料8cに対し
て光励起プロセス処理を行なう場合、上記(2)が可能
な他に、荷電粒子ビームを基板8c上に形成されている
不要な膜を還元する元素のイオンビームとしたとき、上
記イオンビームを基板8c表面上に照射しながら光12
aを照射すると、上記還元元素と不要な膜を構成する元
素との反応が進み、上記不要な膜を除去することができ
る。このとき、上記還元反応は。
上記イオンビームの持つエネルギーにより促進される。
また、反応ガス種4を反応容器1に導入することなしに
、上記不要な膜を除去できるので、上記反応容器内を高
真空に保つことができ、再付着の少ない除去が可能であ
る。
(4)反応ガス4を光12bで励起し、試料8aに対し
て光励起プロセス処理を行なう場合、上記(1)が可能
な他に、荷電粒子ビーム7と励起・分解された生成物と
の電荷交換を利用することにより、電荷を持った上記生
成物の試料8a表面上でのマイグレーションが促進され
、より均質・緻密な膜が堆積できる。また、電荷交換さ
れる生成物の割合を上記ビーム7量および反応ガス4圧
により一定にし、試料8a側を上記電荷を持った上記生
成物と反対の電位とすることにより、上記電荷を持った
上記生成物をより効率的に試料88表面上に堆積でき、
さらに、上記生成物の堆積量を、上記電荷量によりモニ
タできる。
以上のように、本発明は、光励起プロセス装置内に荷電
粒子ビームを導入したものであり、光励起されたガス種
と上記荷電粒子との相互作用、および、上記荷電粒子の
持つエネルギーを利用し、試料表面上への反応生成物の
堆積および上記表面層の除去を高速かつ高品質に可能と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図を用いて説明する。
(1)シリコン薄膜の堆積 ステンレス製反応容器1内に、SiH,ガス4を導入し
、真空排気系5の調整により上記反応容器の真空度を1
30Paに保ち、10mW/a#の強度を持つ水銀ラン
プ2からの光12aを上記反応容器内1に導入した。膜
厚が20nmのシリコン酸化膜で覆われたシリコン基板
8aを、基板加熱が可能な試料台9上にのせ、シリコン
基板8aを200℃に保った。この反応容器1に、加速
エネルギーが200 e V 、ビーム電流密度が10
μA/dのXeイオンビーム7を導入し、上記シリコン
基板88表面上の上記シリコン酸化膜上に。
シリコン薄膜を(約200nm/分の堆積速度の条件下
で300nm堆積した。この時、上記シリコン薄膜中の
水素原子の量は、上記Xsイオンビーム7を導入しない
場合に対して約半分に減少し、良質のシリコン薄膜を堆
積できた。
次に、反応容器内の真空度を10−’Paに調整し、高
濃度のn型シリコン基板8cに、100eVで1oμA
/a&の水素イオンビーム7を照射し、5mW/aJの
CO2レーザー光12aを導入した。このとき、上記シ
リコン基板80表面」二の自然酸化膜は、上記光に励起
され、水素イオン7により還元反応を生じ、除去される
。この方法での自然酸化膜除去によれば、ハロゲン化合
物ガスを導入し上記自然酸化膜を除去した場合に比べて
、反応容器内の真空度を非常に低く保つことができるの
で、上記シリコン基板表面上への反応生成物の再付着が
無く、上記基板表面を清浄な状態にすることができる。
その後、上記表面クリーニングされたシリコン基板8c
を8bの位置に移し、反応容器内の真空度を130Pa
、基板温度を500℃として、100sVでo、oot
 p A / alr のヒ素イオンビーム7を導入し
、ヒ素濃度10”an−”の不純物を含む低濃度のn型
シリコン薄膜を300nm形成した。このとき、上記n
型シリコン薄膜は、上記シリコン基板8o側から固相エ
ピタキシャル成長し、単結晶となった。ここで、上記シ
リコン薄膜の不純物濃度は、上記イオンビーム7のビー
ム電流密度、および、上記真空度を制御することにより
制御できた。例えばイオン電流密度をIMA/aJとす
る事により、ヒ素濃度10”am−’という高濃度層を
形成できた。
このように、本実施例によれば、単なるシリコン膜の堆
積の他に、シリコン基板表面クリーニングから、その後
の濃度を制御したエビ成長シリコン膜をも形成できる。
また、イオンビームのエネルギーを利用し、基板表面上
に付着した反応生成物のマイグレーションを促進してい
るため、非常に均質なシリコン薄膜を堆積できた。
(2)シリコン酸化膜の堆積 上記反応容器1内に、SiH4ガス4を導入し、真空度
を13 P aに保ち、1 m’W / alの強度を
持つ水銀ランプ光12aを導入した。また、100eV
で20μA/Jの酸素イオンビーム7を導入し、シリコ
ン基板8b表面上に、30nmのシリコン酸化膜を堆積
した。この時、シリコン基板8bの基板温度を400’
Cとした。
また、S i H,とPH,との混合比が100:1の
混合ガス4を、上記反応容器1に導入し、1mW/dの
強度のA r Fエキシマレーザ光12aを導入した。
また、上記酸素イオンビーム7を導入し、シリコン基板
8b表面上に、300nmのPSG膜を堆積した。この
PSG膜のモル濃度は、上記混合ガス4の混合比により
容易に制御できた。
本実施例によれば、上記酸素イオンビーム7の酸素の供
給量を、光励起されて生成されたシリコンの供給量を2
倍以上に保つことにより、常に同じ組成比のシリコン酸
化膜が堆積できる。また。
上述のように混合ガスを用いることにより、PSG膜の
堆積も可能である。
(3)シリコン薄膜のエツチング 上記反応容器1内に、HCffiガス4を導入し、真空
度を130Paに保ち、10mW/a#の強度を持つX
eCQエキシマレーザ光12aを導入した。また、20
0eVで20μA/cdのCQイオンビーム7を導入し
、石英基板8c上のシリコン薄膜(膜厚=300nm)
をエツチングした。このCQイオンビーム7を導入した
エツチングを、上記薄膜の膜が20〜30nm程度にな
るまで行ない、その後のエツチングは、上記イオンビー
ム7を導入しないで、上記薄膜が完全にエツチングでき
るまで行なった。上記イオンビーム7を導入した場合の
エツチング速度は、上記イオンビーム7を導入しない場
合に比べて、約10倍程度となり、約50nm/分であ
った。
このように、本実施例によれば、エツチング時間を約9
0%短縮でき、被エツチング薄膜下の基板に、イオンビ
ーム照射による損傷を与えることなくエツチングが可能
となった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、荷電粒子と光励起されたガス種との相
互作用を利用できるので、ガス種の分解を促進し、かつ
、二元系以上の反応生成物を堆積できる。また、荷電粒
子の持つエネルギーを利用できるので、基板表面上での
反応生成物のマイグレーションを促進できる。このよう
なことから、高速かつ高品質の、反応生成物の堆積およ
び除去プロセスに対して効果がある。また、制御性のよ
い荷電粒子を用いることで、二元系以上の反応生成物の
組成を制御するのに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光励起プロセス装置を示す図である
。 1・・・反応容器、2・・・光源、3・・・レンズ系、
4・・・導入ガス(例えばSiH,ガス)、5・・・真
空排気系、6・・・荷電粒子源(例えばイオンソースお
よびビーム制御系)、7・・・荷電粒子ビーム、8・・
・試料(例えばシリコン基板)、9・・・試料台、10
.11・・・窓、12・・・光(例えば、水銀ランプ光
)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応ガスと上記反応ガスを励起させる光とが導入された
    反応容器内で、反応生成物を基板表面上に堆積でき、か
    つ、基板表面層をエッチング除去できる装置において、
    反応容器内に荷電粒子を導入することを特徴とする光励
    起プロセス装置。
JP9776285A 1985-05-10 1985-05-10 光励起プロセス装置 Pending JPS61256716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9776285A JPS61256716A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 光励起プロセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9776285A JPS61256716A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 光励起プロセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256716A true JPS61256716A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14200878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9776285A Pending JPS61256716A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 光励起プロセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125821A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 国立大学法人東京大学 化合物半導体の堆積方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125821A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 国立大学法人東京大学 化合物半導体の堆積方法及び装置
JP5564639B2 (ja) * 2009-05-01 2014-07-30 国立大学法人 東京大学 化合物半導体の堆積方法及び装置
US8912079B2 (en) 2009-05-01 2014-12-16 The University Of Tokyo Compound semiconductor deposition method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0456479B1 (en) Pattern forming process and process for preparing semiconductor device utilizing said pattern forming process
JPH0622212B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH06260461A (ja) プラズマによる基板表面の洗浄方法
JPH0228322A (ja) 半導体基板の前処理方法
JPH0622222B2 (ja) 光処理装置
JPS61278146A (ja) 光処理方法
JPH0496226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256716A (ja) 光励起プロセス装置
JPH07112960B2 (ja) レーザ除去を使用した清浄な良好に整列されたCdTe表面の生成
JPH03116727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58101429A (ja) ドライエツチング方法
JP2600243B2 (ja) 高純度金属の堆積方法
JP2717162B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JPH0252422A (ja) 薄膜製造方法及び装置
JP2717165B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2883918B2 (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JPH04212411A (ja) エピタキシャル成長方法
JPS59163831A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2928538B2 (ja) 基板処理方法
JPH1018042A (ja) 薄膜作成装置
JPS6276632A (ja) 表面処理装置
JP2985321B2 (ja) マスクパタ−ン形成方法
JPS60178622A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2643899B2 (ja) 表面クリーニング方法
JPH11135435A (ja) 基板の表面処理方法、成膜方法、及び成膜装置