JPH0496226A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0496226A
JPH0496226A JP20713390A JP20713390A JPH0496226A JP H0496226 A JPH0496226 A JP H0496226A JP 20713390 A JP20713390 A JP 20713390A JP 20713390 A JP20713390 A JP 20713390A JP H0496226 A JPH0496226 A JP H0496226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
atoms
hydrogen
excited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20713390A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Aoyama
敬幸 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20713390A priority Critical patent/JPH0496226A/ja
Publication of JPH0496226A publication Critical patent/JPH0496226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] Si基板の清浄面形成工程を改良した半導体装置の製造
方法に関し、 F系ガスによるSi基板の清浄化処理において基板に残
留するF原子を低温で除去すること、および処理後表面
の再汚染を防止することを目的とし、 HF、F* 、F、とF2の混合ガス、HFとHtOの
混合ガス、NF、およびゼノフロライドの1種以上から
なるガス、およびこれらの1種以上と希釈ガスの混合ガ
スから構成されるF系ガスによりSi基板表面のSi自
然酸化膜を除去処理し、その後、励起、イオン化または
ラジカル化した水素分子あるいは原子をSi基板表面に
照射あるいは1lInするように構成する。
〔産業上の利用分野1 本発明は、半導体装置の製造方法に関するものであり、
さらに詳しく述べるならばSi基板の清浄面形成工程を
改良した半導体装置の製造方法に関する。
[従来の技術] Si基板表面の自然酸化膜を除去する技術は、エピタキ
シャル成長の前処理やコンタクト形成の前処理等として
ULS I製造技術の重要なプロセスである。すなわち
、自然酸化膜はSi基板を大気中に露出すると、または
、溶液洗浄の過程で表面に数人程度の厚みで形成され、
エピタキシャル層の結晶性、配向性に有害であるので、
この自然酸化膜を除去しSLの清浄表面を得る技術が重
要になる。
従来技術としては、エツチング液を使用する湿式法があ
ったが、Si基板もエツチングしてしまうために、その
上に形成する膜の性能は優れなかった。また、ドライプ
ロセスとしては水素雰囲気中で750〜1200℃で酸
化膜を還元する高温プロセスもあったが、高温プロセス
では拡散層が広がるために素子の微細化の観点から低温
化が望ましいので、HF等のF系ガスを用いる低温法が
最近盛んに研究されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の低温プロセスでは自然酸化膜を除去した
後のSi表面にF原子が残留してしまい、このF原子が
除去し難いという問題を生じていた。また、活性なSi
基板表面が露出するため自然酸化膜を除去したSi基板
が再汚染され易いという問題も生じていた0例えば、S
iのホモエピタキシーへこの従来方法を応用すると、S
i基板表面の残留F原子や活性なSi面を再汚染した炭
素や酸素原子がエピタキシャル層に欠陥を発生させる原
因となっていた。
本発明は、F系ガスによるSi基板の清浄化処理におい
て基板に残留するF原子を低温で除去すること、および
処理後表面の再汚染を防止することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、この従来技術の問題を解決する方法として、
F系ガスによる自然酸化膜除去処理後なんらかの方法で
励起、イオン化、ラジカル化した水素分子あるいは原子
にSi基板表面を曝露するものである。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。
F系ガスは、HF、F、、F、とH2の混合ガス、HF
とH,Oの混合ガス、NF、およびゼノフロライドの1
種以上からなるガス、あるいはこれらをAr、Naなと
で希釈したガスを使用することができる。
以下F系ガスの反応につき説明する。
まずF8は次式により5iftと直接反応する。
2 F 2 + S i Ot→sil’4+o2 丁
  (1)反応生成物であるS i F aは水溶性で
あるので水洗により除去できるが、水洗により新たな自
然酸化膜が生成するので、以下詳しく説明するように励
起水素などによる除去処理を行う。
次にHFの反応は以下の式に従う。
%式%(21 基板表面に自然に存在する微量のH,Oまたは気相のH
xOがHFと(2)式により反応し、HF、−と生成す
る。これが酸化物と次のように反応して自然酸化膜を除
去する。
S  i  02  +28F2−+283 0’  
→S  i  F 4  ↑+ 4 Hx  O(3) 上記した自然酸化膜の除去は、低温プロセスの利点を享
受するために100℃以下、特に室温で行うことが好ま
しい。
自然酸化膜除去の結果Si基板表面に残存したF系化合
物を除去するために、何らかの方法で水素原子または分
子を励起し電子の軌道を高エネルギ側に移す)、イオン
化(アニオンまたはカチオンを作る)、ラジカル化した
ものにF系ガスで処理したSi基板表面を曝露するか照
射する。
これらの方法の一つであるマイクロ波放電は2.45G
Hzの放電下で水素原子および分子を通して、これらを
励起し、イオン化しかつラジカル化する。
別の方法である熱Wフィラメントによる解離は2000
℃以上に加熱されたWフィラメントにより水素原子また
は分子により解離して、分子を原子に、さらに原子を解
離励起種、ラジカルに解離する方法である。また、真空
紫外光照射は真空中におかれ平均自由行程が長(なった
水素分子ガスに紫外光(波長150mm以下)を照射す
ることにより水素を励起種、ラジカルにする方法である
上気した励起水素による処理は室温により行うことが好
ましい。
上記励起水素等にSi基板を暴露するには励起水素など
が高密度に発生している場所にSi基板を配置し、照射
はプラズマのように一定方向の流れの中にSi基板を配
置することにより行う。暴露又は照射の時間は、Si基
板の大きさや励起水素等の1度により適宜選択される。
上記の処理の後の基板は再汚染のおそれは非常に少ない
。しかしながら、基板を大気にさらすことなくSi、S
iの酸化膜や窒化膜、金属等の膜を形成することにより
、結晶性が極めて良好な成膜を行うことができる。大気
に長時間さらすとF原子がH,Oなどと反応し、あるい
は酸素などがSi基板表面に吸着することによってエピ
タキシャル層の欠陥の原因となるので、大気にさらすこ
とはできるだけ避は直ちに膜の形成を行うが、あるいは
不活性雰囲気で保持した後に膜形成を行うことが好まし
い。
[作用] 本発明により、F化合物のF原子がSi基板1(第1図
)から除去出来る原理はSi基板(1)表面のFとH”
  (励起)、H”(イオン)、H(ラジカル)が反応
してHFとして脱離するからである。また、Si基板1
 (第2図)表面のダングリングボンド2を水素原子(
第3図参照)が終端するため、Si基板表面は有機物に
由来するC10原子に対して不活性になり、さらにF原
子除去の結果発生したHFに対しても不活性になる。な
お、本方法では熱酸化膜等の除去も可能ではあるが低温
プロセスであり、効率が悪いために、請求項1の発明で
は自然酸化膜の除去を対象としている。
請求項2記載の方法では特に低温プロセスの効果が犬で
あり、微細素子の形成に有利である。
励起水素等による処理後Si基板を大気にさらさずに膜
成長を行うことにより膜成長を行うことができる。
以下、実施例によりさらに詳しく本発明を説明する。
[実施例] 第4図に本発明を実施するための装置の概略図を示す。
10は反応チャンバー 11はマイクロ波放電室、14
はダウンフロー管である。
まず、この装置のサセプタ13にSi基板1をセットし
1反応チャンバー10内を真空にした後に、HFとH,
Oの混合ガス(N、希釈)に室温で5分間曝露すること
により自然酸化膜の除去を行った。続いて、マイクロ波
放電室11にて2゜45GHzの電源12により水素プ
ラズマを発生させ、ダウンフロー形式で室温で基板に照
射した。
この処理の後、大気に曝すことなくSiエピタキシー槽
に搬送しそこでアニールを行わすSiエピタキシーを6
00℃で行った。
エピタキシャル層の結晶性は良好であり、SIM S、
で測定したところSi基板との界面に酸素およびフッ素
原子は検出されなかった。
[発明の効果] 本発明により、Si基板表面の残留F原子量を除去し、
自然酸化膜除去後の再汚染も防止することができる。
また、本発明をSiのホモエピタキシーに応用した場合
、表面残留F原子に起因する欠陥が無い膜を得ることが
出来る。さらに、酸素、炭素が付着していないSi基板
表面が長時間安定に実現できるため、Siのホモエピタ
キシーに応用した場合、成長前の高温熱処理が不必要に
なり、前処理の低温化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の原理説明図であり、第1図は
水素イオンなどによるF原子の除去、第2図は水素イオ
ンなどとSiダングリングボンドとの結合、 第3図はSi基板の不活性化をそれぞれ概念的に説明し
、 第4図は自然酸化膜除去及びF系ガスによる処理装置の
概念図である。 1−3i基板、2−ダングリングボンド、3−3i原子
、4−水素分子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、HF、F_2、F_2とH_2の混合ガス、HFと
    H_2Oの混合ガス、NF_3およびゼノフロライドの
    1種以上からなるガス、およびこれらの1種以上と希釈
    ガスの混合ガスから構成されるF系ガスによりSi基板
    表面のSi自然酸化膜を除去処理し、その後、励起、イ
    オン化またはラジカル化した水素分子あるいは原子をS
    i基板表面に照射あるいは曝露することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。 2、前記自然酸化膜の除去を100℃以下で行うことを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。 3、前記照射あるいは暴露後に、Si基板を大気にさら
    すことなく、Si、Si酸化物、Si窒化物または金属
    の膜を形成することを特徴とする請求項1又は2記載の
    半導体装置の製造方法。
JP20713390A 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法 Pending JPH0496226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20713390A JPH0496226A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20713390A JPH0496226A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496226A true JPH0496226A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16534744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20713390A Pending JPH0496226A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496226A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008354A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-14 Tadahiro Ohmi Method for drying wafer
WO1995015006A1 (fr) * 1993-11-22 1995-06-01 Tadahiro Ohmi Appareil de lavage, appareil de production de semi-conducteurs et chaine de production de semi-conducteurs
WO1999004420A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de nettoyage de substrats semi-conducteurs de silicium
US6140247A (en) * 1995-03-10 2000-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method
US6537876B2 (en) * 2000-03-07 2003-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor capacitor having a hemispherical grain layer using a dry cleaning process
US7393723B2 (en) 1995-09-08 2008-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
WO2008139621A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Canon Anelva Corporation 半導体素子の製造方法
US7491659B2 (en) 1995-09-08 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. APCVD method of forming silicon oxide using an organic silane, oxidizing agent, and catalyst-formed hydrogen radical
JP2009532860A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 東京エレクトロン株式会社 フッ素及び水素を使用する順次の酸化物の取り除き
JP2010206068A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2013171988A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置
US9670110B2 (en) 2010-11-25 2017-06-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Silica composite, method for producing the same, and method for producing propylene using the silica composite
US10083830B2 (en) 2007-11-02 2018-09-25 Canon Anelva Corporation Substrate cleaning method for removing oxide film

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664558A1 (en) * 1992-10-05 1995-07-26 OHMI, Tadahiro Method for drying wafer
EP0664558A4 (en) * 1992-10-05 1997-02-19 Tadahiro Ohmi WAFER DRYING PROCESS.
WO1994008354A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-14 Tadahiro Ohmi Method for drying wafer
WO1995015006A1 (fr) * 1993-11-22 1995-06-01 Tadahiro Ohmi Appareil de lavage, appareil de production de semi-conducteurs et chaine de production de semi-conducteurs
US6140247A (en) * 1995-03-10 2000-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method
US7491659B2 (en) 1995-09-08 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. APCVD method of forming silicon oxide using an organic silane, oxidizing agent, and catalyst-formed hydrogen radical
US7393723B2 (en) 1995-09-08 2008-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
WO1999004420A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de nettoyage de substrats semi-conducteurs de silicium
US6537876B2 (en) * 2000-03-07 2003-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor capacitor having a hemispherical grain layer using a dry cleaning process
JP2009532860A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 東京エレクトロン株式会社 フッ素及び水素を使用する順次の酸化物の取り除き
JP2014053643A (ja) * 2006-03-31 2014-03-20 Tokyo Electron Ltd フッ素及び水素を使用する順次の酸化物の取り除き
WO2008139621A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Canon Anelva Corporation 半導体素子の製造方法
JP4503095B2 (ja) * 2007-05-15 2010-07-14 キヤノンアネルバ株式会社 半導体素子の製造方法
JPWO2008139621A1 (ja) * 2007-05-15 2010-07-29 キヤノンアネルバ株式会社 半導体素子の製造方法
US7807585B2 (en) 2007-05-15 2010-10-05 Canon Anelva Corporation Method of fabricating a semiconductor device
KR101157938B1 (ko) * 2007-05-15 2012-06-22 캐논 아네르바 가부시키가이샤 반도체 소자 제조 방법
US10083830B2 (en) 2007-11-02 2018-09-25 Canon Anelva Corporation Substrate cleaning method for removing oxide film
JP2010206068A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9670110B2 (en) 2010-11-25 2017-06-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Silica composite, method for producing the same, and method for producing propylene using the silica composite
WO2013171988A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置
JPWO2013171988A1 (ja) * 2012-05-16 2016-01-12 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086719B2 (ja) 表面処理方法
US5030319A (en) Method of oxide etching with condensed plasma reaction product
US5620559A (en) Hydrogen radical processing
JP3400293B2 (ja) Cvd装置及びそのクリーニング方法
US5332444A (en) Gas phase cleaning agents for removing metal containing contaminants from integrated circuit assemblies and a process for using the same
JPS61127121A (ja) 薄膜形成方法
WO2004093175A1 (ja) 水素プラズマダウンフロー処理方法及び水素プラズマダウンフロー処理装置
JPH0496226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61117822A (ja) 半導体装置の製造装置
KR100544226B1 (ko) 실리콘의 라디칼 산화 방법 및 장치
JPH03116727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59215728A (ja) 半導体表面の光洗浄方法
JP2001102345A (ja) 表面処理方法および装置
JPH04110471A (ja) 薄膜形成方法
JPH0517291A (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の処理方法
JPH07118475B2 (ja) 基板表面処理方法
JPH0294430A (ja) 光cvd装置
JPH08325100A (ja) 化合物半導体基板の前処理方法
JPH06349801A (ja) 表面処理方法
JPS63160324A (ja) 分子線エピタキシヤル結晶成長方法
JPH0897206A (ja) 熱酸化膜形成方法
JPH05308064A (ja) シリコン自然酸化膜の「その場」除去方法及びその装置
JPS63228620A (ja) 表面クリ−ニング方法
JPS63232337A (ja) ドライクリ−ニング方法
JPH03255628A (ja) 表面清浄化装置及び方法