JPS62136814A - エピタキシヤル膜の成長方法 - Google Patents

エピタキシヤル膜の成長方法

Info

Publication number
JPS62136814A
JPS62136814A JP27676085A JP27676085A JPS62136814A JP S62136814 A JPS62136814 A JP S62136814A JP 27676085 A JP27676085 A JP 27676085A JP 27676085 A JP27676085 A JP 27676085A JP S62136814 A JPS62136814 A JP S62136814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
epitaxial film
single crystal
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27676085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Hidekazu Murakami
英一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27676085A priority Critical patent/JPS62136814A/ja
Publication of JPS62136814A publication Critical patent/JPS62136814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体層のエビタギシへ1ル成長法に係リ、特
にプラズマによる反応の促進効果を利用して、1000
℃以下の位温で単結晶半導体層を成長させるのに好適な
エピタキシャル膜の成長方法に関する。
〔発明の背景〕
単結晶半導体基板上に、それと同じ結晶方位の単結晶半
導体層を成長させる技術であるエピタキシャル成長法は
、バイポーラI C(TntsgratedCircu
it)ではコレクタ領域を作る方法として使われてきた
。また、CMO3(Complementary Me
talOxide Sem1conductor ) 
トランジスタにおいても、素子寸法の微細化に伴うラッ
チアップの発生を抑えるためにエピタキシャル基板を使
用することが検討されている。
これまで、エピタキシャル成長には、モノシラン(Si
H4)等の熱分解反応や四塩化ケイ素(SiCQ 4)
の水素による還元反応が利用されてきた。SiCQ a
を用いたエビキシャル成長では、二酸化ケイ素(Sif
t)等の酸化膜の上には半導体層が成長しないという選
択性があるため、特殊な形状を作ることが可能となる。
これらの反応は一般に1100〜1300℃という4閣
を必要とし、特に5jCQ4は他のガスに比べて反応し
にくいためより高い温度を必要とするここのため、エピ
タキシャル成長中に、不純物を高S度に含む層(バイポ
ーラICの埋込層などがその例である。)から不純物が
気化し、それがエピタキシャル成長層に混入するオート
ドーピングと呼ばれる現象や、高濃度不純物層からエピ
タキシャル層に向かって不純物が拡散するアウトディフ
ュージョンと呼ばれる現象が起こる。これらはエピタキ
シャル層の抵抗値を変化させ、急峻な不純物分布の形成
を妨げるという点で好ましくない現象である。
エピタキシャル反応温度を低下させるためには、使用す
るガスを変えるのが最も簡単な方法である。
例各ば、SiCQ aのCQをI(で置換したSiHc
Qg。
Sit(zc Q z、 5i)Iaの順で反応温度が
下がり、SiH4の熱分解ではSiCQ aの還元法に
比べて約100℃低い温度でエピタキシャル成長が起こ
る。しかし、5iHaの熱分解だけでは選択エピタキシ
ャル成長は起らず、しかも、気相反応によるSiの形成
が起こりやすくなるという問題がある。
ところで、最近、導電型の違う半導体層を数十nm膜序
で積層させろために、エピタキシャル温度を不純物拡散
を抑えられる800℃以下にしたいという要求がでてき
た。これは、いわゆる超格子構造という新しい半導素子
を実現するためである。この要求に対して、M B E
 (Mo1.ecular ReamRpitaxt)
やMOCVD(Metal−Organic Chem
ical VaporDepoqition )と呼ば
れる低温エピタキシャル法が提案されている。ここで、
MBE法はL O−”torr以下の超高真空のもとで
、汚染物のない清浄な単結半導体基板表面に半導体元素
を蒸着しなからエピタキシャル成長させるものである。
また、MOCVllは有機金属の分解反応を利用したも
のである。これらの方法によってSiにおいても800
℃以下゛3pエピタキシャル成長が可能となり、急峻な
ネジ 鈍物分布の半導体層を得ることができる。しかし、前述
したように、MBE法では10−”torr以下という
超高真空を必要とするため、非常に高価な超高真空装置
を必要とするという欠点がある。また。
この方法は、本質的には蒸着という物理的反応を利用し
ているため、選択エピタキシャル成長は起こり得す、酸
化物等の非晶質材料の上には多結晶層が成長してしまう
。MOCVD法では化学的反応を利用してはいるものの
、使用する物質が有機金属という有毒物質であるため、
取扱いに際しては細心の注意を要する。
温度は下げなからも反応自体は促進させる方法として、
古くからガス等を放電させたプラズマを用いる方法があ
る。エピタキシャル成長に関しても、34Haのプラズ
マを用いる方法がR,Re1fの1シリコン工ピタキシ
ヤル層のPECVD(P]、as+++a −F、nh
anced ChOmical Vapor Depo
S、i、t、ion of 5iRpiaxial L
ayers) 、ジャーナル・オブ・エレクトロケミカ
ル・ソサイエテイ(J 、 H]ectrochem、
5oc)Vol。
131、No、4 PP2430.−2435.(19
48)’に論じられている。しかし、従来のda放屯や
RF放電を利用したプラズマ発生方法では、高電圧を印
加するための電極がプラズマと接触しているために、こ
れらがスパッタされて基板面を汚染してエピタキシャル
成長の妨げになったり膜中に不純物として取込まれたり
するなどの不都合が起る。また、プラズマ密度が低いた
めに、SiCQ 4などのように分解しにくい材料は使
用できず、プラズマと基板との化学反応を利用している
にもかかわらず選択エピタキシャル成長などは行えなか
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的はエピタキシャル層の成長において、マイ
クロ波と磁界の重畳によって電極のない状態で、しかも
、従来の放電方式に比べて密度の高いプラズマを作り、
このプラズマと基板との反応を利用して低温で高品質な
エピタキシャル膜を成長させる技術を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
従来のプラズマを用いたエピタキシャル成長法では、上
述したようにプラズマ発生源としてdC放電や13.5
6MHzのRF放電が用いられてきた。
dc放電や容量結合型のRF放電では、希薄な状態にあ
る反応性ガスに高電圧を印加するための電極がプラズマ
と接触している。このため、電極がスパッタされて基板
表面に汚染物層を形成し、エピタキシャル成長を妨げる
。また、それらの汚染物は成長しつつある半導体層にも
取り込まれる。
また、これらの放電方式で得られるプラズマ密度は10
9/c118であるため、S j、 CQ aやSiF
+などのように反応しにくい材料を効率よくプラズマ化
することは難かしい、また、5iHa等の放電しやすい
ガスを用いた場合でも、放電圧力が1O−1torrと
比較的高いために気相反応による膜形成が起こり、良質
なエビキシャル膜の成長ができない。
これらの問題を解決するために、本発明においては、マ
イクロ波と磁場を重畳させた放電方式を用いて無電極で
プラズマを発生させ、しかも、磁場の作用による電子サ
イクロトン共鳴によって高密度プラズマを得ている。こ
のため10−’torr以下の圧力で、5iCQa等の
材料でも安定したプラズマを得ることかで貴る。しかも
プラズマは磁場によって絞られているために、容器がス
パッタされることによる試料表面の汚染はない、また、
プラズマ中の荷電粒子はシースにかかる電界によって2
0eV程度に加速された状態で照射されるために、緻密
な膜の形成ができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図より説明する。
[実施例1] まず、5jHaの分解によるSiのエピタキシャル成長
に本発明を実施した例について述る。
単結晶基板上にエピタキシャル成長させるためには、C
VD法、MBE法、プラズマを使用する本方法などすべ
てにおいて、酸化物やカーボン等の不純物層がまったく
ない基板表面を実現しなければならない。プラズマを用
いる従来の方法では、アルゴンイオンによるスパッタク
リーニングが主に用いられてきた。しかし、このスパッ
タクリーニングでは逆に表面をカーボン等で汚染してし
まう可能性がある。
そこで、HCQ等のプラズマによる表面不純物層のエツ
チングが有効な方法として考えられるが、従来の放電方
式ではかえってプラズマによる基板へのダメージが大き
く、清浄表面を得るのには必ずしも適切な方法ではない
、一方、本発明に用いた放電方法においては、イオン等
の荷電粒子の運動エネルギーは20eV以下というよう
に従来の放電方法において得られる値に比べて1衝程度
小さいため、基板に損傷を与えることなく反応を起こさ
せることができる。
第1図に示した装置を用いて、まず、ガスボンベ(17
)より流量計(16)、バルブ(15)を通して真空容
器(10)内にI X ]、 O−’Torr以下の圧
力でHCQ等のSiに対して腐食性のあるガスを流す。
このガスは、マグネトロン(1)より発生し、アイソレ
ーター(2)、パワーモニター(3)を経て、導波管(
4)によって石英製の放電管(5)まで導かれた2、4
5GHzのマイクロ波と、電磁石(6)との作用によっ
て放電する。
この時、放電管内のある領域に875ガウスの磁場強度
が存在すると、電子サイクロトロン共鳴現象が起こり、
高密度のプラズマ(8)が得られる。
このプラズマは磁界によって絞られたまま、放電管に対
向する単結晶基板(7)まで輸送される。
基板を保持する治具には加熱機閘が備わっているが、表
面洗浄時には特に加熱する必要はない。表面洗浄時の処
理条件は、マイクロ波パワー:150W、HCQガス圧
カニ lXl0一番Torrである。
なお、真空容器の内壁は、腐食性ガスと直接接触しない
ように石英カバー(9)で被っである。
単結晶基板(7)表面の表面構造を、電子線回折等を用
いてその場m察した結果、プラズマ洗浄の前には自然酸
化膜の存在が[0されたが、洗浄後にはその酸化膜が消
滅していることが確認された。
放電を止めH(11ガスの供給を停止して、容器内を再
び10−’Torr程度の真空にしたのち、Siを含有
するガス(14)を流してエピタキシャル成長を行う。
本実施例で使用したガスは水素で希釈した5iHaであ
る。ガス圧力は2×10一番Torr、マイクロ波のパ
ワーは200Wである。基板加熱にはハロゲランプを使
用し、エピタキシャル成長時には800″C程度に加熱
した。
また、エピタキシャル膜内に不純物を導入したい場合に
は、ホスフィン(PH3)やジボラン(BzHe)等を
ボンベ(18)から供給してやればよい。
成長した膜の結晶構造を電子線回折等でその場w1察し
た結果、基板と同じ方位の単結晶膜であることを確認し
た。また、膜厚の測定から、成長速度は約50nmであ
ることがわかった。
[実施例2] 次に、Si0g上でのSiの核形成を遅らせる効果のあ
る元素を含有するガス等を使用して、Siを選択的にエ
ピタキシャル成長させた例について述べる。基板として
、単結晶Si基板(21)上にS i Ox膜(22)
を形成し、その一部を開口し下地のSi基板を露出させ
た第2図(a)のような形状のものを使用した。単結晶
Si基板の結晶方位は(100)、SiOxの膜厚は5
00nmである。このSiOx膜は熱酸化法で形成し、
開口にはHF溶液を用いた。
この基板を第1図の装置に装着し、エピタキシャル成長
を行うが、基板の前処理等は実施例1で述べた方法を用
いた。
ソース材料として5iCQ+を用いたがこれは室温では
液体であるため、第1図に示したように、水素ガス(1
3)をS i CQ aの飽和器(12)を通す必要が
ある。しかし、ジクロルシラン(SilhCQ zやト
リクロルシラン(SitlCQ s)を用いれば、この
ような飽和器を用いる必要はない。
SiCQ 4はHzの混合比によってSiの堆積ばかり
でなくエツチングも起こる。本実施例では、5LCO,
iとHzのモル比で0.05程度のものを用いた。放電
時の圧力は2 X 10−’Torr、マイクロ波のパ
ワーは150Wである。
その結果、第2図(b)に示すように、単結晶Si基板
が露出している部分にのみ約40nm単結晶Si膜(2
3)を成長させることができた6基板部度は800℃で
ある。
〔発明の効果〕
ヒ述したように、本発明を用いれば、800℃という従
来の方法に比べて、はるかに低い温度でのエピタキシャ
ル成長が可能となる。また、MIIE法などの低温エピ
タキシャル成長法と比較しても、超高真空を必要としな
い化学反応を利用しているために選択的なエピタキシャ
ル成長ができるなどの優れて特徴を有している。このた
め。
高濃度不純物層の上にエピタキシャル成長させても、オ
ートドーピングやアウトデイフユージゴンのまったくな
い、急峻な不純物分布が実現できる。
また、この方法はSi以外の元素を用いたエピタキシャ
ル成長にも同じように応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で実施したエピタキシャル成長装置の概
略図、第2図(a)は選択エピタキシャル成長を行う前
の基板断面図、第2図(b)は選択エピタキシャル成長
後の基板断面図6」・・・マグネトロン、2・・・アイ
ソレーター、3・・・パワーモニター、4・・・半波管
、5・・・放Wi管、6・・・電磁石、7・・・単結晶
基板、8・・・プラズマ、9・・・石英カバー、10・
・・真空容器、11・・・ガス導入管、12・・・飽和
器、13・・・水素ガス、14・・・水素希釈SiH4
,15・・・バルブ、16・・・流量計、17・・・H
cQ、】8・・・ドーピングガス、21・・・単結晶S
i基板、22・・・5iOz、23・・・エピタキシャ
ル成長膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体構成元素を少なくとも一種類以上含有するガ
    スを放電して得たプラズマを、該プラズマと同一の容器
    内に存在する単結晶基板に接触させ該ガスの分解によつ
    て発生した半導体元素を、該単結晶速板の結晶方位と等
    しくなるように成長させることを特徴とするエピタキシ
    ヤル膜の成長方法。 2、上記のエピタキシャル膜の成長方法において、該単
    結晶基板として表面の一部を二酸化ケイ素等の絶縁膜で
    覆つたものを用い、該放電ガスとしては半導体構成元素
    および該絶縁膜に対して半導体層の核成長を抑える効果
    のある元素を少なくとも一種類の以上含有するものを用
    いて、単結晶表面が露出した部分にのみ単結晶層を成長
    させることを特徴とする特許請求範囲第1項記載のエピ
    タキシャル膜の成長方法。 3、上記のエピタキシャル膜の成長方法において、2.
    45GHzもしくはそれに近い周波数のマイクロ波と、
    850〜1000ガウス程度の磁場を重畳させ、電子サ
    イクロトロン共鳴を利用して該ガスを放電させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエピタキシャル
    膜の成長方法。 4、上記のエピタキシャル膜の成長方法において、該ガ
    スの圧力を磁場によつて絞り、該プラズマを閉じ込める
    容器の器壁から離し、器壁のスパッタによる該単結晶基
    板表面の汚染を防ぐことを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載のエピタキシャル膜の成長方法。 5、上記のエピタキシャル膜の成長方法において、該ガ
    スの圧力を一パスカル以下として、気相中での半導体の
    成長を抑え、該プラズマと接触する該単結晶基板表面上
    でのみ半導体を成長させることを特徴とする特許請求範
    囲第1項記載のエピタキシャル膜の成長方法。
JP27676085A 1985-12-11 1985-12-11 エピタキシヤル膜の成長方法 Pending JPS62136814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27676085A JPS62136814A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 エピタキシヤル膜の成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27676085A JPS62136814A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 エピタキシヤル膜の成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136814A true JPS62136814A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17573966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27676085A Pending JPS62136814A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 エピタキシヤル膜の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190979A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 選択シリコンエピタキシャル成長方法及び成長装置
JP2012039114A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Imec 半導体材料の選択堆積方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190979A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 選択シリコンエピタキシャル成長方法及び成長装置
US6107197A (en) * 1996-01-10 2000-08-22 Nec Corporation Method of removing a carbon-contaminated layer from a silicon substrate surface for subsequent selective silicon epitaxial growth thereon and apparatus for selective silicon epitaxial growth
JP2012039114A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Imec 半導体材料の選択堆積方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536664B1 (en) A method for forming a thin film
US4123316A (en) Plasma processor
JP3086719B2 (ja) 表面処理方法
JP3027968B2 (ja) 成膜装置
KR101321424B1 (ko) 반도체 소자의 표면 처리 및 박막 성장 방법, 그리고 이를 구현하는 표면 처리 및 박막 성장 장치
Liu et al. Periodical ripening for MOCVD growth of large 2D transition metal dichalcogenide domains
Xia et al. Wafer‐scale single‐crystalline MoSe2 and WSe2 monolayers grown by molecular‐beam epitaxy at low‐temperature—the role of island‐substrate interaction and surface steps
Mori et al. High-rate growth of epitaxial silicon at low temperatures (530–690° C) by atmospheric pressure plasma chemical vapor deposition
US5478400A (en) Apparatus for fabricating semiconductor devices
JPH1154441A (ja) 触媒化学蒸着装置
JP2002539327A (ja) 基板表面への金属酸化物の化学的気相成長法による成膜方法および装置
JP2974376B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Racanelli et al. Alternate Surface Cleaning Approaches for Ultra High Vacuum Chemical Vapor Deposition Epitaxy of Si and Ge x Si1− x
JPH07106266A (ja) ダイアモンド半導体の製造方法
US6661075B2 (en) Abrupt pn junction diode formed using chemical vapor deposition processing
JPS62136814A (ja) エピタキシヤル膜の成長方法
JP2004519108A (ja) 部材製造方法と真空処理システム
JPH01321625A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP3480448B2 (ja) エピタキシャルSiの高速成膜方法
JPS63282274A (ja) 化学的気相成長装置およびその使用方法
JPH0252422A (ja) 薄膜製造方法及び装置
JPS6348817A (ja) エピタキシヤル成長方法
JP3240305B2 (ja) 固体の選択成長方法
JPH07307332A (ja) 表面清浄化法および薄膜形成法
Raynaud et al. Hydrogen plasma treatment of silicon surfaces studied by in-situ spectroscopic ellipsometry