JPH0215174A - マイクロ波プラズマcvd装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPH0215174A
JPH0215174A JP63164205A JP16420588A JPH0215174A JP H0215174 A JPH0215174 A JP H0215174A JP 63164205 A JP63164205 A JP 63164205A JP 16420588 A JP16420588 A JP 16420588A JP H0215174 A JPH0215174 A JP H0215174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
sample substrate
flux density
magnetic flux
field generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63164205A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Kawakami
総一郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63164205A priority Critical patent/JPH0215174A/ja
Publication of JPH0215174A publication Critical patent/JPH0215174A/ja
Priority to US07/754,378 priority patent/US5099790A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32678Electron cyclotron resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子デバイスなどを構成する薄膜を製造する装
置に関し、特にマイクロ波の放電によるプラズマを利用
し、試料基板上に各種材料の薄膜を堆積させるためのプ
ラズマCV D (ChemicalV apor D
 eposi tion)法による薄膜堆積装置に関す
るものである。
〔従来の技術の説明〕
プラズマCVD法は、(i)200〜400℃の低温で
堆積膜を形成できる、(11)基板の耐熱性が要求され
ない、などの長所を有するため、半導体プロセスの絶縁
膜としての二酸化ケイ素や窒化ケイ素、太陽電池や密着
型イメージセンサあるいは感光ドラム用のアモルファス
シリコン(aSi)膜、ダイヤモンド薄膜の形成に応用
されている。
そして、このようなプラズマCVD法を行う従来のプラ
ズマCVD装置は、平行平板型の対向する2電極間にラ
ジオ波(RF)を投入し、プラズマを発生するものが主
流であった。このRFプラズマCVD装置は構造が簡単
であるため、容易に大型化しやすいという長所を有して
いた。
しかし、従来のRFプラズマCVD法では、■各電極に
イオンシースが形成され、カソード側に負の自己バイア
スが現われ、プラズマ中のイオン種はカソード側に引き
つけられて、基板の配置されたアノードへのイオン種の
入射衝撃は和らぐ。
しかし、依然として基板面へのイオン種の入射が存在し
、堆積膜中に取り込まれ、内部応力や欠陥密度の増大を
もたらす原因となり、良質な堆積膜が得られない、■電
子密度が1011〜10I0と低いため、原料ガスの分
解効率がそれほど大きくなく、堆積速度が小さい、■電
子温度が4 eV以下と低いため、ハロゲン化ケイ素化
合物のような結合エネルギーが高い原料ガスは分解され
にくい、というような■、■、■の欠点も有している。
このようなRFによるプラズマCVDの■、■。
■の欠点を解決するために、特開昭56−155535
号、特開昭59−3018号のような電子サイクロ1−
ロン共鳴(ECR)を応用したマイクロ波放電方式のプ
ラズマCVD装置が開発されている。第8図はECRプ
ラズマCVD装置の概略構成図の一例を示したものであ
る。
第8図において、801はプラズマ発生室(空洞共振器
構造を有している)、802は磁界発生装置、803は
マイクロ波導波管、804はマイクロ波導入窓、805
はマイクロ波、806はプラズマ流及び発散磁界、80
7は堆積室、808は加熱ヒーター′内蔵試料台、80
9は試料基板、810は第1ガス導入口、811は第2
ガス導入口、813は排気系である。ECRプラズマC
vD法では、ECR条件で電子が電磁波のエネルギーを
共鳴吸収するため(マイクロ波2.45GHzでは磁束
密度875ガウスが必要で)、電子温度が〜7 eVと
高く、電子密度もIQllと高い。そのため、100〜
1000人/minの堆積速度が得られている。また、
入射イオンエネルギーは〜20eVと平行平板型のプラ
ズマCVD法に比べて小さい。
第8図に示されるECRプラズマCVD装置におけるプ
ラズマ生成室801の口径が170flの場合であって
、ECR条件875ガウスの磁束密度の点から290m
m離れた基板面での面内の磁束密度の分布を示したのが
第9図である。磁束密度の均一な範囲は80mm程度の
小領域であることがわかる。
ECRプラズマCVD法では、試料基板上の磁束密度の
分布が堆積膜の膜厚分布に反映するために、大面積で堆
積膜を得るには磁束密度を広範囲にわたって均一にする
、つまり、大口径のソレノイドコイルが必要である。し
たがって、ECRプラズマCVD法による大面積薄膜堆
積装置では、大口径のソレノイドコイルが必要であるた
め装置が大型化し、重量も重くなり、装置の製造コスト
が高価となる欠点を有している。
上記ECRプラズマCVD装置の欠点を改善し、大面積
に堆積膜を形成するための1つの方法として、試料基板
を移動させて堆積膜の膜厚を均一にすることが考えられ
る。しかし、この方法ではプラズマ生成室の口径を2a
、試料基板の幅をXとすると、堆積室の幅は(2x−2
a)程度の長さが必要になるため堆積室が大きくなり、
当然装置自体も大型化することになる。
他の方法として特開昭61−213377号により提案
されている。特開昭61−213377号によるプラズ
マCVD装置の概略構成図の一例は、第10図に示す通
りである。第10図において、1001はプラズマ生成
室、1002は第1磁界発生装置、1003はマイクロ
波導波管、1004は放電管、1005はマイクロ波、
1006はプラズマ、1007は堆積室、1008は回
転試料台、1009は試料基板、1010はガス導入口
、1011は第2磁界発生装置、1012は第3磁界発
生装置、1013は排気系である。第10図に示したプ
ラズマCVD装置では、試料基板面積が大きくなった場
合当然堆積室も大きくなって、第1の磁界発生装置と第
3の磁界発生装置間の距離が長くなり、試料基板面に平
行な磁界成分が少なくなる。そのため均一な堆積膜が得
られないことが予想される。さらに均一な堆積膜を得る
ためには、第3の磁界発生装置によって発生ずる磁界強
度を強めなければならず、必然的に装置は大型化する。
また、第3の磁界発生装置を取り付り側の堆積室の壁面
に堆積膜が付着することは避けられず、原料ガスの利用
効率の低下と付着膜のハガレによる発じんという問題が
起こる。
〔本発明の目的〕
本発明は、上述した従来のプラズマCVD装置やECR
プラズマCVD装置の問題点を改良して、大きな堆積速
度で良質な薄膜を大面積に膜厚分布よく、堆積させるこ
とが可能な薄膜堆積装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成・効果〕
本発明は、磁界発生装置を装着したプラズマ生成室で、
材料ガスをマイクロ波の放電によりプラズマ化して堆積
室に導き、堆積室に導入した原料ガスと反応させ、試料
基板上に堆積膜を形成させるマイクロ波プラズマCVD
装置において、第1の磁界発生装置の堆積室側の磁極と
反対の磁極が対向するように、堆積室中に設置した試料
台の裏側に第2の磁界発生装置を配置し、試料基板面上
の時間平均の磁束密度を均一にすることを特徴とするマ
イクロ波プラズマCVD装置である。本発明によれば、
試料基板面上の磁束密度を均一にすることにより、試料
基板上のプラズマ密度をより均一にし、堆積膜の膜厚分
布を均一にすることが可能である。
本発明の最大の特徴は、マイクロ波プラズマCVD装置
の試料台の裏側に第2の磁界発生装置を配置し、■(i
)該磁界発生装置の発生する磁束密度を一定にし、走査
位置によって滞留時間を変えて試料基板面に平行に走査
することによって、時間平均磁束密度を均一にする、あ
るいは(ii)該磁界発生装置の磁束密度を走査位置に
よって変えて走査し、試料基板面上の時間平均の磁束密
度を均一にすることであり、あるいはまた、■第2の磁
界発生装置が小分割固定された複数個の磁石から構成さ
れ、各々の磁石の磁束密度を調整して試料基板上の磁束
密度を均一にすることであり、さらには、■堆積室内に
設置した複数個の磁束密度計測装置により測定した磁束
密度をフィードバックして試料基板面上の時間平均の磁
束密度を均一にすることにある。
第5図と第6図は上述した本発明の特徴である■を説明
するための、試料基板と第2の磁界発生装置の走査方向
の関係を模式的に表した図であり、501と601は試
料基板、502と602は第2の磁界発生装置である。
第5図は試料基板をy軸方向に搬送しながら堆積する場
合で、第2の磁界発生装置をX軸方向に走査すれば均一
な堆積膜が得られる。また、第2の磁界発生装置の走査
位置での滞留時間あるいは磁束密度を適度に変えること
によってより均一な堆積膜が得られる。さらに堆積室内
に磁束密度測定器を複数設置し、磁束密度を測定し、第
2の磁界発生装置の走査時の滞留時間あるいは磁束密度
にフィードバンクをかけることによって、試料基板面上
の時間平均の磁束密度をほぼ一定にでき、均一な堆積が
可能になる。
第2の磁界発生装置の磁極の配置方向は、第1の磁界発
生装置の磁極と対向する方向に配置する。
すなわち、第1の磁界発生装置の堆積装置側の磁極がN
極であれば、第2の磁界発生装置の試料台側の磁極はS
極となるように配置されている。反対に第1の磁界発生
装置の堆積装置側の磁極がS極であれば、第2の磁界発
生装置の試料台側の磁極はN極になるように配置される
。第2の磁界発生装置の発生する磁束密度は100〜2
0000ガウスであることが好ましい。第1の磁界発生
装置の発生する磁束密度はECR条件に限定されること
なくプラズマ密度を増加させ、第2の磁界発生装置との
間で磁力線を収束させるために、100〜3000ガウ
スであることが好ましい。
第1の磁界発生装置には、磁束密度を使用条件によって
変えたり、高磁束密度条件で使用する場合電磁石が用い
られ、小型化が要求される場合、永久磁石が用いられる
第2の磁界発生装置には、磁束密度を可変する場合、電
磁石を操作性と小型化を要求される場合、永久磁石を使
用するのが好ましい。第2の磁界発生装置の設置場所は
堆積室内でも堆積室外でもよい。
第1あるいは第2の磁界発生装置に用いられる永久磁石
としては残留磁束密度の大きなものが望ましく、鉄−ク
ロム−コバルト磁石、アルニコ磁石、希土類69石、フ
ェライト磁石等が好適である。
本発明に用いられるガスとしては、堆積膜の種類に応じ
て以下のようになる。
アモルファスシリコンあるいは結晶シリコン薄膜を堆積
する場合の原料ガスとしてはたとえばシリコン原子を含
有する、S iHa + S i 2 Hb + S 
iF 4SiHF3.5iHzF2.SiH3F、Si
2F6 。
SiC7!a 、5tH2c p2.5iH3C1など
が挙げられる。なお5iC7!4などの液状のものは、
不活性ガスのバブリングなどにより気化して用いる。
プラズマの発生に用いる材料ガスとしては上記原料ガス
の他にHz 、  Fz 、  CI!、z 、  H
e 、  NeAr、Kr、Xeなどが挙げられる。
アモルファスシリコンゲルマニラJ、−Fit 膜を堆
積する場合の原料ガスとしては、上述のアモルファスシ
リコンの堆積に用いるシリコン原子を含有する原料ガス
にゲルマニウム原子を含有するG e H4G e F
 aなどを混合したガスを用いる。プラズマの発生に用
いる材料ガスとしては、シリコン原子を含有するガスと
ゲルマニウム原子を含有するガスの混合ガスの他にHz
 、F2.Cj!z 、He、Ne 。
Ar、Kr、Xeなどが挙げられる。
窒化シリコン薄膜を堆積する場合の原料ガスとしては、
上述したアモルファスシリコンの堆積に用いるシリコン
原子を含有するガス、または窒素原子を含むN z 、
 N H3,N F 3から選ばれる少なくとも一種類
以上のガスとシリコン原子を含有するガスの混合ガスが
用いられる。プラズマの発生に用いられるガスは、上記
原料ガスの他に、Nz 、NHi 、NFs 、H2、
Fz 、Cj!zHe、Ne、Ar、Kr、Xeなどが
挙げられる。
窒化シリコンの形成の場合は、原料ガスあるいはプラズ
マの発生用ガス中に少なくとも窒素原子を含有するガス
と、シリコンを含有するガスが含まれていなければなら
ない。
酸化シリコン薄膜を堆積する場合の原料ガスとしては、
上述したアモルファスシリコンの堆積に用いるシリコン
原子を含有するガス、または、酸素02とシリコン原子
を含有するガスが用いられる。プラズマの発生に用いら
れるガスは、上記原料ガスの他に02.H2,F2.C
4H6,HeNe、Ar、Kr、Xeなどがある。酸化
シリコンの形成の場合は、原料ガスあるいはプラズマ発
生用ガス中に少なくとも02とシリコン原子を含有する
ガスが含まれていなければならない。
アモルファスシリコンカーバイド薄膜を堆積する場合の
原料ガスとしては、上述したアモルファスシリコンの堆
積に用いるシリコン原子を含有するガス、5i(CHi
)aなどのシリコン原子と炭素原子を含有するガス、ま
たは炭素原子を含有するCH4、C2H2,C2H4、
C2H6などから選ばれる少なくとも一種類以上のガス
と上記シリコン原子を含有するガスとの混合ガスが用い
られる。
プラズマの発生に用いられるガスは」−記原料ガスの他
に、炭素原子を含有するガス、H2,F2゜Cffz、
He、Ne、Ar、Kr、Xeなどがある。アモルファ
スシリコンカーバイドの形成の場合は、原料ガスあるい
はプラズマ発生用材料ガス巾に少なくとも炭素原子を含
有するガスとシリコン原子を含有するガスが含まれてい
なげればならない。
ダイヤモンド薄膜を堆積する場合の原料ガスとしては炭
素原子を含有す4 C)(4、Cz H2、C2H4C
2H6、CH3C0CH,、CH30Hなどが挙げられ
る。CH3COCH3やCH,OHは不活性ガスのバブ
リングなどによって気化して用いる。プラズマ発生用の
ガスとしては、上記炭素原子を含有するガスの他に、N
2 、  F2 、  C122、HeNe、Ar、K
r、Xeなどが挙げられる。
上述してきたように原料ガスはプラズマ発生用ガスとし
て兼用してもよい。さらに原料ガスはHe、Arなどの
不活性ガスで希釈して用いてもよい。堆積膜に不純物を
添加する場合は、原料ガスまたはプラズマ発生用ガス中
にPHff、PF5pF、、PCj!3.PCI25.
B2H6,BF3BCff3 、BBr3.AsF5.
AsC/、、ASH3I2 、SbH3,SbF、など
のガスを混合する。
アモルファスシリコン、結晶シリコン、アモルファスシ
リコンゲルマニウム、窒化シリコン、酸化シリコン、ア
モルファスシリコンカーバイドの薄膜を形成する反応圧
力は10−5〜10−’Torrであることが好ましい
ダイヤモンド薄膜を形成する反応圧力は10−3〜10
2Torrであることが好ましい。
本発明ではプラズマ発生の方法として、マイクロ波によ
る放電を用いるが、薄膜堆積反応において反応を促進す
るために、さらに紫外光、レーザ光等の光エネルギーま
たは熱エネルギーを付与することも可能である。
装置例1 第2の磁界発生装置を試料基板面に平行(x。
y軸方向)に走査する装置例が第1図に示されるもので
ある。
第1図において、101はプラズマ生成室、102は第
1の磁界発生装置、103はマイクロ波導波管、]04
はマイクロ波導入窓、105はマイクロ波、106はプ
ラズマ、107は堆積室、108は加熱ヒーター内蔵試
料台、109は試料基板、110は第1ガス導入口、1
11は第2ガス導入口、112は第2の磁界発生装置、
113は排気系、114はホール素子、115はガウス
メータ含有磁束密度フィードバック制御システムである
。なお、マイクロ波源、第2の磁界発生装置の走査用機
構、排気ポンプは省略しである。本装置例の特徴は、第
2の磁界発生袋W112を試料基板面に平行に走査する
ことによって、第1の磁界発生装置から第2の磁界発生
装置へ収束する磁束を走査し、試料基板上に堆積する薄
膜の膜厚の分布を均一にすることにある。101のプラ
ズマ生成室は空洞共振器構造になっている。
本発明のマイクロ波プラズマCVD装置の操作方法は以
下のようになる。
ガス導入口110より活性化すべきガス(例えばHe、
Ne、Ar、Kr、Xe等の不活性ガスあるいはHz 
、N2 、Ot 、または堆積膜主成分を構成する元素
を含有する原料ガス)を導入し、導波管103を用いマ
イクロ波源からマイクロ波を伝送し、導入窓104から
プラズマ生成室に導入してプラズマを発生させる。次に
第2の磁界発生装置を走査し、堆積室107中の試料基
板109上に均一にプラズマを導く。ついで、ガス導入
口111から原料ガスを導入し分解反応させ、試料基板
上に薄膜を堆積する。
装置例IA 本装置例1において、プラズマ生成室の口径は1701
mとし、第1の磁界発生装置として、プラズマ生成室の
外部にプラズマ生成室中心の磁束密度が200ガウスと
なるように、残留磁束密度9.0 K G、保持力8.
4 KOI!、最大エネルギー積20MGωの希土類コ
バルト磁石を30個組み込み、また、第2の磁界発生装
置としてプラズマ生成室の内部に残留磁束密度4.0 
K G、保持力3.5KO3、最大エネルギー積3.6
 M GOeのフェライト磁石を組み込み、試料基板上
の時間平均磁束密度が均一になるように、ガウスメーク
含有磁束密度フィードバック制御システムにより磁束密
度を測定し、滞留時間にフィードバックして試料基板面
に平行に(x、y軸方向に)走査可能となっているもの
を装置例IAとした。
装置例IB また、装置例1において、第2の磁界発生装置102と
して、マイクロ波導入窓付近で876ガウスの磁束密度
となる電磁石を用いた以外は装置例IAと同じとし、試
料基板上の時間平均磁束密度が均一になるように、該電
磁石の電流を制御して試料基板面に平行(x、y軸方向
に)走査可能となっているものを装置例IBとした。
装!桝主 第1図の装置を1式以上組み込んだインライン型連続堆
積装置の一例が第2図に示されるものである。第2図に
おいて、200はロード室、201はプラズマ生成室、
202は第1の磁界発生装置、203はマイクロ波導波
管、204はマイクロ波導入窓、205はゲートバルブ
、206は第1の磁界発生装置、207は堆積室、20
8は試料台、209は試料基板、210は第1のガス導
入口、211は第2のガス導入口、212は第2の磁界
発生装置、213はアンロード室、214は第2堆積室
、215は第3堆積室である。
なお、試料基板搬送機構、第2の磁界発生装置の走査機
構、試料基板加熱装置、マイクロ波源、および真空ポン
プは第2図には省略しである。
プラズマ発生室の口径は170龍で、また試料基板を搬
送するため第2の磁界発生装置は1軸方向のみに走査し
、走査方向は第2図の紙面に垂直な方向である。
装置例3 第2の磁界発生装置が試料基板面に平行に(X軸方向の
み)に走査する装置例が第3−2図に示されるものであ
る。第3−2図において、307は堆積室、302は第
1の磁界発生装置、312は第2の磁界発生装置、30
1はプラズマ生成室、309は試料基板、308は試料
台、315は308の試料台を搬送する方向で紙面に垂
直方向である。第3−2図は、第2の磁界発生装置の走
査位置によって滞留時間を変えることによって、試料基
板面上の時間平均磁束密度をほぼ等しくする場合の装置
である。第2の磁界発生装置は一軸方向(X軸方向)に
のみ走査する。なお、第2の磁界発生装置の走査機構は
図示していない。第31図■は、第1の磁界発生装置だ
けによる試料基板上の磁束密度の1例を表わし、それに
対し■は表面で1000ガウスの磁束密度を有する場合
の第2の磁界発生装置のX軸方向の走査位置での滞留時
間を示している。第3−1図■で示す第2の磁界発生装
置の走査により、第3−3図■に示す試料基板上でほぼ
均一な時間平均の磁束密度が得られる。第3−2図にお
いて、X軸方向の走査位置での滞留時間を変える第2の
磁界発生装置にかえて磁束密度を可変できる電磁石等の
第2の磁界発生装置をX軸方向に走査することによって
も試料基板上で均一な磁束密度を得ることができる。
さらに、堆積室内にホール素子を用いたガウスメーク等
により磁束密度を測定し、第2の磁界発生装置の磁束密
度にフィードバックして試料基板上の磁束密度をより均
一にすることが可能である。
装置例4 第2の磁界発生装置が、小分割固定された複数個の磁石
から構成される装置例が第4−2図に示されるものであ
る。第4−2図において、401はプラズマ生成室、4
02は第1の磁界発生装置、407は堆積室、408は
試料台、409は試料基板、412は第2の磁界発生装
置、415は試料台を搬送する方向で紙面に垂直な方向
である。
第4−1図■は第1の磁界発生装置だけによる試料基板
上の第4−2図X軸方向の磁束密度の1例を表し、それ
に対して■は第2の磁界発生装置によって生じる磁束密
度である。該第2の磁界発生装置の磁界■と第1の磁界
発生装置の磁界■によって、試料基板413のX軸方向
では第4−3図■に示すようなほぼ均一な磁束密度が得
られる。
成膜例1 装置例IAのマイクロ波プラズマCVD装置により窒化
シリコン膜を形成した。
洗浄したコーニング社製#7059ガラス基板とシリコ
ン単結晶ウェハー基板を試料台108に装置し、I X
 10−6Torrの高真空領域まで排気する。ガス導
入口110から20secmのN2ガスをプラズマ生成
室101に導入し、堆積室107の圧力が一定の2 X
 10−ffTorrになるように制御し、第1の磁界
発生装置に、周波数2.45GHzのマイクロ波を30
0Wの電力で投入する。次に、第2の磁界発生装置を試
料基板上の時間平均磁束密度が均一になるように磁束密
度を測定し、滞留時間にフィードバックして試料基板面
に平行に(x、y軸方向に)走査する。ついで、堆積室
107にガス導入口111からlQsccmのS i 
H4を導入して10分間反応させ、試料基板上に窒化シ
リコン膜を形成した。得られた窒化シリコン膜の膜厚は
平均4400人で堆積速度は7.3人/secであった
。30cmX30cmの面積での膜厚分布は±5%であ
った。
ル鮫桝 第2の磁界発生装置のない場合と第2の磁界発生装置を
試料基板中央の位置に固定した場合のそれぞれに、他の
条件か成膜例1と同一堆積条件で窒化シリコン膜を形成
した。それぞれ30cmx30cmの面積の範囲での膜
厚分布は±17%と±33%であった。
本発明装置で、シリコン単結晶基板上に形成した窒化シ
リコン膜の緩衝フッ酸液(50%HF:40%NH4F
=15 : 85)によるエツチング速度は95人/m
inであった。
成膜例2 装置例IBのマイクロ波プラズマCVD装置により、ア
モルファスシリコン膜を形成した。反応ガスとしては1
00%5il(<20secmをガス導入口110から
導入し、堆積室の圧力を3X10−’Torr 、基板
温度を200℃に制御し、成膜例1と同様の手法でマイ
クロ波電力350Wを投入し、20分間反応させて、試
料基板上にアモルファスシリコン膜を形成した。30c
mX30cmの面積の範囲でのアモルファスシリコン膜
の膜厚分布に16%で、平均膜厚は14500人であっ
た。堆積速度は12人/secであった。得られたアモ
ルファスシリコン膜の光電特性として、 AMI(10
0mW/cJ)照射時の光電導度σpと暗電導度σdの
比σp/σdは5×105であった。
成膜例3 装置例IBのマイクロ波プラズマCVD装置を使用して
多結晶シリコンを形成した。
成膜例2と同様の手法で、Hz50secmとA r5
0secmをガス導入口110から導入し、5iH2C
j!25 secmをガス導入口111から導入して、
堆積室の圧力をI X 10−3Torr 、基板温度
を350℃に制御しマイクロ波電力300Wを投入して
60分間反応させ、石英ガラスと(110)単結晶シリ
コン基板上にシリコン薄膜を得た。得られたシリコン薄
膜のRHEED (反射高速電子線回折)の測定結果か
ら結晶化していることが判明した。
石英ガラス基板上では<110>配向の多結晶で、(1
10)単結晶シリコン基板上では、<110>配向のエ
ピタキシャル成長であることが確認された。3Qc+n
X3Qc+nの面積の範囲での膜厚分布は±5%で、平
均膜厚は11.000人で、堆積速度は3.1人/se
cであった。
成膜例4 装置例2のマイクロ波プラズマCVD装置を用いてアモ
ルファスシリコン薄膜トランジスタ゛(以下a −S 
i T F Tと略す)を作製した。
本成膜例で作製するa−3iTFTの概略断面図を第7
図に示す。図中、700は絶縁性基板、701はゲート
電極、702は窒化シリコン膜、703はアモルファス
シリコン膜、704はオーミックコンタクト層、705
はソース・ドレイン電極である。
作製にはまず、Alゲート電極701付コーニング社製
#7059ガラス基板を洗浄し、ロード室200の試料
台208に装着し、IX、1O−6T orrの高真空
領域まで排気して、試料基板温度を200℃に制御する
。次に試料基板209を試料台ごと第1堆積室207に
搬送し、ガス導入口210からN2.211からS i
 Haを導入し成膜例1と同様の方法で窒化シリコン膜
702を3000人堆積する。ついで試料基板を第2堆
積室214へ搬送し、ガス導入口210からSiH4を
導入し、成膜例3と同様の手法でアモルファスシリコン
膜703を2000人堆積する。さらに試料基板を第3
堆積室215に搬送し、試料基板温度を200 ’Cに
維持し、第3堆積室のガス導入口210からH2で希釈
した5 000ppm(7)PH3ガス50sccmと
Arガス50sccmをプラズマ生成室201に導入し
、堆積室215の圧力を5×1O−2Torrに制御し
、以下成膜例2の操作方法と同様にして5分間反応させ
オーミックコンタクト層704を形成する。その後Al
をスパッタ法により5000人形成し、フォトリソグラ
フィーによりソース・ドレイン電極705を形成して、
窒素ガス雰囲気下200℃1時間熱処理を施してa−3
iTPTを作成した。
得られたa−3jTPTの性能はソース・ドレイン電圧
VD=10Vの場合オン−オフ電流比は6桁で、単結晶
MO3)ランジスタで使用される弐In −#Cox(
Vc  VT)2.CIo: Fl/L イン電流、V6:ゲート電圧、Vア:しきい値電圧、μ
:電子の実効移動度、W:チャネル幅、L:チャネル長
、Cox:単位面積当たりのゲート容量〕をあてはめ、
71−n  V c 4.′l′性の直線部の傾きより
求めた電子の実効移動度μはQ、 7 crA / V
・secであった。
以上、成膜例1. 2. 3から本発明のマイクロ波プ
ラズマCVD装置を用いれば、緻密な窒化シリコン膜、
光電特性の良好なアモルファスシリコン膜、配向性に優
れた多結晶シリコン膜が大面積に均一に生産性よく製造
できることが明らかとなった。また、本発明のマイクロ
波プラズマCVD装置を応用した連続堆積装置を用いれ
ば、特性の良好な電子デバイスの製造も容易であること
が成膜例4より明らかとなった。
なお、成膜例1.. 2. 3. 4では窒化シリコン
、アモルファスシリコン、多結晶シリコン、04層の形
成例を示したが、これに限らず、酸化シリコン、アモル
ファスシリコンゲルマニウム、アモルファスシリコンカ
ーバイド、ダイヤモンド等の製造装置としても有効であ
る。
以上説明したように本発明によれば、従来のプラズマC
VD装置やECRプラズマCVD装置に比較して、大面
積に膜厚分布が均一でかつ均質な堆積を得ることができ
る。また、生産性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるマイクロ波プラズマCVD装置の
1例である概略構成図、第2図は本発明を応用した連続
マイクロ波プラズマCVD装置の1例である概略構成図
、第3−1.3−2.3−3図は、本発明の第2の磁界
発生装置が発生する磁束密度を一定とし、走査位置によ
る滞留時間を変えた例を説明する図である。第4−1.
4−2.4−3図は、本発明の第2の磁界発生装置が小
分割固定された複数個の磁石から構成された例を説明す
る図である。第5図及び第6図は本発明の第2の磁界発
生装置の走査方向を示した略図である。第7図は実施例
4で作成したaSiTFTの断面構成図である。 第8図は従来のECRプラズマCVD装置の概略構成図
、第9図は第8図のECRプラズマCVD装置における
試料基板面での磁束密度の分布を示した図である。第1
0図は従来の大面積化用ECRプラズマCVD装置の概
略構成図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明。 101.201,301,401,801.1001・
・・プラズマ生成室、107,207,214゜215
.307,407,807.1007・・・堆積室、1
08,208,308,408,808゜1008・・
・試料台、109,209,309゜409.809.
1009・・・試料基板、105゜805.1005・
・・マイクロ波、103,203゜803.1003・
・・マイクロ波導波管、104゜204.804・・・
マイクロ波導入窓、1004・・・放電管、102,1
12,202,212,302312.402,412
,502,602,802゜1002.1011.10
12・・・磁界発生装置、110.111,210,2
11,810,811゜1010・・・ガス導入口、1
06,806.1006・・・プラズマ、113,81
3.1013・・・排気系、205・・・ゲートパルプ
、200・・・ロード室、213・・・アンロード室、
114・・・ホール素子、115・・・ガウスメータ含
有磁束密度フィードバンク制御システム、700・・絶
縁性基板、701・・・ゲート電極、702・・・絶縁
層、703・・・光導電層、704・・・オーミックコ
ンタクト層、705・・・ソース・ドレイン電極。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の磁界発生装置を装着したプラズマ生成室で
    、材料ガスをマイクロ波の放電によりプラズマ化して堆
    積室に導き、堆積室に導入した原料ガスと反応させ、試
    料基板上に堆積膜を形成させるマイクロ波プラズマCV
    D装置において、第1の磁界発生装置の堆積室側の磁極
    と反対の磁極が対向するように、堆積室中に設置した試
    料台の裏側に第2の磁界発生装置を配置し、試料基板面
    上の時間平均の磁束密度を均一にしたことを特徴とする
    マイクロ波プラズマCVD装置。
  2. (2)第2の磁界発生装置を試料基板面に平行に走査し
    、試料基板面上の磁束密度を均一にすることを特徴とす
    る請求項(1)に記載のマイクロ波プラズマCVD装置
  3. (3)第2の磁界発生装置がソレノイドコイルからなる
    電磁石であり、該電磁石を試料基板面に平行に走査し、
    ソレノイドコイルの電流を制御することにより、試料基
    板面上の時間平均の磁束密度を均一にする手段を設けた
    ことを特徴とする請求項(1)に記載のマイクロ波プラ
    ズマCVD装置。
  4. (4)第2の磁界発生装置が固定された複数個の磁石か
    ら成り、該磁石の各々の磁束密度を調整して、試料基板
    面上の磁束密度を均一にすることを特徴とした請求項(
    1)に記載のマイクロ波プラズマCVD装置。
  5. (5)堆積室内に設置した複数個の磁束密度計測装置に
    より測定した磁束密度をフィードバックして、試料基板
    面上の単位時間当たりの平均磁束密度を均一にすること
    を特徴とする請求項(2)〜(4)に記載のマイクロ波
    プラズマCVD装置。
JP63164205A 1988-07-01 1988-07-01 マイクロ波プラズマcvd装置 Pending JPH0215174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164205A JPH0215174A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 マイクロ波プラズマcvd装置
US07/754,378 US5099790A (en) 1988-07-01 1991-08-30 Microwave plasma chemical vapor deposition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164205A JPH0215174A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 マイクロ波プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215174A true JPH0215174A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15788664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164205A Pending JPH0215174A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 マイクロ波プラズマcvd装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5099790A (ja)
JP (1) JPH0215174A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290537A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Dies Kk 高密度プラズマ表面被覆処理方法および装置
JP2007197745A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd プラズマcvd用基板ホルダー、太陽電池の製造方法及び太陽電池
KR101388223B1 (ko) * 2012-02-13 2014-04-23 주식회사 케이씨텍 균일한 플라즈마 형성을 위한 원자층 증착장치

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69021821T2 (de) * 1989-09-20 1996-05-30 Sumitomo Electric Industries Verfahren und Anlage zum Herstellen von Hartstoff.
JP3211290B2 (ja) * 1991-10-21 2001-09-25 ソニー株式会社 半導体装置の形成方法
DE4235199C1 (ja) * 1992-10-19 1993-04-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
JPH0794303A (ja) * 1993-05-04 1995-04-07 Kobe Steel Ltd 高配向性ダイヤモンド薄膜サーミスタ
US5442199A (en) * 1993-05-14 1995-08-15 Kobe Steel Usa, Inc. Diamond hetero-junction rectifying element
US5665640A (en) 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
US5975912A (en) * 1994-06-03 1999-11-02 Materials Research Corporation Low temperature plasma-enhanced formation of integrated circuits
US5628829A (en) * 1994-06-03 1997-05-13 Materials Research Corporation Method and apparatus for low temperature deposition of CVD and PECVD films
KR100200346B1 (ko) * 1995-10-31 1999-07-01 윤종용 콘택층을 가지는 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6066399A (en) * 1997-03-19 2000-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon thin film and method of forming the same
JP3189780B2 (ja) * 1998-03-24 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造装置及びその製造方法
WO2000003566A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Toshiyuki Takamatsu Appareil a decharge pour micro-ondes
JP3514186B2 (ja) * 1999-09-16 2004-03-31 日新電機株式会社 薄膜形成方法及び装置
US7294283B2 (en) * 2001-04-20 2007-11-13 Applied Process Technologies, Inc. Penning discharge plasma source
ATE536627T1 (de) 2001-04-20 2011-12-15 Gen Plasma Inc Magnetspiegelplasmaquelle
ATE323787T1 (de) * 2002-12-18 2006-05-15 Cardinal Cg Co Plasmaunterstützte filmabscheidung
US20040129223A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-08 Park Jong Hyurk Apparatus and method for manufacturing silicon nanodot film for light emission
US7932678B2 (en) * 2003-09-12 2011-04-26 General Plasma, Inc. Magnetic mirror plasma source and method using same
US7655110B2 (en) * 2006-03-29 2010-02-02 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
SG174816A1 (en) * 2006-09-27 2011-10-28 Wd Media Singapore Pte Ltd Magnetic recording medium manufacturing method and laminate manufacturing method
DE102006062019A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Näbauer, Anton, Dr. Verfahren zur Herstellung von mechanisch stabilen Dünnschicht Photovoltaik Solarmodulen unter Verwendung von Glas
WO2008096981A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Sosul Co., Ltd. Apparatus for forming a layer
US8919279B1 (en) * 2010-09-30 2014-12-30 WD Media, LLC Processing system having magnet keeper
US10388493B2 (en) * 2011-09-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Component of a substrate support assembly producing localized magnetic fields
CN103526187A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 武汉工程大学 一种大面积微波等离子体化学气相沉积系统
TWI519668B (zh) * 2014-07-17 2016-02-01 國立清華大學 具有結晶矽薄膜之基板及其製備方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177135A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Toshiba Corp プラズマ気相成長装置
JPS59205470A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Kowa Eng Kk 硬質被膜の形成装置及びその形成方法
JPS6045024A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp ドライエツチング装置
JPH0693447B2 (ja) * 1983-12-23 1994-11-16 株式会社日立製作所 マイクロ波プラズマ処理装置
US4631106A (en) * 1984-09-19 1986-12-23 Hitachi, Ltd. Plasma processor
JPS6187868A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成方法および装置
JPS61213377A (ja) * 1985-03-18 1986-09-22 Hitachi Ltd プラズマデポジシヨン法及びその装置
JPS61224324A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 Fuji Electric Co Ltd 乾式薄膜加工装置
JPS61243168A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Ltd 対向タ−ゲツト方式スパツタ装置
JPS61284579A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ集中型cvd装置
US4842707A (en) * 1986-06-23 1989-06-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Dry process apparatus
JPS637364A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Hitachi Ltd バイアススパツタ装置
JPS63183181A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 Anelva Corp マグネトロンスパツタエツチング装置
US4740268A (en) * 1987-05-04 1988-04-26 Motorola Inc. Magnetically enhanced plasma system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290537A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Dies Kk 高密度プラズマ表面被覆処理方法および装置
JP4502116B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-14 冨士ダイス株式会社 高密度プラズマ表面被覆処理方法および装置
JP2007197745A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd プラズマcvd用基板ホルダー、太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP4716881B2 (ja) * 2006-01-24 2011-07-06 信越半導体株式会社 太陽電池の作製方法
KR101388223B1 (ko) * 2012-02-13 2014-04-23 주식회사 케이씨텍 균일한 플라즈마 형성을 위한 원자층 증착장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5099790A (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215174A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
US4481229A (en) Method for growing silicon-including film by employing plasma deposition
JPH01297141A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US5563092A (en) Method of producing a substrate for an amorphous semiconductor
EP0230788B1 (en) Method for preparation of multi-layer structure film
US5500102A (en) Method of forming deposited semiconductor film
EP0582228B1 (en) Process of forming hydrogenated amorphous silicon film
US5366586A (en) Plasma formation using electron cyclotron resonance and method for processing substrate by using the same
JP3630831B2 (ja) 堆積膜の形成方法
JPH1081968A (ja) 非晶質シリコン膜の作製法
JPS63145782A (ja) 薄膜形成方法
JPH03146673A (ja) 薄膜堆積法及び薄膜堆積装置
JP3359128B2 (ja) プラズマcvd堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
JP2660244B2 (ja) 表面処理方法
JPS6348817A (ja) エピタキシヤル成長方法
JP3190100B2 (ja) 炭素材料作製装置
JPH02197576A (ja) 薄膜堆積装置
JP2706995B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による多結晶半導体膜の形成方法
JP2925310B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPH02174223A (ja) 単結晶膜の形成方法
JPH0649636A (ja) 非晶質半導体の製造方法
JPH10120491A (ja) 結晶膜の形成方法
JP3363504B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH0766413A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH07315826A (ja) 多結晶シリコン薄膜及びその製造方法