JPS62236113A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62236113A
JPS62236113A JP7953086A JP7953086A JPS62236113A JP S62236113 A JPS62236113 A JP S62236113A JP 7953086 A JP7953086 A JP 7953086A JP 7953086 A JP7953086 A JP 7953086A JP S62236113 A JPS62236113 A JP S62236113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
groove
magnetic head
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7953086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Imaoka
今岡 裕文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP7953086A priority Critical patent/JPS62236113A/ja
Publication of JPS62236113A publication Critical patent/JPS62236113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ヘッドの製造方法に係り、特にメダルテー
プなどの高抗磁力の磁気記録媒体に対して信号を記録・
再生するのに好適な磁気ヘッドの製造方法に関する。
(従来の技Wl) 一般に、例えばビデオテープレコーダ(VTR)などの
磁気記録再生1ittffは高密痕記録化に伴って、そ
の記録媒体である磁気テープもメタルテープなと高抗磁
力のものが要求されできている。
このような高抗磁力の記録媒体に対して信号を充分に記
録するには、従来から使用されてきた例えば特開昭51
−141609号公報に記載される如くのフェライト類
の磁気ヘッドではコア材として用いられているフェライ
ト材は、その飽和磁束□密度が低く、高々5500ガウ
ス程度しかないため、1000エルステツドを越えると
高抗磁力記録媒体に対して磁気飽和を生じて、信号の記
録が充分に行なえないと言う問題点があった。
そこで、磁気」アの磁気飽和は磁束が最も集中する作動
磁気ギャップ近傍で生じることから、磁気コア本体を飽
和磁束密度は低いが高周波特性の優れた、例えばMn−
7n、またはNi−Znフェライトなどの強磁性酸化物
系磁性材で形成して、磁束が集中する作l1lJi&気
ギャップ近傍に、例えばセンダスト(ft録商標)アモ
ルファスなどの飽和磁束密度の高い金属系強磁性材を被
着して金属コア部を設けることにより、磁気飽和を防い
だ磁気ヘッドが提案されている。
第8図は磁気ギャップ近傍に金属コア部を形成したこの
種磁気ヘッドの斜視図である。
磁気ヘッド1は、例えばMn−Znフェライトからなる
一対のコア半体2.3を、作動磁気ギャップ5を介して
接合形成しである。6.7はコア半体2,3のテープ摺
接面4側の接合面2a、3a上にa膜形成手段によって
形成された、例えばセンダストなどの金属コア(強磁性
薄膜)である。
そして、これら金属コア6.7はSiO2などの磁気ギ
ャップ材を介して互いに接合されテープ漕接面4上で作
era気ギャップ5を形成している。
また、8.9はテープ摺接面4側において、金属コア6
.7の両端部に充填されたガラス材であり、これにより
、磁気ヘッド1の記録トラック幅が規1i11される。
なお、10は一方のコア半体3の接合面側に形成された
巻線溝であり、ここに図示せぬ巻線を巻回することによ
り磁気ヘッドとして機能することになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第8図に示した磁気ヘッド1は、記録および
再生ヘッドとして使用した場合、テープ摺接面4に露出
した金属コア6.7の接合境界が加工層による透磁率の
低下や、この金属コア6゜7とコア半体2.3とが有す
るそれぞれの透磁率の相違などにより、疑似ギャップと
して働き、信号の記録/再生に際し、本来の作動磁気ギ
ャップ5による信号と相互干渉を起し、周波数−出力特
性では特性にうねりが生じるという問題点があった。
また、その製造工程において、記録トラック幅を規制す
るためのガラス材8.9を充填する凹溝は、ダイヤモン
ドブレードを用いたダイヤモンドソーなどの機械的手段
によって行なわれるため、トラック幅はせいぜい20〜
30μ−程度のものが限度である。そこで、]・ラック
幅寸法をこれ以上狭く、例えば20〜30μm以下に加
工しようとすると、カケやチッピングなどが起って、加
工精度上その作業が困難であるばかりか材料の歩留まり
が悪くなり、高密度記録および通産化は不可能である。
(問題点を解決づるための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、
フェライトなどの酸化物磁性材からなる一対のコアブロ
ック半体の前面部に記録トラック幅と等しいか、または
それ以上の幅の溝を複数個形成する工程と、前記コアブ
ロック半体の溝内に高融点の高硬度非磁性材を充填して
加熱する工程と、前記高硬度非磁性材が充填された溝の
両側にトラック幅を規u1する傾斜溝を形成する工程と
、前記コア70ツク半体の少なくとも一方に、その一側
が前記高硬度非磁性材が充填された溝と連通ずるように
巻線溝を形成する工程と、前記一対のコアブロック半体
のそれぞれの接合面に強磁性薄膜を形成する工程と、前
記一対のコアブロック半体の接合面の少なくとも一方に
設けたギャップ材を介して前記強磁性191aが互いに
対向するように接合すると共に、前記傾斜溝および前記
巻線溝に前記高硬度非磁性材より軟化点の低い低融点の
非磁性材をそれぞれ充填し、加熱して合体ブロックを形
成する工程と、前記合体ブロックの前記傾斜溝より前記
接合面と直交する方向に切断して磁気ヘッドコアを得る
工程とよりなることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法
を提供するものである。
(作 用) 第1図(A)〜(H)の工程を経て第2図、第3図に示
す如くの磁気ヘッドコア30を得ることにより、テープ
摺接面31側には薄膜形成手段によって形成された強磁
性薄膜25が露出すると共に、作!!IJ磁気ギャップ
33を介して高硬度非磁性材22が充填されることによ
り、メタルテープなどの高抗磁力の媒体に対しての記録
が可能となると共に、その伍産性が向上する。
(実 施 例) 第1図(A)〜(H)は本発明になる磁気ヘッドの製造
方法の好適な一″X施例を示す工程図、第2図は第1図
に示す工程によって製造された磁気ヘッドの外観斜視図
、第3図は第2図の磁気ヘッドのテープ摺接面を示す正
面図である。
ここで、第2図、第3図に示す磁気ヘッドを得るための
具体的工程を第1図の製造工程によって説明する。
先ず、第1図(八)に示す如く、上面20aおよび前面
20bを研磨した、例えばMn−ZnまたはNi−Zn
フェライトなどの金属酸化物系磁性材からなる直方体の
コアブロック20を用意し、このコアブロック20のテ
ープ摺接面側となる前面20bに、上面20aに対して
直交する(厚み方向に)等間隔の複数個の溝21を同図
(8)に示す如く、磁気ヘッドのトラック幅と等しいか
、もしくはそれ以上の幅に形成する。
そして同図(C)に示す如く、各溝21内にSiO2,
Aj203、またはTa205など融点の高い高硬度非
磁性材22を充填・加熱した後、磁気ギャップ形成面(
上面20a)を鏡面研磨した侵、同図(D)に示すよう
に、コアブロック20の上面20aに、8溝21の端部
(エツジ)218.21bに沿ってトラック幅を規制す
る略V字状の規制溝23をそれぞれ形成してコアブロッ
ク半体2OA (20B)を得る。即ち、この規制溝2
3の少なくとも一方のエツジは磁気ギャップ面に対して
所定の角度(角度θ)だけ傾斜している。また、この規
制溝23の満21側のエツジは僅かに高硬度非磁性材2
2側に食い込んでいても良い。
次に、接合されるべきコアブロック半体20A。
20Bの内少なくとも一方のコアブロック半体20Aの
上面20a (規制溝23側)に同図(E)に示す如く
、規&lJ溝23に対して直交する方向に巻線溝24を
形成する。なお、この巻線溝24は、その少なくとも一
側が高硬度非磁性材22内に僅かに食い込むように形成
する。即ち、巻線溝24は満21と連設するように形成
されている。
そして、同図(F)に示す如く、コアブロック半体2O
A (20B)の磁気ギャップ形成面側(上面2Oa側
)にセンダストなどの強磁性体を、例えばPVD法など
の膜形成手段によって金aS膜コア(強磁性1111)
25を、使用記録波長の1/2もしくはそれ以上の厚み
となるように形成する。
次に、巻線溝24が形成されたコアブロック半体2OA
と巻線溝が形成されていないコアブロック半体20Bと
を、高硬度非磁性材22上の両弾磁性al1925が互
いに対向するようその接合面28にギ11ツブ材(図示
せぬ)を介して突き合せると共に、巻11満24および
規制溝23内に、先に使用した高硬度非磁性材22より
軟化点の低い低融点ガラス26をそれぞれ挿入し、加熱
・圧着して、同図(G)に示すような合体ブロック29
を形成する。
しかる後、同図(H)に示す如く、この合体ブロック2
9をコアブロック2OA (20B)との接合面と直交
する方向に各規制溝23のエツジ下端部より一点鎖線で
示す仮想線に沿って切断することにより、第2図、第3
図に示す如くの所望のトラック幅Trを有する磁気ヘッ
ドコア30を得ることができる。
そして、この磁気ヘッドコア30のテープ摺接面31側
を必要に応じてR研磨すると共に、巻線溝内に%線を施
こすことにより完成された磁気ヘッドとなる。
即ち、この製造工程によって’1I3aされた磁気ヘッ
ドコア30は、テープ摺接面31側において、両コア半
体32A、32Bの接合面が作動磁気ギャップ33を介
して強磁性薄膜34.34が互いに対向すると共に、こ
の作動磁気ギャップ33の両側にてトラック幅Tを規制
する角度θだけ傾斜したエツジを有する溝35内に低融
点ガラス36゜36がそれぞれ溶融した状態で充填され
、かつ作動磁気ギャップ33の強磁性薄m34を境に耐
摩耗性の高い高硬度非磁性材37.37が充填された構
成となる。そして、この磁気ヘッドコア30の巻線溝3
8に巻1it(図示せぬ)を施せば最終的に完成された
磁気ヘッドを得ることができる。
このように構成した本発明方法によって製造された磁気
ヘッドは、高抗磁力(Hc)のメタルテープなどの記録
媒体に対して記録・再生が可能となることは勿論のこと
、テープ摺接面31側に配置した5i02などの高硬度
非磁性材37により耐摩耗性が飛躍的に向上する。また
、従来30μ−以下の狭トラツクの磁気ヘッドを量産す
ることが困難であったものを、作動磁気ギャップ33に
高飽和磁束密度を有する強磁性11134をPVD法な
どの薄膜形成手段によって形成したことにより、狭トラ
ツク化および材料の歩留まりが良く量産化が可能となる
また、本発明の製造方法によって製造された磁気ヘッド
コア30は、上記従来の磁気ヘッドの如く摺接面に疑似
ギャップが生じることがなく、周波数−出力特性におい
てうねりなどのない安定した記録・再生を行うことがで
きる。
第4図および第5図は本発明方法の第2の実施例を示す
ものであり、第2図、第3図と同一の部′分には同一の
符号を付しその説明は省略する。
即ち、第1図(A)〜(C)の工程を経て得られたコア
ブロック半体39は、トラック幅を設定するために形成
された高硬度非磁性材22を充填する満21近傍にテー
プ摺接面となる前面39b側より上面39aにかけて傾
斜したV字状の満40を形成したものである。そして、
このコアブロック半体39は、第1図(E)〜(1」)
に示す工程と同じ工程を経て、第2図、第3図と略同−
形状の第5図に示す如くの磁気ヘッドコア41を得るこ
とができる。なお、42はコア半体32A。
32Bの後部の接合面側に形成された溝であり、この溝
42内には低融点ガラス36が充填されて、後部の接合
面の接合強度を補強している。
第6図、第7図は第3の実施例を示す図であり、この場
合は、第1図(B)に示す工程においてコアブロック半
体20に形成した溝21の代りに、コアブロック半体4
3の前面43b側に形成する溝44は、コアブロック半
体43の上面43aに対して角度θ1だけ傾斜するよう
に構成されている。そして、このコアブロック半体43
は第1図(C)〜(H)の工程を経て、第7図に示す如
くの磁気ヘッド45を得ることができる。即ち、接合さ
れた一対のコア半体46A、46Bのテープ摺接面31
側において高硬度非磁性材37を介して形成された作!
JJ磁気ギャップ47は所定のアジマス角θ1を形成す
る。
(発明の効果) 以上の如く構成した本発明になる磁気ヘッドの製造方法
によって形成された磁気ヘッドは、メタルテープなど高
抗磁力の記録媒体に対して記録再生が可能となることは
勿論のこと、磁気ギャップ部に高い飽和磁束密度を有す
る強磁性薄膜を形成したことにより狭トラツク化を可能
とするなどの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(H)はそれぞれ本発明になる磁気ヘッ
ドの製造方法のam工程の一実施例を示す工程図、第2
図、第3図はそれぞれ第1図の工程によって製造された
磁気ヘッドの外観斜視図、およびテープ摺接面側の平面
図、第4図は第2の実施例を示す製造工程の一部工程図
、第5図は第4図の工程によってgIJ造された磁気ヘ
ッドの外観斜視図、第6図は第3の実施例を示す!ll
造工稈の一部工程図、第7図は第6図の工程によって製
造された磁気ヘッドのテープ摺接面側の平面図、第8図
は従来の磁気ヘッドの外観斜視図である。 20・・・コアブロック半体、 21・・・溝、22・・・13硬度非磁性材、23・・
・傾斜溝、24・・・巻線溝、25・・・強磁性薄膜、
26・・・非磁性体、29・・・合体ブロック。 才2帽 才らa

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フェライトなどの金属酸化物磁性材からなる一対のコア
    ブロック半体の前面部に記録トラック幅と等しいか、ま
    たはそれ以上の幅の溝を複数個形成する工程と、 前記コアブロック半体の溝内に高融点の高硬度非磁性材
    を充填して加熱する工程と、 前記高硬度非磁性材が充填された溝の両側にトラック幅
    を規制する傾斜溝を形成する工程と、前記コアブロック
    半体の少なくとも一方に、その一側が前記高硬度非磁性
    材が充填された溝と連通するように巻線溝を形成する工
    程と、 前記一対のコアブロック半体のそれぞれの接合面に強磁
    性薄膜を形成する工程と、 前記一対のコアブロック半体の接合面の少なくとも一方
    に設けたギャップ材を介して前記強磁性薄膜が互いに対
    向するように接合すると共に、前記傾斜溝および前記巻
    線溝に前記高硬度非磁性材より軟化点の低い低融点の非
    磁性材をそれぞれ充填し、加熱して合体ブロックを形成
    する工程と、前記合体ブロックの前記傾斜溝より前記接
    合面と直交する方向に切断して磁気ヘッドコアを得る工
    程とよりなることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP7953086A 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS62236113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7953086A JPS62236113A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7953086A JPS62236113A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236113A true JPS62236113A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13692543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7953086A Pending JPS62236113A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236113A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62236113A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61117708A (ja) 磁気ヘツド
JPS62262209A (ja) 磁気ヘツド
JP2569475B2 (ja) 複合磁気ヘツド
JPS62102408A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH0548244Y2 (ja)
JPH03113812A (ja) 複合形磁気ヘツド
JPH0770023B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0227506A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0648529B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6032107A (ja) 磁気ヘツド
JPH0778851B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0833980B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6247810A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0565924B2 (ja)
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS63205806A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS628318A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH04143913A (ja) 消去用磁気ヘッド
JPS6238513A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS6276013A (ja) 磁気コア
JPH04229407A (ja) 磁気ヘッド
JPH04195710A (ja) 磁気ヘッド
JPS6313107A (ja) 磁気ヘツド