JPS62234046A - 新規エステル化生成物およびこれらを含む化粧料 - Google Patents

新規エステル化生成物およびこれらを含む化粧料

Info

Publication number
JPS62234046A
JPS62234046A JP7638486A JP7638486A JPS62234046A JP S62234046 A JPS62234046 A JP S62234046A JP 7638486 A JP7638486 A JP 7638486A JP 7638486 A JP7638486 A JP 7638486A JP S62234046 A JPS62234046 A JP S62234046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
dihydric alcohol
hydroxystearic acid
acid
intermolecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7638486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ueda
上田 善博
Takashi Murata
崇 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP7638486A priority Critical patent/JPS62234046A/ja
Publication of JPS62234046A publication Critical patent/JPS62234046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は新規なオリゴエステル化生成物およびこれを油
性基剤として含有する化粧料に関する。
(bl従来の技術 化粧品において油性基剤のはたす機能的、皮膚化学的お
よび商品価値的役割は極めて大である。
即ち、化−粧品中の油性基剤は、(11皮膚に柔軟性。
滑沢性を与える、【2)加脂助剤として皮膚を保護する
、(3)ビタミン、紫外線吸収剤等特殊成分の溶媒とし
て働(、(41皮膚面に疏水性被膜を形成し、外部から
のを害物を防止する等の数多くの重要な役割を果してい
る。
一般にこのものが持つべき理想的性質としては、(1)
皮膚刺激の少ないこと、(2)色、臭いのないこと、(
3)感触がすぐれていること、(4)目的に合った粘度
を有すること、(5)他の成分との相溶性1分散性がよ
いこと、(6)経時的に着色したり、変敗しないこと等
があげられる。
さらに近年、液状でかつ高粘性の油溶性基剤が強く要望
されている。
(C1発明が解決しようとする問題点 油性基剤としてはオリーブ油、アーモンド油。
ヒマシ油等の天然産油が従来から用いられているが、天
然物であるため、品質1価格の変動が大きく、また&J
l成等からくる感触も限られ、さらに変改、変臭等、経
時的に品質が劣化する等の難点がある。
また、分子量を大きくすることで高粘度のものを得よう
とすると、油剤の一部が結晶化し、油不溶性になるなど
、液状でかつ高粘性の油剤を得ることは難しい。
特公昭59−53253号公輻には、12−ヒドロキシ
ステアリン酸またはリシノール酸の分子間オリゴエステ
ル化生成物をさらに一部アルコールでエステルさせた反
応生成物が記載されており、これは前記の天然産油の難
点を解消するものであるが、オキシ酸の平均重合度をあ
げても、粘度は120〜2800 c p s / 2
5℃であり、高粘度のものは得られていない、また、オ
キシ酸のみのオリゴエステル化生成物においては215
0〜1250Ocps/25℃と高粘度のものが得られ
ているが、末端に未反応のカルボキシル基が残るため、
皮膚刺激、臭気等が認められる可能性が大きく、化粧品
用基剤として必ずしも満足すべきものとは言えない。
本発明の目的は、高粘性で液状を呈し、他の油剤との相
溶性にすぐれ、皮膚に対する刺激がなく、感触が良好で
あるとともに抱水性があり、また経時的に品質が劣化し
ないエステル化生成物およびそれを用いた化粧料を提供
することにある。
(d)問題点を解決するための手段 本発明によれば、二価アルコールの水酸基の一部または
全部を12−ヒドロキシステアリン酸またはリシノール
酸の分子間オリゴエステル化生成物でエステル化した生
成物が提供される。
本発明の他の一つは二価アルコール水酸基の一部または
全部を12−ヒドロキシステアリン酸またはリシノール
酸の分子間オリゴエステル化生成物でエステルしたエス
テル化生成物の一種以上を含有してなる化粧料である。
上記のオリゴエステル化生成物とは2量体から十数量体
の範囲で、分子量としては高分子特性があられれない、
10000程度以下のものを意味する。
本発明において使用される12−ヒドロキシステアリン
酸およびリシノール酸は、ヒマシ油から誘導される、分
子内に水酸基を1個含有する脂肪酸であり、酸化安定性
等を配慮すると12−ヒドロキシステアリン酸のほうが
より好ましい。
本発明におけるオリゴエステル化生成物は12−ヒドロ
キシステアリン酸に存在する水酸基とカルボキシル基と
で分子間エステル化反応を行わせることにより得られる
0反応の進行度合は酸価で決められる。
このオリゴエステル化生成物と反応させる二価アルコー
ルとしては、たとえばプロピレングリコール、1.3−
7’チレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキ
シレングリコール、2,2−ジメチロールペンタン、ジ
プロピレングリコール、オクタンジオール、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、前二者の共
重合物等が使用できるが、側鎖をもつ1.3−ジオール
が液体の性状を形成するうえで好ましい。
エステル化反応は無触媒または触媒(たとえば塩化スズ
等)の存在下で常圧もしくは減圧下において、常法に従
って行われる0反応は一般にまず12−ヒドロキシステ
アリン酸またはリシノール酸のオリゴメリゼーションを
行い、反応終了後、二価アルコールを添加しさらにエス
テル化反応を行わせる。あるいは初めから二価アルコー
ルと過剰量の12−ヒドロキシステアリン酸を同時に反
応させることによっても反応生成物が得られる。
エステル化反応の終点は、酸価あるいは仕込み比で決め
る。エステル化反応終了後、常法に従って脱色剤により
脱色し、ついで水蒸気による脱臭精製を行う。
上記の分子間オリゴエステル化反応に際し、分子間エス
テル反応生成物のほかに一部分子内脱水したものが得ら
れるが、このものは残存させてもよいし、また精製時に
高温にて脱臭するなどの方法により除去すこともできる
こうして得られたエステル化生成物は、これを油剤とし
て用いて各種化粧料を調製するこけができる。エステル
化生成物の配合量は一概に規定できないが、一般に0.
2〜50%(重量、以下同様)である。
Tel実施例 実施例1  エステル化生成物の調製 攪拌機、温度計、窒素ガス吹込管、水分離器を備えた1
1の4ツロフラスコに12−ヒドロキシステアリン酸(
中和価180.水酸基価158)を600g仕込み、触
媒として全仕込■の0.3%の塩化スズおよび還流溶剤
として全仕込量の5%のキジロールを一緒に加え、よく
撹拌し、混合物を160〜230℃で反応させ酸価を測
定しながら酸価が70となるまで約4時間反応させた0
反応終了後、ネオペンチルグリコール80gを仕込み、
よく攪拌し、混合物を160〜230℃で12時間反応
させた。反応終了後、触媒を濾過し、つぎに活性白土を
用いて脱色後、減圧下にて水蒸気吹き込みによる脱臭を
行い、目的とするオリゴエステル化生成物を得た。
以下同様にして表−1に示す12−ヒドロ;トシステア
リン酸またはリシノール酸の各オリゴエステルと二価ア
ルコールとのエステル化生成物を調製した。
生成物の性状および物性を表−1に示す。
本発明によれば、必要に応じて高粘度の油剤を得ること
ができ、12−ヒドロキシステアリン酸およびリシノー
ル酸のオリゴエステル化度と二価アルコールの種類によ
り、それぞれ異なった物性の油剤を得ることが可能であ
る。
また、エステル化生成物の人体に対する刺激性の有無お
よび臭気の有無についても下記のとおりテストした。
まず人体に対する一次刺激性を健康人20名に対し、閉
塞パンチテストにより検討し、24時間後、48時間後
、1週間後にそれぞれ判定を行ったが、エステル化生成
物はいずれも全く刺激性が認められなかった。
さらに発臭試験を実施したところ、エステル化生成物は
いずれも臭気は全く感じられなかった。
実施例2 化粧料の調製 前記のエステル化生成物に常用成分を混合して各種化粧
料を調製した。エステル化生成物として表−1の試料を
用い、適宜他の成分を配合し、配合例1〜5の化粧料を
製造したが、いずれも良好な性状であった。
配合例1 (化粧水) 試料 魚1          0.1 %試料 Na
3           o、s  %試料 患7  
        0.2 %エタノール       
  24.0 %水酸化カリウム        0.
5  %香料、酸化防止剤       適  置端製
水         ゛ 全1i100%配合例2(口
紅) 試料 磁2         20.0  %試料 l
l&15         15.0  %試料 市4
         5.θ %ヘキサデシルアルコール
   26.0 %ラノリン            
5.0 %ミツロウ            6.0 
%オシケライト          5.0 %キャン
デリラロウ       8.0 %カルナウバロウ 
       2.3 %酸化チタン        
  2.0 %赤色202号         0.5
  %赤色204号         2.5 %赤色
227号         2.5  %橙色201号
         0.2 %香料、酸化防止剤、防腐
剤   適  量配合例3 (ポマード) 試料 魚2          40.0  %試料 
ぬ6          10.0  %試料 磁10
        20.0  %モクロウ      
    15.0 %香料1色素、酸化防止剤    
適  量配合例4 (クリーム) 試料 N14           B、0  %試料
 患8          1.0 %ステアリン酸 
        2.0 %スクワラン       
   5.0 %オクチルドデカノール     6.
0 %親油性モノステアリン酸    3.0 %グリ
セリン プロピレングリコール     2.0 %酸化防止剤
、防腐剤、香料   通  置端製水        
 全量100 %配合例5 (ファンデーション) 試料 11h7          2.5  %試料
 磁9         2.O%流動パラフィン  
     40.0 %マイクロクリスタリンワックス
 7.0  %オシケライト          8.
0 %キャンデリラロウ       0.5 %酸化
チタン         15.0 %カオリン   
       15.0  %タルク        
    6.0 %着色顔料            
4.0 %香料、酸化防止剤、防腐剤   適  量<
r>発明の効果 本発明によるエステル化生成物は淡色、無臭であり、皮
膚に刺激を与えず、皮膚に対してすぐれた親和力、感触
を示し、かつ抱水性を有する合成油であり、他の油剤と
の相溶性にすぐれている。
また、比較的高分子量であるにもかかわらず、高粘性の
液状を維持し、12−ヒドロキシステアリン酸およびリ
シノール酸のオリゴエステル化度と二価アルコールの種
類により、異なった物性の油剤を提供することができる
そして本エステル化生成物を皮膚上で伸ばした時、独特
ののびとつやがあり、これは他の油剤ではみられない特
長である。
以上のような点から、このものは化粧品用基剤として極
めて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二価アルコールの水酸基の一部または全部を12
    −ヒドロキシステアリン酸またはリシノール酸の分子間
    オリゴエステル化生成物でエステル化したエステル化生
    成物。
  2. (2)二価アルコールが脂肪族で側鎖を持つ1,3−ジ
    オールである特許請求の範囲第(1)項記載のエステル
    化生成物。
  3. (3)二価アルコールの水酸基の一部または全部を12
    −ヒドロキシステアリン酸またはリシノール酸の分子間
    オリゴエステル化生成物でエステル化したエステル化生
    成物の一種以上を含有してなる化粧料。
  4. (4)二価アルコールが脂肪酸で側鎖を持つ1,3−ジ
    オールである特許請求の範囲第(3)項記載の化粧料。
JP7638486A 1986-04-02 1986-04-02 新規エステル化生成物およびこれらを含む化粧料 Pending JPS62234046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7638486A JPS62234046A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 新規エステル化生成物およびこれらを含む化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7638486A JPS62234046A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 新規エステル化生成物およびこれらを含む化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234046A true JPS62234046A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13603839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7638486A Pending JPS62234046A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 新規エステル化生成物およびこれらを含む化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331023A (ja) * 1992-05-30 1993-12-14 Taiyo Kagaku Co Ltd 油性メークアップ化粧料の製造法
JP2001072530A (ja) * 1999-06-28 2001-03-21 Nippon Fine Chem Co Ltd 油剤及びこれを用いた化粧料及び外用剤
WO2006033231A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 安息香酸エステルを含有する化粧料用原料、及び該化粧料用原料を含有する化粧料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557509A (en) * 1978-10-21 1980-04-28 New Japan Chem Co Ltd Novel cosmetic
JPS5793932A (en) * 1981-10-12 1982-06-11 Nisshin Oil Mills Ltd:The Oligoesterified product and cosmetic containing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557509A (en) * 1978-10-21 1980-04-28 New Japan Chem Co Ltd Novel cosmetic
JPS5793932A (en) * 1981-10-12 1982-06-11 Nisshin Oil Mills Ltd:The Oligoesterified product and cosmetic containing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331023A (ja) * 1992-05-30 1993-12-14 Taiyo Kagaku Co Ltd 油性メークアップ化粧料の製造法
JP2001072530A (ja) * 1999-06-28 2001-03-21 Nippon Fine Chem Co Ltd 油剤及びこれを用いた化粧料及び外用剤
WO2006033231A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 安息香酸エステルを含有する化粧料用原料、及び該化粧料用原料を含有する化粧料
EP1795177A1 (en) * 2004-09-21 2007-06-13 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Raw material for cosmetic preparation containing benzoate and cosmetic preparation containing such raw material
EP1795177A4 (en) * 2004-09-21 2013-06-05 Nisshin Oillio Group Ltd COSMETIC PREPARATION MATERIAL CONTAINING BENZOATE AND COSMETIC PREPARATION CONTAINING SUCH RAW MATERIAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469131B2 (en) Structured composition containing tertiary amide-terminated polyamide for personal care products
KR100318636B1 (ko) 분지형 c24 내지 c28 지방 알콜 또는 지방산 에스테르를 함유하는 국소 조성물
US7317068B2 (en) Complex polyol polyester polymer compositions for use in personal care products and related methods
EP1343457B1 (en) Cosmetic composition comprising hetero polymers and a solid substance and method of using same
JP5878472B2 (ja) 化粧組成物
EP0548694B1 (en) Oil-based solid cosmetic composition
KR20000011549A (ko) 필름형성중합체를포함하는화장용조성물
JPS6026379B2 (ja) エステル化生成物及びこれを含む化粧料
US4411887A (en) Use of alkylene oxide copolymers as emollients in cosmetic preparations
JPH11514362A (ja) 油付加物コンディショナー
JPS62234046A (ja) 新規エステル化生成物およびこれらを含む化粧料
US20040166133A1 (en) Method of making a mascara composition comprising polyamide polymer and at least one solid substance having a melting point of 45oC or greater
JPS61134308A (ja) 化粧料
JPS6021568B2 (ja) 化粧料
JPS61129187A (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JPS5953253B2 (ja) オリゴエステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JPS5962511A (ja) 化粧料
JPS63150288A (ja) エステル化生成物を配合してなる化粧料
JP3046340B2 (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JPS593981B2 (ja) オリゴエステル化生物及びこれらを含む化粧料
JPH0374315A (ja) エステル化生成物及びこれを含有する化粧料又は外用剤
JPS6021569B2 (ja) 化粧料
JPS6218524B2 (ja)
JP2000290232A (ja) オリゴエステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JP2506062B2 (ja) 新規エステルおよびそれを含有する化粧料