JPS6223393A - ステツピングモ−タ駆動装置 - Google Patents

ステツピングモ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS6223393A
JPS6223393A JP15838185A JP15838185A JPS6223393A JP S6223393 A JPS6223393 A JP S6223393A JP 15838185 A JP15838185 A JP 15838185A JP 15838185 A JP15838185 A JP 15838185A JP S6223393 A JPS6223393 A JP S6223393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
stepping motor
motor
high speed
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15838185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Miyazaki
秀人 宮崎
Makoto Yumoto
湯本 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15838185A priority Critical patent/JPS6223393A/ja
Publication of JPS6223393A publication Critical patent/JPS6223393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/14Arrangements for controlling speed or speed and torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ステッピングモータ駆動装置に関し、より詳
細には、プリンタ等のキャリッジ送り系の動力源に適用
し得るステッピングモータ駆動装置に関するものである
〔従来技術〕
この種のステッピングモータ駆動装置に従来採用されて
いる幾つかの方策について説明する。第1の方策として
、この種の装置においては小電流で大きなトルクを発生
するステッピングモータを使用してトルクマージン(余
裕分)を大きくするように構成されている。しかしなが
ら、この方策ではステッピングモータが高価となり、コ
ストが上昇する。
第2の方策として、PM型モータを使用し、通常印字時
、高速送り時、即ちTAB送り(TAB)時及びキャリ
ッジリターン(CR)時すべてにおいて第4図及び第5
図に破線で示す高電圧電源で駆動するように構成される
ものがある。この方策においてはトルクマージンは取れ
るが、通常印字時に必要以上の電流が流れ、ステッピン
グモータの消費電力、発熱が増大し、さらにPSUの容
量も大きくなり、冷却手段としてファンが必要となって
コストが上昇する。
第3の方策として、PM型モータを使用し、通常印字時
には第4図に実線で示す電流を使用する低電圧電源を、
TAB、CR時にはモータ相切替えが速くなり、低電圧
源では必要電流をモータに流せないため、第5図に破線
で示す電流を使用する高電圧電源を利用するように構成
される。この方策においては、TAB、、CR時には問
題がないが、通常印字時においてモータ巻線抵抗のバラ
ツキや巻線の発熱による巻線抵抗の増加や駆動電源電圧
のバラツキによって駆動電流値がバラツキ、一定トルク
を発生させることが難しく、最悪の場合にはモータトル
クが負荷トルクよりも小さくなり、モータが脱調する場
合もある。この方策については第6図に示されており、
図中端)は定電圧駆動、(B)は定電流駆動を示し、i
 errorは電圧変動及び巻線抵抗の温度による変化
の電流変動を示す。この方策における上述した欠点を防
ぐにはトルクマージンを確保するために電流電圧を高(
して電流を増大する方法があるが、この方法によると、
第2の方策におけると同様にモータの消費電力、発熱等
が増大して冷却手段にファンを必要とするのでコストの
上昇となる。
第4の方策としてはPM型モータを使用して定電流制御
を行うように構成される。この方策は第7図に示すよう
に定電流(1)で通常の印字送りを、かつ定電流(2)
でTABXCR送りを行う。図から明らかなように、こ
の方策によると、電流値の変動が小さいため、前記した
第3の方策におけるような電流バラツキを見込む必要が
ないので電流を小さくすることが出来る。しかしながら
、この方策では2段階定電流制御であるため、2段階の
定電流取換え手段を駆動回路に設けなければならず、そ
の分だけコストの上昇となる。
〔目的〕
本発明の目的は、プリンタ等のキャリッジ送り系におい
て通常印字時には定電流駆動を、かつ高速送り時には定
電圧駆動を行って安定かつ高速のキャリッジ送りを可能
とするステッピングモータ駆動装置を提供することにあ
る。
〔構成〕
本発明は、上記の目的を達成させるため、ステ゛ンビン
グモータと、該ステ゛ンビングモータを罵区動する駆動
回路を有するステッピングモータ駆動装置に於いて、前
記駆動回路に、ステッピングモータの低速回転時に定電
流制御を行いかつ高速回転時には前記定電流制御を除去
して、印加電圧とモータ巻線抵抗で決まる電流を流す駆
動電流切替え手段を備えることを特徴としたものである
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図には本発明によるステッピングモータ駆動装置の
回路図が示しである。図において、1は駆動回路、Ml
はモータコイル、R1はモータ電流検出抵抗、ICIは
コンパレータ、2及び3はアンド回路、4及び5は増幅
器、T、1はチョッピング用トランジスタ、R2、R3
、R4、R5は抵抗である。
かかる構成を有する実施例について詳述する前に、プリ
ンタの通常のキャリッジ送りについて略述する。かかる
プリンタのキャリッジ送りにおいて、通常印字時におい
ては高印字品質実現のためなるべく一定電流(電圧変動
、巻線抵抗変動に影響を受けにくい)を流し一定トルク
を発生させてキャリッジ送ることが望ましい。また、キ
ャリッジを高速で長距離移動させる(TAB、CR時)
動作においてはモータ相切替えが速くなり、駆動電流が
減少する(第5図参照)傾向にあるので、通常は高電圧
を印加して電流値の立ち上がりを早くしている。
上述のキャリッジ送りについての説明及び前述の従来技
術の説明から、本発明ではPM型のステッピングモータ
とその駆動装置を採用する。まず、ステッピングモータ
(図示せず)はTAB、CR時(相切替え周波数500
〜1200pps)に高電圧、定電圧駆動で必要トルク
を出力させるPM型モータを使用する。駆動装置は通常
印字時には前記の高電圧のもとて低電流(負荷トルクよ
り上)において定電流制御を行い一定トルクをモータに
発生させてキャリッジを送り、高印字品質を実現させる
。この場合の電流切替えは第2図に示してあり、特性(
1)はTAB、CR時の定電圧駆動を、かつ特性(2)
は通常印字時の定電流制御を示す。
次に、再び第1図に参照して、図示構成回路の作動につ
いて説明する。図において、通常印字時にはアンド回路
2の入力Sr DRVはLowとなりかつ増幅器4の入
力S、HDRVはHighとなる。モータコイルM1に
流れている電流を電流検出抵抗R1で検出し、これを電
圧■□に変換する。この電圧VR1をコンパレータIC
Iで基準電圧Vrafと比較する。この比較に於いて、
V□〈V ratの時はコンパレータICIの出力をl
、owにしてチョッピング用トランジスタTrIをオン
にしてモータコイルM1に電流を増加させる。また、V
 l+ > V ratO時はコンパレータICIの出
力ヲHighにしてチョッピング用トランジスタTrl
をオフにしてモータコイルMlに電流を減少させる。こ
のようにして通常印字時の定電流制御が行われる。
一方、高速送り、即ちTAB、CR(相切替え500p
ps−1200pps)時にはS、DRVをHigh、
かつSp HDRVをり、owとしてチョッピング用ト
ランジスタT、1を常にオンして置く。 このようにす
ることによって、電流は印加電圧+V1とステッピング
モータの内部抵抗で決まる電流がモータコイルM1に流
れるよになり、前述した低速回転時、即ち通常印字時の
定電流制御はこれにより高速回転時、即ち上記のTAB
、CR時の印加電圧とモータ巻線抵抗で決まる電流に切
り替えられる。しかしながらこのような駆動電流切替え
は、実際には、相切替え周波数が速いために、駆動電流
は第3図の特性図のようになる。(A)はTAB、CR
時の定電圧駆動特性、(B)は定電流性、(1)は相切
り替え周波数500ppsの特性、(2)は相切替え周
波数1200ppSの特性を示す。
上述した実施例によれば、PM型モータによって通常印
字、即ち低速回転時、及び高速回転、即ちTAB、CR
時のトルクを確保することが出来る。また、通常印字時
の電流が一定に制御されるため、バラツキ分のマージン
を削除することが出来、電流値を低く設定可能なためス
テッピングモータの発熱が抑えられる。さらに、ドライ
ブ回路のコストについて考えると、本実施例に於ける定
電圧制御+定電流制御は従来技術の定電流2段階制御に
比して低コストとなる。従って、装置全体、即ち、(ス
テッピングモータ)+(駆動回路)+(冷却手段)を考
えた場合のメリットが大きい。
〔効果〕
途上のごとく、本実施例によれば、ステッピングモータ
の低速回転時には定電流制御を行い、高速回転時には、
印加電圧とモータ巻線抵抗で決まる電流を流す駆動電流
切替え手段を設けたことにより、通常印字には定電流駆
動、TAB、CR時には定電圧駆動としてステッピング
モータ駆動装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるステッピングモータ駆動装置の一
実施例の回路構成を説明する回路図、第2図は本発明に
よる装置の電流切替えを示す特性図、第3図は本発明に
よる装置の実際の駆動電流を示す特性図、第4図は従来
技術における通常印字送り時のモータ駆動電流波形を示
す波形図、第5図はその高速送り (TAB、、CR)
時のモータ駆動電流波形を示す波形図、第6図は従来技
術の他の例を示す特性図、第7図は従来技術のさらに他
の例を示す特性図である。 1・・・駆動回路、Tri・・・チョッピング用トラン
ジスタ(駆動電流切替え手段)、Ml・・・モータコイ
ル、R1・・・モータ電流検出抵抗、ICI・・・コン
パレータ。 第1図 第2図 第3図 t(sec) 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ステツピングモータと、該ステツピングモータを駆動
    する駆動回路を有するステツピングモータ駆動装置にお
    いて、前記駆動回路に、前記ステツピングモータの低速
    回転時に定電流制御を行いかつ高速回転時には前記定電
    流を除去して、印加電圧とモータ巻線抵抗で決まる電流
    を流す駆動電流切替え手段を備えたことを特徴とするス
    テツピングモータ駆動装置。
JP15838185A 1985-07-19 1985-07-19 ステツピングモ−タ駆動装置 Pending JPS6223393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15838185A JPS6223393A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 ステツピングモ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15838185A JPS6223393A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 ステツピングモ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223393A true JPS6223393A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15670466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15838185A Pending JPS6223393A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 ステツピングモ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159887U (ja) * 1988-04-26 1989-11-06
JPH02231999A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Konica Corp モータ駆動装置
US4998213A (en) * 1987-06-15 1991-03-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998213A (en) * 1987-06-15 1991-03-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording apparatus
JPH01159887U (ja) * 1988-04-26 1989-11-06
JPH02231999A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Konica Corp モータ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008603A (en) Brushless DC motor assembly control circuit
US5952798A (en) Brushless DC motor assembly control circuit
JPS6158783A (ja) 印字装置
JPH07163177A (ja) モータ制御装置とモータ制御方法
JPS6066696A (ja) ステッピングモ−タの制御方式
JPS592594A (ja) モ−タ群の電源回路
JPS6223393A (ja) ステツピングモ−タ駆動装置
US5021728A (en) Power source apparatus for electronic equipment
JPS63242580A (ja) 記録装置
JPH07163182A (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP4215335B2 (ja) モータ駆動装置
JPH01264596A (ja) ステッピングモータ制御装置
JPS63277471A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP2988069B2 (ja) シリアルプリンタ
JPS62104497A (ja) ステツプモ−タ駆動回路
JPH05201102A (ja) 機械装置における冷却ファンの制御装置
JPH1115567A (ja) ファンモータ駆動回路
JP3473290B2 (ja) 負荷制御装置
JP2872123B2 (ja) サーマルヘッドの熱履歴制御方式
JPH07186479A (ja) インクジェット記録装置
JPS6145751Y2 (ja)
JPS61214793A (ja) Fdd駆動用サ−ボ制御回路
JPH07107738A (ja) チョッパ回路
JPH04312397A (ja) 定電流モータ駆動装置