JPS6066696A - ステッピングモ−タの制御方式 - Google Patents

ステッピングモ−タの制御方式

Info

Publication number
JPS6066696A
JPS6066696A JP17383383A JP17383383A JPS6066696A JP S6066696 A JPS6066696 A JP S6066696A JP 17383383 A JP17383383 A JP 17383383A JP 17383383 A JP17383383 A JP 17383383A JP S6066696 A JPS6066696 A JP S6066696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
clock pulse
motor
stepping motor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17383383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tsuda
津田 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17383383A priority Critical patent/JPS6066696A/ja
Publication of JPS6066696A publication Critical patent/JPS6066696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/32Reducing overshoot or oscillation, e.g. damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はステッピングモータの制御方式特に励磁コイ
ルに流れる電流を副御しつるチ3ツバ式ステッピングモ
ータの制御方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
チョッパ式ステッピングモータは1例えばファクシミリ
装置の紙送り等にも用いられているが、まず、従来のチ
ョッパ式ステッピングモータの駆動回路をユニボージモ
ータの場合について説明する。a< 1 vrは2相ユ
ニポーラモータの1相分を示しfこもので、1は1源端
子、2はチョッパトランジスタ、3a、3bはモータの
励磁コイル、4a、4bは励磁コイル3a、3bにそれ
ぞれ直列に接続された2イツチングトランジスタ、5は
′螺流検出用抵抗素子、6a〜6cはダイオード、7は
一圧比較器、8は基準直流電圧源、9は三角波発生回路
、10は相信号切換1gl路、11は駆動用クロックパ
ルスの入力端子である。第2図は第1図の回路における
各部の電圧値たは電流波形を示す。
H1図において、入力端子11に第2図Aに示す相信号
切換回路10から相信号がトランジスタ4a。
4b、・・・のベースに加えられることによす、トラン
ジスタ48 e 4 b r・・・が順次選択的に導通
し、励磁コイル3 a e 3 b *・・・に順次電
流力;流れる。いま励磁コイル3aに関する系につむ)
でみれば、スイッチングトランジスタ4aのベースに第
2図Bに示すような相信号螺圧V、が供給され、これに
よりトランジスタ4aが導通して、′i源端子1よりト
ランジスタ2、コイル3a、トランジスタ4aおよび抵
抗素子5の経路で電流が接地に向って流れ、この電流が
抵抗素子50両端において電圧■8として取出される。
この層圧V8は電圧比較器7の一方の入力端子に加えら
れる。電圧比較器7の他方の入力端子と接地との間には
、電圧値Vの基準直流電圧源8と三角波発生回路9とが
並列に接続されているため、第2図Cに示すような、直
流電圧に三角波の重畳された基準直圧Vrefが電圧比
較57の他方の入力端子に加えられる。
電圧比較器7においては、両電圧Vs a Vrefを
第2図りに示すような態様をもって比較することにより
、第2図Eに示すような出力1圧Vcを発生し、この電
圧V。がチョッパトランジスタ20ペースに制御1電圧
セして供給され、これにより励磁コイル3aを流れる電
流Iaは、第2図)゛に示すような一定の値iを有する
ように制御される。
なお、電圧比較器7に印加される基準電圧Vrefが直
流基準螺圧に三角波の重畳された電圧となされている理
由は、チョッパトランジスタ2のスイッチング速度を必
要以上に上げないために、電圧比較器70オン・オフ特
性にヒステリシスを持たせるためである。
〔背景技術の問題点〕
ところで、第1図に示す従来のステッピングモータの駆
動回路においては、クロックパルスCPがなくなってモ
ータが停止した場合、例えば励磁コイル3aおよびこれ
に直列に接続されているスイッチングトランジスタ4a
を通って′磁流が継続的に流れる。このため、励磁コイ
ル3&およびスイッチングトランジスタ4aの一方また
は双方が発熱するという問題を生じる。この発熱を防止
するだめに、従来においては、モータの停止と同時に1
例えば4源を遮断することにより、すべての励磁コイル
にば流が流れないようにしていた。
しかしながら、モータが停止した場合に励磁電流を遮断
すると、モータのロータが外力によって動いてしまう弊
害を生じる。例えばこのステ・ノビングモータをファク
シミリ装置等の紙送りに用いて起動・停止を反復するよ
うな場合、モータの停止期間中に励磁電流をすべて連断
すると1機構駆動系のバックラッシュ、ベルトのゆるみ
等により紙が動き、したがって正確な読取り記録が困難
になるという問題を生じた。
〔発明の目的〕
そこでこの発明は、モータが停止した場合、特定の励磁
コイルに、動作時よりは小さい値の電流を励磁保持用電
流を流すことにより、励磁コイルおよびスイッチング素
子の発熱を防止し、かつこの励磁保持用電流によって上
述した枳の不必要な動きを抑止しつる新規なステッピン
グモータの制〔発明の概要〕 この発明においては、駆動用クロックパルスの入力がな
くなったことに応答して、基準電圧を低下させることに
より上記目的を達成した。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明に系るステッピングモータの制御方式
を適用したチョッパ式ステツピ/グモータの駆動回路を
第1図に対応させて示したものであり、第1図との対応
部分には同一の符号を付し、1If=細な説明は省略す
るが、第3図においては、′j!L圧値Vを有する基準
直流電圧源8のほかに、Vよりも低い電圧値V′を有す
る第2の基準直流゛電圧源8′と、これら2つの基準直
流電圧源8,8′を選択的に切換える切換回路12と、
クロックパルス検出回路13とを具えている点において
第1図のものと異なる。切換回路12はクロックパルス
検出回路13によって制御されるようになされており、
入力端子11にクロックパルスCPが供給されていると
きには基準直流゛電圧源8を選択し、入力端子111r
6%+−:t−1:A+++、/7+!m、ツρD/I
’+71←mathビItz−Jし1イ噌−1らD「定
時間Tの経過仮に基準直流螺圧源8/を選択するように
1llJ呻される。
以上の構成において、いま第4図Bに示すように、相信
号電圧Vaは、 トランジスタ4aのベースに時点t、
からt、まで与えられた後、時点t。
より再びトランジスタ4aのベースに与えられるが、ク
ロックパルスCPは、第4図Aに示すように、時点t、
仮の時点t4以降は消滅する場合について考える。この
場合、相信号電圧Vaは、第4図Bに示すように、時点
t3以1ヰは継続的にトランジスタ4aのベースに与え
られることになる。
このため、励磁コイル3aのみに電流が継続的に流れる
ことになるが、クロックパルス検出回路L3が、時点t
4以降にクロックパルスCPかなくなったことを検知し
てから所定の期間1゛の経過後の時点1.において、切
換回路■2を直流基準電圧源8′側に切換えるためs 
’it圧検出器7に加えられる基準電圧vrefii、
第4図Cに示すように、直流基準電圧源8の電圧Vより
も低い直流電圧V′に三角波が点畳されたVreflに
切換えられ、したかって、励磁コイル4aおよびスイッ
チングトランジスタ4aに流れる電流Iaは、第4図り
に示すように1時点t、において値iからそれより小さ
い電流値i′となる。この場合、基準直流嵯圧iJv、
 8 ’の電圧V′の値は、励磁コイル3aおよびトラ
ンジスタ4&の少なくとも(”JれかがこのRt流値i
′によって発熱を生じない程度の値であって、かつ励(
み保持用越流として機hヒするのに充分な電流が流れる
ような値に定めておけばよい。
なお、時点t4〜tI1間の期間Tは、クロックパルス
CPの最も長い周期より長い期間に選定される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係るステッピングモー
タの制御方式によれば、モータが停止した後も特定の励
磁コイルに励磁保持用′4流が流れるので、このモータ
をファクシミリ等の風送りに用いた場合においても、モ
ータの停止時に紙が不用意に動いてしまうおそれがなく
なり、しかも励磁保持用電流は動作時の励tIi?&流
よりも小さい値に定められているため、励磁コイルおよ
びスイッチング集子に発熱が生じるおそれも回避しつる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステッピングモータの駆動回路図、第2
図A−Fはその動作の説明図、第3図は本発明に係る制
御方式を適用したステッピングモータの駆動回路図、第
4図A−Dはその動作の説明図である。 1・・・電源端子、2・・・チョッパトランジスタ、3
a、3b・・・励磁コイル、4a、4b・・・スイッチ
ングトランジスタ、5・・パ電流検出用抵抗素子。 6a〜6c・・・ダイオード、7・・・電圧比較ビれ8
゜8/・・・基準直流−圧源、9・・・三角波発生回路
、10・・・相信号切換回路、 11・・・入力端子、
12・・・切換回路、13・・・クロックパルス検出回
路。 第1図 第3図 手続条ネ…正1彎(方式) 特Fl庁長官 殿 1、事1′1の表示 昭和58年特許願第173833号 2、光用の名称 ステッピングモータの制御方式 3、?ili正を−4る者 (30?)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 (〒104)東京都中央区銀座2丁目11番2号81(
和59年1月11日 (発送日 昭和59年1月31日) 6、補正の対象 7、補正の内容 (1) 本願の明ta i!第9ページ第6行の[Δ〜
[」を削除づる。 (2) 同、第9ページ第8行のIA〜1〕」を削除す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の励磁コイルにそれぞれ接#fされた複数のスイッ
    チング素子を駆動用クロックツ々ルスによって順次選択
    し、これに対応して前記励磁コイルに流れる電流を対応
    する電圧として検出し、この検出された電圧を予め定め
    られた基準電圧と比較し。 この比較にもとづいて前記励磁コイルに流れる電流を制
    御するようにしたステッピングモータの制御方式におい
    て。 …I記記動動用クロックパルスなくなった場合、前記基
    準電圧を低下させるように切換えることを特徴とするス
    テッピングモータの制御方式。
JP17383383A 1983-09-20 1983-09-20 ステッピングモ−タの制御方式 Pending JPS6066696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383383A JPS6066696A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ステッピングモ−タの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383383A JPS6066696A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ステッピングモ−タの制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066696A true JPS6066696A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15967998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17383383A Pending JPS6066696A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 ステッピングモ−タの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066696A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299163A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Ricoh Co Ltd 用紙反転装置における用紙位置決め制御方法
JPH02220561A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0393496A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ駆動回路
US9615448B2 (en) 2008-06-27 2017-04-04 Apple Inc. Method for fabricating thin sheets of glass
US10021798B2 (en) 2010-09-17 2018-07-10 Apple Inc. Glass enclosure
US10018891B2 (en) 2012-01-10 2018-07-10 Apple Inc. Integrated camera window
US10133156B2 (en) 2012-01-10 2018-11-20 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
US10144669B2 (en) 2011-11-21 2018-12-04 Apple Inc. Self-optimizing chemical strengthening bath for glass
US10185113B2 (en) 2009-03-02 2019-01-22 Apple Inc. Techniques for strengthening glass covers for portable electronic devices
US10189743B2 (en) 2010-08-18 2019-01-29 Apple Inc. Enhanced strengthening of glass
US10278294B2 (en) 2012-01-25 2019-04-30 Apple Inc. Glass device housings
US10320959B2 (en) 2011-09-29 2019-06-11 Apple Inc. Multi-layer transparent structures for electronic device housings
US10401904B2 (en) 2011-05-04 2019-09-03 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US10496135B2 (en) 2014-02-28 2019-12-03 Apple Inc. Exposed glass article with enhanced stiffness for portable electronic device housing

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299163A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Ricoh Co Ltd 用紙反転装置における用紙位置決め制御方法
JPH02220561A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0393496A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ駆動回路
US9615448B2 (en) 2008-06-27 2017-04-04 Apple Inc. Method for fabricating thin sheets of glass
US10185113B2 (en) 2009-03-02 2019-01-22 Apple Inc. Techniques for strengthening glass covers for portable electronic devices
US10189743B2 (en) 2010-08-18 2019-01-29 Apple Inc. Enhanced strengthening of glass
US10765020B2 (en) 2010-09-17 2020-09-01 Apple Inc. Glass enclosure
US11785729B2 (en) 2010-09-17 2023-10-10 Apple Inc. Glass enclosure
US10021798B2 (en) 2010-09-17 2018-07-10 Apple Inc. Glass enclosure
US10398043B2 (en) 2010-09-17 2019-08-27 Apple Inc. Glass enclosure
US10656674B2 (en) 2011-05-04 2020-05-19 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US10983557B2 (en) 2011-05-04 2021-04-20 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US11681326B2 (en) 2011-05-04 2023-06-20 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US10401904B2 (en) 2011-05-04 2019-09-03 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US11368566B2 (en) 2011-09-29 2022-06-21 Apple Inc. Multi-layer transparent structures for electronic device housings
US10320959B2 (en) 2011-09-29 2019-06-11 Apple Inc. Multi-layer transparent structures for electronic device housings
US10574800B2 (en) 2011-09-29 2020-02-25 Apple Inc. Multi-layer transparent structures for electronic device housings
US10144669B2 (en) 2011-11-21 2018-12-04 Apple Inc. Self-optimizing chemical strengthening bath for glass
US10551722B2 (en) 2012-01-10 2020-02-04 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
US10133156B2 (en) 2012-01-10 2018-11-20 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
US10018891B2 (en) 2012-01-10 2018-07-10 Apple Inc. Integrated camera window
US10842031B2 (en) 2012-01-25 2020-11-17 Apple Inc. Glass device housings
US11260489B2 (en) 2012-01-25 2022-03-01 Apple Inc. Glass device housings
US10512176B2 (en) 2012-01-25 2019-12-17 Apple Inc. Glass device housings
US11612975B2 (en) 2012-01-25 2023-03-28 Apple Inc. Glass device housings
US10278294B2 (en) 2012-01-25 2019-04-30 Apple Inc. Glass device housings
US10579101B2 (en) 2014-02-28 2020-03-03 Apple Inc. Exposed glass article with enhanced stiffness for portable electronic device housing
US10496135B2 (en) 2014-02-28 2019-12-03 Apple Inc. Exposed glass article with enhanced stiffness for portable electronic device housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6066696A (ja) ステッピングモ−タの制御方式
JPS6318440B2 (ja)
JPS6139892A (ja) ブラシレスdcモータ駆動回路
US4306181A (en) Drive circuitry for electric motor
JPS589597A (ja) ステツプモ−タ駆動回路
US4471282A (en) Step motor excitation system
JPH02136097A (ja) 電源装置
JP2000184789A (ja) ステッピングモ―タの駆動方法
JP2006129543A (ja) ステッピングモータ駆動装置およびステッピングモータ駆動方法
JPH01264596A (ja) ステッピングモータ制御装置
JP4628051B2 (ja) モータ駆動装置
JPS6223393A (ja) ステツピングモ−タ駆動装置
JP3182325B2 (ja) ステッピングモータの駆動回路
JPH0317593Y2 (ja)
JP3152603B2 (ja) ステッピングモータの駆動回路
JP2804204B2 (ja) ステッピングモータの駆動回路
JP2973244B2 (ja) モータ駆動用回路
JP3196533B2 (ja) 電動機制御装置
JPS63290191A (ja) ブラシレスモ−タの駆動回路
JPH0556692A (ja) ステツピングモータの制御装置
JPS6331496A (ja) ステツピングモ−タ駆動方法及びその回路
JPS5883599A (ja) ステツプモ−タの駆動装置
JPH07115796A (ja) ステッピングモータの駆動装置
JPH0810998B2 (ja) ステッピングモータの駆動制御方式
JPH05184185A (ja) Dcブラシレスモータ速度制御方法