JPS6223101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223101B2
JPS6223101B2 JP9735484A JP9735484A JPS6223101B2 JP S6223101 B2 JPS6223101 B2 JP S6223101B2 JP 9735484 A JP9735484 A JP 9735484A JP 9735484 A JP9735484 A JP 9735484A JP S6223101 B2 JPS6223101 B2 JP S6223101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
sewing
pattern
bobbin
embroidery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9735484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60239555A (ja
Inventor
Ikuo Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP9735484A priority Critical patent/JPS60239555A/ja
Publication of JPS60239555A publication Critical patent/JPS60239555A/ja
Publication of JPS6223101B2 publication Critical patent/JPS6223101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はコードやテープ等の刺しゆう材を基
布に縫付けて刺しゆう布を縫成するための刺しゆ
う縫ミシンにおける刺しゆう材の供給方法に関す
る。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は刺しゆう材の供給位置を制御す
るに際し前記ボビンの旋回動作が不的確で刺しゆ
う縫いの高速化が阻害される問題点を回避して刺
しゆう材の供給位置を的確に制御しうる刺しゆう
縫ミシンにおける刺しゆう材の供給方法を提供す
ることである。
問題点を解決するための手段 本発明方法は刺しゆう図柄を記憶したx、yデ
ータに基づいて縫針の軸心を原点とするXY軸平
面直交座標系の原点から、X軸方向のx成分と、
Y軸方向のy成分とを合成したx、y方向へ各縫
目毎に移送制御される基布上の原点付近に対し縫
糸で縫付けるために供給される刺しゆう材を嵌装
したボビンが、このボビンを水平旋回するために
前記軸心を中心として回動制御される可転部材に
対し共転可能に支持されかつ前記刺しゆう材の基
布上への供給位置を規定するためのガイド部材が
前記可転部材に対し揺動可能に支持された刺しゆ
う縫いミシンにおいて、前記ボビンを、このボビ
ンがほぼジグザグ状に曲折された縫線パターンの
ジグザグ幅の中心を通る縫目中心線とほぼ同方向
に指向するように、前記x、yデータと、選択さ
れた縫線パターンとから演算された角度データに
基づいて各縫目毎に旋回制御するとともに、前記
刺しゆう材がほぼ前記縫目中心線に沿つて供給さ
れるように前記刺しゆう材の前記基布上への供給
位置を前記x、yデータと、前記縫線パターンに
基づいて発信される信号で各縫目毎に移動制御す
る供給方法を要旨とするものである。
実施例 続いて、本発明の実施に使用する装置の一実施
例を図面にしたがつて説明する。
始めに、刺しゆう縫される基布の移送制御機構
について略述すると、基布Kを展張支持するため
にミシンのテーブル上に横置された枠体は、刺し
ゆう図柄を記憶したテープのx、yデータに基づ
いて縫針2の軸心を原点とするテーブル上のXY
軸平面直交座標系の原点から、X軸方向のx成分
と、Y軸方向のy成分とを合成したx、y方向へ
各縫目毎に移送制御され、基布Kには前記刺しゆ
う図柄に対応する各種の縫線パターンが縫成され
る。
次に、刺しゆう材Sの基布Kへの供給制御機構
について説明すると、図中、1はミシンヘツドの
フレームFに対し上下動可能に垂支されて下端に
縫針2を取着した針棒、3は針棒1を外嵌してフ
レームFの下端部F1に対し縫針2と同心状で上
下動可能に可転軸支されたニツプル、4はニツプ
ル3の上端付近に対し共転可能に外嵌された伝動
ギヤであつて、前記x、yデータと、選択された
縫目パターンとから演算された角度データに基づ
いて発信される信号で駆動される図示しない駆動
系、例えばパルスモータを組込んだ駆動系に連係
され、刺しゆう図柄に対応して各縫目毎に所定角
度だけ正逆に回動制御することができる。
5は伝動ギヤ4の下方でニツプル3に対し共転
可能でニツプル3の上下動が許容されるように外
嵌されたほぼ円筒状の可転部材であつて、その周
胴面にはコード、紐、テープ等の刺しゆう材Sを
嵌装したボビン6がボビンホルダ7を介して可転
支持され、伝動ギヤ4の回転でボビン6が正逆に
旋回される。
8は可転部材5の周胴面に対しボビンホルダ7
の反対側でピン9を介して揺動可能に支持された
ガイドレバであつて、ピン9に巻回されたスプリ
ング10で常には時計方向に付勢され、可転部材
5の周胴面に沿つて側面がほぼL型状に曲折され
た上片8aの先端には半球状の突起11が形成さ
れる一方、ニツプル3に沿つて側面がほぼL型状
に曲折された下方8bの下端にはボビン6から引
出された刺しゆう材Sを挿通して刺しゆう材Sの
基布Kへの供給位置を規定するためにニツプル3
の下端付近に配設された導孔12が貫設されてい
る。
13はフレーム1の一側面に取着された回転型
のソレノイドであつて、前記x、yデータと、選
択された縫線パターンに基づいて各縫目毎に発信
される信号で作動され、その回動軸13aに嵌着
された揺動レバ14が下方若しくは上方へ揺動さ
れる。
15はソレノイド13の下方でフレーム1の側
面に取着された軸受16に対し上下のスライド可
能に嵌装された昇降軸であつて、その上端には揺
動レバ14先端の凹部14aに係合するための係
合ピン17が止着され、その中央部付近には軸受
16の上部に開設された縦溝16aに係入されて
昇降軸15の回動を規制するための規制ピン15
aが突設されていて、ソレノイド13の励磁およ
び消磁で揺動レバ14と係合ピン17とを介して
上下動される。
18は昇降軸15の下端に取着された連動部材
であつて、可転部材5の各回動位置でガイドレバ
8の突起11に摺接してガイドレバ8を押動およ
び解放するために可転部材5を包囲するほぼリン
グ状に形成され、ソレノイド13を励磁して昇降
軸15を下動したときには突起11が押下げられ
てガイドレバ8が図示反時計方向に揺動する一
方、ソレノイド13を消磁して昇降軸15を上動
したときにはガイドレバ8が解放されてスブリン
グ10の弾発力で時計方向に揺動し、ソレノイド
13の作動でガイドレバ8の導孔12をボビン6
の指向方向の両側へ選択的に変位させることがで
きる。
次に、上記した装置を使用した本発明方法の一
実施例について第4図、第5図にしたがつて説明
すると、まず、ほぼジグザグ状に曲折した縫線N
で形成される各種の縫線パターンP1〜P3中か
ら所望する縫線パターンを選択する。そして、ボ
ビン6が任意の縫目n1では縫線パターンのジグ
ザグ幅の中心を通る縫目中心線aと、この縫目中
心線aに縫目n1(原点O1)から下した垂線と
の交点を通る縫目中心線aの接線s1と同方向で
指向角度A1の方向へ指向し、また、縫目n1に
次続する縫目n2(原点O2)では縫目中心線a
と、この縫目中心線aに縫目n2から下した垂線
との交点を通る縫目中心線aの接線s2と同方向
で指向角度A2の方向へ指向するように可転部材
5を回動制御してボビン6を指向角度が常に縫目
中心線aと同方向となるように旋回制御する。例
えば第4図に示すように、縫目n1では選択され
た縫線パターンP1と、縫目n1を形成するため
の(x1、y1)データおよび縫目n1に次続する
縫目n2を形成するための(x2、y2)データと
に基づいてボビン6の指向角度A1を演算装置で
演算し、さらに、演算された角度データから既に
旋回されたボビン6の指向角度A0に対する必要
旋回角度A1−A0を切換え演算装置で演算し、
この演算データに基づいて可転部材5を回動制御
してボビン6の指向角度を制御し、後続する各縫
目についても各縫目毎に上記と同様にボビン6の
角度制御動作を反復する。なお、第3図に示すよ
うに縫目中心線aがY軸と平行に直進する場合に
はボビン6の必要旋回角度A1−A0が0となつ
てボビン6の指向角度が常に99℃に保持される。
一方、刺しゆう材Sが常に縫目中心線a付近に供
給されるようにガイドレバ8の揺動方向を制御す
るために、選択された縫目パターンと、縫目n1
の(x1、y1)データおよびこの縫目nに次続す
る縫目n2の(x2、y2)データとに基づいてソ
レノイド13を作動するための信号が発信され、
例えば第4図において、縫目n1ではガイドレバ
8がボビン指向方向H1の左方へ揺動するように
ソレノイド13が作動し、縫目n2ではガイドレ
バ8がボビン指向方向H2の右方へ揺動するよう
にソレノイド13が作動して導孔12が常に縫目
中心線a側へ変位し、刺しゆう材Sを基布K上に
対し縫目中心線aにほぼ沿つて供給して縫線Nで
基布Kに縫付ける。
なお、第4図に示す縫線パターンP1の場合に
は各縫目のx、yデータから縫目n0と縫目n1
とを結ぶ線分N1のX軸に対する角度B1と、縫
目n1と縫目n2とを結ぶ線分N2のX軸に対す
る角度B2との相加平均(A1+B2)/2を演算
装置で演算し、この演算データに基づいてボビン
6を角度制御することができる。
次に、上記した構成をもつ実施例の作用と効果
を説明する。
さて、本例では刺しゆう材Sを巻装したボビン
6を、このボビン6がほぼジグザグ状に曲折され
た縫線パターンのジグザグ幅の中心を通る縫目中
心線aと常に同方向に指向するように、基布Kを
移送するためのx、yデータと、選択された縫線
パターンとから演算された角度データに基づいて
各縫目毎に旋回制御するとともに、刺しゆう材S
がほぼ縫目中心線aに沿つて供給されるように刺
しゆう材Sの基布Kへの供給装置をx、yデータ
と、選択された縫線パターンとに基づいて発信さ
れる信号各縫目毎に移動制御するため、ボビン6
は選択された縫線パターンの縫目中心線aに追随
して旋回制御され、刺しゆう図柄にしたがつてほ
ぼジグザグ状に進行する基布Kの動作に追随して
旋回する従来のボビンの不要動作によつて縫成速
度が制限される不具合が回避され、ボビン6を旋
回するための駆動力を節減してボビン6を的確か
つ円滑に旋回しうるとともに、ボビン6の縫目毎
の所要旋回角度を可及的に減縮して刺しゆう材が
基布に対し模様状に縫付けられた刺しゆう布を縫
成するための縫成動作を高速化しうる特長があ
る。
(発明の効果) すなわち、本発明は刺しゆう図柄を気憶した
x、yデータに基づいて縫針の軸心を原点とする
XY軸平面直交座標系の原点から、X軸方向のx
成分と、Y軸方向のy成分とを合成したx、y方
向へ各縫目毎に移送制御される基布上の原点付近
に対し縫糸で縫付けるために供給される刺しゆう
材を嵌装したボビンが、このボビンを水平旋回す
るために前記軸心を中心として回動制御される可
転部材に対し共転可能に支持されかつ前記刺しゆ
う材の基布上への供給位置を規定するためのガイ
ド部材が前記可転部材に対し揺動可能に支持され
た刺しゆう縫いミシンにおいて、前記ボビンを、
このボビンがほぼジグザグ状に曲折された縫線パ
ターンのジグザグ幅の中心を通る縫目中心線とほ
ぼ同方向に指向するように、前記x、yデータ
と、選択された縫線パターンとから演算された角
度データに基づいて各縫目毎に旋回制御するとと
もに、前記刺しゆう材がほぼ前記縫目中心線に沿
つて供給されるように前記刺しゆう材の前記基布
上への供給位置を前記x、yデータと、前記縫線
パターンに基づいて発信される信号で各縫目毎に
移動制御することによつて、ボビンを的確かつ円
滑に旋回制御して縫成速度を高速化しうる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は刺しゆう縫ミシンの要部の正面図、第2図は同
じく側面図、第3図イ,ロ,ハは縫線パターンの
説明図、第4図、第5図はそれぞれ縫線に対する
ボビンおよびガイド部材の動作を説明する平面
図、第6図はボビンの旋回制御のためのブロツク
線図である。 2……縫針、5……可転部材、6……ボビン、
8……ガイドレバ、a……縫目中心線、K……基
布、P1,P2,P3……縫線パターン、S……
刺しゆう材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 刺しゆう図柄を記憶したx、yデータに基づ
    いて縫針の軸心を原点とするXY軸平面直交座標
    系の原点から、X軸方向のx成分と、Y軸方向の
    y成分とを合成したx、y方向へ各縫目毎に移送
    制御される基布上の原点付近に対し縫糸で縫付け
    るために供給される刺しゆう材を嵌装したボビン
    が、このボビンを水平旋回するために前記軸心を
    中心として回動制御される可転部材に対し共転可
    能に支持されかつ前記刺しゆう材の基布上への供
    給位置を規定するためのガイド部材が前記可転部
    材に対し揺動可能に支持された刺しゆう縫いミシ
    ンにおいて、前記ボビンを、このボビンがほぼジ
    グザグ状に曲折された縫線パターンのジグザグ幅
    の中心を通る縫目中心線とほぼ同方向に指向する
    ように、前記x、yデータと、選択された縫線パ
    ターンとから演算された角度データに基づいて各
    縫目毎に旋回制御するとともに、前記刺しゆう材
    がほぼ前記縫目中心線に沿つて供給されるように
    前記刺しゆう材の前記基布上への供給位置を前記
    x、yデータと、前記縫線パターンに基づいて発
    信される信号で各縫目毎に移動制御することを特
    徴とする刺しゆう縫ミシンにおける刺しゆう材の
    供給方法。
JP9735484A 1984-05-14 1984-05-14 刺しゆう縫ミシンにおける刺しゆう材の供給方法 Granted JPS60239555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9735484A JPS60239555A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 刺しゆう縫ミシンにおける刺しゆう材の供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9735484A JPS60239555A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 刺しゆう縫ミシンにおける刺しゆう材の供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239555A JPS60239555A (ja) 1985-11-28
JPS6223101B2 true JPS6223101B2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=14190152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9735484A Granted JPS60239555A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 刺しゆう縫ミシンにおける刺しゆう材の供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311761A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 装飾紐縫い付け刺繍機
JP2007014674A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Barudan Co Ltd 刺繍方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764077B2 (ja) * 2005-06-27 2011-08-31 株式会社バルダン 刺繍方法および刺繍ミシン
JP2008086561A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Barudan Co Ltd 刺繍ミシン及び平テープの千鳥縫付け方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311761A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 装飾紐縫い付け刺繍機
JP2007014674A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Barudan Co Ltd 刺繍方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60239555A (ja) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101319441B (zh) 刺绣缝纫机及其控制方法
JPH0112709Y2 (ja)
JP2006304962A (ja) ミシン
JP4261698B2 (ja) ミシンの布送り機構
JP2008023261A (ja) ミシン
US4187794A (en) Sewing machine work feeding mechanism
JPS6223101B2 (ja)
US3033139A (en) Stitch forming mechanism of lock-stitch sewing machine for zigzag sewing
US4949657A (en) Sewing machine with a device for amending thread tightening by needle positions
JPH05247825A (ja) 刺繍ミシンの刺繍材案内装置
JPH03286797A (ja) 刺繍ミシン
JP2850519B2 (ja) ミシンの送り量修正装置
JPH0522557B2 (ja)
JP2009160263A (ja) ボタン穴かがりミシン
JPS6094665A (ja) 刺しゆう縫ミシン
JPH0510796Y2 (ja)
JP2879271B2 (ja) 複合ミシンのアタチメント駆動装置
JPH02152492A (ja) 刺繍機切換装置を備えたミシン
JPH05228282A (ja) 縫い模様の座標値を確定する方法
JPS6045659A (ja) 多頭型刺しゅうミシンにおける刺しゅう材の供給方向制御装置
JPS61240994A (ja) 縫製装置
JPH05123473A (ja) 刺しゆう機能付きミシンの押え高さ調整装置
US281231A (en) Embroidering-machine
JPH0382497A (ja) 自動縫製ミシン
JPH05293277A (ja) ミシン