JPS62230845A - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物

Info

Publication number
JPS62230845A
JPS62230845A JP7404586A JP7404586A JPS62230845A JP S62230845 A JPS62230845 A JP S62230845A JP 7404586 A JP7404586 A JP 7404586A JP 7404586 A JP7404586 A JP 7404586A JP S62230845 A JPS62230845 A JP S62230845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrocarbon group
weight
parts
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7404586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257821B2 (ja
Inventor
Chiyuki Shimizu
清水 千之
Tamio Yoshida
吉田 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP7404586A priority Critical patent/JPS62230845A/ja
Publication of JPS62230845A publication Critical patent/JPS62230845A/ja
Publication of JPH0257821B2 publication Critical patent/JPH0257821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、−包装形における保存安定性に優れ、接着性
を有し、伸長率が高く柔軟性に冨むゴム状弾性体を形成
し得る室温硬化性組成物に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
加水分解性ケイ素官能基を有し、主鎖が本質的にポリエ
ーテルである重合体をベースポリマーとした組成物につ
いては、特開昭52−7398号公報などに示され、こ
の種の組成物が近年建造物目地部のシーリング材として
用いられはじめている。この種のシーリング材は、当初
は2包装形で使用されていたが、混合の必要のないl包
装形のものの使用が増加しつつある。なかでも、プライ
マーなどによる被着体の前処理を必要としない自己接着
性を有するl包装形のシーリング材は、特にその用途が
拡大している。
このようなl包装形のシーリング材組成物に自己接着性
や長期にわたる保存安定性を付与する方法として、分子
中に3個以上の加水分解性基を有する有機ケイ素化合物
を加えることが特開昭57−205443号公報に記述
されており、一般に用いられている。しかしながら、こ
の種の有機ケイ素化合物を加えた組成物では、硬化した
ゴムが固く、伸び率が低くなり、シーリング材としての
性能に低下をきたすという問題がある。
本発明は斯かる問題点に鑑み案出されたものであり、そ
の目的は、加水分解性ケイ素官能基を有し、主鎖が本質
的にポリエーテルである重合体をベースとする組成物に
おいて、1包装形で保存安定性に優れ、接着性を有し、
伸長率の高いゴム状弾性体を形成し得る、シーリング材
として使用するのに適した室温硬化性組成物を提供する
ことである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、 一般式; %式% (式中、R1,R2は2価の炭化水素基、R′Iは置換
又は非置換の1価の炭化水素基、R4は1価の炭化水素
基、R5は2価の炭化水素基、R6は1価の炭化水素基
、R7は炭素数1〜6の1価の炭化水素基、H8,RI
Oは1価の炭化水素基、R9は2価の有a基、aは1〜
3、nは10〜250.II+は分子量がi 、 oo
o〜50.000の範囲となるように選ばれる数を示す
)で表わされる分子鎖末端が加水分解性シリル基で閉塞
されたポリエーテルをベースとし、これにを機スズ化合
物を加えた組成物が、接着性を有し、伸長率の高いゴム
状弾性体を室温で形成し得ることを見出した。しかしな
がらこの組成物は、l包装形にすると保存中に次第に増
粘してしまうという問題点を有していた。
本発明者らはさらに、この組成物に、l包装形で長期間
保存しても増粘することのない、また保存前の接着性や
物理的性質を損なうことのない保存安定性を与える方法
を検討した。その結果、この組成物に一般式;R目01
1(式中、+?+1は炭素数1〜6の1価の炭化水素基
を示す)で表わされる1価の第1級アルコールを添加配
合することによりその目的を達成し得ることを見出し、
本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 (A)  一般式; −N−R’−Si (OR’)。
または、 −CHCHz−N−R9−N%CHtCII−R”−0
(R鳳OhR”−−CHCHz−N−R’−Si (O
R’) −(式中、R1,1t2は2価の炭化水素基、
R3は置換又は非置換の1価の炭化水素基、R4は1価
の炭化水素基、Raは2価の炭化水素基、R6は1価の
炭化水素基、R?は炭素数1〜6の1価の炭化水素基、
R1,R111は1価の炭化水素基、R9は2価の有機
基、aは1〜3、nは10〜250mは分子量が1 、
000〜50.000の範囲となるように選ばれる数を
示す)で表わされる分子鎖末端が加水分解性シリル基で
閉塞されたポリエーテルを100 i!量部 (B)  一般式; R”Oll  (式中、R11は炭素数1〜6の1価の
炭化水素基を示す)で表わされる1価の第1級アルコー
ル1〜30重量部 (C)  硬化触媒0.001〜10重量部から成る室
温硬化性組成物に関する。
本発明の(A)成分は、 (2)  If t N −R2またハ1lN−R9−
NH(R3,R”、R″オcびは前述の通り) の(1)のエポキシ基と(2)および(3)のアミノ基
の反応によって得られる。反応させる手順としては、理
論量の(11,(2)および(3)を同時に加えて反応
させても良いが、先ず(1)に理論量かそれをわずかに
上回る量の(2)を反応させて鎖長延長を行った後、理
論量かそれをやや上回る量の(3)を加えて反応させた
方が重合度を制御しやすく、また確実に分子鎖両末端に
加水分解性基を導入することができる。このような(1
)、 (2)および(3)の反応は、通常環境温度で起
こるものと考えられる。
しかしより高い温度、例えば50〜150℃の条件下で
反応を促進することが好ましい。なお、この反応を行う
際、炭化水素系、エーテル系、エステル系などの溶媒を
用いることができるが、(11,(2)および(3)の
相溶性が良好な場合は無溶媒でも可能である。また、こ
の反応を行う際にメチルアルコール、エチルアルコール
、プロピルアルコール等のアルコールを添加することが
、反応の促進や反応中の増粘を防止する等の目的から有
利である。
(1)のオキシアルキレン単位R’0はオキシエチレン
単位、オキシプロピレン単位あるいはオキシエチレン単
位とオキシプロピレン単位の併用が好ましく、原料入手
と重合が容易で、高重合度でも液状を保持しやすいこと
がらオキシプロピレン単位が特に好ましい。(1)のR
’O単位の重合度nは、高伸長のゴム状硬化物を与え得
る(A)の合成のしやすさから10以上であることが好
ましく、接着性の良好な組成物を得る目的から250以
下であることが好ましい。またR2の2価の炭化水素基
としてはメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テ
トラメチレン基、フェニレンで表わされる基などが例示
される。これら(1)の代表的な例として、水酸基で両
末端が閉塞されたポリオキシエチレンやポリオキシプロ
ピレンに、エピクロルヒドリンを塩基性触媒の存在下に
付加して得られるものがあげられる。
(2)のR:l、 RaおよびRIOの1価の炭化水素
基としては、エチル基、プロピル基、ブチル基、へキシ
ル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基のようなア
ルケニル基;フェニル基、トリル基などのアリール基;
ベンジル基、β−フェニルエチル基などのアラルキル基
などが例示される。なお、上記のほかR3の置換炭化水
素基としては、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシ
エチル基、p−ヒドロキシフェニル基、p−クロロフェ
ニル基なども使用することができる。
また、R9の2価の有機基は、原料や前駆体の入手や合
成のし易さから2価の炭化水素基が好ましく、これら2
価の炭化水素基としては、エチレン基、ブチレン基、ヘ
キサメチレン基、フェニレン基、シクロヘキシレン基な
どが例示される。
(3)のR4およびR6の1価の炭化水素基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル
基等のアルキル基;ビニル基、アリル基のようなアルケ
ニル基;フェニル基、トリル基などのアリール基;ベン
ジル基、β−フェニルエチル基などのアラルキル基など
が例示される。これらの中で、R6の1価の炭化水素基
としては、合成の容易さからメチル基またはフェニル基
が好ましく、原料中間体の入手の容易さからメチル基が
特に好ましい。またR5の2価の炭化水素基も、(3)
そのものや前駆体の合成や入手のしやすさから、炭素数
1〜4のアルキレン基が好ましい。R7は、メチル基、
エチル基、プロピル基、ヘキシル基など、炭素数1〜6
の1価の炭化水素基から選ばれるが、加水分解性の高さ
からメチル基およびエチル基が好ましく、メチル基が特
に好ましい。加水分解性基の数aは1〜3の範囲で選ば
れるが、本発明の特徴である高伸長のゴム状硬化物を与
える組成物を得るためには、aが2であることが好まし
い。一方、aが1のみの場合は組成物の硬化速度が遅く
、aが3のみの場合には高伸長率で柔軟性に冨むゴム状
弾性体が得られにくいで、aが2の化合物との混合物と
して用いることが望ましい。
またポリオキシアルキレンの重合度mの値は(A)の分
子量が1 、000〜50,000の範囲になるよう選
ばれる。(A)の分子量が1 、000に満たない場合
は本発明の特徴である高伸長率のゴム状硬化物が得られ
ず、逆に50.000より大きいと組成物の粘度が高く
なって作業性が不良となる。
本発明で使用される(B)成分は、−包装形で保存可能
な組成物を得るための必須の成分である。(B)成分は
一般式R”OH(式中、R11は炭素数1〜6の1価の
炭化水素基を示す)で表わされる1価の第1級アルコー
ルから選ばれるが、少量の添加で保存安定性を得ること
ができることからメタノールおよびエタノールが好まし
く、メタノールが特に好ましい。(B)成分は、(A)
成分1001!量部に対して1〜30重量部、好ましく
は3〜15重量部の範囲で使用される。(B)成分の使
用量が1重量部に満たないと保存安定性の向上効果が不
十分となり、逆に30重量部を越えると硬化後における
体積収縮が大きくなるため好ましくない。
本発明で使用される(C)の硬化触媒としては、オクチ
ル酸スズなどのカルボン酸スズ;ジブチルスズジラウレ
ート、ジブチルスズジラレ−ト、ジブチルスズフタレー
トなどの有機スズカルボン酸塩;を機スズ酸化物および
そのエステルとの反応物;テトラブチルチタネートのよ
うな有機チタン酸エステル;アミン類、アミン塩、4級
アンモニウム塩、グアニジン化合物などが例示される。
これらの硬化触媒は、(八)成分100重量部に対して
o、ooi〜10重量部の範囲で使用される。(C)成
分の量がこれより少ないと硬化速度が遅過ぎて使用に適
さなくなり、逆にこれより多くても無意味であるばかり
でなく、滲出や析出の恐れがあり好ましくない。
本発明の組成物には、上記必須成分に加え、補強性を得
ることや流動性を適度に調整することを目的として無機
質充填剤を含有することができる。これら無機質充填剤
としては炭酸カルシウム、粉砕石英、ケイソウ土、タル
ク、クレーなどが例示される。その他にチクソトロピー
性(=j与剤、着色顔料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
可塑剤などを添加してよい。
尚、本発明の組成物は本質的に接着性やl包装形として
の保存安定性を有しているため、従来の組成物に用いら
れていた加水分解性シラン類は用いる必要はないが、本
発明の特徴を阻害しない範囲内で、それらシラン類を添
加してもかまわない。
〔発明の効果〕
本発明の常温硬化性組成物は(A)〜(C)成分、およ
び必要に応じてその他の成分を1つの包装形態にして使
用され、その保存安定性が良好で、接着性を有しかつ柔
軟で高い伸長率のゴム状弾性体を与える。そのため、建
築用のシーリング材として極めて好適である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。なお、実施例中
%は重量%を示す。
調製例1 平均重合度15、分子量が約1.000.25℃におけ
る粘度が270cS tのグリシジル基両末端閉塞ポリ
オキシプロピレン10エポキシ当量に対し、ポリオキシ
プロピレンの10%の量のメタノールおよび4モルのn
−ブチルアミンを加え、窒素雰囲気下にて60℃で加熱
攪拌を開始した。なお、加熱撹拌開始後1時間置きに、
少量を抜き取って25℃における粘度を測定した。加熱
攪拌前には90cS tであった粘度が、加熱攪拌開始
後8時間ではl 、 200cS tに達し、その後粘
度上昇は停止I C1hC!目2NCII□C11□C1l□Si (O
CII:l) zで表わされる有機ケイ素化合物(シラ
ン化合物)を2モル加え、同条件にて加熱攪拌を続行し
た。上記シラン化合物添加から1時間置きに少量を抜き
取って、塩酸ジメチルホルムアミド法によりエポキシ基
の滴定を行ったところ、シラン化合物添加から6時間後
にエポキシ基の消失が認められたため加熱撹拌を終了し
て、メタノールを留去し、25℃にける粘度が11,0
00cSL 、同温度における比重が1.01の淡黄色
の粘稠な液体(下式で示されるポリマー)を得た。
C1l□C82C413 −CIl□CHCHz−N(CIhhSi(OCRl)
zこうして得られたポリマー100重量部に対して、脂
肪酸処理膠質炭酸カルシウム30重量部、ルチル型酸化
チタン15重量部、脂肪酸処理軽質炭酸カルシウム65
重量部、フタル酸ジオクチル15重量部、水添ヒマシ油
3重量部、酸化防止剤〔2,2”−メチレンビス(4−
メチル−6−t−プチルフェノール)〕2重量部、紫外
線吸収剤(2(2’−ヒドロキシ−3’、5’ −ジ−
t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール
32重量部、カーボンブラック0.5重量部を加え3本
ロールにて均一混合した後、60〜70℃、真空度5 
mmHgで2時間混練りを行いベースコンパウンド(以
後B−1と記す)を得た。
調製例2 平均重量度32、分子量が約2.000.250℃にお
ける粘度が550cS tのグリシジル基両末端閉塞ポ
リオキシプロピレン10エポキシ当量に対し、ポリオキ
シプロピレンの10%の量のメタノールおよび4モルの
n−アミルアミンを加え、窒素雰囲気下にて60℃で加
熱攪拌を開始した。なお、加熱撹拌開始後1時間置きに
、少量を抜き取って25℃における粘度を測定した。加
熱攪拌前には210cStであった粘度が、加熱攪拌開
始後8時間では3,700cStに達し、その後粘度上
昇は停止C113CII□C1置2NCHzCfl□C
1l□Si (OCHz) zで表わされる有機ケイ素
化合物(シラン化合物)を2モル加え、同条件にて加熱
攪拌を続行した。上記シラン化合物添加から1時間置き
に少量を抜き取って、塩酸ジメチルネル11アミド法に
よりエポキシ基の滴定を行ったところ、シラン化合物添
加から6時間後においてエポキシ基の消失が認められた
ため、メタノールを留去して、25℃における粘度が2
4,000cSt 、同温度における比重が1.01−
の粘稠な液体(下式で表わされるポリマー)を得た。
(C)!:tO)zSi(CHz)rN−f−CH2C
HCIIzMCHCIlzOhn−CH2CHC112
−N山−CHzCllCIIzMCHCHzO)−rr
Ofl   CHzCHzCHs −CHzCHCILz−N(CHzhSi (OCH3
) zCH3 こうして得られたポリマー100重量部に対して、脂肪
酸処理膠質炭酸カルシウム50重量部、重質炭酸カルシ
ウム50重量部、フタル酸ジオクチル30重量部、水添
ヒマシ油4重量部、ルチル型酸化チタン20重量部、酸
化防止剤(4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6
−t−ブチルフェノール)〕 2重量部、紫外線吸収剤
(2(2’ −ヒドロキシ−3°、5゛ −ジ−t−ブ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール〕 2
重量部を加え3本ロールにて均一混合した後、60〜7
0℃、真空度5mmt1gで2時間混練りを行いベース
コンパウンド(以後B−2と記す)を得た。
調製例3 平均重量度50、分子量約3,000 、25℃におけ
る粘度が970cS tのグリシジル基両末端閉塞ポリ
オキシプロピレン6エボキシ当量に対し、ポリオキシプ
ロピレンの10%の量のエタノールおよび2モルのアリ
ルアミンを加え、窒素雰囲気下にて60℃で加熱攪拌を
開始した。加熱攪拌開始後1時間置きに、少量を抜き取
って25℃における粘度を測定した。加熱攪拌前には3
70cS Lであった粘度が、加熱攪拌開始後8時間で
は3.900cStに達し、その後粘度上昇は停止した
ため、加熱C1h=ClICflJC1bCHzCII
tSi(OCR+) 2で表わされる有機ケイ素化合物
(シラン化合物)を2モル加え、同条件にて加熱攪拌を
続行した。上記シラン化合物添加から一時間置きに少量
を抜き取って、塩酸ジメチルホルムアミド法により、エ
ポキシ基の滴定を行ったところ、シラン化合物添加から
6時間後においてエポキシ基の消失が認められたため加
熱攪拌を終了し、エタノールを留去して、25℃におけ
る粘度が31.000cSt 、同温度における比重が
1.01の淡黄色の粘稠な液体(以下に示すポリマー)
を得た。
こうして得られたポリマー100重量部に対して、脂肪
酸処理膠質炭酸カルシウム30重量部、軽質炭酸カルシ
ウム30重量部、ルチル型酸化チタン15重量部、水添
ヒマシ油6重量部、酸化防止剤〔2,6−ビス(2−ヒ
ドロキシ−5−メチルヘンシル)−4−メチルフェノー
ル)2重ft部、紫外線吸収剤(2(2’−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール〕2重量部
を加え3本ロールにて均一混合した後、60〜70℃、
真空度5 mm11gで2時間混練りを行いベースコン
パウンド(以後B−3と記す)を得た。
調製例4 調製例1で使用したのと同じ平均重量度15、分子量が
約1,000.25℃における粘度が270cS tの
グリシジル基両末端閉塞ポリオキシプロピレン10エポ
キシ当量に対し、ポリオキシプロピレンの10%の量の
メタノールおよび4モルのn−ヘキシルアミンを加え、
窒素雰囲気下にて60℃で加熱攪拌を開始した。なお、
加熱攪拌開始後1時間置きに、少量を抜き取って25℃
における粘度を測定した。加熱攪拌前には90cS t
であった粘度が、加熱攪拌開始後8時間では1.100
cStに達し、その後粘度上昇は停止したため、加熱攪
拌開始から12時間後において ■ C113C1冒2MCII□CII□CIIzSi (
OCH3) 3で表わされる有機ケイ素化合物(シラン
化合物)を1モルおよびC11:Ic112Nc11□
CIl□CIl□5t(Cl13)zで表わされる有機
ケ0CH! イ素化合物(シラン化合物)を1モル加え、同条件にて
加熱攪拌を続行した。上記シラン化合物添加から1時間
置きに少量を抜き取って、塩酸ジメチルホルムアミド法
によりエポキシ基の滴定を行ったところ、シラン化合物
添加から6時間後においてエポキシ基の消失が認められ
たため加熱攪拌を終了してメタノールを留去し、25℃
における粘度が12.000cSt 、同温度における
比重が1.01の淡黄色の粘稠な液体を得た。
こうして得られたポリマー100重量部に対して、脂肪
酸処理膠質カルシウム30重量部、ルチル型酸化チタン
15重量部、脂肪酸処理軽質炭酸カルシウム65重量部
、フタル酸ジオクチル15重量部、水添ヒマシ油3重量
部、酸化防止剤〔1゜3.5−トリメチル−2,4,6
−トリス(3,5−ジーt−7”チル−4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンガフ32重量部、紫外線吸収剤(2(2
’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール12重量部、カーボンブラック0.5重量部を加え
3本ロールにて均一混合した後、60〜70℃、真空度
5 mm11gで2時間混練りを行いベースコンパウン
ド(以後B−4と記す)を得た。
調製例5 調製例3で使用したのと同じ平均重合度5o、分子量が
約3.000のグリシジル基両末端閉塞ポリオキシプロ
ピレン6エポキシ当量に対し、ボ窒素雰囲気中で加圧下
にて、90’Cで加熱攪拌を開始した。加熱攪拌開始か
ら6時間置きに少量を抜き取って25℃における粘度を
測定したところ、加熱攪拌前には390cS tであっ
た粘度が、加熱攪拌開始後24時間では2.900cS
tに達しその活量テロ0℃マチ冷却し、C113CHJ
C,1IzCHzCIIzSi(OCHz) 2で示さ
れる有機ケイ素化合物(シラン化合物)を2.4モル加
え、同条件にて加熱攪拌を続行した。上記シラン化合物
添加から1時間置きに少量を抜き取って塩酸ジメチルホ
ルムアミド法によりエポキシ基の滴定を行ったところ、
シラン化合物添加から6時間後においてエポキシ基の消
失が認められたため加熱撹拌を終了し、メタノールを留
去して25℃における粘度が28.000cSt、同温
度における比重が1.01の淡黄色の粘稠な液体(以下
に示すポリマー)を得た。
こうして得られたポリマー100重量部に対し、脂肪酸
処理膠質炭酸カルシウム30重量部、軽質炭酸カルシウ
ム30重量部、ルチル型酸化チタン15重量部、水添ヒ
マシ油6重量部、酸化防止剤〔2,6−ビス(2−ヒド
ロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール
〕および紫外線吸収剤(2(2’−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール〕をそれぞれ2重量
部を加え、3本ロールにて均一混合した後、60〜70
℃、真空度5mm11gで2時間混練りを行いベースコ
ンパウンド(以f&B−5と記す)を得た。
調製例6 0ピレン100重量部に対して、脂肪酸処理膠質炭酸カ
ルシウム30重量部、ルチル型酸化チタン15重量部、
水添ヒマシ油6重量部、酸化防止剤〔2,6−ビス(2
−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェ
ノール〕 2重量部、紫外線吸収剤(2(2’−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール12重
量部を加え、3本ロールにて均一に混合した後、60〜
70℃、真空度5mm11gで2時間混練りを行いベー
スコンパウンド(以後B−6と示す)を得た。
実施例1〜5 調製例1〜5で得たベースコンパウンド100重量部に
対し、第1表に示す1価の第1級アルコールおよび硬化
触媒を混合して試料1〜5を得た。得られた試料の25
℃における粘度を測定した後、その一部を約2mm厚の
シート状に硬化させた。また、試料の残りは金属チュー
ブに密封して50℃恒温槽中で1力月間保存した後、2
5℃における粘度を測定し、約2mm厚のシート状に硬
化させた。2IIIff+厚に硬化させたシートは、2
5℃で14日養生硬化させた後JIS 2号ダンベルに
打ち抜き、物性値を測定した。これらの結果も第1表に
併せて示す。
比較例1〜3 調製例1〜3で得たベースコンパウンド100重量部に
対し、第1表に示す硬化触媒を混合して試料6〜8を得
た。これら試料を用いて、実施例1〜5と同様の測定を
行った。それらの結果も第1表に併せて示す。なお、試
料6〜8は1価の第1級アルコールを用いない比較例で
ある。
実施例6〜10 実施例1〜5と同様にして得た試料1〜5を用いて、第
1図に示す引張り試料用の試験体を作成した。作成した
試験体を25℃で14日間養生硬化させた後引張り試験
を行い、ゴム物性および接着力を測定した。その結果を
第2表に示す。
比較例4 調製例6で得たベースコンパラン)’(B−6)100
重量部に対し、ジブチルスズジラウレート1.0重量部
およびラウリルアミン0.5重量部を混合して試料9を
得た。試料9を用いて実施例6〜10と同様の測定を行
った。その結果も第2表に示す。
比較例5 比較例4で得た試料9100重量部に対し、HJCHz
CII□NC112C11zCIIzSi(OCII*
) 2で表わされるシランカップリング剤を1重量部添
加部合して試料10を得た。試料10を用いて実施例6
〜10と同様の測定を行った。その結果も第2表に示す
【図面の簡単な説明】 第1図は引張り試験用の試験体の斜視図である。また、
下記以外の数値は寸法を示し、その単位はmmである。 ■・・・試料 2・・・被着体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)一般式; ▲数式、化学式、表等があります▼ または、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2は2価の炭化水素基、R^3は
    置換又は非置換の1価の炭化水素基、R^4は1価の炭
    化水素基、R^5は2価の炭化水素基、R^6は1価の
    炭化水素基、R^7は炭素数1〜6の1価の炭化水素基
    、R^8、R^1^0は1価の炭化水素基、R^9は2
    価の有機基、aは1〜3、nは10〜250、mは分子
    量が1,000〜50,000の範囲となるように選ば
    れる数を示す)で 表わされる分子鎖末端が加水分解性シリル 基で閉塞されたポリエーテル100重量部 (B)一般式: R^1^1OH(式中、R^1^1は炭素数1〜6の1
    価の炭化水素基を示す)で表わされる1価の 第1級アルコール1〜30重量部 (C)硬化触媒0.001〜10重量部 から成る室温硬化性組成物。 2 R^1がエチレン基および/またはプロピレン基で
    ある、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 R^7およびR^1^1がメチル基またはエチル基
    である、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 R^7およびR^1^1がメチル基である、特許請
    求の範囲第3項記載の組成物。 5 aが2である、特許請求の範囲第1項記載の組成物
    。 6 R^9が2価の炭化水素基である、特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
JP7404586A 1986-03-31 1986-03-31 室温硬化性組成物 Granted JPS62230845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404586A JPS62230845A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 室温硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404586A JPS62230845A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 室温硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230845A true JPS62230845A (ja) 1987-10-09
JPH0257821B2 JPH0257821B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=13535809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7404586A Granted JPS62230845A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 室温硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225738A (ja) * 1994-12-20 1996-09-03 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性組成物
US7307134B2 (en) * 2002-02-22 2007-12-11 Henkel Corporation Mixed alkoxysilyl functional polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225738A (ja) * 1994-12-20 1996-09-03 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性組成物
US7307134B2 (en) * 2002-02-22 2007-12-11 Henkel Corporation Mixed alkoxysilyl functional polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257821B2 (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449991B2 (ja) 硬化性組成物
JP4173807B2 (ja) アルコキシ架橋性一成分系湿分硬化性材料
JPS62283123A (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞されたポリエ−テルおよびその製造方法
JP5757106B2 (ja) 硬化性組成物
EP1031611A1 (en) Room temperature fast curable silicone composition
JP5564997B2 (ja) 硬化性組成物およびその製造方法
JP2782406B2 (ja) 室温硬化性組成物
US20170369648A1 (en) Moisture Curable Polymer Systems Based on a Mixture of Polysilylated Polyethers
JPS62223264A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH02132104A (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞されたポリブタジエン、その製造方法およびそれを含有する室温硬化性組成物
KR910005343B1 (ko) 가수분해성 실릴기로 분자체인 말단이 폐쇄된 폴리에테르, 그 제조방법 및 그 폴리에테르를 이용한 실온 경화성 조성물
JPS63108058A (ja) 室温硬化性組成物
JPS62230845A (ja) 室温硬化性組成物
JP2008285539A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02135262A (ja) 室温硬化性組成物
JPH02238045A (ja) 室温硬化性組成物
JP3350347B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH0255726A (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞されたポリエーテル、その製造方法およびそれを含有する室温硬化性組成物
JPS62181321A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0262573B2 (ja)
JPH0262574B2 (ja)
JPS6333473A (ja) 室温硬化性組成物
JPS62151453A (ja) シ−リング材組成物
JPS62181320A (ja) 加水分解性シリル基で末端が閉塞された共重合体
JPS6312660A (ja) 室温硬化性組成物