JPS62229799A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPS62229799A
JPS62229799A JP61072865A JP7286586A JPS62229799A JP S62229799 A JPS62229799 A JP S62229799A JP 61072865 A JP61072865 A JP 61072865A JP 7286586 A JP7286586 A JP 7286586A JP S62229799 A JPS62229799 A JP S62229799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchrotron
accelerator
electrons
light
storage ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072865A
Other languages
English (en)
Inventor
恵一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61072865A priority Critical patent/JPS62229799A/ja
Publication of JPS62229799A publication Critical patent/JPS62229799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子ビームを加速し、これを偏向することに
より得られるシンクロトロン光を、つlハ処理のための
光源として用いる半導体製造装置に関する。
(従来の捜VFi) 半導体製造技術の1つにリソグラフィー手法がある。こ
のリソグラフィー手法はマスク上に作成した回路パター
ンを光によりウェハ上に焼付ることにより、LSI(大
規模集積回路)を製造する手法である。このリソグラフ
ィー手法にあって集積化の限界を決める要因の一つに光
の波長があげられる。現状では波長が数千人の遠紫外光
が使われているが、光源として波長が10人程度のX線
を使用すれば、波長が大幅に短縮されるため、LSIの
集積度をさらに向上することが可能となる。
このX1&光源には充分な強度という条件が必要となり
、この条件を満足する光源発生装置としてシンクロI・
ロン光放射VLIl!がある。この装置は、電子を相対
論的wARまで加速し、磁場等でその軌道を偏向すると
、電子のエネルギーと偏向半径とに応じた波長の光が発
生するものであり、これをシンクロトロン(放射)光と
いう。シンクロトロン光では、波長は、エネルギーと偏
向半径で与えられ、強度は電子数で与えられる。したが
って、充分な数の電子に必要なエネルギーを与え偏向す
ることにより必要な強度を有する10〜20人のxlI
I光を得ることができる。
ここで、シンクロトロン光放射装置は、電子を加速し必
要なエネルギーを与える要素である加速器と、加速され
た電子を蓄積し、その軌道を偏向する部分からシンクロ
トロン光を得る蓄積リングとからなる。
(発明の解決しようとする問題点) 加速器としては、直線状の電子線型加速器やリング状の
シンクロトロンが使用される。またここで用いる加速器
は、電子を加速し蓄積する時間が数十分程度なのに対し
、?jt積時開時間時間から数日に及ぶ。この場合蓄積
中には加速器は運転する必要はないため、加速器の運転
効率の悪いものとなっている。
そこで、本発明の目的は、運転効率の良いシンクロトロ
ン光放射装置を光源として有する半導体製造装置を提供
することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決し且つ目的を達成するために
次のような手段を講じたことを特徴としている。すなわ
ち、電子を加速する加速器、並びにこの加速された電子
を導入してこれを蓄積し、シンクロトロン光を発生する
蓄積リングからなるシンクロトロン光放射装置と、この
シンクロトロン光を用いてウェハ処理する露光装置とか
ら構成される半導体製造装置において、上記加速器と蓄
積リングとの接続手段として偏向磁石を用いたことを特
徴とする。
(作 用) このような手段を講じたことにより、1台の加速器に対
し複数の蓄積リングと露光装置とを接続できるようにし
、もって加速器の運転効率の向上と生産能力の向上を図
ることを特徴とする。
(実施例) 以下本発明を第1図に示す一実施例にもとづいて説明す
る。本実施例は加速器としてシンクロトロン1を使用し
たものであり、電、子を加速するためのシンクロトロン
1の出射部2の後におかれた偏向磁石3を介して複数の
蓄積リング4a。
4b・・・がつながれ、蓄積リング4a、4b・・・に
は露光装置5が接続される。
次に上記の如く構成された本実施例の作用について説明
する。すなわち、シンクロトロン1で加速された電子は
、出射部2から取り出され、ここで偏向磁石3の磁場を
制御することにより電子の進行方向が制御される。した
がってシンクロトロン1に対し?!数の蓄積リング4a
、4b・・・を接続し、偏向磁石3の磁場を変えること
で、まず蓄積リング4aに電子を入射させ、次に蓄積リ
ング4b、ざらに40と順次蓄積リングに電子を入射で
きる。
ここで、蓄積リング4a、4b・・・の1台の電子を蓄
積する時間をTAx蓄積リング中で、電子が蓄積された
光を出し続ける時間をTsとすると、TA<Tsである
から、蓄積リングの台数をT s / T Aに近い整
数に選ぶことにより、シンクロトロン1は蓄積リング4
a 、 4b 、・・・、に次々と電子を入射させるた
めに運転しつづけられる。
従って、シンクロトロンの使用効率が向上する。
またシンクロトロン1台に接続される蓄積リングの台数
を増加できるためそれに取り付けられる露光装置もふえ
、生産能力も向上する。
以上述べたように本実施例では、1台のシンクロトロン
1に複数の蓄積リングの48,4b・・・を接続するこ
とにより、シンクロトロン1の使用効率の向上と、生産
能力の向上という効果が得られる。
本発明は次のように変形して実施してもよい。
第2図は他の実施例であって、第1図と同じ作用をする
部分には同一符号をつけ説明は省略する。
本実施例では、加速器として電子線形加速器6を使用す
ることにより、1回で加速される電子数が増加するため
、蓄積リング4に電子をためる時間が短かくなり、この
ため接続可能な蓄積リング数が増加する。従って、露光
袋W!5の台数も増加し生産能力がさらに増加する。
[発明の効果丁 以上詳述したように本発明は、電子を加速する加速器、
並びにこの加速された電子を導入してこれを蓄積し、シ
ンクロトロン光を発生する蓄積リングからなるシンクロ
トロン光放射装置と、このシンクロトロン光を用いてウ
ェハ処理する露光装置とから構成される半導体製造装置
において、上記加速器と蓄積リングとの接続手段として
偏向磁石を用いた構成である。
この構成によれば、1台の加速器に対し複数の蓄積リン
グと露光装置とが接続できるようになり、もって加速器
の運転効率の向上とウェハ処理能力の向上とを図ること
ができる半導体製造装置が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の他の実施例を示す構成図である。 1・・・シンクロトロン、2・・・出射部、3・・・偏
向磁石、4・・・蓄積リング、5・・・露光装置、6・
・・電子線形加速器。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子を加速する加速器、並びに加速された電子を導入し
    てこれを蓄積し、シンクロトロン光を発生する蓄積リン
    グからなるシンクロトロン光放射装置と、このシンクロ
    トロン光を用いてウェハ処理する露光装置とから構成さ
    れる半導体製造装置において、上記加速器と蓄積リング
    との接続手段として偏向磁石を用いたことを特徴とする
    半導体製造装置。
JP61072865A 1986-03-31 1986-03-31 半導体製造装置 Pending JPS62229799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072865A JPS62229799A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072865A JPS62229799A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229799A true JPS62229799A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13501655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072865A Pending JPS62229799A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085812A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社日立製作所 X線・中性子ハイブリッド撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085812A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社日立製作所 X線・中性子ハイブリッド撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437114A (ja) 露光データ作成方法,パターン露光装置及びパターン露光方法
JPS62229799A (ja) 半導体製造装置
Hegemann et al. Observation of exchange in collisions of polarized electrons with atoms and molecules
JPH0661000A (ja) 円形加速器及び円形加速器の運転方法並びに半導体露光装置
EP0239646B1 (en) Method of introducing charged particles into magnetic resonance type accelerator and magnetic resonance type accelerator based on said method
US4961056A (en) Relativistic klystron driven compact high gradient accelerator as an injector to an X-ray synchrotron radiation ring
EP0351956B1 (en) Electron synchrotron accelerating apparatus
JPH0770455B2 (ja) X線露光装置
US1763309A (en) System for generation of polyphase current
JPH056799U (ja) Sor装置
JPH03205797A (ja) 多目的型sor装置
JP3266327B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JPH05136037A (ja) 電子ビーム描画装置
JPS62177900A (ja) 放射光発生装置
JPS5829570B2 (ja) デンカイホウシユツガタデンシジユウ
JPH03261100A (ja) シンクロトロンの電子ビームモニタ装置
JPS63175400A (ja) シンクロトロン放射光発生装置および露光装置
Milton The APS booster synchrotron: Commissioning and operational experience
JPH03227000A (ja) Sor装置
SU720565A1 (ru) Система дл отклонени электронного луча
JPH02299200A (ja) シンクロトロン放射光発生装置
JPH03205800A (ja) Sor装置の運転方法
JPS62198100A (ja) 荷電粒子蓄積装置
Henderson et al. Improvements to the CESR injector and injection process
JPS63221599A (ja) 荷電粒子装置