JPH03261100A - シンクロトロンの電子ビームモニタ装置 - Google Patents

シンクロトロンの電子ビームモニタ装置

Info

Publication number
JPH03261100A
JPH03261100A JP5664790A JP5664790A JPH03261100A JP H03261100 A JPH03261100 A JP H03261100A JP 5664790 A JP5664790 A JP 5664790A JP 5664790 A JP5664790 A JP 5664790A JP H03261100 A JPH03261100 A JP H03261100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
synchrotron
button
group
button electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5664790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Ogawa
小川 孝文
Shinichi Bandai
萬代 新一
Shinya Oishi
真也 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP5664790A priority Critical patent/JPH03261100A/ja
Publication of JPH03261100A publication Critical patent/JPH03261100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子ビームをシンクロトロン内で光速で周回
させて放射光を取り出すSOR装置に係り、特にそのシ
ンクロトロン内で周回する電子ビームの周回をモニタで
きるシンクロトロンの電子ビームモニタ装置に関するも
のである。
[従来の技術] 最近半導体のリソグラフィー用光源としてSOR装置が
注目されてきている。
SOR装置は、蓄積リンク内の電子ビームを光速で周回
させ、電子ビームが磁場で偏向される際に放射される放
射光(SOR光)を取り出すものである。
通常大型のSOR装置は、線形加速器とシンクロトロン
と蓄積リングの3台の装置から構成されるが、小型のS
OR装置は、シンクロトロンと蓄積リングを兼用したも
のが現在開発されている。
この小型のSOR装置においては、線形加速器より電子
エネルギ100 M e V以下の低いエネルギーの電
子がシンクロトロンに繰返し入射され、シンクロトロン
内に所定の蓄積電流が確保されたならばシンクロトロン
内の電子ビームエネルギーを最終エネルギーまで高めて
SOR光を取り出すようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このSOR装置において、初期調整運転を行
う場合、シンクロトロン内の電子ビームが何周したかを
確認する必要かある。従来においては、RCT (ラピ
ッド・カレンl−・トランスフォーマ)と言う立ち上が
りの速い電流モニタを用いて周回数を確認している。こ
のRCTは真空容器の外周にコイルを巻き付けて、電子
ビームがコイルを通過する際の電流変化を読み取って周
回する電子ビームをモニタするものである。
しかしながら、このRCTは、初期調整運転時のみに用
い、電子が安定して周回するようになると不要となる。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、上述した
RCTを用いることなく、シンクロトロン内を周回する
電子ビームをモニタできるシンクロトロンの電子ビーム
モニタ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の目的を達成するために、シンクロトロ
ン内を周回する電子ビームをモニタするシンクロトロン
の電子ビームモニタ装置において、上記シンクロトロン
の直線部に電子ビームの位置ズレを検出するボタン電極
群を設け、そのボタン電極群の検出信号より電子ビーム
の周回をモニタするものである。
[作用] 上記の構成によれば、シンクロ1−ロンに設けられてい
る電子ビームの位置ズレを検出するボタン電極群を利用
し、初期調整運転時、シンクロトロン内で電子が周回す
る際、そのボタン電極群にかかる電圧の経時変化を検出
することで電子ビームの周回をモニタできる。
[実施例] 以下、本発明の好適実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
先ず第1図によつSOR装置の全体構成を説明する。第
1図において、1はシンクロトロンで、電子ビームが周
回する環状の真空容器2と、その真空容器2内を周回す
る電子ビームにエネルギーを補給する高周波加速空洞3
と、電子ビームを偏向する偏向電磁石4とから構成され
る。5は電子発生装置、6は加速管、7は入射部のぼ内
型磁石、8は光取り出しライン、9は露光装置である。
次にこの第1図に示したSOR装置の運転を説明する。
先ず電子発生装置5で発生した電子は、加速管6で、例
えば45 M e Vまで加速され、入射部の偏向電磁
石7で偏向されて真空容器2内に入射される。
この真空容器2内に入射された電子は、偏向電磁石4で
偏向され、かつ高周波加速空洞3でエネルギーを補給さ
れながら真空容器2内を光速で周回するが、電子の入射
後、偏向電磁石4での磁場を順次高め電子ビームのエネ
ルギーを最終エネルギー(800MeV)まで高め、そ
の間、偏向磁石4で偏向されるビームの接線方向に放射
されるSOR光を光取り出しライン8より取り出し、露
光装置9に入射し、半導体のリソグラフィーなどを行う
次に本発明のシンクロトロンの電子ビームモニタ装置を
第1〜3図により説明する。
先ず真空容器2の偏向電磁石4を結ぶ各直線部2Lには
、周回する電子ビーム位置ズレを検出するため8個のボ
タン電極群10が設けられ、これらボタン電極群10の
検出信号がモニタ回路11に入力され、モニタ回路11
にて周回する電子ビームの位置ズレが検出できるように
なっている。
このボタン電極群t○は、第2図に示ず土うに真空容器
2の上下面で、かつ周回する電子ビーム12を挟んで左
右一対、計4個のボタン電極10A、IOB、IOC,
IOCからなり、これらボタン電極10A、IOB、I
OC,IODで検出される電圧に基づいて、モニタ回路
11か電子ビーム12の原点に対する位置ズレを検出す
るようになっている。
さて本発明においては、このボタン電極10A。
10B  10C110Dで検出される電圧を基にモニ
タ回路11は電子ビーム12の位置ズレと同時に電子ビ
ームの周回をモニタすることにある。
第3図はボタン電@lOA、IOB、IOC。
10Dで検出される電圧変化から、モニタ回路11が電
子ビームの周回をモニタする信号処理ブロック図である
第3図において、13はボタン電極10A10810C
,IOCに接続された同軸スイッチ回路、14は同軸ス
イッチ回路13からのボタン電極10A、IOB、IO
C,IOCの検出電圧を減衰する減衰回路、15は増幅
器、16はオシロスコープ、1つはCPU、20.21
は、CPU19で制御され、同軸スイッチ回F#13及
び減衰回路14を駆動するドライブ回路である6ボタン
電極10A、IOB、IOC,IODの検出電圧は同軸
スイッチ回1i!813より′$A衰回路14で減衰さ
れ、増幅器15で増幅された後、オシロスコープ16に
入力され、CPU19に入力される。このCPtJ 1
9は、ボタン電極10A10B、IOC,10Dで検出
された電圧の相違からビームの位置ズレを求めると共に
ボタン電極10A、10B、10C,IODで検出され
た電圧の経時変化から電子ビームの周回数を求めるよう
になっている。
次に本実施例の作用を説明する。
上述したようにSOR運転においては、シンクロトロン
1に電子を繰り返し入射し、所定の電流が蓄積されたな
ら、電子ビームエネルギーを最終エネルギーまで高めて
SOR運転を行うか、この運転に入る前の初期調整運転
時、ボタン電極群10にて検出される電圧変化にてモニ
タ回路11か電子ビームの周回をモニタする。ずなわち
シンクロトロン1内に電子ビームを入射するとその電子
ビームがシンクロトロン1内を偏向電磁石4で偏向され
、高周波加速空洞3(第1図)でエネルギーを補給され
ながら周回する。この電子ビーム11の周回時、ボタン
電′#!、!¥10を通過すると、ボタン電極群10の
各ボタン電t7fllOA、l0810G、IODに、
電子ビーム12の電流値に応じた電圧が発生する。この
電圧をモニタ回1i’1illは、経時変化で検出する
ことで、電子の周回数をモニタできる。この場合、ボタ
ン電極群10は8箇所あり、また平均電圧値も同時に検
出するため、電子ビームがどの位置で消滅しやすいか、
ずなわちシンクロトロン1のどの箇所の真空度が悪いか
や電子ビームの発散の程度等も知ることができる。
またモニタ回路11は、ボタン電極群10の各ボタン電
極10A、IOB、IOC,10Dの検出電圧の相違よ
り電子ビームの位置ズレを求め、電子ビーム12の位置
ズレを補正すべく各種電磁石(図示せず)の磁場を調整
する。
以上のように電子ビームをモニタし、電子ビームが安定
して周回するようにSOR装置の各機器を調整した後は
、上述のSOR運転を行う。
[発明の効果〕 以上説明したことから明らかなように本発明によれば次
のごとき優れた効果を発揮する。
(1)周回する電子ビームをボタン電極群で検出してモ
ニタすることで、従来のRCTを不要とすることができ
る。
(2)ボタン電極群はシンクロトロンの直線部に複数あ
るため、電子ビームがどの位置で消滅したかなどもモニ
タできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実jfU例を示す平面図、第2図は
第1図の要部拡大断面図、第3図は第1図のモニタ回路
のブロック図である。 図中、1はシンクロトロン、2は真空容器、3は高周波
加速空洞、4は偏向磁石、10はボタン電極群、11は
電子ビームのモニタ回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シンクロトロン内を周回する電子ビームをモニタす
    るシンクロトロンの電子ビームモニタ装置において、上
    記シンクロトロンの直線部に電子ビームの位置ズレを検
    出するボタン電極群を設け、そのボタン電極群の検出信
    号より電子ビームの周回をモニタすることを特徴とする
    シンクロトロンの電子ビームモニタ装置。
JP5664790A 1990-03-09 1990-03-09 シンクロトロンの電子ビームモニタ装置 Pending JPH03261100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664790A JPH03261100A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 シンクロトロンの電子ビームモニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664790A JPH03261100A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 シンクロトロンの電子ビームモニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261100A true JPH03261100A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13033144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5664790A Pending JPH03261100A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 シンクロトロンの電子ビームモニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022046936A3 (en) * 2020-08-26 2022-04-21 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for beam misalignment detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022046936A3 (en) * 2020-08-26 2022-04-21 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for beam misalignment detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU769874B2 (en) Accelerator system and medical accelerator facility
US7141810B2 (en) Particle beam irradiation system
WO2020049755A1 (ja) 加速器、およびそれを備えた粒子線治療システム
JPWO2013111292A1 (ja) 荷電粒子加速器及び粒子線治療装置
US10881881B2 (en) Rotary irradiation apparatus, rotary irradiation method, and rotation radiotherapy apparatus
JPH03261100A (ja) シンクロトロンの電子ビームモニタ装置
US6462331B1 (en) Method for monitoring turbo pump operation in an ion implantation apparatus
JPH03219600A (ja) シンクロトロンの電子ビームモニタ装置
JP3100003B2 (ja) 放射光発生装置
WO2021182227A1 (ja) 粒子加速器の診断装置、粒子加速器の診断方法及び粒子加速器の診断プログラム
KR100274599B1 (ko) 반도체 이온주입설비의 패러데이 바이어스전압 공급 체크장치
US20230247753A1 (en) Particle beam accelerator, particle beam blocking method for particle beam accelerator, and particle beam therapy apparatus
JPS59163745A (ja) イオン打込み装置
JPS6314373Y2 (ja)
JP2022091238A (ja) 粒子線加速装置、粒子線加速装置の運転方法、及び粒子線治療装置
JP2001116899A (ja) 放射線発生装置
JPH0541298A (ja) 円形加速器のcod検出装置およびcod補正装置
JPH03226999A (ja) 小型sor装置
Torp et al. Non-intercepting continuous beam current measurement for a high-current ion implanter
JPH05323035A (ja) ビームモニタ
Pisent et al. Commissioning of the LEBT of PIAVE and the Alice ion source emittance measurement
JPS63138732A (ja) 露光システム
JPS63184255A (ja) 電子ビ−ム照射装置
JPH05198400A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPH0448600A (ja) シンクロトロン放射装置