JPS62229760A - 扁平型電池の製造方法 - Google Patents

扁平型電池の製造方法

Info

Publication number
JPS62229760A
JPS62229760A JP61071221A JP7122186A JPS62229760A JP S62229760 A JPS62229760 A JP S62229760A JP 61071221 A JP61071221 A JP 61071221A JP 7122186 A JP7122186 A JP 7122186A JP S62229760 A JPS62229760 A JP S62229760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
battery
positive
negative electrode
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61071221A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
Yoshiaki Asami
阿佐美 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP61071221A priority Critical patent/JPS62229760A/ja
Publication of JPS62229760A publication Critical patent/JPS62229760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は扁平型電池の封口方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年エレクトロニクスの発達に伴い、電卓、時計など種
々の機器が小型化、薄型化されるようになってきて、そ
れらの作動電源としての電池も、ますます小型化薄型化
が要求されるようになってきた。
しかしながら、従来から考えられている電池は封口板の
8縁に折り返し部を直け、絶縁バッキングを介してクリ
ンプ封口する複雑な封口構造を有しておシ、電池の厚さ
は最低が1.2n程度であり、1.0■以下の超薄型の
ものは得られていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで電池を薄型化するため、従来は第2図に示すよう
な負極金属封口板11と正極金属封口板15とを対向さ
せ、その周縁部を接着性の封口体16で接着し密封する
扁平型電池の製造方法が考えられた。この場合正極、負
極金属封口板11.15は、電池の外部端子、内部集電
体を兼ねている。接着性の封口体16としては熱融着性
樹脂が使われる。熱融着性樹脂としては、エチレン酢酸
ビニル共重合樹脂、エチレン・アクリレート共重合樹脂
、アイオノマー樹脂などが一般的である。なお第2図に
おいて、12はリチウム負極活物質、13はIE解液を
含有しているセパレータ、14は正極活物質を示す。
このような構造の扁平型電池の従来の封口方法としては
予め封口体161を電池の形状にあわせて、板状の封口
体素材から円形、角形の枠状に打抜いたものを正極、負
極金属封口板11.15の周縁部に置き加熱接着して封
口していた。
しかしながら、この場合、封口体素材を金型を用いて円
形、角形の枠状に打抜いて使用するが、打抜工程が繁雑
で問題であるということの他に金型の摩耗のだめ、金型
の耐久期間が短かく、経済性に問題があった。
更に、前記封口方法ではセパレータに含浸させている電
解液が、組立て時に封口体と正極、負極金属封口板との
間に流れ出して、金属封口板と封口体との間の接着が著
しく悪くなシ、その結果電池の封口性が問題になってい
た。
本発明は封口方法を検討することによって、前記の問題
点を解決し、封口性の優れた扁平型電池を製造するもの
である。
〔問題点を解決するだめの平膜〕
本発明は正極、負極端子を兼ねる2枚の対向する正極、
負極金属封口板の周縁部を、熱融着性の樹脂で接着して
絶縁密封口する扁平型電池において、正極、負極両方ま
たは一万の金属封口板の周縁部の接M部分に、予め溶融
した熱融着性の樹脂を塗布し、冷却した後、その金属封
口板を用いて電池組立てを行い密封口する製造方法であ
る。
本発明実施例による扁平型リチウム電池を、第1図を用
いて説明する。
第1図において、1は負極端子を兼ねる負極金属封口板
で、ステンレスまたはニッケルからなっている。2は負
極活物質であるリチウム金属であり、3は過塩素酸リチ
ウムを溶解した炭酸プロピレンなどからなる電解液を保
持しているポリプロピレン不織布のセパレータである。
4は二酸化マンガンを正極活物質とし、導電材および結
層材からなる正極合剤である。5は正極端子を兼ねる正
極金属封口板でステンレスからなっている。6゜7は熱
融層性樹脂製正極及び負極封口体で、エチレン酢酸ビニ
ル共重合樹脂、エチレン・アクリレート共重合樹脂、ア
イオノマー樹脂などからなっている。
正極封口体6は電池を組み立てる前に正極金属封口板5
に、負極封口体7は同様に負極金属封口板lに、溶融し
た熱融層性の樹脂を塗布し、樹脂層を形成し、冷却する
ことによって得る。正極、負極封口体6.7の樹脂の塗
布方法は溶融した熱融層性の樹脂をロールコータ−法、
押し出し法などで正極、負極金属封口板5.1の周縁部
に塗布する方法など用いる。
上記方法で得られた樹脂層を有する正極、負極封口体6
,7のついた正極、負極金属封口板5゜lを用いて、電
池の最終組み立てを行なうが、その際周縁部の加熱融着
によって正極、負極封口体6.7同志が接着し扁平型電
池を密封口するものである。
〔作用〕
次に、本発明による扁平型電池の封口性について評価を
行った。本発明による扁平型電池は正極に2酸化マンガ
ン、負極にリチウムを用いた扁平臘リチウム電池で、大
きさは幅16.5inm、長さ34.5−1厚さ9.5
 amである。正極、負極金属封口板はステンレスを用
い、電池組立ての前に周縁部に正極、負極封口体として
アイオノマー樹脂を熱溶融し、ロールコータ−によって
塗布する。周辺を加熱融着し密封口した本発明電池を、
60゛Cの高温下および45℃、 901RI4の高温
高湿下にそれぞれ40日間貯威した後、20℃、68に
Ωで2.5vまで放電を行った。その結果次表のような
放電容量(mAh)が得られた。放電容喧値は電池20
個の平均値で表わしている。
表    20℃、68にΩ放寛容遺 表には比較として、従来の製造方法すなわち卑−の封口
体16を使って、電池組立て時に負極金属封口板11と
正極金属封口板15に同時に封口体16を熱Iv19I
紹して製造した従来電池の特性も示した。表から明らか
なようK、本発明電池は従来!池に比較して貯蔵特性が
著しく優れていることがわかる。
このように本発明電池の貯蔵性が優れているのは、封口
方法の改良によって封口性が改善されたことによるもの
である。すなわち、従来は熱融着の際、セパレータに保
持されている電解液が封口体16と金属封口板11.1
5との間にあふれ付着してしまい、その結果封口体と金
属封口板との接着力が弱tb、封口性が悪くなったもの
である。一方、本発明は予め正極、負極封口体6.7と
正極、負極金属封口板1.5との間が接着されているの
で、接着力が弱まることが無く、封口性が従来に比較し
て優れているものである。また、たとえ電解液が正極封
口体6と負極封口体7との間にあふれ出て付層したとし
ても、熱融着性樹脂製の封口体同志では、その間の接着
性についてほとんど問題がないことが考えられる。
また、本発明電池では、正極、負極金属封口板の周縁部
の接着部分に、それぞれ予め溶融した熱融層性の樹脂を
ロールコータ−法などで塗布し、冷却した後、その金属
封口板を用いて電池組立てを行い密封口する製造方法を
採用しているので、従来の製造方法、すなわち封口材を
金型を用いて、円形あるいは角形の枠状に打抜く方法に
比べて、工程が簡易になる。更に金型による打抜工程が
無いので金型の摩耗による経済的な問題が無くなる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように・、本発明による扁平型電池は貯蔵
性に優れ、しかも経済性の優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における扁平型電池の縦断面図
である。第2図は従来の扁平型電池の縦断面図である。 1・・・負極金属封口板  5・・・正極金属封口板6
・・・正極封口体    7・・・負極封口体11・・
・負極金属封口板  15・・・正極金属封口板16・
・・封口体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極、負極端子を兼ねる2枚の対向する正極、負極金属
    封口板の周縁部を熱融着性の樹脂の封口体で接着して絶
    縁密封口する扁平型電池の製造方法において、正極、負
    極の両方または一方の金属封口板周縁部の接着部分に、
    予め溶融した熱融着性の樹脂を塗布し、樹脂層を形成し
    、冷却した後、該金属封口板の周縁部を加熱し、密封口
    することを特徴とする扁平型電池の製造方法。
JP61071221A 1986-03-31 1986-03-31 扁平型電池の製造方法 Pending JPS62229760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071221A JPS62229760A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 扁平型電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071221A JPS62229760A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 扁平型電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229760A true JPS62229760A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13454400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071221A Pending JPS62229760A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 扁平型電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108278A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Yuasa Battery Co Ltd 薄形電池
EP0499005A2 (en) * 1991-02-14 1992-08-19 Hydro-Quebec Device for packaging a lithium battery
US5603157A (en) * 1994-03-02 1997-02-18 Micron Communications, Inc. Methods of producing button-type batteries and a plurality of battery terminal housing members

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108278A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Yuasa Battery Co Ltd 薄形電池
EP0499005A2 (en) * 1991-02-14 1992-08-19 Hydro-Quebec Device for packaging a lithium battery
US5603157A (en) * 1994-03-02 1997-02-18 Micron Communications, Inc. Methods of producing button-type batteries and a plurality of battery terminal housing members
US5730761A (en) * 1994-03-02 1998-03-24 Micron Communications, Inc. Methods of producing thin profile batteries and a plurality of battery terminal housing members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2197431C (en) Rechargeable battery structure and method of making same
JP4338985B2 (ja) 電池部,リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP7484809B2 (ja) 全固体電池
JPS60160559A (ja) 扁平型非水電解液電池
JP3552354B2 (ja) 電池及びその製造方法
JPS63174265A (ja) 薄形密閉式鉛蓄電池の製造方法
JPS62229760A (ja) 扁平型電池の製造方法
JP3869668B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JPS58126664A (ja) 電気化学セルおよびこのシ−リング方法
JPH0636801A (ja) 角形非水電解液二次電池
JP2000353498A (ja) 薄型電池の製造方法
JPH0945341A (ja) リチウム電池及びリチウム電池の電極部の製造方法
JPS63289768A (ja) 固体電解質電池
JPS6070669A (ja) 薄形電池
JPS61176054A (ja) 扁平型電池
JP2006318662A (ja) 薄型電池およびその製造方法
JP2001102034A (ja) 電池用リード線、そのリード線を用いた薄型電池および電池用リード線の使用方法
JPS62217561A (ja) 扁平形電池の製造方法
JPS60220553A (ja) 扁平型非水電解液電池
JP3738198B2 (ja) 電池
JP2002042885A (ja) 実装型リチウム電池
JPS5831321Y2 (ja) 扁平型電池
JPS6050855A (ja) 扁平形電池の製造法
JP2001283797A (ja) リチウム電池
JPH11329382A (ja) フィルム状電池