JPS62229315A - 操作支援メツセ−ジの生成方式 - Google Patents

操作支援メツセ−ジの生成方式

Info

Publication number
JPS62229315A
JPS62229315A JP61071810A JP7181086A JPS62229315A JP S62229315 A JPS62229315 A JP S62229315A JP 61071810 A JP61071810 A JP 61071810A JP 7181086 A JP7181086 A JP 7181086A JP S62229315 A JPS62229315 A JP S62229315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
key
file
screen
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61071810A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yasuda
正隆 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61071810A priority Critical patent/JPS62229315A/ja
Publication of JPS62229315A publication Critical patent/JPS62229315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔監業上の利用分野〕 本発明は、オンライン処理などの際に使用される操作支
援メツセージ(以下メツセージと記す)の生成方式に関
するものである。
〔従来の技術〕
端末操作者がCRTとキーボードを介して、オンフィン
処理を行う場合などに、メツセージが使用される。例え
ばデータをコードで入力しなければならない場合におい
て、操作者がデータとコードの対応に確1ぎがもてない
ときなどは、データの人力位置にカーソルを置いたまま
所定のヤーを押し上けると、カーソル位置に★き込まれ
るべきデータとコードの対応1係を示したメツセージが
表示される。
従来のこの種のメツセージはシステムの運用開始に先立
ち予め生成してメツセージファイルに登録しておくよう
にしている。システム運用時に、必要なメツセージがも
しメツセージファイルに登録されていないことがわかっ
た場合には、データとコードの人為的な対応確認等を経
て処理を続行し、また必要度に応じて処理を中断しある
いは処理終了後に、メツセージ生成用プログラムをロー
ドしてメツセージを生成しメツセージファイルに登録す
るようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来方式においては、あらかじめメツセージ
の表示対象となる画面や、その両面上の人力フィールド
と対応して表示されるメツセージとの関連づけ及び、メ
ツセージの生成を事前に行っておかなければならないが
、メツセージの生成全行う場合にはメツセージを必要と
する画面が表示されていないため、メツセージの作成結
果内容ケその時点で観察できないことになって正確メツ
セージの生成か行えず、また、システムの運用時には必
要とするメツセージが登録されていないことがわかると
前述のような人為的動作あるいは処理の中断が必要にな
るため、処理が遅延するという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方式は、操作者の必要に応じメツセージを表示
装置に表示するシステムにおけるメツセージの生成方式
において、 メツセージを格納するメツセージファイルと、メツセー
ジの表示要求があるとその時の表示装置上の画面を認識
する画面認識手段と、画面認識から得られる情報に基づ
き該当するメツセージがメツセージファイルに登録され
ているか否かを検出する登録メツセージ検出手段と、メ
ツセージが登録されていない場合には表示装置の操作に
基づきメツセージをその時点で生成してメツセージファ
イルに登録するメツセージ生成手段とを有することを特
徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を間熱して説明する
第1図は本発明の−実り例を示す機能ブロック図である
このブロック図において表示装置1からHELPメツセ
ージ表示指令をうけとった画面認識手段2は、表示装置
l上の画面ヶ読みとり、その情報の解析を行うことによ
り画面’kiie別するキーを生成する。このキーとし
ては、例えは画面上の固定位置くあらかじめ定義された
他の画面と区別できる文字列でもよいが、同一画面の複
数個の入力フィールドに対する異なるメツセージを表示
するような場合には、上記の画面区別情報と入力フィー
ルド識別情報とに基づいて定められる。画面認識手段2
は、このキーを登録メツセージ検出手段3に送る。
登録メツセージ検出手段3は、受けとったキーによって
メツセージ対応つけファイル8をサーチし、キーに対応
する情報が存在するか検査する。
メツセージ対応づけファイル8内には、画面識別手段2
によって出力されたキーと1遵する)iELPメ、セー
ジの定義づけ情報が格納されている。
登録メツセージ検出手段3は、メツセージ対応づけファ
イル8内にキーが登録されていると、そのキーに関連す
る)IELPメ、セージの定義づけ情報を解析し、表示
装置1上に表示すべきHELPメツセージ名をメツセー
ジ表示処理7に送る。メツセージ表示処理7は)iEL
Pメ、セージ名ケもとに)iELPメ、セージ格納ファ
イル9から該当するHELPメツセージを表示装置1上
に表示する。
登録メツセージ検出手段3がメツセージ対応づけファイ
ル8内にキーを検出できなかった場合は、)i E L
 Pメツセージを生成する処理を開始し、メツセージ対
応づけ手段4に制御を渡す。
メツセージ対応づけ手段4は、)iELPメ、セージを
生成する対象が画面全体についてなのか、画面上のめる
部分(例えはめる入力フィールド)についてなのかを表
示装置lを介して問い合わせ、その結果と、HELPメ
ツセージ名とを対応づけ画面認識処理2から得たキーを
付加して、メツセージ対応づtryファイル8に出力す
る。この時HELPメツセージ名は、メツセージ対応づ
け手段4が内部的に生成することも、表示装&1を介す
る問い合わせから得ることもできる。次にこの)iEL
Pメツセージ名をメツセージ生成手段5に渡す。
メツセージ生成手段5は表示装置1からHELPメツセ
ージの入力分行い、結果を、)iELPメツセージ名と
ともにメツセージファイル9上に出力する。そして画面
復旧処理6は、表示装[1上に最初の画面を復旧し、H
1!;LPメツセージの生成処理を終える。
なおHELPメツセージが画面にたいしただ1つしかな
い場合には、メツセージ対応づけ手段4゜メツセージ対
応づけファイル8は不要であり、登録メツセージ検出手
段3が画面認識手段2から得たキーをもとにHELPメ
ツセージ名を生成し、メツセージ生成手段5の処理に入
ることも可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明はメツセージが必要
な画面が表示δれている々きに、メツセージを生成する
ようにしたため、容易にメツセージを登録することがで
き、またメツセージを必要とする画面を見ながらメツセ
ージの作成結果内容をチェ、りすることができるので正
確なメツセージ生成を行えるという効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す。 1・・・・・・表示装置、2・・・・・・画面認識手段
、3・・・・・・登録メ、−と一ジ検出手段、4・・・
・・・メツセージ対応づけ手段、5・・・・・・メツセ
ージ生成手段、6・・・・・・画面認識手段、7・・・
・・・メ、セージ表示処理、8・・・・・・メツセージ
対応づけ7アイル、9・・・・・・メツセージファイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 操作者の必要に応じ操作支援メッセージを表示装置に表
    示するシステムにおける操作支援メッセージの生成方式
    において、 前記操作支援メッセージを格納するメッセージファイル
    と、 前記操作支援メッセージの表示要求があるとその時の前
    記表示装置上の画面を認識する画面認識手段と、 前記画面認識から得られる情報に基づき該当する操作支
    援メッセージが前記メッセージファイルに登録されてい
    るか否かを検出する登録メッセージ検出手段と、 操作支援メッセージが登録されていない場合には前記表
    示装置の操作に基づき操作支援メッセージをその時点で
    生成して前記メッセージファイルに登録するメッセージ
    生成手段とを有することを特徴とする操作支援メッセー
    ジの生成方式。
JP61071810A 1986-03-28 1986-03-28 操作支援メツセ−ジの生成方式 Pending JPS62229315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071810A JPS62229315A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 操作支援メツセ−ジの生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071810A JPS62229315A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 操作支援メツセ−ジの生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229315A true JPS62229315A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13471293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071810A Pending JPS62229315A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 操作支援メツセ−ジの生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000172427A (ja) 誤入力検出機能付き入力装置及び入力装置の誤入力検出方法
JPS62229315A (ja) 操作支援メツセ−ジの生成方式
JPH1091475A (ja) 障害復旧装置、障害復旧方法および障害復旧用プログラ ムを記憶した記憶媒体
JPH02204885A (ja) 文字読取システム
JPH06274679A (ja) 文字読取装置
JP2581276B2 (ja) パスワード管理方式
JPH04172538A (ja) 検証装置
JPH0696272A (ja) 帳票フォーマット定義体作成装置
JPH05233204A (ja) 画面項目の入力スキップ方法
JPH04182808A (ja) データ入力方法
JPH04316139A (ja) プログラム構文エディタの構文チェック方式
JPS6186830A (ja) デ−タ処理方式
JPH11338925A (ja) 署名情報入力装置及びプログラム記録媒体
JPH01303535A (ja) 会話型システム性能検証方式
JPH07146782A (ja) デバイスドライバ登録状態検出方式
JPH03161885A (ja) 光学的文字読取装置
JPH07220166A (ja) データ処理装置
JPS61211732A (ja) 表示画面認識装置
JPH05241770A (ja) 180°変換可視表示方式
JPH07319910A (ja) データベース入力修正システム
JPH03188525A (ja) コンピュータ マニュアル システム
JPH07104936A (ja) タッチパネル装置のキー検出方法
JPH02300913A (ja) ソフトウェアプログラム操作手順教示方式
JPH04209021A (ja) ポ−タブル端末の入力デ−タチェック方式
JPS6054035A (ja) マンマシンインタフエイス装置