JPS61211732A - 表示画面認識装置 - Google Patents

表示画面認識装置

Info

Publication number
JPS61211732A
JPS61211732A JP5366685A JP5366685A JPS61211732A JP S61211732 A JPS61211732 A JP S61211732A JP 5366685 A JP5366685 A JP 5366685A JP 5366685 A JP5366685 A JP 5366685A JP S61211732 A JPS61211732 A JP S61211732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
screen
display
identification information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5366685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426491B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamamoto
厚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5366685A priority Critical patent/JPS61211732A/ja
Publication of JPS61211732A publication Critical patent/JPS61211732A/ja
Publication of JPH0426491B2 publication Critical patent/JPH0426491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示画面認識装置に関し、特にT88方式で運
用される情報処理システムにおいて画面表示装置に接続
して用いられ、利用者プログラムから送られてきた同一
の画面表示要求に対し、ディスプレー型端末装置の型式
および、端末利用者が設定するセツションの表示モード
全認識し、該当する表示モードの画面オブジェクIf格
納媒体より取り出し端末装置に表示させる表示画面認識
装置に関する。
〔従来の技術〕
T8S万式の情報処理システムにおける各端末装置への
画面表示処理は%1!3図に示すように、従来、画面表
示装置3が利用者プログラム2がら渡された画面識別情
報をキーとして画面オブジェクト格納媒体4から画面オ
ブジェクト全敗り出し、これをディスプレー型端末装置
5へ送出することによって行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の画面表示装置のみでは、単に指定された
画面オブジェクトラ格納媒体より取り出し、これをディ
スプレー型端末装置へ送出するのみであるから、利用者
プログラムは同一内容のものであっても端末の表示条件
(英字1日本語の相異)によって異った指定を行わねば
ならないという問題点がある。本発明の目的は、端末利
用者の使用するディスプレー型端末の型式や端末利用者
の設定したセツションの表示モードなどの情報により格
納媒体より取り出すべき画面オブジェクトを動的に変更
することにエリ、利用者プログラムの構造全簡易化でき
る表示画面認識装置を提供することである。
〔問題点全解決するための手段〕
本発明の表示画面認識装置は、画面表示装置に接続して
使用され、端末利用者の使用しているディスプレー型端
末装置の型式を識別する端末識別手段と、端末利用者の
設定したセツションの表示モードを識別するセツション
識別手段と、利用者グログラムから送られてきた画面識
別情報を変更する識別情報変更手段と、これらを制御す
る開側1手段とを備え、前記端末識別手段および前記セ
ツション識別手段の識別結果に基いて前記識別情報変更
手段により変更された画面識別情報を前記画面表示装置
に渡すように構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は不発明の一実施例のブロック図、第2図はその
動作の詳細全示すフローチャートである。第1図に示す
ように、本発明の表示画面認識装置1は、画面表示装置
3に接続して用いられ、主制御部6.端末識別部7.セ
ツション識別部81識別情報変換部9から構成されてい
る。画面表示装置3は、表示すべき画面の画面識別情報
を受は取るとこれ全キーとして画面オブジェクト格納媒
体4から該当する画面オブジェクif取り出し、これを
ディスプレー型端末装置5へ送出する従来の画面表示装
置である。画面オブジェクト格納媒体4番;は、あらか
じめ、ディスプレー型端末装置の型式やセツションの表
示モードに合わせた画面オブジェクトがそれぞれ画面識
別情報で区別できるように格納されている。端末識別部
7はオヘレーションシステムからの情報により端末利用
者の有し、セツションm別e8はオペレーゾヨンゾメ′
ムからの情報より端末利用者のセツションの表示モード
1に認識する部分である。セツションの表示モードは端
末利用者ごとに設定され、(1)標準形式(英文字)で
表示?するか、(2)日本語で表示をするか、(3)端
末の型式に依存するか全規定するもC)である。識別情
報変更部9げ、上記2つの情報により利用者プログラム
2から与えられた画面識別情報を変更上〒する部分主制
御部′6はこれらを制御 御する制御部である。
次に第2図全参照してその動作全詳細に説明する。利用
者プログラムから画面表示の指示を受けると、(1)端
末識別部7より使用しているディスプレー型端末装置5
が日本語表示が可能か否か全判断し、可能であればセツ
ションの表示モードの判断(11)に移る。日本語表示
が不可能な場合には、 (11+1利用者プログラム2
より渡された画面識別情報をそのままパラメータとして
指定し画面表示装置3に制御を移す。ディスプレー型端
末装置5が日本語表示の可能なものであれば、(II)
セツション識別部8により端末利用者のセツションの表
示モードを知る。表示モードには、前述したように以下
の3種類=(1]標準モード、(2)日本語モード、(
3)端末型式依存モードがあるが、このうち(2)およ
び(3)の場合には日本語用画面を表示するため、6v
)利用者プログラム2から渡された画面識別情報を識別
情報変更部9で日本語を示す情報を付加した画面識別情
報に変更し、変更された画面識別情報をパラメータとし
て画面表示装置3に制御を移す。画面表示装置3の処理
が終了すると、画面認識装置の処理も終了し利用者プロ
グラム2に制御を戻す。
ただし、(V)画面表示装置3から変更された画面識別
情報金持つ画面オブジェクトが存在しない旨の通知とと
もに制御が戻ってきた場合は、標準の画面を表示させる
ために利用者プログラム2から渡された画面識別情報を
パラメータとして再び画面表示装置3に制御を移す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれは、ディスプレー型
端末装置の型式や端末利用者のセノ/ヨンの表示モード
全利用者プログラムが何も′に、、識しなくても、表示
すべき画面?自動的に振り分けることができるので、利
用者プログラムの構造が著しく容易になるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施f!AI’に示すブロック図、
第2(2)は第1図の動作を示すフローチャート、第3
図は従来の画面表示装置の使用例を示すブロック図であ
る。 l・・・・・・表示画面認識装置、2・・・・・・利用
者プログラム、3・・・・・・画面表示装置、4・・・
・・・画面オブジェクト格納媒体、5・・・・・・ディ
スプレー型端末装置、6・・・・・・主制御部、7・・
・・・・端末識別部、8・・・・・・セツション識別部
、9・・・・・・識別情報変更部。 警1@ で 坪 2 て

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面表示装置に接続して使用され、端末利用者の使用し
    ているディスプレー型端末装置の型式を識別する端末識
    別手段と、端末利用者の設定したセッションの表示モー
    ドを識別するセッション識別手段と、利用者プログラム
    から送られてきた画面識別情報を変更する識別情報変更
    手段と、これらを制御する制御手段とを備え、前記端末
    識別手段および前記セッション識別手段の識別結果に基
    いて前記識別情報変更手段により変更された画面識別情
    報を前記画面表示装置に渡すよう構成されたことを特徴
    とする表示画面認識装置。
JP5366685A 1985-03-18 1985-03-18 表示画面認識装置 Granted JPS61211732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5366685A JPS61211732A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 表示画面認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5366685A JPS61211732A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 表示画面認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211732A true JPS61211732A (ja) 1986-09-19
JPH0426491B2 JPH0426491B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=12949169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5366685A Granted JPS61211732A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 表示画面認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290529A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Fujitsu Ltd 表示制御装置
JPH02146633A (ja) * 1988-03-17 1990-06-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示パネル生成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862735A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Fujitsu Ltd 異種端末への画面デ−タ出力制御方式
JPS6027566A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 Toshiba Corp 接続プリンタの識別方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862735A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Fujitsu Ltd 異種端末への画面デ−タ出力制御方式
JPS6027566A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 Toshiba Corp 接続プリンタの識別方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290529A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Fujitsu Ltd 表示制御装置
JPH0426492B2 (ja) * 1985-06-19 1992-05-07 Fujitsu Ltd
JPH02146633A (ja) * 1988-03-17 1990-06-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示パネル生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426491B2 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61211732A (ja) 表示画面認識装置
JPH10320488A (ja) データエントリ方法及び装置
JP3496305B2 (ja) 情報記憶変換装置
CN115600174A (zh) 智能设备控制方法及装置
JPS63118920A (ja) 画面型端末におけるメツセ−ジヘルプの制御方式
JPH02190896A (ja) 入力画面におけるカーソル移動制御方式
JPH08152993A (ja) 音声入力モジュール、入力割当モジュール及びこれらの応用装置
JPH02292626A (ja) モノクロムcrtのカラーデータ表示方式
JPH01173787U (ja)
JP2897708B2 (ja) 表示データ入力装置
JP2582532B2 (ja) コンピュータ入出力装置の動作モード処理方式
JPH02226899A (ja) 学習リモートコントロールユニット
JPH0651826A (ja) ロボットの教示装置
JP2000232693A (ja) 遠隔操作器、遠隔操作装置および遠隔操作方法
JPH02212958A (ja) 対話型情報処理システムの環境自動生成方式
JPH06168074A (ja) 共通入出力装置
JPH0216603A (ja) シーケンス・プログラム編集方式
JPH0798624A (ja) データ入力方式
JPH04178826A (ja) 画面型端末の表示方式
JPS60246459A (ja) 情報処理システムの端末機器管理方式
JPH0713899A (ja) 送受信メッセージモニタ方法とその装置
JPS61228523A (ja) キ−ボ−ド制御方式
JPH02101345A (ja) 空気調和機の遠隔操作装置
JPS6111841A (ja) 定常的画面展開方式
JPS63148320A (ja) 端末操作手順制御方式