JPS6222892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222892B2
JPS6222892B2 JP54074346A JP7434679A JPS6222892B2 JP S6222892 B2 JPS6222892 B2 JP S6222892B2 JP 54074346 A JP54074346 A JP 54074346A JP 7434679 A JP7434679 A JP 7434679A JP S6222892 B2 JPS6222892 B2 JP S6222892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
sheets
vacuum chamber
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54074346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165838A (en
Inventor
Mitsuhiro Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7434679A priority Critical patent/JPS55165838A/ja
Publication of JPS55165838A publication Critical patent/JPS55165838A/ja
Publication of JPS6222892B2 publication Critical patent/JPS6222892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエアー式自動給紙装置に関する。
従来、複写装置やフアクシミリ装置等に用いる
エアー式給紙装置としては、用紙を載せる用紙載
置台と、この用紙載置台のシート送り方向前側の
上方に配置されたバキユームチヤンバと、このバ
キユームチヤンバ内に配置された用紙送出ローラ
とを含み、バキユームチヤンバ内に発生した負圧
により用紙載置台上の最上位の用紙を下面に吸着
させた状態で、用紙送出ローラが摩擦により前方
へ送り出すようにした給紙装置や、吸盤形状のバ
キユームチヤンバーが用紙載置台上の最上位の用
紙を下面に吸着したまま、上昇、前進して用紙搬
送路の下流に向けて給送するようにした給紙装置
が知られている。
これらの給紙装置は、いわゆるエアー式自動給
紙装置と呼ばれるもので、積載された多数の用紙
の最上位の用紙のみを吸上げて搬送する装置であ
る。従つて用紙に通気性がなければ、バキユーム
チヤンバー内に発生した負圧によつて吸上げられ
る用紙は、本来最上位の用紙一枚のみである。し
かしながら接触し合う用紙の密着状態や静電気の
影響で最上位の用紙とともに二番目の用紙も浮上
ることがある。ただ用紙載置台上に三枚以上の用
紙が載置されているような場合には、前記二番目
の用紙は給紙方向後端部において三番目の用紙に
接触しているから、二番目及び三番目の各用紙間
の密着状態や静電気の影響により付着力が生じ、
この付着力と二番目の用紙自体の重量とによつて
二番目の用紙は最上位の用紙に重なつて送られ
る、いわゆる「ともづれ」を生ずるようなことは
ない。問題は用紙が二枚しか残つていない状態で
あつて、この場合用紙間の密着状態や静電気によ
る付着力が、用紙と用紙載置台間に生ずる付着力
より遥かに大きいので、「ともづれ」現象を起す
ことが多い。
事実、実験結果によつても、また市場における
データにおいても、最後の原稿の重送は他の送り
時期における給送ミスに比較して頻度が高い。こ
の傾向は用紙送出ローラを備えたバキユームチヤ
ンバーを有する給紙装置であつても、吸盤式給紙
装置であつても同様である。
本発明は、上述の不具合を解消するために提案
されたものであつて、最後の用紙がその前の用紙
にともづれしないようにした、エアー式自動給紙
装置を提供することを目的としている。
かかる目的は、本発明によれば、用紙載置台
と、この用紙載置台に積層載置された用紙を、負
圧によつて吸着したのち給紙するエアー吸引式用
紙給送手段とを備えたエアー式自動給紙装置にお
いて、少なくともその一部を用紙載置台に固定さ
れた、一枚以上の可撓性シートを用紙載置台の載
置面に設けたことを特徴とするエアー式自動給紙
装置によつて達成される。
そして、本発明によれば、用紙載置台上に用紙
が最後の二枚になつても、この用紙載置台上には
少なくとも一枚の可撓性シートが一部を係止され
て載置されてあり、かつこのシートは最下位の用
紙との摩擦によつて発生した静電気およびシート
間に作用する負圧を介して、最下位の用紙をホー
ルドするから、最後の二枚目と共に浮上した最下
位の用紙は、最後の二枚目の給送にともづれを起
すことがない。
以下、図を参照して説明すると、第1図は本発
明の特徴を備えた給紙装置の外様を例示してい
る。本図において、給紙装置は、大体において平
らな上面2を呈する用紙載置台1を備えており、
この用紙載置台1の上面には略用紙載置台と同じ
大きさの可撓性シートSAが敷設され、この可撓
性シートSAの一端23は用紙載置台上面2の一
端に貼着されている。
可撓性シートSAは、用紙Sが最後の二枚にな
ると重送現象が頻発することから、用紙Sと全く
同一の材質を用いても勿論よい。但し用紙が種類
を異にして使用されるときは、最も多く使用され
る用紙の材質にするか、又は用紙Sと略同一の比
重を有し、可撓性があつて用紙とよくなじみ、ま
たある程度用紙と摩擦すると静電気を発生するも
のであればよい。
用紙Sは、この可撓性シートSAを介して用紙
載置台1上に載せられる。バキユームチヤンバ3
は、用紙載置台の給紙方向前端部に立上つた図示
されない側板に枢支されており、図示の使用位置
と前記用紙載置台1の上面より引離された非使用
位置との間に回動自在になつている。第2図にお
いて、バキユームチヤンバ3の上部には図示され
ない軸流フアン等からなる負圧発生器4が配置さ
れている。このバキユームチヤンバ3の下部は開
口されていて、この下部開口は互いに折曲自在な
前後二枚の可動底板5,6によつて閉じられてい
る。すなわち、バキユームチヤンバ3と第一可動
底板5とは枢軸7により枢支され、第二可動底板
6と第一可動底板5とは枢軸8により枢支されて
いて、これら枢軸7,8は何れも用紙載置台1を
水平に横切る方向に延びている。
前記第二可動底板6は、用紙の給送方向に沿つ
て細長い複数個の吸気孔(図示されず)をその幅
方向に隔置して有しており、この吸気孔には、一
つおきにゴムまたはゴム類似品で構成された送出
ローラ9が配置されている。この送出ローラの
各々は、その下部周面が前記吸気孔より所定量下
方に突出し前記用紙載置台1の上面2上に摺接し
うるようになつている。
歯車10は図示されないモータにより図におい
て反時計方向に回転されており、歯車11は前記
送出ローラ9を担持する支持軸12に固装され、
両歯車10,11は前記第二可動底板6の上下移
動に伴ない係合離間するようになつている。
前記第二可動底板6は、その上面にブラケツト
13を有しており、このブラケツト13には、一
端を第三の枢軸14によつて前記バキユームチヤ
ンバ3の後側上方に枢支されたリンク15の他端
部が第4の枢軸16によつて枢支されている。リ
ンク15は前記第一可動底板5と共働して一つの
平行リンク機構を構成しており、そのため前記第
二可動底板6は前記用紙載置台1の上面に対し実
質的に上下方向に平行移動される。
また、前記第一可動底板5の上面にはブラケツ
ト17が固設してあり、このブラケツト17にリ
ンク18の一端部が枢支され、その他端部はレバ
ー19の一端部に枢支連結されている。前記レバ
ー19の略中央部はバキユームチヤンバ上部に固
設されたブラケツト20に枢支され、他端部には
バランスウエイト21が取付けられている。この
バランスウエイト21は、レバー19、リンク1
8を介して前記第一可動底板5に上昇方向の力を
与えており、これにより送出ローラ9等を担持し
た第二可動底板6及び第一可動底板5等が比較的
小さい力で上昇できるようになつている。
上述した構成からなる給紙装置の作用について
第2図及び第3図を用いて説明する。用紙Sはそ
の先端を前部障壁22に突き当てて先端を揃えた
状態で用紙載置台1上に積層載置する。かかる用
紙載置に際してはバキユームチヤンバ3を持上げ
て行えばよい。かくして用紙が載置されると、送
出ローラ9はその載置された用紙の最上位のもの
の上面に当接し、自重や第二可動底板6の重量等
で前記用紙に対し軽く押付けられる。
かかる状態において、給紙指令が入力される
と、軸流フアン(図示されない)および歯車10
が回転しはじめる。するとバキユームチヤンバ内
に負圧が発生して、最上位の用紙Sは、送出ロー
ラ9との接触点を境としてそれより前側が吸上げ
られるようになる。そして軸流フアンの回転数が
上昇するにつれて前記最上位の用紙は吸い上げら
れ、前記吸気孔(図示されない)を除々に塞いで
ゆき、ついには第二可動底板6の下底面に吸着さ
れて前記吸気孔を完全に塞ぐようになる。吸気孔
が完全に塞がれると、バキユームチヤンバ内が実
質的に密閉室になるためバキユームチヤンバ内の
負圧が高められ、その負圧により前記第二可動底
板6が持上げられるようになる。この第二可動底
板6の移動は第一可動底板5とリンク15とによ
つて構成されている平行リンク機構の作用により
実質的に水平移動する(第3図参照)。下底面に
用紙Sを吸着した状態で第二可動底板6が所定量
上方へ平行移動すると、第3図でよく示されるよ
うに、歯車10が歯車11に噛み合い、送出ロー
ラ9が図にて時計方向に回転されることにより、
前記吸着した用紙は摩擦によつて前方、すなわち
図中左側へ送られる。
給紙動作が繰返され、用紙載置台上には用紙が
二枚のみ載置されている、重送し易い状態におい
て、二番目の用紙の給送に対して、最後の用紙S1
(第3図参照)も浮上するけれども、最後の用紙
S1と可撓性シートSAとの間に発生する静電気に
よつて、最後の用紙S1は可撓性シートSAによつ
てホールドされ、ともづれを防止するのである。
重送防止効果を向上さすために、可撓性シート
SAを3枚積層して用いることが好ましい。何と
なれば積層された可撓性シートSAの自重による
落下効果が増加するからである。
可撓性シートSAの用紙載置台1に対する係止
手段はガムテープ、マジツクテープ(商品名)あ
るいはクリツプ等によるものであつてもよい。ま
た係止位置も可撓性シートの一端に限定するもの
でなく、実験的に設定されてよい。
本実施例は、用紙送出ローラのついたバキユー
ムチヤンバを備えた給紙装置を例示したが、吸盤
形式のバキユームチヤンバを有する給紙装置につ
いても本発明を適用することができる。
また、第2図において、バキユームチヤンバ内
の発光素子24の光束を用紙載置台内の受光素子
25に受入れられるように、用紙載置台に開口部
26を、可撓性シートSAにも図示されない開口
部を穿設して、その光束を遮断する用紙の有無に
よつて給紙動作を運転・停止させる用紙有無セン
サーを設けることによつて、最後の用紙を給送
後、直ちに自動停止して、可撓性シートSAの係
止部の剥離・破損を防止することができる。この
用紙有無センサーに代つて、次の用紙が一定時間
内にスキヤニングセンサーで、先端を検知できな
ければ自動停止するような装置を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した給紙装置の一例を示
す外観斜視図、第2図、第3図は前記装置の二つ
の作動状態を示す縦断面図である。 1……用紙載置台、3……バキユームチヤン
バ、4……負圧発生器、9……送出ローラ、S…
…用紙、SA……可撓性シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 用紙載置台と、この用紙載置台に積層載置さ
    れた用紙を、負圧によつて吸着したのち給紙する
    エアー吸引式用紙給送手段とを備えたエアー式自
    動給紙装置において、少なくともその一部を用紙
    載置台に固定された、一枚以上の可撓性シートを
    用紙載置台の載置面に設けたことを特徴とするエ
    アー式自動給紙装置。
JP7434679A 1979-06-13 1979-06-13 Pneumatic type automatic paper dispenser Granted JPS55165838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434679A JPS55165838A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Pneumatic type automatic paper dispenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434679A JPS55165838A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Pneumatic type automatic paper dispenser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165838A JPS55165838A (en) 1980-12-24
JPS6222892B2 true JPS6222892B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=13544459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7434679A Granted JPS55165838A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Pneumatic type automatic paper dispenser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55165838A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165838A (en) 1980-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10494207B2 (en) Sheet feeding device and image forming system
JPS58202228A (ja) 給紙皿
JPS6128568B2 (ja)
JPS5882935A (ja) シ−ト給送装置
JP2003237969A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP2002002986A (ja) 給紙装置
JP7003774B2 (ja) 給送装置及び画像形成システム
JPS6222892B2 (ja)
JP3801973B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001192133A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
US6027111A (en) Sheet kickback control system for retard type sheet feeder-separator
JP3525621B2 (ja) 紙葉類分離装置
JP3527879B2 (ja) 給紙装置
JP4050439B2 (ja) 給紙装置
US11440759B2 (en) Sheet transport device and non-transitory computer readable medium
JP2670455B2 (ja) 給紙装置
JP2002128302A (ja) 給紙装置
JP5166147B2 (ja) 給紙装置
JP3529690B2 (ja) 給紙装置
JPH03102038A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP2001019187A (ja) 給紙装置
JP4436549B2 (ja) 給紙装置
JPH08231067A (ja) 給紙装置
JP3620214B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPH054731A (ja) 給紙装置