JP7003774B2 - 給送装置及び画像形成システム - Google Patents

給送装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7003774B2
JP7003774B2 JP2018055960A JP2018055960A JP7003774B2 JP 7003774 B2 JP7003774 B2 JP 7003774B2 JP 2018055960 A JP2018055960 A JP 2018055960A JP 2018055960 A JP2018055960 A JP 2018055960A JP 7003774 B2 JP7003774 B2 JP 7003774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding device
auxiliary tray
bottom plate
loaded
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018055960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203536A (ja
Inventor
新倉康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US15/989,965 priority Critical patent/US10494207B2/en
Publication of JP2018203536A publication Critical patent/JP2018203536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003774B2 publication Critical patent/JP7003774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、給送装置及び画像形成システムに関する。
画像形成装置本体に供給する記録媒体(シート)を積載する記録媒体収納装置として、大容量給紙トレイ(LCT)が知られている。記録媒体収納装置は、記録媒体を底板上に積載・収納し、サイドフェンス及びエンドフェンスにより収納された記録媒体の端部を規制する。このような記録媒体収納装置には、普通紙、薄紙、厚紙などの他に、OHPシート、ラベル紙や、封筒、袋、薬袋などの厚さが不均一な袋状のシートも積載される。
ところで、封筒のような袋状のシートは、底板に積載した際、積載した封筒の高さが四辺で異なる。封筒や袋などは、1枚のシートを折りたたんで構成されており、位置によってシートの重なりが複数となるためである。このような封筒を積み重ねたとき、封筒の底部は特に重なりが多く、積載高さが高くなる。記録媒体収納装置には、通常、積載高さの高い方を給紙側に向けて配置するため、給紙口とは反対のエンドフェンス側の積載高さは低くなる。
そのため、特に上部に吸着ベルトがあるエア給紙の場合、大きな高低差があると封筒や袋を吸着ベルト全面で吸着することができず、不送りといったジャムの原因となる。これを防ぐために、積載された最上位面は、高低差を少なくすることが求められる。
また、エア給紙だけでなく、通常の摩擦分離による給紙方式(例えば、FRR給紙)の場合も同様である。最上位面に高低差があるとピックアップローラ圧がかかりづらくなるため、不給紙や重送といったジャムが発生し易い。そこで、積載最上位面の高低差を無くすため、底板とは別に積載封筒を持ち上げる構成を有する記録媒体収納装置が知られている。
例えば特許文献1には、大量の封筒を積載したとしても、封筒の不送りや重送などの不具合が発生しない封筒給紙台カセットが開示されている。この封筒給紙台カセットは、特に、封筒における厚みの薄い封筒開口側を積載する傾斜テーブルと、傾斜テーブルを複数の傾斜角度に保持させる保持手段とを有する。そのため、積載台上の封筒底側の最上位面をほぼ平坦にした状態で、封筒を給紙手段により給紙できる。
しかし、特許文献1の封筒給紙台カセットは、封筒サイズ、種類によって傾斜テーブル(可動テーブル)の角度をそれら封筒がセットされる状態に調整する必要がある。特許文献1の封筒給紙台カセットは、積載枚数が少なくなったときにテーブル角度が大きくなり、大きな高低差が生じてしまう問題があった。
そこで本発明は、積載枚数が変わっても、積載最上位の高低差を小さくできる給送装置の提供を目的とする。
上記課題は、昇降可能な底板を有する給送トレイと、前記底板の上に配置され、シートが積載される補助トレイと、前記補助トレイに積載された前記シートの一部が積載され、前記底板の昇降に伴って、上下方向に移動可能な傾斜テーブルと、を有し、前記傾斜テーブルは、下部テーブルと、前記下部テーブルに支点で回転可能に連結された上部テーブルと、前記上部テーブルと前記下部テーブルの間に設けられ、前記上部テーブルを上方に付勢する弾性部材とを具備する給送装置において、前記シートの給送方向の後端の位置を規制するエンドフェンスを有し、前記傾斜テーブルは、前記エンドフェンスに対して、上下方向に移動可能に取り付けられていること、及び、前記エンドフェンスは、前記傾斜テーブルの移動方向の上部にストッパを有し、前記傾斜テーブルの前記上部テーブルが、前記ストッパに当接して該上部テーブルが前記下部テーブル側に回転することを特徴とする給送装置によって解決される。
本発明の給送装置は、積載枚数が変わっても、積載最上位の高低差を小さくできる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る給送装置を正面からみた概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る、底板の昇降手段の概要構成図である。 本発明の一実施形態に係る給送トレイの概略斜視図である。 本発明の一実施形態に係る給送トレイの概略断面図である。 本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図である。 本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図(その2)である。 本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図(その3)である。 本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図(その4)である。 本発明の一実施形態に係る傾斜テーブルとエンドフェンスの概略側面図である。 本発明の一実施形態に係る補助トレイを斜め前方からみた斜視図である。 本発明の一実施形態に係る補助トレイを斜め後方からみた斜視図である。 本発明の一実施形態に係る補助トレイの側面図である 本発明の一実施形態に係る補助トレイの底面図である。 (a)は本発明の一実施形態に係るエンドフェンスを斜め後方から見た斜視図であり、(b)は本発明の一実施形態に係るエンドフェンスを斜め前方から見た斜視図である。 傾斜テーブルがエンドフェンス上部に上昇した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る給送トレイを斜め上方からみた斜視図である。 図17に示した給送トレイの部分拡大図である。 図17に示した給送トレイを上方からみた平面図である。 操作パネル上に表示される補給メッセージの一例を示す図である。 封筒の用紙の重なりを示す模式図である。 封筒の積載状態の一例を示す斜視図である。 封筒の積載状態の別例を示す図である。 本実施形態の給送装置に積載された封筒の状態示す図であり、(a)は多数積載された状態を示し、(b)は残り数枚が積載された状態を示す。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。ここで、シートとして、シートの給送方向において厚みが異なるシート、例えば袋状のシートである封筒を用いて説明する。袋状のシートとしては、他に袋、薬袋などがある。なお、給送するシートに画像や文字が記録される場合には、シートを記録媒体とも称する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置100と、画像形成装置100に用紙又は封筒を給送する給送装置200とを備える。給送装置200は、画像形成装置100本体の側面に設けられている。
図2は、本発明の一実施形態に係る給送装置を正面からみた概略構成図である。図2に示すように、給送装置200は、上下2段の給送トレイ13を備える。各給送トレイ13は、昇降する底板15を備える。シートとして用紙を用いる場合には、底板15に用紙P束が積載され、シートとして封筒を用いる場合には、底板15に封筒P束が積載される。なお、本実施形態において、各給送トレイ13は、最大2500枚程度の用紙を収納可能である。
また、各給送トレイ13の上方には、給送トレイ13に積載された用紙又は封筒P束を分離・給送する給送ユニット20がそれぞれ配置されている。給送ユニット20は、吸着搬送手段である吸着ベルト10及び吸引送風装置40を備える。また、各給送トレイ13には、底板15の昇降を制御するためのシート(記録媒体)検知センサ14が設けられている。下側の給送トレイ13に積載された用紙又は封筒Pは、下搬送路12を通って、出口ローラ対80によって、画像形成装置100へ搬送される。上側の給送トレイ13に積載された用紙又は封筒Pは、上搬送路11を通って、出口ローラ対80によって、画像形成装置100へ搬送される。
なお、給送ユニット20は、吸着搬送手段に限らず、封筒又は用紙にローラが接触して、ローラの回転によって封筒又は用紙を給送する方式としてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る、底板の昇降手段の概要構成図である。図3に示すように、底板15はワイヤ33に接続されており、プーリー34が回転してワイヤ33が巻き取られることにより、底板15が上昇する。プーリー34はモータ19の駆動軸に接続され、モータ19の駆動軸が回転することでワイヤ33の巻き取りが行われる。
底板15の昇降手段は、図3に示されるものに限らない。たとえば、上下方向に表面移動する回転ベルトに底板15を取り付けて、回転ベルトをモータによって回転させることによって、底板15を上下方向に昇降させてもよい。
図4は、本発明の一実施形態に係る給送トレイの概略斜視図である。給送ユニット20の吸着ベルト10は、ベルト表面側から裏面側まで貫通する吸引孔10aが周方向全域に設けられ、2本の張架ローラ7a、7bにより張架されている。吸着ベルト10の内部には、先の図2に示した吸引送風装置40が設けられている。
また、給送トレイ13は、用紙又は封筒P束を給送方向と直行する方向に整列保持するサイドフェンス23と、用紙又は封筒P束を給送方向に整列保持するエンドフェンス25とを備える。つまり、サイドフェンス23は、用紙又は封筒Pの給送方向と直交する方向の端部に突き当たり、当該端部の位置を規制する。また、エンドフェンス25は、用紙又は封筒Pの給送方向の後端部に突き当たり、後端部の位置を規制する。また、用紙又は封筒P束の上部の用紙にエア(空気)を吹き付けて浮上させる浮上手段である送風装置22を備える。送風装置22は、送風ファン35と、フロントダクト21と、サイドフェンス23に設けられた一対のサイドダクト36とを有する。送風装置22は、送風ファン35により、フロントダクト21と一対のサイドダクト36にエアを送り込む。
フロントダクト21に送り込まれたエアは、用紙又は封筒P束の上部先端(給送方向下流側の端部)と対向する吹出口37から吹き出され、用紙又は封筒P束の上部先端に吹き付けられる。また、サイドダクト36に送り込まれたエアは、各サイドフェンス23の用紙又は封筒P束の上部と対向する箇所に設けられた吹出口38から吹き出され、用紙又は封筒P束の上部側面に吹き付けられる。フロントダクト21と一対のサイドダクト36から吹き出されたエアにより、用紙又は封筒P束の上部の用紙又は封筒が浮上する。
図5は、本発明の一実施形態に係る給送トレイの概略断面図である。吸引送風装置40は、空気の流路であるダクト41と、そのダクト41を介して空気を吸引又は送風する吸引送風ファン42とを備える。吸引送風装置40により下方に正圧を発生させることで、吸着ベルト10の下面にある用紙又は封筒Pのうちで浮上している用紙を押し下げることができる。また、吸引送風装置40により下方に負圧を発生させることで、吸着ベルト10の下面にある用紙又は封筒Pを吸着させることができる。
また、図5に示すように、吸着ベルト10に対して搬送方向下流側には下流側搬送部材である搬送ローラ対8が配置され、吸着ベルト10によって搬送されて2つのローラの間に到達した用紙又は封筒Pをさらに下流側に向けて搬送する。この搬送ローラ対8の搬送力は、吸着ベルト10の搬送力より大きく設定される。また、搬送ローラ対8に対して搬送方向下流側には用紙又は封筒Pの通過を検知する給送センサ9が設けられている。
図6は、本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図である。図6に示すように、底板15の上には、補助トレイ29と傾斜テーブル27が設置され、それらの上に封筒Pが積載されている。なお、封筒Pの相対的に厚みが小さい領域が傾斜テーブル27に設置される。
底板15は、上下に昇降可能な構成であり、シート検知センサ14が封筒Pを検知するまで上昇される。また、傾斜テーブル27は、エンドフェンス25に対して上下方向に移動可能に支持されている。したがって、底板15の昇降に伴い、補助トレイ29と傾斜テーブル27も昇降される。
傾斜テーブル27は、上部テーブル27aと下部テーブル27bとが支点27cで連結されている。上部テーブル27aと下部テーブル27bの間には、弾性部材である加圧バネ27dが設けられている。加圧バネ27dは上部テーブル27aに付勢力を与えるので、上部テーブル27aは支点27cを中心に回転し、下部テーブル27bに対して斜め方向に支持される。また、エンドフェンス25の上方(傾斜テーブル27の移動方向の上部)にはストッパ26が着脱可能に取り付けられている。ストッパ26は、上部テーブル27aの回転を規制する役割を有する。このように構成されているので、封筒Pの傾斜テーブル27上に積載された部分は、上部テーブル27aにより下部テーブル27bに対して上方に持ち上げられる。
ここで、ストッパ26は、底板15が上昇した際に、積載された封筒が、先の図5で示した給送ユニット20と接触しない位置に設けられている。
図7は、本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図(その2)である。図7は、図6よりも封筒の積載枚数が少ない状態を示している。底板15は、シート検知センサ14が封筒Pを検知するまで上昇する。そのため、底板15が上昇することで、上部テーブル27aがストッパ26に当接して、折りたたまれていく。つまり、底板15が上昇するにつれて、ストッパ26が上部テーブル27aを押し下げるので、上部テーブル27aは補助トレイ29に対して傾きが小さくなる。
図8は、本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図(その3)である。図8は、図7よりもさらに封筒の積載枚数が少ない状態を示している。底板15がさらに上昇することで、上部テーブル27aがさらに折りたたまれ、補助トレイ29とほぼ同じ高さとなっている。
本実施形態では、上部テーブル27aと下部テーブル27bの間に、弾性部材である加圧バネ27dが設けられ、加圧バネ27dは上部テーブル27aに付勢力を与えている。これにより、上部テーブル27aは下部テーブル27bに対して回転可能としているので、上部テーブル27aは、置かれた封筒束の積載量に応じて、補助トレイ29に対しての傾きが可変となる。
封筒の積載枚数が少ない場合には、封筒束の最上位面の高低差は小さいので、補助トレイ29に対しての上部テーブル27aの傾きを小さくする必要がある。
本実施形態においては、封筒の積載枚数が少なくなると、底板15が上方するので、ストッパ26によって上部テーブル27aが押し下げられる。これによって、補助トレイ29に対しての上部テーブル27aの傾きが小さくなるので、封筒の積載枚数が少なくなっても、封筒束の最上位面の高低差を小さくすることができる。
図9は、本発明の一実施形態に係る給送トレイの底板付近の拡大概略断面図(その4)である。図9は、補助トレイ29上に封筒Pを積載した後、エンドフェンス25を取り付ける状態を示している。エンドフェンス25は、傾斜テーブル27とともに装置本体から着脱可能である。
傾斜テーブル27の給送方向下流側の先端部分の上面は、補助トレイ29の積載面よりも下(Δh)に位置しており、補助トレイ29に積載された封筒束の下部を引っ掛けることなく、エンドフェンス25を取り付けることができる。
図10は、本発明の一実施形態に係る傾斜テーブルとエンドフェンスの概略側面図である。図10は、傾斜テーブル27をエンドフェンス25から取り外した状態を示している。エンドフェンス25からストッパ26を取り外すことにより、傾斜テーブル27を上方に移動させてエンドフェンス25から取り外すことができる。
図11は、本発明の一実施形態に係る補助トレイを斜め前方からみた斜視図である。図11において、図6と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図11に示す補助トレイ29は、傾斜テーブル27と嵌め合い構成となっている。また、補助トレイ29の両側には、エアだまり部29aが設けられている。封筒の積載枚数が少ない場合、サイドフェンス23(図4参照)から吹き出される空気をエアだまり部29aにためておくことができる。また、重量のある封筒や、浮上時にバランスの取りにくい封筒の場合、底面からのエア吹きつけにより封筒を持ち上げることができる。
ここで、給送トレイ13の上方には、底板15又は補助トレイ29に積載された封筒又は用紙の有無を検知するためのセンサ43(シートエンド検知センサとも言う)が設けられている。底板15が上昇すると、傾斜テーブル27はセンサ43に近づくので、上部テーブル27aには、開口穴で形成されたセンサ逃げ部27eが設けられている。
図12は、本発明の一実施形態に係る補助トレイを斜め後方からみた斜視図である。図12において、図11と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
エンドフェンス25の上部に取り付けられたストッパ26は、回転可能なコロを有しており、上部テーブル27aとの摺動性を向上している。また、傾斜テーブル27は、下部テーブル27bの後方に設けられたかかり部27fにより、エンドフェンス25に対し上下方向に移動可能に支持されている。これにより、底板15が昇降すると、傾斜テーブル27はエンドフェンス25にガイドされながら上下方向に移動する。
なお、図12において、加圧部材である加圧バネ27dは、コイルバネの形状をしているが、これに限定されない。上部テーブル27aを上方に付勢するものであればよく、例えば板バネを用いてもよい。
図13は、本発明の一実施形態に係る補助トレイの側面図である。図13において、図11と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図13に示すように、上部テーブル27aと下部テーブル27bの間に、加圧バネ27dを複数設けてもよい。上部テーブル27a上の封筒の積載重量に釣り合うように、上部テーブル27aの付勢力を増やすことができる。
図14は、本発明の一実施形態に係る補助トレイの底面図である。図14において、図11と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図14に示すように、補助トレイ29の底面に、複数の着脱部材30を設けてもよい。着脱部材30は、例えばマグネットのような吸着部材であり、底板15(図6参照)に吸着させることで、補助トレイ29を底板15の動きと連動させることができる。また、着脱部材として、面ファスナーを用いてもよい。これにより、ユーザによる補助トレイ29の取り付け/外しは容易である。
図15(a)は本発明の一実施形態に係るエンドフェンスを斜め後方から見た斜視図であり、図15(b)は本発明の一実施形態に係るエンドフェンスを斜め前方から見た斜視図である。図11と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図15に示すように、エンドフェンス25の上部には、ストッパ26が両側(2箇所)も取り付けられている。このストッパ26は、1つであってもよい。
図16は、傾斜テーブルがエンドフェンス上部に上昇した状態を示す斜視図である。図16において、図11と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
先に説明したように、傾斜テーブル27は、エンドフェンス25に対し、上下方向に移動可能に取り付けられており、底板15の上昇に伴って上昇させることができる。また、傾斜テーブル27はエンドフェンス25とともに封筒の給送方向へ移動させることもできる。
傾斜テーブル27には、上部テーブル27aと下部テーブル27bの間に加圧バネ27d設けられており、この加圧バネ27dの弾性力により、上部テーブル27aが付勢されることで、上部テーブル27aに積載された封筒を押し上げる。
図17は、本発明の一実施形態に係る給送トレイを斜め上方から見た斜視図である。分かりやすくするため、一部の部品を省略している。図17において、図11と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図17に示すように、洋長3(120mm×235mm)サイズの封筒用の補助トレイ29と傾斜テーブル27の間に、角2(240mm×332mm)サイズの封筒用の補助トレイ拡張部31が設けられている。補助トレイ拡張部31は凸部31aと凹部31bとを有する。凸部31aは補助トレイ29が有する凹部29bと嵌まり合い、凹部31bは傾斜テーブル27と嵌まり合う。補助トレイ拡張部31により、傾斜テーブル27を交換することなく別の封筒サイズ(図では角2サイズ)にも容易に対応できる。
補助トレイ拡張部31にも補助トレイ29と同様に底面に着脱部材30が設けられ、底板15に取り付けができる。
図18は、図17に示した給送トレイの部分拡大図である。図18において、図17と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図18に示すように、補助トレイ拡張部31にもエアだまり部31cが両側2箇所に設けられている。積載枚数が少なくなった際に、補助トレイ29のエアだまり部29aと補助トレイ拡張部31のエアだまり部31cに、サイドフェンス23からエア吹きつける。これにより、重量のある封筒やバランスのとりにくい封筒を持ち上げることができる。
図19は、図17に示した給送トレイを上方からみた平面図である。図19において、図17と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
洋長3用の補助トレイ29を設置する際、サイドフェンス23を補助トレイ29に押し当てて、幅W1(封筒幅)を定めることができる。また、角2用の補助トレイ拡張部31を設置する際、サイドフェンス23を補助トレイ拡張部31に押し当てて、幅W2(封筒幅)を定めることができる。また、エンドフェンス25も各補助トレイに傾斜テーブル27を押し当てて設置(嵌め合い)することにより、各サイズの封筒の長さL1、L2に合わせることができる。
図20は、操作パネル上に表示される補給メッセージの一例を示す図である。図20に示すように、封筒補給時にエア設定を操作パネル50上で行えるようにすると有利である。ユーザは、操作パネル50を見ながら、エア極性などのエア設定をシートごとに容易に切替えることができる。
(補足)
以下より、多数積載した封筒の状態(重なり高さ)について補足説明する。
図21は、封筒の重なりを示す模式図である。封筒の構造から、封筒の底t3、t4がそれぞれ3枚、4枚重ねとなる。また、両側t3も3枚重ねとなる。
図22は、封筒の積載状態の一例を示す斜視図である。この例では、封筒の底の厚みが高くなっている。図23は、封筒の積載状態の別例を示す図である。この例では、封筒の両側の厚みが高くなっている。
図24は、本実施形態の給送装置に積載された封筒の状態示す図であり、(a)は多数積載された状態を示し、(b)は残り数枚が積載された状態を示している。図24(a)では、封筒の中央部が高く支持されていることが分かる。一方、図24(b)では、最上位面が平らになることが分かる。
以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明した。この実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して使用できる。
1 画像形成システム
7a、7b 張架ローラ
8 搬送ローラ対
9 給送センサ
10 吸着ベルト
10a 吸引孔
11 上搬送路
12 下搬送路
13 給送トレイ
14 シート検知センサ
15 底板
19 モータ
20 給送ユニット
21 フロントダクト
22 送風装置
23 サイドフェンス
25 エンドフェンス
26 ストッパ
27 傾斜テーブル
27a 上部テーブル
27b 下部テーブル
27c 支点
27d 加圧バネ
27e センサ逃げ部
27f かかり部
29 補助トレイ
29a エアだまり部
29b 補助トレイの凹部
30 着脱部材
31 補助トレイ拡張部
31a 補助トレイ拡張部の凸部
31b 補助トレイ拡張部の凹部
31c エアだまり部
33 ワイヤ
34 プーリー
35 送風ファン
36 サイドダクト
37、38 吹出口
40 吸引送風装置
41 ダクト
42 吸引送風ファン
43 センサ
50 操作パネル
80 出口ローラ対
100 画像形成装置
200 給送装置
P 用紙(封筒)
特開平10-035901号

Claims (13)

  1. 昇降可能な底板を有する給送トレイと、
    前記底板の上に配置され、シートが積載される補助トレイと、
    前記補助トレイに積載された前記シートの一部が積載され、前記底板の昇降に伴って、上下方向に移動可能な傾斜テーブルと、を有し、
    前記傾斜テーブルは、
    下部テーブルと、
    前記下部テーブルに支点で回転可能に連結された上部テーブルと、
    前記上部テーブルと前記下部テーブルの間に設けられ、前記上部テーブルを上方に付勢する弾性部材とを具備する給送装置において、
    前記シートの給送方向の後端の位置を規制するエンドフェンスを有し、
    前記傾斜テーブルは、前記エンドフェンスに対して、上下方向に移動可能に取り付けられていること、及び、
    前記エンドフェンスは、前記傾斜テーブルの移動方向の上部にストッパを有し、
    前記傾斜テーブルの前記上部テーブルが、前記ストッパに当接して該上部テーブルが前記下部テーブル側に回転することを特徴とする給送装置。
  2. 昇降可能な底板を有する給送トレイと、
    前記底板の上に配置され、シートが積載される補助トレイと、
    前記補助トレイに積載された前記シートの一部が積載され、前記底板の昇降に伴って、上下方向に移動可能な傾斜テーブルと、を有し、
    前記傾斜テーブルは、
    下部テーブルと、
    前記下部テーブルに支点で回転可能に連結された上部テーブルと、
    前記上部テーブルと前記下部テーブルの間に設けられ、前記上部テーブルを上方に付勢する弾性部材とを具備する給送装置において、
    前記傾斜テーブルの前記上部テーブルは、前記補助トレイに対して傾斜し、前記上部テーブルの前記シートの給送方向下流側の先端部分の上面は、前記補助トレイの積載面よりも下にあり、前記補助トレイの前記積載面よりも上にある部分に前記シートが積載されることを特徴とする給送装置。
  3. 昇降可能な底板を有する給送トレイと、
    前記底板の上に配置され、シートが積載される補助トレイと、
    前記補助トレイに積載された前記シートの一部が積載され、前記底板の昇降に伴って、上下方向に移動可能な傾斜テーブルと、を有し、
    前記傾斜テーブルは、
    下部テーブルと、
    前記下部テーブルに支点で回転可能に連結された上部テーブルと、
    前記上部テーブルと前記下部テーブルの間に設けられ、前記上部テーブルを上方に付勢する弾性部材とを具備する給送装置において、
    前記補助トレイは、前記傾斜テーブルと嵌め合い構成であることを特徴とする給送装置。
  4. 前記エンドフェンスは、前記傾斜テーブルとともに装置本体から着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の給送装置。
  5. 前記傾斜テーブルは、前記エンドフェンスから着脱可能であることを特徴とする請求項1又は4に記載の給送装置。
  6. 補助トレイ拡張部が、前記補助トレイと前記傾斜テーブルの間に嵌め合い構成で設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の給送装置。
  7. 前記補助トレイ拡張部は、着脱部材により前記底板に取り付けられることを特徴とする請求項6に記載の給送装置。
  8. 前記補助トレイは、着脱部材により前記底板に取り付けられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の給送装置。
  9. 前記着脱部材は吸着部材であることを特徴とする請求項7又は8に記載の給送装置。
  10. エアを吹き付けて前記シートを浮上させる浮上手段を有し、
    前記補助トレイに、前記浮上手段からのエアをためるエアだまりが設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の給送装置。
  11. エアを吹き付けて前記シートを浮上させる浮上手段を有し、
    前記補助トレイ拡張部に、前記浮上手段からのエアをためるエアだまりが設けられていることを特徴とする請求項6又は7に記載の給送装置。
  12. 前記シートは袋状のシートであって、該袋状のシートの相対的に厚みが小さい領域が前記傾斜テーブルに設置されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の給送装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の給送装置と、画像形成装置とを備える画像形成システム。
JP2018055960A 2017-06-06 2018-03-23 給送装置及び画像形成システム Active JP7003774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/989,965 US10494207B2 (en) 2017-06-06 2018-05-25 Sheet feeding device and image forming system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111842 2017-06-06
JP2017111842 2017-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203536A JP2018203536A (ja) 2018-12-27
JP7003774B2 true JP7003774B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=64956499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055960A Active JP7003774B2 (ja) 2017-06-06 2018-03-23 給送装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7003774B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132989B2 (ja) * 2020-09-24 2022-09-07 日本金銭機械株式会社 紙葉類取り出し方法、および、紙葉類取り出し処理システム
CN114827411B (zh) * 2022-04-19 2023-06-16 重庆对外经贸学院 一种在线教学辅助装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057309A (ja) 2009-09-07 2011-03-24 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2015160730A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057309A (ja) 2009-09-07 2011-03-24 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2015160730A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018203536A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10494207B2 (en) Sheet feeding device and image forming system
JP2006213437A (ja) シート状物搬送装置
JP7003774B2 (ja) 給送装置及び画像形成システム
JP5494168B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP7204284B2 (ja) 媒体供給装置
JP4158631B2 (ja) 給紙装置および給紙方法
JPH09309624A (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2007145582A (ja) 媒体分離取出機構
JP4999402B2 (ja) 給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置
JPH057291B2 (ja)
JP6701584B2 (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像形成システム
US6296244B1 (en) Method and apparatus for guiding media
JPH10120212A (ja) シート給送装置
JP2009078920A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP7207968B2 (ja) 媒体供給装置
JP2001233483A (ja) 給紙装置
JP2001039556A (ja) 給紙装置
JPH10194492A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7185852B2 (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6919840B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP5843881B2 (ja) 書類処理装置及び書類処理方法
JPH09301559A (ja) 紙葉類分離装置
JP5166147B2 (ja) 給紙装置
JP4707442B2 (ja) 給紙装置
JP2006052083A (ja) 用紙供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213