JP4050439B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4050439B2
JP4050439B2 JP2000046320A JP2000046320A JP4050439B2 JP 4050439 B2 JP4050439 B2 JP 4050439B2 JP 2000046320 A JP2000046320 A JP 2000046320A JP 2000046320 A JP2000046320 A JP 2000046320A JP 4050439 B2 JP4050439 B2 JP 4050439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
feeding
bundle
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000046320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001233487A (ja
Inventor
義広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2000046320A priority Critical patent/JP4050439B2/ja
Priority to US09/789,269 priority patent/US6543759B2/en
Publication of JP2001233487A publication Critical patent/JP2001233487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050439B2 publication Critical patent/JP4050439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ装置、スキャナー装置およびプリンタ等の画像形成装置や画像読取り装置において、原稿や転写紙等の用紙を給紙する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機等における給紙装置として、複数枚の用紙が積層された用紙束の上方に通気性を有する給紙ベルトを配設し、この給紙ベルト内に設けたエアー吸引手段により用紙束の最上位置の1枚の用紙を給紙ベルトに吸着させ、吸着した用紙を給紙ベルトによって用紙搬送路に給送するエアー吸引式の給紙装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなエアー吸引式の給紙装置においては、用紙束の状態や用紙の種類等によって、用紙束の1枚目の用紙が2枚目以降の用紙から分離されにくい場合に、1枚目の用紙とともに2枚目以降の用紙が重なった状態のまま給紙され、いわゆる重送が生じやすいという問題があった。
【0004】
特に、用紙束の最上位置の1枚目の用紙が2枚目以降の用紙位置からずれてしまった場合には、このずれ部分において2枚目以降の用紙が直接給紙ベルトに吸着してしまうため、1枚目の用紙とともに2枚目以降の用紙が重なった状態のまま給紙され、重送が生じやすい。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、用紙束から用紙を確実に1枚ずつ分離して重送を防止できる給紙装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる給紙装置は、複数枚の用紙が積層された用紙束から用紙を1枚ずつ捌きながら給紙する給紙装置であって、
用紙の給紙方向に直交する方向に複数本並設され、用紙の給紙方向に循環動作し、通気性を有する給紙ベルトと、
前記給紙ベルトの内側に配設され、前記用紙束のうち前記給紙ベルトに最近接する1枚の用紙を前記給紙ベルトに吸着させるエアー吸引手段と、
前記複数本の給紙ベルト間に配置され、その基端部が前記用紙束側に取り付けられるとともに、その先端部が前記用紙束より用紙の搬送方向の下流側であって、前記給紙ベルトの用紙に対する接触面より前記給紙ベルトの内側方向に突出するように配設され、該先端部において前記給紙ベルトに吸着する用紙に対し前記用紙束側から接触する弾性摩擦部材とを備え、
前記弾性摩擦部材の先端部が、用紙の給紙方向に直交する方向の略中央部において膨らんだ形状とされ
前記給紙ベルトが巻き掛けられるローラが、用紙の給紙方向に直交する方向の略中央部において膨らんだ凸形状とされ、前記給紙ベルトの用紙に対する接触面における用紙給紙方向に直交する方向の中央部が、前記用紙束側に膨らんだ状態とされるものである。
【0007】
また、前記弾性摩擦部材を、用紙の搬送方向に直交する方向に複数並べて配設してもよい。
【0008】
また、前記弾性摩擦部材が、前記用紙束の用紙搬送方向上流側から前記用紙束に空気を吹き付けて当該用紙束上部の用紙を浮揚させる浮揚分離手段の当該用紙束側に取り付けられているものとしてもよい。
【0009】
このような給紙装置によると、用紙束からエアー吸引手段によって給紙ベルトに吸着された用紙は、該給紙ベルトの循環動作によって給送される。このとき、給紙ベルト間には、その基端側が用紙束側に取り付けられ、その先端部が該給紙ベルトの用紙に対する接触面より内側方向に突出するように、弾性摩擦部材が配設されているため、給紙ベルトに吸着して搬送される用紙は、その用紙束側が前記弾性摩擦部材に接触する。このため、用紙束の複数枚の用紙が給紙ベルトに吸着している場合であっても、該用紙に前記弾性摩擦部材が接触することによって与えられる用紙束側からの搬送抵抗によって、給紙ベルトに最近接している1枚の用紙から、他の用紙束側の用紙を確実に分離して、重送を防止することができる。
【0010】
また、前記弾性摩擦部材は、複数本の給紙ベルト間に配設されているため、給紙ベルトの用紙との接触面より給紙ベルトの内側方向に突出して配設することができ、これにより、弾性摩擦部材を給紙ベルトに吸着した用紙に確実に接触させることができる。また、給紙ベルトに対応する位置に配設される場合と比較して、用紙を給紙ベルトに対して必要以上に押しつけてしまうことがない。したがって、過大な搬送抵抗を発生させることはなく、さらに、過大な搬送抵抗による用紙や弾性摩擦部材自体の傷みも軽減することができる。
【0011】
さらに、給紙ベルトに最近接する1枚の用紙は、エアー吸引手段により給紙ベルトの接触面に沿って給紙ベルトに吸着することで、給紙ベルト間では給紙ベルトの内側方向に膨らむように用紙の給紙方向に直交する方向に湾曲した状態となる一方、2枚目以降の用紙は給紙ベルトへの吸着力がない、あるいは小さいために前記湾曲状態を呈しない。このため、給紙ベルト間では、給紙ベルトに最近接する1枚の用紙と2枚目以降の用紙とが離間した状態となる。前記弾性摩擦部材は、この離間した部分において、給紙ベルトに吸着する用紙に用紙束側から当接するため、1枚の用紙と2枚目以降の用紙とをより確実に分離して重送を防止することができる。
【0012】
また、前記弾性摩擦部材を、用紙の搬送方向に複数配設されるようにした場合は、給送される用紙は複数の弾性摩擦部材に順に当接することとなり、より確実に重送を防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0014】
図1は、本発明にかかる給紙装置10,11が適用された複写機の全体概略構成を示している。この図に示すように、この複写機1は、本体2の上部に配設された画像読取装置3によって原稿の画像を読み取り、本体2内の下部に配設された給紙装置11,12,13または本体2の側部に外付けされた給紙装置10にセットされた用紙Pに対し、本体2内の中央部に配設された画像形成装置4が画像形成を行うようになっている。
【0015】
この画像形成装置4では、給紙装置10,11および給紙装置12,13から給送される用紙Pが、用紙搬送経路20を給紙ローラ21,21によって搬送され、レジストローラ22によってその先端が揃えられ、感光体30上に形成されるトナー像が転写される転写位置Tへ送り込まれる。
【0016】
前記感光体30の周囲には、その回転方向に沿って順に、該感光体30表面を所定電位に帯電させる帯電器31、該感光体30表面を選択的に露光して電位を低下させ、前記画像読取装置3によって読み取られた原稿の画像情報に基づき静電潜像を形成する露光器32、該静電潜像をトナーで現像してトナー像を形成する現像器33,前記転写位置Tにおいてトナー像を用紙Pに転写する転写器34、および感光体30表面に残留するトナーを除去するクリーナー35が配置されている。
【0017】
転写位置Tにおいてトナー像が形成された用紙Pは、さらに用紙搬送経路20を下流側に搬送され、定着器36でトナー像が定着されてから、排出ローラ23によって排出トレー24上に排出される。
【0018】
次に、この複写機1が備える給紙装置10,11,12,13について説明する。
【0019】
給紙装置12,13は、複写機1の本体2内の下部に設けられており、ユーザーの複写条件に応じて所望するサイズの用紙Pが積層された用紙束が収納されている。そして、給紙ローラ121,131が用紙束P…の最上位置の1枚の用紙Pを分離して給送し、該用紙Pを搬送ローラ129,129,129によって画像形成装置4内の用紙搬送経路20に送り込むようになっている。
【0020】
一方、給紙装置10,11は、本発明にかかるエアー吸引によるエアー給送手段40が適用された給紙装置である。まず、これら両給紙装置10,11の概略について説明したのち、これら両給紙装置10,11が共通して備えるエアー給送手段40について詳述する。
【0021】
給紙装置10は、複写機1の本体2の側方に外付けされ、大量の用紙P(例えば4000枚程度)を収容し、本体2内の画像形成装置4へ給送するように構成されている。この給紙装置10は、所定サイズ(例えばA4サイズ)の用紙Pが載置される載置板103と、該用紙Pの前後移動を規制する一対の押え板105,105と、該用紙Pの左右移動を規制する一対の押え板(図示せず)と、該用紙Pの上面をその自重で押さえる押さえ部材107とを有している。そして、図示しない昇降駆動手段によって前記載置板103が昇降駆動されることにより、該載置板103上の用紙束P…のうち最上位置の1枚の用紙Pを搬送位置に上昇させるように構成されている。前記載置板103の上方には、前記搬送位置にある1枚の用紙Pを用紙束…から捌いて給送するエアー給送手段40が設けられている。このエアー給送手段40によって給送された用紙Pは、給紙ローラ109,109によって画像形成装置4内の用紙搬送経路20へ搬送される。なお、このエアー給送手段40については後述する。
【0022】
給紙装置11は、複写機1の本体2内に設けられており、複写機1を正面からみて左右に(用紙Pの搬送方向について上流側および下流側に)それぞれ複数枚の用紙Pが積層された用紙束P…がセットされる第1用紙収容部111、第2用紙収容部112を備えている。
【0023】
第1用紙収容部111の上方には、該第1用紙収容部111に収容された用紙Pを、用紙搬送経路の下流側となる画像形成装置4内の用紙搬送経路20へ給送するエアー給送手段40が設けられている。この第1用紙収容部111は、所定サイズの用紙Pが載置される載置板113と、該用紙Pの前後移動を規制する一対の押え板115,115と、該用紙Pの左右移動を規制する一対の押え板(図示せず)と、該用紙Pの上面をその自重で押さえる押さえ部材117とを有している。そして、図示しない昇降駆動手段によって前記載置板113が昇降駆動されることにより、該載置板113上の用紙束P…のうち最上位置の1枚の用紙Pを前記エアー給送手段40による搬送位置に上昇させるように構成されている。
【0024】
なお、この第1用紙収容部111の用紙Pを給送する上記エアー給送手段40は、外付けされた給紙装置10のものと略同一の構成であるため重複説明を省略する。
【0025】
第2用紙収容部112は、前記第1用紙収容部111の用紙Pが全て給送されたときに、前記第1用紙収容部111に用紙Pを送り込むものである。このため、この第2用紙収容部112の上方には、第2用紙収容部112に収容された用紙Pを第1用紙収容部111に送り込むように回転駆動する移送ローラ118,118が設けられている。そして、この第2用紙収容部112もまた、上記第1用紙収容部101と同様に、所定サイズの用紙Pが載置される載置板114と、該用紙Pの前後移動を規制する一対の押え板116,116と、該用紙Pの左右移動を規制する一対の押え板(図示せず)とを有しており、図示しない昇降駆動手段によって前記載置板114が昇降駆動されることにより、該載置板114上の上部の用紙Pを前記移送ローラによる用紙移送位置に上昇させるように構成されている。
【0026】
次に、前記給紙装置10が備える本発明かかるエアー給送手段40を、図2〜図5を参照しながら詳述する。図2は、このエアー給送手段40の概略側面図、図3は、このエアー給送手段40を下方から見た底面図、図4は、このエアー給紙手段40が備える浮揚分離手段60の斜視説明図、図5は、このエアー給紙手段40による用紙Pの分離部分を用紙搬送方向の上流側から見た正面図である。なお、前記給紙装置11のエアー給送手段40は給紙装置10のものと略同一の構成であるため、重複説明を省略する。
【0027】
このエアー給送手段40では、図2および図3に示すように、載置板103(給紙装置11では113)の上方に、用紙Pの給紙方向に直交する幅方向に所定間隔をおいて平行に4個の駆動ローラ41…および従動ローラ42…が配設されている。これら駆動ローラ41…および従動ローラ42…には複数本(4本)の給紙ベルト43…が巻き掛けられ、用紙Pの給紙方向に直交する幅方向に並設されている。そして、上記駆動ローラ41…と一体に回転するように連結された駆動軸44が、電動モータ等からなる図外の駆動手段によって回転駆動されることにより、上記給紙ベルト43…は用紙Pの給紙方向に循環動作するようになっている。
【0028】
また、駆動ローラ41…および従動ローラ42…は、それぞれの幅方向略中央が膨らんだ凸形状に構成されている。このため、これら駆動ローラ41…および従動ローラ42…に巻き掛けられる給紙ベルト43…は、その下側部分において、幅方向中央部が下方に膨らんだ状態となっている。
【0029】
この給紙ベルト43…の内側には、その下方の用紙Pを給紙ベルト43…側に吸引して吸着させるエアー吸引手段50が配設されている。このエアー吸引手段50は、給紙ベルト43…の内側で駆動ローラ41…と従動ローラ42…との間に配設されたボックス状の吸引ダクト51と、該吸引ダクトの後壁側に接続筒513を介して接続されたバキュームポンプ52とを備えている。そして、吸引ダクト51の下壁部には、上記搬送ベルト43…に対応する位置に、4個の吸引口511…が形成されている。
【0030】
上記給紙ベルト43…は、0.5〜1.5mm程度の厚みを有し、多数の透孔431…が形成された通気性を有する合成ゴム材等により構成されている。そして、上記バキュームポンプ52によって吸引ダクト51内の空気を吸引することにより、上記給紙ベルト43…の下側面を用紙Pとの接触面として、該接触面に用紙Pを吸着させる負圧を発生させるようになっている。
【0031】
また、吸引ダクト51の下壁部下面には、上記搬送ベルト43…に対応する位置であって、上記吸引口511…の用紙Pの搬送方向上流側に下方に向かって突出するリブ512…が形成されている。これにより、上記給紙ベルト43…は、その下側部分において、前記リブ512…に当接する部分が下方に突出するように膨らんだ状態となっている。
【0032】
また、前記給紙ベルト43…の下方であって、載置板103上の用紙束P…の上部前方位置には、該用紙束P…に対して空気を吹き付けて上層の用紙P…を浮揚させ、さらに最上位置の1枚の用紙Pと2枚目以降の用紙P…とを分離させる浮揚分離手段60を備えている。この浮揚分離手段60は、図4に示すように、用紙Pの搬送方向と直交する幅方向に延びる送風ダクト61と、この送風ダクト61の基端部に接続ダクト62を介して接続されたブロワ63とを備えている。
【0033】
上記送風ダクト61の用紙束P…に対向する側壁部の両側近傍には、それぞれ浮揚ノズル611,611が配設されている。この浮揚ノズル611,611は、前記側壁部の上下方向に延びる所定長さの開口部からなり、この開口部から用紙束P…の上部前面両側部に空気を吹き付けることにより、該上部の用紙P…を浮揚させるように構成されている。
【0034】
また、上記送風ダクト61の用紙束P…側の側壁と上壁との接続部には、複数の分離ノズル612…が、送風ダクト61の長手方向に沿って所定間隔おきに配設されている。この分離ノズル612…は、送風ダクト61の長手方向に延びる所定長さの開口部からなり、図2に示すように、上記給紙ベルト43…の接触面に向けて空気を吹き付けることにより、上記エアー吸引手段50によって給紙ベルト43…に吸着された最上位置の1枚の用紙Pと、2枚目以降の用紙P…とを分離させるように構成されている。
【0035】
さらに、この給紙装置10、11は、用紙束P…の最上位置の1枚の用紙Pと2枚目以降の用紙P…とを分離させる手段として、上記浮揚分離手段60に加えて、リタード部材(摩擦接触部材)71,71を備えている。このリタード部材71,71は、上記給紙ベルト43…に複数枚の用紙P…が吸着して搬送される場合に、この複数枚の用紙P…に対して用紙束P…側から接触することにより、最上位置の1枚の用紙Pに吸着している2枚目以降の用紙P…に対して搬送抵抗を与えることにより、これら2枚目以降の用紙P…を1枚目の用紙Pから分離させるものである。すなわち、この実施形態においては、リタード部材71,71は上記浮揚分離手段60によって1枚目の用紙Pから2枚目以降の用紙P…が分離されなかった場合に補完的に作用する用紙分離機構をなしている。
【0036】
このリタード部材71,71は、弾性を有し、高い摩擦係数を有する厚み1〜3mm程度のゴム板材から構成されており、図2〜図4に示すように、4本の給紙ベルト43…のうち、右側の2本の間および左側の2本の間において、その基端側が取付部材72,72を介して上記送風ダクト61の用紙束P…側に取り付けられている。
【0037】
そして、このリタード部材71,71の先端側は、前記給紙ベルト43…の間で、前記用紙束P…より用紙Pの搬送方向下流側で、用紙Pの幅方向の中心位置に対して対称に位置しており、図5に示すように、該給紙ベルト43…の用紙Pとの接触面の高さ位置Cに対し、リタード部材71,71先端部の高さ位置Eが、所定食い込み量D(例えば2〜3mm程度)だけ給紙ベルト43…の内側方向(上方向)に突出するようになっている。これにより、リタード部材71,71は、その先端部において、給紙ベルト43…に吸着する1枚あるいは複数枚の用紙Pに対して、用紙束P…側(下側)から接触し、摩擦力によって搬送抵抗を与えるようになっている。
【0038】
このように構成されたエアー給送手段40によれば、載置板103上に載置された用紙束P…の最上位置の用紙Pが図2に示す所定の給送位置に位置する状態で、上記浮揚分離手段60の浮揚ノズル611,611から、用紙束P…の上部前面両側部に空気が吹き付けられ、これによって該上部の用紙P…が浮揚し、最上位置の用紙Pがエアー吸引手段50によって給紙ベルト43…に吸着する。
【0039】
このとき、上記浮揚分離手段60の分離ノズル612…から、給紙ベルト43…と用紙Pとの接触面に向けて空気が吹き付けられることで、最上位置の1枚の用紙Pから、2枚目以降の用紙P…が分離される。そして、最上位置の1枚の用紙Pが給紙ベルト43…に吸着した状態で、該給紙ベルト43…が給紙方向に動作することによって、該1枚目の用紙Pが給送される。
【0040】
ところが、用紙束P…の状態や用紙Pの種類等によっては、上述した分離ノズル612…による用紙分離作用で1枚目の用紙Pが2枚目以降の用紙Pから分離されにくい場合がある。たとえば、用紙束P…が複数枚の用紙Pが積層された状態で所定サイズに裁断された場合には、各用紙Pの周縁部が密着しているため分離されにくい。また、高湿環境下や、用紙Pが薄い場合も各用紙P間の吸着力が増して分離されにくい傾向がある。さらに、最上位置の1枚の用紙Pが2枚目以降の用紙位置から用紙搬送方向の下流側(図2では右側)にずれてしまった場合、このずれ部分において2枚目以降の用紙Pの先端部分が、直接給紙ベルト43…に吸着してしまうため、分離されにくい。
【0041】
しかし、上記エアー給送手段40によれば、上述した原因等によって分離ノズル612…による分離作用が不十分となり、複数枚の用紙P…が給紙ベルト43…に吸着して給送されることとなっても、上記リタード部材71、71が、給紙ベルト43…の用紙Pとの接触面より該給紙ベルト43…の内側方向(上側方向)に突出するように設けられていることから、給紙ベルト43…に吸着した複数枚の用紙P…に対してこのリタード部材71,71が確実に接触する。そして、用紙P…が給送されるにともなって、上記リタード部材71,71は、この用紙P…に対して、変形しながら用紙束側(下側)から接触することにより搬送抵抗を与える。
【0042】
このとき、2枚目以降の用紙P…には、各用紙間の比較的弱い吸着力、あるいは1枚目の用紙Pにずれが生じた場合であっても、このずれ分に応じたエアー吸引手段50の吸着力しか作用しない。すなわち、給紙ベルト43…に対しては、給送されるべき最上位置の1枚の用紙Pが最も強く吸着している。
【0043】
このため、前記用紙束P…に前記リタード部材71,71による搬送抵抗が与えられると、吸着力の弱い2枚目以降の用紙P…は給送が妨げられ、1枚目の用紙Pは給紙ベルト43…への強い吸着力によって、リタード部材71,71の先端を若干たわませながら給紙方向へすり抜ける。この結果、1枚目の用紙Pを2枚目以降の用紙P…から分離して給送し、重送を防止することができる。
【0044】
特に、このエアー給送手段40によれば、図5に示すように、給紙ベルト43…が巻き掛けられる駆動ローラ41…および従動ローラ42…が凸形状に構成され、さらに、吸引ダクト51の下壁部下面から下方に突出するリ512…が設けられていることから、上記給紙ベルト43…は、その下側部分において、用紙Pとの接触面の幅方向中央部が用紙束P…側(下側)に膨らんだ状態となっている。そして、用紙束P…最上位置の用紙Pは、この給紙ベルト43…に吸着することによって、給紙ベルト43…の間部分で該給紙ベルト43…の内側方向(上方向)に膨らむように湾曲し、全体として波打った状態となっている。これに対して、2枚目以降の用紙P…は、上述したように給紙ベルト43…への吸着力が弱いため、かかる湾曲は小さく、したがって、給紙ベルト43…の間部分で1枚目の用紙Pと隙間が生じやすい。
【0045】
上記リタード部材71,71は、この隙間が生じて特に用紙間の吸着力の弱い給紙ベルト43…の間部分で用紙Pに接触するため、1枚目の用紙Pと2枚目以降の用紙P…とを効率的かつ確実に分離させることができる。
【0046】
また、上記リタード部材71,71は、用紙Pの搬送方向に直交する幅方向について、用紙Pの幅方向の中心位置に対して対称に配設されていることから、用紙Pに与える搬送抵抗も対称となり、斜め搬送等の搬送不良を引き起こすことも軽減される。
【0047】
さらに、上記リタード部材71,71は、給紙ベルト43…の間に配設されているため、給紙ベルト43…の直下位置等に配設される場合と比較して、用紙Pを給紙ベルト43…に対して必要以上に押しつけてしまうことがない。したがって、過大な搬送抵抗を発生させることはなく、さらに、過大な搬送抵抗による用紙Pやリタード部材71,71自体の傷みも軽減することができる。
【0048】
また、この給紙装置は、給紙ベルト43…が用紙束P…の上方に配設され、用紙束P…の最上位置の1枚の用紙Pを給送する、いわゆる上取り給紙方式を採用しているため、下取り給紙方式の場合のように、給送される1枚目の用紙Pに2枚目以降の用紙P…の重量がかからず、1枚目の用紙Pに2枚目以降の用紙P…が押しつけられることがないため、1枚目の用紙Pを2枚目以降の用紙P…からより容易に分離させ確実に重送を防止することができる。
【0049】
以上、本発明を実施形態に即して説明したが、本発明にかかる給紙装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように構成してもよい。
【0050】
(1)上記実施形態においては、本発明にかかる給紙装置を、いわゆる上取り給紙タイプの給紙装置に適用したが、給紙ベルト43…を用紙束P…の下方に配置して、用紙束P…の最下位置の用紙Pを給紙する下取り給紙タイプの給紙装置に適用してもよい。
【0051】
(2)上記実施形態においては、本発明にかかる給紙装置を複写機の画像形成装置に転写紙を供給する給紙装置に適用したが、画像が読み取られるべき原稿をスキャナー装置等の画像読取装置に給送する給紙装置に適用してもよい。
【0052】
(3)上記実施形態においては、本発明をユーザーによってセットされる用紙束P…から1枚ずつ用紙を給送する給紙装置に適用したが、用紙の両面に対して画像読取りや画像形成を行う場合に、片面側に対する画像読取りまたは画像形成を終えた複数枚の用紙を積層して一旦ストックされる用紙束P…に対して、該用紙束P…を再給送するための給紙装置に適用してもよい。
【0053】
(4)上記実施形態においては、弾性摩擦部材(リタード部材)71を浮揚分離手段60の送風ダクトに取り付けたが、給紙ベルト43…間の所定位置に配置できればその支持形態は問わない。また、弾性摩擦部材(リタード部材)71の材質、形状も上記実施形態に限定されない。また、リタード部材71の数も1または3以上としてもよい。さらに、給紙ベルト43…の接触面からの突出長Dについても、弾性摩擦部材(リタード部材)71の材質、形状に応じて、適宜設定することができる。
【0054】
(5)上記実施形態においては、弾性摩擦部材(リタード部材)71を用紙Pの搬送方向について1層だけ配設する構成としたが、複数層配設してもよい。例えば、図6に示すように2層、あるいは3層以上配設してもよい。なお、図6は、第2層目のリタード部材75,75を配設した以外、図3と同一の構成であるので同一符号を付し重複説明を省略する。このように弾性摩擦部材(リタード部材)71,75を複数層配設すれば、給紙ベルトによって給送される用紙は、複数層をなす複数枚の弾性摩擦部材に順に当接することとなるため、より確実に重送を防止することができる。
【0055】
【発明の効果】
以上のように、本発明にかかる給紙装置によれば、用紙の給紙方向に直交する方向に複数本並設された給紙ベルト間に、その基端側が用紙束側に取り付けられ、その先端部が該給紙ベルトの用紙に対する接触面より内側方向に突出するように、弾性摩擦部材が配設されているため、給紙ベルトに吸着して搬送される用紙は、その用紙束側が前記弾性摩擦部材に接触する。このため、複数枚の用紙が給紙ベルトに吸着している場合であっても、該用紙に前記弾性摩擦部材が接触することによって与えられる用紙束側からの搬送抵抗によって、給紙ベルトに最近接している1枚の用紙から、他の用紙束側の用紙を確実に分離して、重送を防止することができる。
【0056】
また、前記弾性摩擦部材は、複数本の給紙ベルト間に配設されているため、給紙ベルトの用紙との接触面より給紙ベルトの内側方向に突出して配設することができ、これにより、弾性摩擦部材を給紙ベルトに吸着した用紙に確実に接触させることができる。
【0057】
さらに、前記弾性摩擦部材は、複数本の給紙ベルト間に配設されているため、給紙ベルトに対応する位置に配設される場合と比較して、用紙を給紙ベルトに対して必要以上に押しつけてしまうことがない。したがって、過大な搬送抵抗を発生させることはなく、さらに、過大な搬送抵抗による用紙や弾性摩擦部材自体の傷みも軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる給紙装置が適用された複写機の一実施形態を示す概略図である。
【図2】 エアー給送手段の概略側面図である。
【図3】 エアー給送手段を下方から見た底面図である。
【図4】 エアー給紙手段が備える浮揚分離手段の斜視説明図である。
【図5】 エアー給紙手段による用紙の分離部分を用紙搬送方向の上流側から見た正面図である。
【図6】 弾性摩擦部材(リタード部材)を複数層配設した場合の要部側面図である。
【符号の説明】
10、11,12,13 給紙装置
20 搬送経路
40 エアー給送手段
41 駆動ローラ
42 従動ローラ
43 給紙ベルト
50 エアー吸引手段
60 浮揚分離手段
71 リタード部材(弾性摩擦部材)
P 用紙

Claims (4)

  1. 複数枚の用紙が積層された用紙束から用紙を1枚ずつ捌きながら給紙する給紙装置であって、
    用紙の給紙方向に直交する方向に複数本並設され、用紙の給紙方向に循環動作し、通気性を有する給紙ベルトと、
    前記給紙ベルトの内側に配設され、前記用紙束のうち前記給紙ベルトに最近接する1枚の用紙を前記給紙ベルトに吸着させるエアー吸引手段と、
    前記複数本の給紙ベルト間に配置され、その基端部が前記用紙束側に取り付けられるとともに、その先端部が前記用紙束より用紙の搬送方向の下流側であって、前記給紙ベルトの用紙に対する接触面より前記給紙ベルトの内側方向に突出するように配設され、該先端部において前記給紙ベルトに吸着する用紙に対し前記用紙束側から接触する弾性摩擦部材とを備え、
    前記弾性摩擦部材の先端部が、用紙の給紙方向に直交する方向の略中央部において膨らんだ形状とされ
    前記給紙ベルトが巻き掛けられるローラが、用紙の給紙方向に直交する方向の略中央部において膨らんだ凸形状とされ、前記給紙ベルトの用紙に対する接触面における用紙給紙方向に直交する方向の中央部が、前記用紙束側に膨らんだ状態とされる給紙装置。
  2. 前記弾性摩擦部材は、用紙の搬送方向に直交する方向に複数並べて配設されている請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記弾性摩擦部材は、用紙の搬送方向に並べて複数配設されている請求項1又は請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記弾性摩擦部材は、前記用紙束の用紙搬送方向上流側から前記用紙束に空気を吹き付けて当該用紙束上部の用紙を浮揚させる浮揚分離手段の当該用紙束側に取り付けられている請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の給紙装置。
JP2000046320A 2000-02-23 2000-02-23 給紙装置 Expired - Fee Related JP4050439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046320A JP4050439B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 給紙装置
US09/789,269 US6543759B2 (en) 2000-02-23 2001-02-20 Paper feeder for use in image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046320A JP4050439B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233487A JP2001233487A (ja) 2001-08-28
JP4050439B2 true JP4050439B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18568754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046320A Expired - Fee Related JP4050439B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050439B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101075951B1 (ko) 2004-01-27 2011-10-21 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 자동급지장치
JP6182416B2 (ja) * 2013-10-08 2017-08-16 デュプロ精工株式会社 給紙装置及び給紙方法
US10662009B2 (en) 2017-11-22 2020-05-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device, image forming apparatus, and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001233487A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835489B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2578812B2 (ja) 上側シ−ト給送装置
JP5380002B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5471844B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3577447B2 (ja) 給紙装置
JP2788382B2 (ja) 給紙装置
JP4050439B2 (ja) 給紙装置
US20100181716A1 (en) Sheet supply apparatus
JPH0253338B2 (ja)
JP3706277B2 (ja) 給紙装置
JP3801973B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3619107B2 (ja) 給紙装置
JPH10120212A (ja) シート給送装置
JP2006027797A (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた画像形成装置
JPH10194492A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3253196B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3566316B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5954005B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP6044187B2 (ja) シート分離搬送装置、および画像形成装置
JP5979366B2 (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
JP5440774B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2011225290A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2001206573A (ja) 給紙装置
JP2016183053A (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
JPH1035927A (ja) シート給送装置及びシート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040623

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees